JPH0556366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556366B2
JPH0556366B2 JP59162798A JP16279884A JPH0556366B2 JP H0556366 B2 JPH0556366 B2 JP H0556366B2 JP 59162798 A JP59162798 A JP 59162798A JP 16279884 A JP16279884 A JP 16279884A JP H0556366 B2 JPH0556366 B2 JP H0556366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdi
reaction
isocyanurate
compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59162798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142523A (ja
Inventor
Yasuyoshi Torisu
Makoto Aiga
Hisashi Fujimoto
Muneyasu Samejima
Masanobu Ajioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59162798A priority Critical patent/JPS6142523A/ja
Publication of JPS6142523A publication Critical patent/JPS6142523A/ja
Publication of JPH0556366B2 publication Critical patent/JPH0556366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はヘキサメチレンイソシアヌラート(以
下HDIと略す)のウレタン変性体を三量化重合
させて得られるヘキサメチレンイソシアヌラート
化合物の製造方法に関する。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕 HDIを原料とし、これから得られたウレタン
化物は耐光性に優れた無黄変塗料などとして知ら
れているが、反面芳香族ジイソシアナートを原料
に用いたウレタン化物に比べて耐熱性に劣り、又
HDI自身の毒性も問題がある。 したがつて、HDIのこれらの欠点を改良して
無黄変、耐熱、耐水、耐候の各種特性に優れ、か
つ低毒性のウレタン組成物おのイソシアナート源
として、HDIまたはそのウレタン変性プレポリ
マー中にイソシアヌラート環を含有させるため
HDIを三量化させる製造方法が知られている。 一般に有機イソシアナート化合物のイソシアヌ
ラート化は公知であり各種の触媒が用いられてい
る。例えば、第3級アミンを用いる方法(特公昭
40−5838)、アセチルアセトン金属塩を用いる方
法(特開昭52−69497)、多硫化アルカリ金属化合
物(特公昭46−28776)、第3級アルキルホスフイ
ン(特開昭58−162623)などを用いる方法が知ら
れている。 しかし、これらの触媒は芳香族イソシアナート
に対しては有効であるが、脂肪族ジイソシアナー
トには有効なものが少ない。 脂肪族ジイソシアナートの中でもHDIのイソ
シアヌラート化は特に困難で、イソシアヌラート
化が全く進行しないか、又は三量化と並行して二
量化反応が生じ、この二量化物は不安定で解離し
やすいために、これを含有しているイソシアヌラ
ート化HDI化HDI重合体を用いて得られたウレ
タンポリマーは、イソシアヌラート環の有する優
れた性能を与えることが出来ない。 これらの改良方法として脂肪酸のナトリウム又
はカリウム金属塩を触媒に用いた方法も提案され
ている(特開昭58−162581)。 しかしながら、上記のナトリウム又はカリウム
金属塩触媒は残念なことにHDIあるいはHDIと
このポリオール付加体の中では完全に溶解するこ
とが困難であるため、局部的な不均一反応を生じ
やすく、高分子化された不溶物や、触媒を反応後
濾過工程を加えて除去する必要があり、分離時の
ロスはまぬがれない。 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らはこれらの欠点を改善すべく鋭意検
討した結果、一般式 (CoH2o+1COO)2Zn(但しn=2〜17)で示さ
れる飽和脂肪酸の亜鉛塩を触媒として用いHDI
のポリオール付加体のイソシアヌラート化を行う
と、容易かつ安定的短時間に少量の触媒量でイソ
シアヌラート重合体が生成することを見出した。 すなわち、本願発明は、溶剤の存在下または不
存在下、ヘキサメチレンジイソシアナートと分子
量3000以下、官能基2〜3のポリオール化合物を
用い、ウレタン化反応を行つた後、触媒として 式() (CoH2o+1COO)2Zn () 〔式()中、nは2〜17の整数〕 で示される飽和脂肪酸亜鉛をヘキサメチレンジイ
ソシアナート対して0.005〜0.1重量%、助触媒と
してヒドロキシ化合物を同様に0.05〜0.3重量%
使用し、イソシアヌレート化重合させ、未反応イ
ソシアネート基を残すように停止剤を加え反応を
停止することを特徴とするヘキサメチレンイソシ
