JPH0555697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555697B2
JPH0555697B2 JP97883A JP97883A JPH0555697B2 JP H0555697 B2 JPH0555697 B2 JP H0555697B2 JP 97883 A JP97883 A JP 97883A JP 97883 A JP97883 A JP 97883A JP H0555697 B2 JPH0555697 B2 JP H0555697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
displacement
throttle valve
clutch
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP97883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126036A (ja
Inventor
Akikyo Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP97883A priority Critical patent/JPS59126036A/ja
Priority to US06/564,682 priority patent/US4597049A/en
Priority to DE8383113143T priority patent/DE3368559D1/de
Priority to EP83113143A priority patent/EP0114401B1/en
Publication of JPS59126036A publication Critical patent/JPS59126036A/ja
Publication of JPH0555697B2 publication Critical patent/JPH0555697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は車両用アクセル制御装置に関し、特
に、アクセルペダルの踏込み感と加速感の特性を
運転状況に合せて変えるようにしたものに関す
る。 周知のように、自動車では、アクセルペダルと
スロツトル弁がワイヤリンク等により機械的に直
結されていて、アクセルペダルの踏込み量(変位
量、ストローク)によつてスロツトル弁の開度が
一意的に決まるように構成されている。 この機械式アクセルシステムでは、アクセルペ
ダルの少しの踏込みで急激に加速する加速感の良
い特性を得るために、アクセルペダルの変位量に
対するスロツトル弁開度の変化率を大きく設定す
ると、低速走行での速度の微細なコントロールが
しづらくなる。逆に、低速走行時の速度の微細コ
ントロール性を重視して、アクセルペダルの変位
量に対するスロツトル弁開度の変化率を小さく設
定すると、ペダル操作に対する加速感が悪くな
る。このように従来のアクセル制御装置では、全
ての運転状況下で運転しやすい特性を実現するこ
とはできなかつた。 この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、速度の微細調整を欲
して緩やかなペダル操作を行なうと、アクセルペ
ダルの変位量に対するスロツトル弁開度の変化率
が自動的に小さくなり、その他の場合には充分な
加速感の得られる比較的大きな変化率に自動設定
されるようにしたアクセル制御装置を提供するこ
とにある。 上記の目的を達成するために、この発明は、与
えられた制御信号に対応した弁開度となるように
スロツトル弁を開閉駆動するスロツトル弁のサー
ボ駆動手段と、アクセルペダルの変位量を検出す
るペダルストローク検出手段と、アクセルペダル
の変位量とスロツトル弁の開度との関係にほぼ比
例的な特性が設定されていて、上記ストローク検
出手段の出力に対応したスロツトル弁開度の制御
信号を出力し、その制御信号を上記サーボ駆動手
段に与える制御信号発生手段とを基本構成として
設ける。 これに加えて、第1の発明では、アクセルペダ
ルが零位置より変位を開始したタイミングを検出
する操作開始検出手段と、クラツチ装置が断状態
にあることを検出するクラツチ断検出手段と、こ
のクラツチ断検出手段の非検出状態において、上
記操作開始検出手段で上記タイミングが検出され
たとき、一定時間中に、アクセルペダルの変位
量、変位速度のいずれか一方または両方が予め設
定された第1の基準値を越えたか否かを判断する
第1の操作状況判断手段と、アクセルペダルの変
