JPH0556350A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JPH0556350A
JPH0556350A JP21702291A JP21702291A JPH0556350A JP H0556350 A JPH0556350 A JP H0556350A JP 21702291 A JP21702291 A JP 21702291A JP 21702291 A JP21702291 A JP 21702291A JP H0556350 A JPH0556350 A JP H0556350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cursor
display
screen
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21702291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Sato
佳宣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21702291A priority Critical patent/JPH0556350A/ja
Publication of JPH0556350A publication Critical patent/JPH0556350A/ja
Priority to US08/384,222 priority patent/US5500743A/en
Priority to US08/921,707 priority patent/US6009232A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーソルが印刷されないようにする。 【構成】 再生回路22は、スチル・ビデオ・フロッピ
ーからの4又は25個の画像をマルチ表示するビデオ信
号を加算器24に出力する。システム制御回路20は、
設定される表示モードにより、無信号、カーソルの画
像、又は、カーソル及びトラック番号の画像を加算器2
4に供給する。ビデオ・プリンタ16からのプリント要
求信号に応じて、システム制御回路20は、設定された
表示モードに関わらず、加算器24に無信号を供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】1表示画面当たり複数の画像を同時表示
するマルチ画表示では、表示されている各画像を指定す
る手段として、画面上にカーソル(即ち、ポインタ)を
表示し、当該カーソルをカーソル・キーやマウスにより
フル画面上で上下左右に移動させるようにした構成が知
られている。
【0003】また、例えば、スチル・ビデオ・フロッピ
ーの再生装置では、1画面に4つの再生画像を表示する
4画表示モードや、1画面に25個の再生画像を表示す
る25画表示モードなどが提案されており、更には、マ
ルチ画の各表示画像について、そのトラック番号などを
インデックス情報として重畳表示する構成も知られてい
る。
【0004】このようにマルチ画表示される画像を紙に
印刷するビデオ・プリンタが普及し、画像再生装置、及
びその再生出力画像を表示するモニタ装置と併用される
システム化されることが多い。例えば、画像再生装置の
再生画像をモニタ装置に表示し、気に入ったらビデオ・
プリンタにより印刷するといった使用法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような使用法に対
し、従来の画像再生システムでは、ビデオ・プリンタに
出力される画像信号は、モニタ出力用のカーソルや上記
インデックス情報が重畳されたビデオ信号から形成され
ており、ビデオ・プリンタが、カーソルも同時にその表
示位置で印刷してしまう弊害があった。これはまた、画
像再生装置の再生画像を画像記録装置により他の記録媒
体に記録する際にも同様である。
【0006】本発明は、このような不都合を解消した画
像再生装置を提示することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像再生装
置は、複数の再生画像から構成されるマルチ画面を表わ
す画像信号を出力する画像再生手段と、当該画像再生手
段から出力される画像信号により表わされるマルチ画面
を構成する複数の再生画像の夫々に所定の表示を選択的
に重畳する選択的重畳手段とからなることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】上記選択的重畳手段により、カーソルやトラッ
ク番号などの所定の表示を上記画像信号に重畳するかし
ないかを選択できる。これにより、印刷や他の記録媒体
に記録する場合などに、カーソル等の無い画像を印刷又
は記録できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1は、本発明の一実施例の構成ブロック
図を示す。10はスチル・ビデオ・フロッピーの再生装
置、12は当該再生装置10を遠隔制御するワイヤレス
・リモート・コントローラ(以下、リモコンと略
す。)、14は再生装置10の再生画像を表示するモニ
タ装置、16はビデオ・プリンタである。ビデオ・プリ
ンタ16には、印刷を指示するプリント・スイッチ18
があり、ビデオ・プリンタ16は、プリント・スイッチ
18のオンに応じて入力ビデオ信号を内部メモリにフリ
ーズし、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの色
分解し、紙に印刷する。
【0011】再生装置10において、20は全体を制御
するシステム制御回路、22は、システム制御回路20
による制御下で、スチル・ビデオ・フロッピーを再生
し、フル画面表示若しくはマルチ画表示の画像信号を出
力するスチル・ビデオ・フロッピー再生回路である。加
算器24は、スチル・ビデオ・フロッピー再生回路22
の出力に、システム制御回路20からの、トラック番号
及びフィールド再生/フレーム再生の区別などのインデ
ックス情報、並びにカーソルの画像を重畳する。受光回
路26は、リモコン12からの赤外線制御信号を受光し