アヌラート化合物の製造方法である。 上記の触媒は比較的活性が高く、従来公知の触
媒より多量に用いる必要はなく、低温で反応を進
めることができ、しかもHDIとそのポリオール
付加体の中で完全に溶解するので、溶剤を用いな
くとも均一に反応が進むために生成物反応液中に
濁りや不溶解分を全く生じることがない。したが
つて反応終了後の濾過を行うことなく次の蒸留工
程に進めることが可能である。 本発明に用いる触媒は例えばプロピオン酸、酪
酸、カプロン酸、ラウリン酸、カプリル酸、パル
ミチン酸、およびステアリン酸などの亜鉛塩が使
用される。酢酸亜鉛は通常結晶水を含むために解
離した水がHDIと反応してウレア化合物を生成
し、タール状の不溶物を形成する欠点があり、又
アルキル残基18以上の脂肪酸亜鉛はHDIとの相
溶性に劣り、反応中不溶物として存在するので好
ましくない。 反応温度は通常100℃以下、好ましくは35〜80
℃である。100℃をこえると過剰反応になり不溶
解分の生成あるいは着色の原因になりやすい。 反応時間は触媒の種類、量あるいは反応温度に
よつて異なるが通常、3〜10時間で十分である。 触媒量は原料HDIに対して0.005〜0.1重量%使
用すればよく、助触媒としてはフエノール性ヒド
ロキシ化合物、アルコール性ヒドロキシ化合物が
用いられる。その使用量は原料HDIの0.05〜0.3
重量%で十分であり、フエノール性ヒドロキシ化
合物としてはフエノール、クレゾールなどであ
り、アルコール性ヒドロキシ化合物としてはエタ
ノール、エチルヘキサノール、シクロヘキサノー
ル、エチレングリコールなどが挙げられる。 本発明においてイソシアヌラート化反応は溶剤
の不存在下で実施するのが好ましい。しかしなが
ら、溶剤使用は反応終了後にこれを留去する必要
があるが、溶剤の存在下でも行うことができる。
溶剤を用いる場合は、酢酸セロソルブ(酢セロ)
などのイソシアナート基に不活性で、一般にウレ
タン化反応に使用可能の溶剤を用いることができ
る。 イソシアヌラート化の進行にともなうNCO含
有量の低下は滴定分析によつて測定できるので、
所定のNCO含量になつた時に反応を停止すれば
よい。反応停止時のNCO含量によつてイソシア
ヌラート化HDI重合体のNCO含量、粘度などが
自由に変更できる。 停止剤としては酸性化合物、例えば塩酸、リン
酸、リン酸ジメチル、p−トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン
酸、アセチルクロライド、ベンゾイルクロライド
などおよびこれら類似化合物が挙げられる。 停止剤量としては触媒中の亜鉛含量1モルに対
して0.5〜5モル量、好ましくは1〜3モル量が
用いられる。 得られた反応生成物は、溶剤を用いた場合には
溶剤を回収した後、抽出、蒸留等の公知の方法に
より、未反応HDIを可及的に取り除いてイソシ
アヌラート化合物を得ることができる。 一般にイソシアヌラート化合物は生成物単体及
び有機溶媒溶液として用いられる。この最終製品
中のHDI含量は3.0重量%以下、好ましくは1.0重
量%以下とすることがその毒性の上から好まし
い。また三量体以上の多環生成物が製品中に多く
存在すると、粘度や硬度など物性上の問題の外に
溶剤との相溶性が低下して白濁を生じるので蒸留
後の重量液中のNCO基含有量が20重量%前後と
なるよう前記停止剤を用いて反応を調整する。
HDI含量はガスクロマトグラフイーにより測定
出来、また生成物中のウレタン化されていない三
量体はゲルパーメーシヨンクロマトグラフイーに
より測定でき、又赤外線吸収スペクトルにより
1680cm-1に明確な吸収が現れる。 多環化合物含量も同様の方法により定量するこ
とができる。又、二量体の生成は赤外吸収スペク
トルにおける1780cm-1の吸収により確認出来る。
又、本発明においては、HDIの1部をウレタン
化したポリオール付加体を用いて、イソシアヌレ
ート化を行うが。ポリオール付加体生成のための
ポリオールとしては分子量3000以下、官能度2〜
3のものを用いてHDI全イソシアネート基の15
モル%以下をポリオール付加体としたプレポリマ
ーを用いると良い結果が得られる。 ポリオール付加体を生成させるウレタン化反応
は、通常行われている方法によつてHDI中へポ
リオールを添加し、反応温度は100℃以下、好ま
しくは70〜90℃で、約2時間反応を行うことによ
り達成することができる。110℃以上では生成物
が着色したり副反応が起きるため好ましくない。 ウレタン化に用いるポリオールは、分子量が
3000以下の2〜3官能ポリオールである。その例
としては、ジオールとしてエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,3−ブタンジオール
(1,3−BGと略す)、1,4−ブタンジオー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ングリコール(1,6−HGと略す)等の2価の
アルコールやポリエステルポリオール、またはポ
リエーテルポリオール等が挙げられ、トリオール
としては、グリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン等の3価アルコールやポ
リエステルポリオールまたはポリエーテルポリオ
ール等が挙げられる。ポリオールは、これらポリ