位量、変位速度のいずれか一方または両方が予め
設定された第2の基準値を越えたか否かを判断す
る第2の操作状況判断手段と、第1の操作状況判
断手段にて上記一定時間内に第1の基準値を越え
なかつたことが検出された場合、第2の操作状況
判断手段にて第2の基準値を越えたことが検出さ
れるまでは、上記制御信号発生手段におけるアク
セルペダル変位量/スロツトル弁開度特性の変位
量に対する弁開度の変化率を比較的小さくし、そ
の他の場合には上記変化率を比較的大きくする制
御特性変更手段とを設けたことを特徴とする。 つまり、この発明では、速度の微細調整を意図
したペダル操作では、アクセルペダルが踏込まれ
た後の微少な時間内ではペダル変位量、変位速度
が非常に小さな範囲に保たれることに着目し、こ
のようなペダル操作状況を検出し、ペダル変位量
に対するスロツトル弁開度の変化率を自動的に小
さくする。また、上記変化率が小さくされた後
に、運転状況が変化して速度の微細調整の必要が
なくなり、運転者がアクセルペダルを大きくある
いは速く踏込んだとき、このようなペダル操作状
況を検出し、上記変化率を再び自動的に大きくす
る。 ただし、クラツチペダルが踏込まれてクラツチ
断状態になつているとき、一般にアクセルペダル
は完全に戻されているか、あるいは踏込まれても
極く僅かである場合が多いが、この状態は必ずし
も速度の微細調整を意図していることには結びつ
かず、このことのみで上記変化率を小さくしてし
まうと、運転者がクラツチを接にした直後に急加
速を欲してアクセルペダルを速く踏込んでも、エ
ンジンがこれに敏感に応答しないという不都合を
生じてしまう。そのために、この発明では、上述
の如くクラツチ断検出手段を設け、クラツチ装置
が断状態であるときには上記第1の操作状況判断
手段の動作を禁止して、それ以前に選択されてい
た変化率特性を維持するようにしている。 また第2の発明では、上記に加えて、クラツチ
装置が断状態から接状態に移行するタイミングを
検出するクラツチミート検出手段を設け、上記ク
ラツチ断検出手段の非検出状態において、上記操
作開始検出手段か上記クラツチミート検出手段で
上記タイミングが検出されたとき、上記第1の操
作状況判断手段による上記一定時間中の判断動作
を行なわせるようにしたことを特徴とする。 つまり、第2の発明では、クラツチ装置が断状
態にあるときは上記第1の操作状況判断手段の動
作を禁止するのに加えて、クラツチミートのタイ
ミングが検出されたときに、アクセルペダルの操
作開始タイミングが検出されたときと同様に、第
1の操作状況判断手段を働かせ、その後のアクセ
ルペダルの動きが微小であれば、速度の微細調整
向きの変化率特性を選択するようにしている。 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。 第1図は第1の発明に係るアクセル制御装置の
ハードウエア構成を示すブロツク図である。この
システムでは、マイクロコンピユータ1からD/
A変換器2を介してスロツトル弁のサーボ駆動系
に制御信号(スロツトル弁開度の目標値)が与え
られる。このサーボ駆動系は、スロツトル弁を開
閉駆動するサーボモータ3と、スロツトル弁の開
度を検出するポテンシヨメータ等からなる弁開度
センサ4と、マイクロコンピユータ1から与えら
れる制御信号と弁開度センサ4の検出出力とが一
致するようにサーボモータ3を正逆回転駆動する
サーボ駆動回路5とからなる。 アクセルペダルに関連して、アクセルペダルの
変位量を検出するポテンシヨメータ等からなるス
トロークセンサ6と、アクセルペダルがスプリン
グ等の力で零位置に戻つたときにONとなる零位
置検出スイツチ7とが設けられている。 ストロークセンサ6で検出されたペダル変位量
信号APSはA/D変換器を介してマイクロコン
ピユータ1に読込まれる。また、ペダル変位量信
号APS微分回路9で微分されてペダルの変位速
度信号DAPSが求められ、この変位速度信号
DAPSもA/D変換器8を介してマイクロコンピ
ユータ1に読込まれる。 また、零位置検出スイツチ7がONからOFFに
変化するタイミング、すなわちアクセルペダルが
零位置から踏込み始められたタイミングが立上り
検出回路10で検出され、このタイミングに応答
した微小幅のパルスからなる操作開始パルス
AOTが作られ、この信号AOTもマイクロコンピ
ユータ1に読込まれる。 また、クラツチ装置に関連してクラツ断検出ス
イツチ11が設けられている。このスイツチ11
は、クラツチペダルがほぼ零位置に戻つてクラツ
チ接状態となつているときにONとなり、クラツ
チペダルがある程度踏込まれてクラツチ装置がほ
ぼ断状態になつたときにOFFとなるような位置