てシステム制御回路20に伝達する。
【0012】スチル・ビデオ・フロッピー再生回路22
は、スチル・ビデオ・フロッピーからの所定数の再生画
像を回路22の内部メモリにフリーズし、当該内部メモ
リから繰り返し読み出すことにより、フル画面又はマル
チ画面のビデオ信号を出力する。
【0013】図2は、リモコン12の操作スイッチ類の
一部を示す。30はカーソルをモニタ画面上で上下左右
に移動させるカーソル・キー、32はカーソル及びトラ
ック番号の表示をオン/オフする表示キー、34は再生
実行を指示する再生キー、36はモニタ装置14の1つ
の再生画像をフル画面表示するフル表示キー、38は4
画面を同時表示する4画表示キー、40は25画面を同
時表示する25画表示キーである。その他に、再生する
トラックを移動するトラック移動(前送りと後送り)キ
ー等がある。
【0014】図3は、4画表示を例にした表示キー32
の機能説明図である。表示キー32の操作に応じて、カ
ーソル50の表示(図3(a))、カーソル50及びト
ラック番号52の表示(図3(b))、並びにカーソル
50及びトラック番号52の消去(図3(c))が、循
環する。カーソル50は通常、ブリンク(点滅)してい
る。
【0015】システム制御回路20は、初期的には、カ
ーソル・キー30による指定位置に相当するタイミング
でカーソル50の画像を加算器24に供給しており、加
算器24は、スチル・ビデオ・フロッピー再生回路22
の出力にカーソル50の画像を重畳する。モニタ画面に
は、図3(a)に示すように、カーソル50が再生画像
に重畳して表示される。この状態で一旦、表示キー32
を操作すると、システム制御回路20は、カーソル50
のみならず再生トラック番号の文字表示画像を加算器2
4に供給する。モニタ画面には、図3(b)に示すよう
に、カーソル50及びトラック番号52が再生画像に重
畳して表示される。更にもう一度、表示キー32を操作
すると、システム制御回路20は、カーソル50及び再
生トラック番号の文字表示画像のどちらも加算器24に
供給しない。これにより、モニタ画面は図3(c)に示
すようになり、カーソル50及びトラック番号52が消
去され、再生画像のみが表示される。
【0016】図4は、モニタ装置14の表示画面の一例
を示す。図4(a)はフル表示の例、同(b)は4画表
示の例、同(c)は25画表示の例である。
【0017】リモコン12のフル表示キー36をオンす
ると、その制御信号が受信回路26を介してシステム制
御回路20に伝達され、システム制御回路20はスチル
・ビデオ・フロッピー再生回路22に指示して、1つの
再生画像(フィールド記録の場合には1トラックからの
再生画像、フレーム記録の場合には第1及び第2フィー
ルドを記録する2トラックからの再生画像)をフル表示
するビデオ信号を出力させる。出力されるビデオ信号は
モニタ装置14に印加され、画面一杯に表示される。
【0018】このときフル画面表示される画像は、フル
画面表示スイッチ36を操作する前のマルチ画表示にお
ける左上に位置する画像若しくはカーソル50により指
定される画像、又は図示しないトラック移動スイッチに
より指定されるトラックに記録される画像である。
【0019】リモコン12の4画表示キー38をオンす
ると、その制御信号が受信回路26を介してシステム制
御回路20に伝達される。スチル・ビデオ・フロッピー
再生回路22は、システム制御回路20からの制御信号
に従い、直前のフル表示の画像、又は25画表示の左上
の画像若しくはカーソル50の位置する画像を含めて、
トラック順に4つの画像を再生し、4画表示のビデオ信
号をモニタ装置14に出力する。モニタ装置14は、図
4(b)に示すように、4つの画像を同時表示する。
【0020】25画表示キー40の操作に対しては、同
様にして、モニタ装置14は図4(c)に示すように、
25個の画像を同時表示する。スチル・ビデオ・フロッ
ピーには50本のトラックがあり、1トラックに1フィ
ールドの映像信号を記録するとされているので、最大5
0個の画像を記録できる。従って、25画表示により1
枚のスチル・ビデオ・フロッピーに記録される画像の半
分を同時に確認できることになる。
【0021】次に、モニタ装置14に表示している画像
をビデオ・プリンタ16でプリントする場合の動作を説
明する。ユーザは、モニタ装置14の表示画像を見てそ
のハードコピーを得たいときに、プリント・スイッチ1
8をオンにする。すると、ビデオ・プリンタ16はプリ
ント要求の制御信号をシステム制御回路20に送信し、
システム制御回路20は、表示キー32による表示モー
ドに関わらず、加算器24にカーソル50及びトラック
番号52の画像を供給しない。この結果、再生装置10
の出力ビデオ信号は、再生画像のみからなるフル画面又
はマルチ画のビデオ信号になる。
【0022】ビデオ・プリンタ14は、システム制御回
路20及び加算器24における動作モードの変更に要す
る時間を待って、再生装置10の出力ビデオ信号を取り
込み、それをシアン、マゼンタ、イエロー及びブラック
に色分解し、各色成分毎に順次印刷する。例えば4画表
示の場合、図3(c)に示すような、カーソル50及び
/又はトラック番号52の表示を含まない再生画像のみ
の画像が印刷される。
【0023】モニタ装置14にはビデオ・プリンタ16
と同じビデオ信号が印加されているので、モニタ装置1
4の表示画面で印刷内容を確認できる。
【0024】以上の実施例では4画面表示について説明
したが、これに限らず、16(=4×4)画面表示や2
5(5×5)画面表示にも適用できることはいうまでも
ない。
【0025】プリント時には、例えばプリンタ16にお
いてプリント開始スイッチがオンされた場合、又はプリ
ンタ16に再生装置10が接続されている場合等には、
再生回路22の出力を、加算器24を迂回してそのまま
ビデオ・プリンタ16に供給するようにしてもよく、こ
のような選択的なバイパス回路と加算器24からなる回
路も、選択的重畳手段に含まれる。このような構成によ
れば、プリント時にカーソル50及び/又はトラック番
号52の表示を含まない再生画像を得ることができ、モ
ニタ出力に際して、カーソル及び/又はトラック番号が
表示されるので、プリント画像の品位が向上し、更に、