オールの混合物を用いてもよい。 〔発明の効果〕 本発明によつて得られたイソシアヌラート基含
有HDI重合体は、遊離HDIが1%以下であり、
副反応などによる高分子化合物が極めて少ないた
めに、従来のHDI重合体と比較して低粘度で、
又NCO含量も高いという利点がある。 本発明方法で得られたイソシアヌラート化合物
は塗料、接着剤はもとより、エラストマー、プラ
スチツクフオームなどの原料としても有用であ
り、耐黄変性、耐熱性、耐水性、耐候性などに優
れた性能を発揮する。 〔実施例〕 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明はこれに制限されるものではな
い。 なお、部はいずれも重量部である。 実施例 1 温度計、撹拌機および窒素シール管を持つ500
ml4ツ口ガラスフラスコにHDI200部を入れ、
1,3−BG6.8部を加えてフラスコ中の空気を窒
素で置換し、約70℃に2時間反応してNCO含量
を測定したら45.3%であつた。得られた1,3−
BG付加体を含む反応液は無色透明の液体であつ
た。 反応液を約60℃に冷却したのち、カプリル酸亜
鉛0.04部およびフエノール0.1部を加えて約65℃
に5時間反応を行つた。この反応液に反応停止剤
としてリン酸0.12部を加え、さらにこの反応温度
に約1時間撹拌した。生成物はごくわずか黄味を
帯びた透明液体で、不溶解物は全く認められず、
濾過することなくこれを薄膜蒸留装置により遊離
HDIを留去した。 得られた液は淡黄色透明でそのNCO含量、粘
度および遊離HDIは表に示す通りであつた。こ
の液のIRスペクトルでは1680cm-1にイソシアヌ
ラート基特有の強い吸収が見られ、二量体特有の
1780cm-1の吸収は全く認められなかつた。 実施例 2、3、4、6 HDI、1,3−BG、及び種々の触媒と助触媒
を表の割合で用いて実施例1と同様に反応させ引
き続き蒸留に付した。結果を表に示す。 実施例 5 酢セロソルブを溶剤として用い、HDI、ポリ
オール、触媒および助触媒を表の割合で使用し、
実施例1と同様に反応させ引き続き蒸留に付し
た。結果を表に示す。 実施例 7、8 HDIを原料とし、触媒および助触媒を表の割
合で使用して実施例1に準じた方法で反応させ引
き続き蒸留に付した。結果を表に示す。 比較例 HDIポリオール付加体を実施例1と同様に生
成させ、プロピオン酸カリウム0.04部およびフエ
ノール0.2部を加えて約60℃に5時間反応した。
反応終了液には触媒に基づくものと見られる白色
結晶が浮遊し、蒸留前にろ過を行つてこれを除去
しなければならなかつた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶剤の存在下または不存在下、ヘキサメチレ
    ンジイソシアナートと分子量3000以下、官能基2
    〜3のポリオール化合物を用い、ウレタン化反応
    を行つた後、触媒として 式() (CoH2o+1COO)2Zn () 〔式()中、nは2〜17の整数〕 で示される飽和脂肪酸亜鉛をヘキサメチレンジイ
    ソシアナートに対して0.005〜0.1重量%、助触媒
    としてヒドロキシ化合物を同様に0.05〜0.3重量
    %使用し、イソシアヌレート化重合させ、未反応
    イソシアネート基を残すように停止剤を加え反応
    を停止することを特徴とするヘキサメチレンイソ
    シアヌラート化合物の製造方法。
JP59162798A 1984-08-03 1984-08-03 ヘキサメチレンイソシアヌラ−ト化合物の製造方法 Granted JPS6142523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162798A JPS6142523A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ヘキサメチレンイソシアヌラ−ト化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162798A JPS6142523A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ヘキサメチレンイソシアヌラ−ト化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142523A JPS6142523A (ja) 1986-03-01
JPH0556366B2 true JPH0556366B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=15761408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59162798A Granted JPS6142523A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ヘキサメチレンイソシアヌラ−ト化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142523A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595101B2 (ja) * 1989-08-09 1997-03-26 三井東圧化学株式会社 2,4−トリレンジイソシアネ−トのポリイソシアヌレ−ト化合物の製造方法
