JPH0555737A - 表面実装用部品の実装方法 - Google Patents

表面実装用部品の実装方法

Info

Publication number
JPH0555737A
JPH0555737A JP21202191A JP21202191A JPH0555737A JP H0555737 A JPH0555737 A JP H0555737A JP 21202191 A JP21202191 A JP 21202191A JP 21202191 A JP21202191 A JP 21202191A JP H0555737 A JPH0555737 A JP H0555737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
mounting
surface mounting
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21202191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Matsuoka
康之 松岡
Tei Kobayashi
禎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21202191A priority Critical patent/JPH0555737A/ja
Publication of JPH0555737A publication Critical patent/JPH0555737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板へ表面実装用部品をはんだ接
合する実装方法において、量産性に優れ、はんだの不溶
融やはんだボールの発生の抑制、表面実装用部品の破損
防止を実現でき、信頼性の向上をも可能とする実装方法
の提供を目的とする。 【構成】 予備加熱ゾーン部6でクリームはんだが塗布
され表面実装用部品が装着されたプリント配線板1を上
面に配設された格子状ヒータ8とで構成した実装用治具
7を用い、熱容量の大きな表面実装用部品の装着部を部
分加熱した後、リフローすることにより、各表面実装用
部品の熱容量や耐熱性などに応じて予備加熱ゾーン部6
の段階で表面実装用部品とプリント配線板1の均一な温
度分布状態の実現が可能となり、リフロー炉において、
クリームはんだを同時に再溶融できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジオ、テレビ、ビデオ
などの各種電子機器に使用されるプリント配線板に表面
実装用の抵抗、コンデンサやフラットパッケージICな
どの部品をはんだ接合する表面実装用部品の実装方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、ワード
プロセッサー、ビデオ一体型カメラや携帯電話器などの
各種電子機器の小型・軽量化や多機能化に伴い、電子部
品は表面実装化が著しく進み、またそれらの表面実装用
部品をプリント配線板へ装着・はんだ接合する技術の進
歩もめざましいものがある。
【0003】プリント配線板上に表面実装部品をはんだ
接合する方法においては、表面実装用部品がそれぞれ固
有の熱容量を有するため、局所的に加熱する、すなわち
熱容量の小さいまたは耐熱性の低い表面実装用部品への
影響を小さくするか、熱容量の大きな表面実装用部品お
よびプリント配線板のはんだ接合部を予め加熱するな
ど、はんだ接合部が均一に加熱されることが要求され
る。
【0004】はんだ接合部が均一に加熱されない場合、
はんだの不溶融、はんだボールの発生や表面実装部品の
破損などが発生し、電子機器の製造工程における検査・
修正工数の増加を招くばかりでなく市場における電子機
器の信頼性に影響をおよぼす危険性を有している。
【0005】従来の部分加熱方法および装置としては、
特開昭61−88480号公報に開示されているものが
ある。
【0006】これは各々独立して加熱量を制御し得る複
数の発熱体をガス通風方向に設けた管体によって、所定
の温度分布に加熱されたガスをはんだ付け部に吹き付け
て局所的に加熱するもので、まず、下部遮蔽板の開放部
中央にチップ取付エリアが位置するように、チップを搭
載した基板(実施例ではガラス基板)を設置し、基板の
上面に上部遮蔽板を設置した後、加熱されたガスを吹き
出すガス加熱装置をチップ取付エリアの上方に位置する
ように設置し、ガス発生装置内の各発熱体はチップ取付
部の温度分布が取付エリアと基板端部が等温になるよう
に設定されており、このような状態で一定時間加熱する
ことによりはんだバンプが溶融し、基板とチップをはん
だ接合するという構成を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、基板の上下に遮蔽板を用いることや表面
実装部品は多くても複数個が対象であるなど、一括実装
・一括はんだ付け方法を主に採用している比較的大量生
産型である電子機器用プリント配線板の実装方法として
は、量産性に乏しいという問題点を有している。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、電子機器用プリント配線板への表面実装用部品のは
んだ接合における量産性に優れ、はんだの不溶融やはん
だボールの発生の抑制、表面実装用部品の破損防止を実
現でき、電子機器の信頼性の向上をも可能とするプリン
ト配線板への表面実装用部品の実装方法を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の表面実装用部品の実装方法は、プリント配線
板上に形成された表面実装用銅はくランドにクリームは
んだを塗布し、表面実装用部品を装着した後、クリーム
はんだをリフローしてはんだ付けする際に、クリームは
んだが塗布され表面実装用部品が装着されたプリント配
線板を保持する手段とその上面に配設された格子状のヒ
ータとで構成した実装用治具を用い、その実装用治具に
よりプリント配線板上の熱容量の大きな表面実装用部品
の装着部を部分加熱した後、リフロー法によりはんだ付
する構成を有している。
【0010】