モニタを観察しながら前述のフル画面表示の指示を行な
え、都合がよい。
【0026】画像記録媒体としてスチル・ビデオ・フロ
ッピーの場合を例に説明したが、その他の記録媒体、例
えば、固体メモリ、光ディスク、光磁気ディスクなどで
あってもよいことはいうまでもない。また、カーソル5
0は、十字、矢印、四角形など特定の形状に限定されな
い。マルチ画の個別画像を囲む額縁のような枠であって
もよく、特定の色やパターンによるものであってもよ
い。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、カーソルやトラック番号などの表
示のオン/オフを選択でき、これらの含まれないプリン
ト画を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】 図1のワイヤレス・リモート・コントローラ
12の正面図である。
【図3】 表示モードの変遷の説明図である。
【図4】 フル表示、4画表示及び25画表示の説明図
である。
【符号の説明】
10:再生装置 12:ワイヤレス・リモート・コント
ローラ(リモコン) 14:モニタ装置 16:ビデオ
・プリンタ 18:プリント・スイッチ 20:システ
ム制御回路 22:スチル・ビデオ・フロッピー再生回
路 24:加算器 26:受光回路 30:カーソル・キー 32:表示キ
ー 34:再生キー 36:フル表示キー 38:4画表示キー 40:25
画表示キー 50:カーソル 52:トラック番号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の再生画像から構成されるマルチ画
    面を表わす画像信号を出力する画像再生手段と、当該画
    像再生手段から出力される画像信号により表わされるマ
    ルチ画面を構成する複数の再生画像の夫々に所定の表示
    を選択的に重畳する選択的重畳手段とからなることを特
    徴とする画像再生装置。
JP21702291A 1991-08-27 1991-08-28 画像再生装置 Withdrawn JPH0556350A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702291A JPH0556350A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 画像再生装置
US08/384,222 US5500743A (en) 1991-08-27 1995-02-06 Image reproduction apparatus
US08/921,707 US6009232A (en) 1991-08-27 1997-09-02 Simultaneous display of multiple images reproduced from a recording medium with forward and backward keys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702291A JPH0556350A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556350A true JPH0556350A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16697609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21702291A Withdrawn JPH0556350A (ja) 1991-08-27 1991-08-28 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795504A (ja) ビデオプリンタ
US5010498A (en) Video printer
US7318202B2 (en) User interface device and its display method
US5500743A (en) Image reproduction apparatus
US7456979B2 (en) Apparatus having means for printing video signals of video camera attached thereto
US6009232A (en) Simultaneous display of multiple images reproduced from a recording medium with forward and backward keys
JP3474632B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0556350A (ja) 画像再生装置
KR0144977B1 (ko) 비디오 프린터
JPH06350949A (ja) マルチ画面を利用したスチルビデオ画像消去方式
JP3292781B2 (ja) プリンタ
JPH05161085A (ja) 映像再生装置
JP3780029B2 (ja) 画像処理装置およびプリントシステム
JPH07284047A (ja) プリント装置
JP2507862Y2 (ja) ビデオテ―プ複写装置のノイズ除去回路
JP3196247B2 (ja) 画像再生装置
JP3438331B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像プリント装置
JP2966144B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0556382A (ja) 画像再生装置
JP3144393B2 (ja) プリント装置
KR0132881B1 (ko) 비디오 프린터장치 및 그 방법
JPH0879692A (ja) ビデオプリンタ
JPH0965234A (ja) テレビジョン受信機
JPH04343588A (ja) ビデオプリンタシステム
JPH0918825A (ja) 画像印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112