に設けられている。このスイツチ11によるクラ
ツチ断信号CLTもマイクロコンピユータ1に読
込まれる。 マイクロコンピユータ1は、上述したアクセル
ペダルの変位量信号APS、変位速度信号DAPSお
よび操作開始パルスAOT、クラツチ断信号CLT
に従つて制御、演算処理を行ない、サーボ駆動回
路5に与えるスロツトル弁開度の目標値を決定し
出力する。 スロツトル弁開度(の目標値)は、アクセルペ
ダル変位量信号APSを入力変数として予め設定
されており、マイクロコンピユータ1におけるメ
モリに関数テーブルの形で記憶されている。アク
セルペダル変位量とスロツトル弁開度との関数関
係について、第3図に示すように2種類の特性
CB1,CB2が設定されていて、マイクロコンピ
ユータ1に記憶されている。 この実施例では、両特性CB1,CB2ともアク
セルペダル変位量に対してスロツトル弁開度が比
例して増加する直線的な特性としている。このう
ちの一方の特性CB1は、従来のアクセルペダル
とスロツトル弁を機械的に直結したアクセルシス
テムとほぼ同様な特性に選んでおり、アクセルペ
ダル変位量に対するスロツトル弁開度の変化率は
比較的大きい(加速感の良い特性)。これに対し
てもう一方の特性CB2は速度の微細調整を容易
にするための特性で、アクセルペダル変位量に対
するストローク弁開度の変化率が小さく設定され
ている。 この発明のアクセル制御装置にあつては、以下
に説明する場合以外の通常状態では、上記特性
CB1に則つてスロツトル弁開度が制御される。
速度微調向きの特性CB2に変更されてスロツト
ル弁開度が制御されるのは、次の場合である。 アクセルペダルが零位置に戻つている状態から
踏込みが開始され、その操作開始タイミングから
充分小さな一定時間T0内に、アクセルペダルの
変位量信号APSが予め設定した基準値APS1を
越えることがなく、かつ、アクセルペダルの変位
速度信号DAPSが予め設定した基準値DAPS1を
越えなかつた場合に、上記時間T0以後の制御特
性が速度微調向きの特性CB2に変更される。 ただし、速度微調向の特性CB2に変更されて
も、その後、アクセルペダルの変位量信号APS
が予め設定した第2の基準値APS2(>APS1)
を越えるか、あるいはアクセルペダルの変位速度
信号DAPSが予め設定した第2の基準値DAPS2
(>DAPS1)を越えた場合、運転状況が変化し
て加速感の良い操作性を欲しているものと判断さ
れ、制御特性が再び変化率の大きな特性CB1に
戻される。 また、クラツチ断検出スイツチ11がOFFで
クラツチ断信号CLTが“1”の場合には、その
状態でのアクセルペダルの操作が上述のように微
小なものであつても、この期間のアクセルペダル
の動きにかかわりなく、クラツチ断信号CLTが
“1”になる直前に選択されていた特性がそのま
ま維持される。 上記のようすを第4図のタイムチヤートに示し
ている。クラツチ接の状態において、アクセルペ
ダルが零位置から踏込まれると、先に説明したよ
うに操作開始パルスAOTが発生する。マイクロ
コンピユータ1はこのパルスAOTを受けて上記
の微小な一定時間T0を計数するためのタイマを
起動する。また、タイマによる時間T0の計時中
は、繰り返しサンプリングされる最新の変位量信
号APS、変位速度信号DAPSと上記基準値APS
1およびDAPS1とをそれぞれ比較し、時間T0
中に継続して、 APS<APS1 DAPS<DAPS1 であつた場合に、時間T0以後は制御特性が特性
CB2に変更される。それ以外の場合には特性CB
1のまま制御がなされる。 また第4図に示すように、制御特性として特性
CB2が選択された後も、マイクロコンピユータ
1は最新のアクセルペダル変位量信号APS、変
位速度信号DAPSと第2の基準値APS2および
DAPS2とをそれぞれ比較しており、 APS>APS2となるか、あるいは、 DAPS>DAPS2となつたときに、制御特性は
通常の特性CB1に戻される。 上述した特性CB2を選択するための第1の基
準値APS1,DAPS1と、制御特性をCB2から
CB1に戻すための第2の基準値APS2,DAPS
2について、第5図Aに、アクセルペダルの変位
量APSを横軸にとり、変位速度DAPSを縦軸にと
つたグラフの形で示している。この図において、
領域R1は、変位量信号APSが基準値APS1よ
り小さく、かつ変位速度信号DAPSが基準値
DAPS1より小さい領域を示しており、アクセル
ペダルの操作開始後一定時間T0中にAPS,
DAPSが領域R1を越えなかつた場合に特性CB
2が選択される。また領域R2は、変位量信号
APSが基準値APS2を越えるか、あるいは変位