US5817732A (en) * 1993-02-12 1998-10-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate and coating composition
WO1994018254A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyisocyanate, blocked polyisocyanate and coating composition
DE19835703C1 (de) * 1998-08-07 1999-05-20 Bayer Ag N,N'-disubstituierte N-(2-hydroxyalkyl)-Harnstoffe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154700A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5747319A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Nippon Polyurethan Kogyo Kk Preparation of aliphatic isocyanurate compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154700A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Matsushita Electric Works Ltd
JPS5747319A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Nippon Polyurethan Kogyo Kk Preparation of aliphatic isocyanurate compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142523A (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100511245B1 (ko) 이미노옥사디아진디온기를포함하는폴리이소시아네이트및그제조방법
JP4490813B2 (ja) ウレトジオン基を含むイソシアネート
KR0141916B1 (ko) 우렛디온 및 이소시아누레이트 그룹 함유 폴리이소시아네이트의 제조방법, 이러한 방법으로 수득한 폴리이소시아네이트 및 2성분 폴리우레탄 도료에서의 이의 용도
JPS5936122A (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法
JPH05222008A (ja) アロファネート基とイソシアヌレート基を含有するポリイソシアネート、それの製造方法およびそれを二成分塗料において使用する方法
JPH0357132B2 (ja)
JPS6312888B2 (ja)
CN110072909B (zh) 制备具有低反应性的脂族和/或脂环族聚碳酸酯多元醇的方法
US6649557B1 (en) Use of tin derivatives as latent polycondensation catalysts, and premix containing them
JP2552462B2 (ja) イソシアヌレ−ト化合物の新規な製造方法
US6797800B2 (en) Method of dimerizing isophorone diisocyanate
JPH09100263A (ja) 低減された沃素カラーナンバーを示し、低減された塩素分を含有するジフェニルメタンジイソシアナートとポリフェニルポリメチレンポリイソシアナートの混合物の製造方法
JPH0556366B2 (ja)
US3313782A (en) With a dihydroxy compound
JPH0413350B2 (ja)
CA1235138A (en) Process for the production of modified polyisocyanates, the compounds obtainable by this process and their use in polyurethane lacquers
JP3226597B2 (ja) 有機イソシアネートの状態調整および/または精製方法
JPS6335655B2 (ja)
JP2004175888A (ja) イソシアヌレート基を含有するポリイソシアネート組成物
JPH07116164B2 (ja) イソシアヌレ−ト化合物の製造方法
JPH07116163B2 (ja) ポリイソシアネ−トの製造方法
JP3456478B2 (ja) イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法
JPH0328448B2 (ja)
JPS59172459A (ja) β−メルカプトプロピオン酸多価アルコ−ルエステルの製造法
JPH07309926A (ja) ウレトジオン基含有ポリイソシアネートの製造方法