【作用】この構成によって、各表面実装用部品の熱容量
や耐熱性などに応じて予備加熱ゾーン部の段階で表面実
装用部品とプリント配線板の均一な温度分布状態の実現
ができ、また各ヒーター回路への電流値を特定の値に保
持することにより、リフロー炉において、銅はくランド
に塗布され、表面実装用部品が装着されたクリームはん
だを同時に再溶融可能となり、表面実装用部品の電極ま
たはリード端子とプリント配線板の銅はくランド間にお
ける適正なはんだ接合をすることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1〜図5は本発明の一実施例にお
ける表面実装用部品の実装方法を示すものである。図に
おいて、1は紙基材フェノール樹脂銅張積層板やガラス
布基材エポキシ樹脂銅張積層板などからなる表面実装用
のプリント配線板、2aは銅はくランド、2bは導体パ
ターン、3は塗布されたクリームはんだ、4は表面実装
用部品、5はこの表面実装用部品4の電極で、プリント
配線板1の銅はくランド2aにクリームはんだ3により
接続される。
【0012】6は予備加熱ゾーン部、7はこの予備加熱
ゾーン部6に配置された実装用治具で、この実装用治具
7には、プリント配線板1を保持する手段(図示せず)
が設けられると共に、上面及び下面には格子状ヒータ8
が配設されている。
【0013】以上のように構成された表面実装用部品の
実装方法について、その動作を説明する。
【0014】まず、紙基材フェノール樹脂積層板、紙基
材エポキシ樹脂積層板やガラス布基材エポキシ樹脂積層
板などの絶縁基板に銅はくをラミネートした銅張積層板
の上記銅はく上に、スクリーン印刷法や写真現像法など
によりエッチングレジストを形成した後、塩化第2銅な
どの溶液を用いてエッチングを施し、その後エッチング
レジストを剥離・除去した後、絶縁基板およびエッチン
グにより銅はくから形成された導体パターンや銅はくラ
ンドの必要部分にソルダレジストを形成し、外形・穴加
工後にプリフラックスを施し、図2に示すように表面実
装用銅はくランド2aや導体パターン2bを備えた表面
実装用プリント配線板1を製作する。
【0015】紙基材フェノール樹脂積層板やガラス布基
材エポキシ樹脂積層板などを絶縁基板とし、銅はくラン
ド2aや導体パターン2bが形成されたプリント配線板
1は、絶縁基板材料と導体パターン2bの熱伝導率の差
が大きく、また一般に導体パターン2bを構成している
銅はくのプリント配線板面積に対する占有率は40〜6
0%と高く、かつ導体パターン2b密度に非常に偏りが
あるため実装・加熱時のプリント配線板1の温度分布を
予測することは非常に困難であり、また予測できたとし
ても実状にそわない場合が大多数であるため、製作され
たプリント配線板1の1枚に表面実装用部品4を手はん
だにて、はんだ接合し、熱風循環式乾燥機にセットした
後、雰囲気温度を順次昇温させながら、赤外線を利用し
た温度識別装置などを用いてプリント配線板1や表面実
装部品4の昇温状態などを観察し、プリント配線板各部
における昇温状態や速度を記録・計算しておく。
【0016】実装ラインにおいて表面実装用プリント配
線板1は、ストッカーに積み上げられ、順次実装ライン
に搬送・投入される。実装ライン上の表面実装用プリン
ト配線板1は、まずメタルマスクを備えたスクリーン印
刷機上に位置決め・セットされ、必要部分に開口部をも
つメタルマスクよりクリームはんだ3がスキージングさ
れ、プリント配線板上の所定の銅はくランド2aに塗布
される。その後、クリームはんだが塗布されたプリント
配線板1は搬送され、表面実装用部品の装着部で抵抗、
コンデンサやフラットパッケージICなどの表面実装用
部品4がCCDカメラなどを用い、図3に示すように所
定の位置に装着される。
【0017】ついで、表面実装用部品が装着されたプリ
ント配線板1は、レール搬送され予備加熱ゾーン部6に
設けられた実装用治具7にセットされる。ここで図4、
図5(a)、(b)に示すように実装用治具7には格子
状のヒータ8が備えられ、格子状ヒータ8には事前に計
算されたプリント配線板1上の各部における昇温速度に
応じた所定の電流値が設定されている。
【0018】その後、実装ラインの始動開始とともに予
備加熱ゾーン部6のヒータは発熱を始め、所定の位置に
セットされたプリント配線板1は、加熱され、ほぼプリ
ント配線板1および表面実装用部品4が100〜150
℃に達した時点でリフロー炉へ搬送される。リフロー炉
内はプリント配線板1上の表面温度がピーク温度210
〜240℃になるよう設定され、プリント配線板1上に
塗布されたクリームはんだ3は一挙に再溶融し、冷却・
固化後、プリント配線板1の銅はくランド2aと表面実
装用部品の電極5は、はんだ接合される。
【0019】以上のような本実施例によれば、従来例の
ような遮蔽板を全く用いることなく、一般にプリント配
線板への表面実装用部品のリフロー実装方法で数10%
程度発生しているはんだ不溶融、はんだボールなどのは
んだ接合に関する不具合や表面実装部品の損傷なども全
く検出されないという結果を得ることができた。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、プリント配線板
の実装用ランドに対応できる実装用治具を用いることに
より、表面実装用部品の熱容量、耐熱性などに関係なく
最適のはんだ付けのための加熱条件を設定することがで
き、しかもはんだ接合の不具合や表面実装用部品の熱的
損傷などの発生を抑制することが可能となり、電子機器
の信頼性を向上させるばかりではなく、一括実装・一括
リフローにおける均一はんだ付けが可能となり、検査・
修正など製造工数の削減をもならしめる優れたプリント
配線板への表面実装用部品の実装方法を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における表面実装用部品の実
装方法の要部過程を示す斜視図
【図2】同方法におけるプリント配線板を示す斜視図
【図3】同じくプリント配線板に部品を実装した状態を
示す断面図
【図4】同方法に用いる実装用治具を示す斜視図
【図5】(a)、(b)は同実装用治具の正面図及び側
面図
【符号の説明】