速度信号DAPSが基準値DAPS2を越える領域で
あり、特性CB2が選択された後でもAPS,
DAPSが領域R2に入つた場合に、再び特性CB
1に戻される。 上記基準値APS1,APS2,DAPS1,DAPS
2は速度の微細調節および車両の加速を意図して
アクセルペダルを操作した場合の変位量と変位速
度の基準値であり実験的に求められ、例えば
APS1はペダルのフルストロークに対する20%
の値、APS2は同様の40%の値であり、また、
DAPS1はペダルのフルストロークを1秒で得ら
れる速度、DAPS2は同様のことを0.5秒で得ら
れる速度に設定され、このことは、運転者の速度
微調および車両の加速の意図とアクセルペダルの
操作との相関性に着目してなされている。 マイクロコンピユータ1によつてなされる上記
の制御を実現するための具体的な処理手順の一例
を第2図のフローチヤートに示している。 第2図に示すように、マイクロコンピユータ1
はステツプ140でアクセルペダルの変位量信号
APSを読込み、続くステツプ141で読込んだ
変位量信号APSに対応するスロツトル弁開度の
目標値を求め、続くステツプ142でその目標値
をサーボ駆動回路5に出力し、スロツトル弁開度
を目標値に等しくさせる。このステツプ141に
て弁開度目標値を計算するのに利用される特性
は、レジスタCBに後述のようにストアされる特
性名CB1またはCB2のいずれかに則つて行なわ
れるもので、特性CB1,CB2の関数テーブルの
いずれかを利用し、周知のテーブルルツクアツプ
および補間処理の技法等を使つて、変位量信号
APSに対応するスロツトル弁開度の目標値が計
算される。 上記レジスタCBにはステツプ101のイニシ
ヤライズ処理で特性名CB1がストアされるほか、
以下に順次説明するステツプ130,132,1
52で特性名CB1がストアされ、またステツプ
131にて特性名CB2がレジスタCBにストアさ
れる。 イニシヤライズ処理101に続く最初のステツ
プ102では、クラツチ断信号CLTが“1”か
否かを判断する。クラツチが断状態になつていて
CLT=“1”になつている場合、以下に説明する
制御特性を選択するための処理には進まず、直接
ステツプ140側へ進む。クラツチが接状態で
CLT=“0”の場合にステツプ110以降の処理
に進む。 まずステツプ110でアクセルペダルの操作開
始パルスAOTが検出されると、ステツプ111
に進み、パルスAOTの検出済を示すフラグ
FFAOTが既にセツト“1”されているか否かを
判断し、フラグFFAOTがセツトされていなけれ
ば、ステツプ112に進みこれをセツトし、続い
てステツプ113で上記時間T0を計数するため
のタイマを起動する。なお、ステツプ111でフ
ラグFFAOTが既にセツトされていることが検出
された場合には、ステツプ112,113をステ
ツプする。 ステツプ113でタイマを起動した後に、ステ
ツプ120でアクセルペダルの変位量信号APS
と変位速度信号DAPSを読込み、続くステツプ1
21で変位量信号APSが基準値APS1以上か、
変位速度信号DAPSが基準値DAPS1以上かをそ
れぞれチエツクし、いずれか一方でも基準値以上
になつていれば(領域R1外)、ステツプ124
で上記タイマを停止するとともに、ステツプ13
2でレジスタCBにCB1をストアする。 また、ステツプ121で両データがAPS1,
DAPS1を越えていない場合には(領域R1内)、
ステツプ122に進み、時間T0を計数するタイ
マがタイムアツプしたか否かをチエツクする。こ
のタイムがタイムアツプするまではステツプ13
0に進み、レジスタCBにCB1をストアする。 また、先のステツプ110で操作開始パルス
AOTが検出されなくても、ステツプ114でフ
ラグFFAOTをリセツト“0”にした後、続くス
テツプ115で上記タイマが起動されているか否
かをチエツクし、このタイマが時間T0を計時中
である場合には先のステツプ120以降に進む。 そして、操作開始パルスAOTの発生後にアク
セルペダルの変位量信号APS、変位速度信号
DAPSがともに基準値APS1,DAPS1を越えず
に時間T0が経過して上記タイマがタイムアツプ
すると、ステツプ122でYESと判断され、こ
の場合にステツプ123でタイマを停止し、続く
ステツプ131でレジスタCBに速度微調向きの
特性名CB2がストアされる。 また、先のステツプ115で上記タイマが停止
されていることが検出されると、ステツプ150
に進み、ここでアクセルペダルの変位量信号
APSと変位速度信号DAPSを読込み、続くステツ
プ151で変位量信号APSが基準値APS2以上
か、変位速度信号DAPSが基準値DAPS2以上か
をそれぞれチエツクし、いずれか一方でも基準値
以上になつていれば(領域R2内)、ステツプ1
52でレジスタCBに特性名CB1をストアする。 以上の特性を選択する処理と先のステツプ14
0→141→142の処理とが高速で繰り返し実
行され、前述した本発明に係るアクセルシステム
の制御が実現される。 次に、第2の発明の実施例について説明する。
第6図は第2発明に係るアクセル制御装置のハー
ドウエア構成を示すブロツク図であり、第7図は
第6図のマイクロコンピユータ1にて実行される
制御手順を示すフローチヤートである。第6図は
第1図と、また第7図は第2図と類似しており、
同一または共通部分に同一の参照符号を付し、以
下では第1発明の実施例と異なる部分についての
み説明する。 第6図のアクセル制御装置では、クラツチ装置
が断状態から接状態に移行するタイミングを検出
するクラツチミート検出手段として、前記クラツ
チ断信号CLTが“1”から“0”に立下るエツ
ジに応答して微小幅のパルスCLTTを出力する立
下り検出回路12が設けられている。つまり、ク
ラツチ装置が断から接に移行するクラツチミート
時にパルスCLTTが発生する。このクラツチミー
トパルスCLTTはマイクロコンピユータ1に読込
まれる。 第7図のフローチヤートにおいて、前記操作開
始パルスAOTの発生の有無をチエツクする前記
ステツプ110の直前のステツプ103で、上記
クラツチミートパルスCLTTの発生の有無をチエ
ツクし、クラツチミートパルスCLTTが発生して
いなければステツプ110に進み、パルスCLTT
が発生していれば前記ステツプ111に進む。つ
まり、パルスCLTTが発生した場合もパルス
AOTが発生したのと同じにステツプ111側へ
進むことになる。 その結果、クラツチミート後の一定時間T0
に、アクセルペダルの変位量APSおよび変位速
度DAPSが前記領域R1を越えることがなけれ
ば、速度微調向きの特性CB2が選択されること
となる。これは、クラツチの断接操作を含む運転
状況において、速度の微細なコントロールを意図
している場合、アクセルペダルの踏込み開始タイ
ミングとクラツチミートタイミングとが近接した
時間領域内で生じるのが普通であることから、実
際の操作に非常によく合致して、的確に微調向き
特性CB2が選択される好結果を生むものである。 ここで、本発明の他の実施態様について付記す
る。上述の特性を選択する基準となる領域R1お
よびR2の設定のしかたは第5図Aに示したもの
に限定されず、この発明の作用効果を達成し得る
範囲内で様々に設定することが可能である。例え
ば、先の実施例ではペダル操作後の一定時間内に
ペダル変位量および変位速度がともに基準値を越
えなかつた場合に、速度微調向きの特性CB2を
選択しているが、この基準をペダルの変位量か変
位速度のいずれか一方にだけ設定し、それが基準
値を越えなかつた場合に特性CB2を選択するよ
うにしても、この発明の意図する作用効果はほぼ
達成することができる。また、制御特性をCB2
からCB1に戻すための基準範囲R2については、
例えば第5図Bに示すように設定することができ
る。これをAと比較すると、アクセルペダルの変
位量が基準値APS2以上になつても、変位速度
が非常に小さくて基準値DAPS3以下である場合
には、特性CB2のまま制御がなされることにな
る。 また第2図および第7図のフローチヤートにお
いて、ステツプ122で上記タイマが計時中であ
つてNOと判断されたとき、レジスタCBにCB1
をストアするステツプ130を実行せずに、ステ
ツプ140側へ進むようにすれば、上記タイマの
計時中はそれ以前に選択されていた特性が継続し
て選択されるようになる。そこで、このステツプ
130を実行するかあるいはスキツプするかを別
に設けるスイツチによつて選択するように構成し
ても良い。 また、上記零位置検出スイツチ7を設けなくて
も、ストロークセンサ6の出力を利用して同じ機
能を実現することができる。つまり、アクセルペ
ダルが零位置にあるときのストロークセンサ6の
出力を例えばコンパレータで弁別し、アクセルペ
ダルが零位置から踏込まれたタイミングを抽出す
ることができる。 また、クラツチ断検出手段およびクラツチミー
ト検出手段についても上記と同様なことがいえ
る。クラツチ装置の状態を検出する手段は、実施
例のような1つのスイツチを用いた簡単な構成に
限定されるわけではなく、より精密にクラツチ状
態を検出するようにしてもよい。 また、ストロークセンサ6はポテンシヨメータ
を用いたものだけでなく、ロータリーエンコーダ
等の各種の位置、変位検出器が利用できる。 また、スロツトル弁のサーボ駆動系もサーボモ