1 プリント配線板 2a 銅はくランド 2b 導体パターン 3 クリームはんだ 4 表面実装用部品 5 表面実装用部品の電極 6 予備加熱ゾーン部 7 実装用治具 8 格子状ヒータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント配線板上に形成された表面実装用
    銅はくランドにクリームはんだを塗布し、表面実装用部
    品を装着した後、リフローにてはんだ付けする際に、ク
    リームはんだが塗布され表面実装用部品が装着されたプ
    リント配線板を保持する手段とその上面に配設された格
    子状のヒータとで構成した実装用治具を用い、その実装
    用治具によりプリント配線板上の熱容量の大きな表面実
    装用部品の装着部を部分加熱した後、リフロー法により
    はんだ付する表面実装用部品の実装方法。
JP21202191A 1991-08-23 1991-08-23 表面実装用部品の実装方法 Pending JPH0555737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202191A JPH0555737A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 表面実装用部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21202191A JPH0555737A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 表面実装用部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555737A true JPH0555737A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16615563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21202191A Pending JPH0555737A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 表面実装用部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986131B2 (en) 2006-06-01 2011-07-26 Renesas Electronics Corporation Booster power supply circuit and control method therefor and driver IC

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986131B2 (en) 2006-06-01 2011-07-26 Renesas Electronics Corporation Booster power supply circuit and control method therefor and driver IC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477419A (en) Method and apparatus for electrically connecting an electronic part to a circuit board
KR100702544B1 (ko) 회로 기판의 배치 및 납땜 방법과, 이러한 방법을 위한 회로 기판 및 리플로우 오븐
US8059424B2 (en) Electronic board incorporating a heating resistor
US20060065431A1 (en) Self-reflowing printed circuit board and application methods
JP4854770B2 (ja) プリント基板ユニット及び電子機器
JPH0555737A (ja) 表面実装用部品の実装方法
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
JP5517433B2 (ja) リードレス電子部品の実装方法及び実装構造
JP2010129967A (ja) 電子回路モジュール
JPH10229273A (ja) プリント配線板及び該プリント配線板への部品のはんだ付法
JPH0749151B2 (ja) ハンダ付けリフロー炉
US6730173B2 (en) Method and apparatus of manufacturing electronic circuit module, and method and apparatus of manufacturing semiconductor module
JP2005340230A (ja) プリント配線板および部品実装体の製造方法
JP2008047825A (ja) 回路基板及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JPH0254991A (ja) フレキシブル基板の半田付け方法
JP2002270645A (ja) 半導体装置及びハンダ付け方法
JPH05152733A (ja) 表面実装用プリント配線基板
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP2597695Y2 (ja) リフロー炉
JPH03114287A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0750480A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2001185842A (ja) 電子部品実装基板及び電子部品の実装方法
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法
JP2001251044A (ja) 表面実装部品の実装構造及び実装方法
JP2002043733A (ja) リフローはんだ付け装置