ータ3を用いた電気的な機構に限られず、油圧あ
るいは空圧を用いるサーボ系でも同じ機能を実現
することができる。 また、アクセルペダル変位量/スロツトル弁開
度の特性は第3図に示したような直線に限定され
ず、スロツトル弁特性およびサーボ駆動系の特性
に合わせて他の曲線的な特性を選んでもよい。 また、アクセルペダル変位量/スロツトル弁開
度の特性を3つ以上設定しておき、この発明と組
合せて他の要因でその特性を選択するように発展
させることも可能である。 また、アクセルペダルの変位量信号から所定の
特性に則つてスロツトル弁開度の目標値を得る演
算機能は、関数発生器を用いる個別のアナログ演
算回路にても実現できるきるのは勿論である。 以上詳細に説明したように、この発明によれ
ば、運転者が速度の微細なコントロールを意図し
て微細なアクセル操作を行なうと、アクセルペダ
ルの変位量に対するスロツトル弁開度の変化率特
性が自動的に小さくなり、速度の微細な調整が非
常にやりやすくなり、従来のようにアクセルペダ
ルの少しの変化でエンジントルクが必要以上に大
きく変化して、渋滞走行時等に車体がガクガクす
る不愉快な感じがなくなるとともに、足の微細操
作による疲労やイライラ感も防ぐことができる。
また、特に微細調整を意図しない通常のペダル操
作を行なえば、加速感の良い特性で動作するのは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例に係るアクセル制
御装置の構成を示すブロツク図、第2図は第1図
におけるマイクロコンピユータ1による制御内容
を示すフローチヤート、第3図はアクセルペダル
変位量/スロツトル弁開度の特性を示す図は、第
4図は同上制御装置の動作例を示すタイムチヤー
ト、第5図A,Bは制御特性を選択するための基
準範囲の設定例を示す図、第6図は第2の発明の
実施例に係るアクセル制御装置の構成を示すブロ
ツク図、第7図は第6図におけるマイクロコンピ
ユータ1による制御内容を示すフローチヤートで
ある。 1……マイクロコンピユータ、3……サーボモ
ータ、4……弁開度センサ、5……サーボ駆動回
路、6……ストロークセンサ、7……零位置検出
スイツチ、9……微分回路、10……立上り検出
回路、11……クラツチ断検出スイツチ、12…
…立下り検出回路、AOT……操作開始パルス、
APS……変位量信号、DAPS……変位速度信号、
CLT……クラツチ断信号、CLTT……クラツチ
ミートパルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 与えられた制御信号に対応した弁開度となる
    ようにスロツトル弁を開閉駆動するスロツトル弁
    のサーボ駆動手段と、 アクセルペダルの変位量を検出するペダルスト
    ローク検出手段と、 アクセルペダルの変位量とスロツトル弁の開度
    との関係にほぼ比例的な特性が設定されていて、
    上記ストローク検出手段の出力に対応したスロツ
    トル弁開度の制御信号を出力し、その制御信号を
    上記サーボ駆動手段に与える制御信号発生手段
    と、 アクセルペダルが零位置より変位を開始したタ
    イミングを検出する操作開始検出手段と、 クラツチ装置が断状態にあることを検出するク
    ラツチ断検出手段と、 このクラツチ断検出手段の非検出状態におい
    て、上記操作開始検出手段で上記タイミングが検
    出されたとき、一定時間中に、アクセルペダルの
    変位量、変位速度のいずれか一方または両方が予
    め設定された第1の基準値を越えたか否かを判断
    する第1の操作状況判断手段と、 アクセルペダルの変位量、変位速度のいずれか
    一方または両方が予め設定された第2の基準値を
    越えたか否かを判断する第2の操作状況判断手段
    と、 第1の操作状況判断手段にて上記一定時間内に
    第1の基準値を越えなかつたことが検出された場
    合、第2の操作状況判断手段にて第2の基準値を
    越えたことが検出されるまでは、上記制御信号発
    生手段におけるアクセルペダル変位量/スロツト
    ル弁開度特性の変位量に対する弁開度の変化率を
    小さくし、その他の場合には上記変化率を大きく
    する制御特性変更手段と、 を備えることを特徴とする車両用アクセル制御装
    置。 2 与えられた制御信号に対応した弁開度となる
    ようにスロツトル弁を開閉駆動するスロツトル弁
    のサーボ駆動手段と、 アクセルペダルの変位量を検出するペダルスト
    ローク検出手段と、 アクセルペダルの変位量とスロツトル弁の開度
    との関係にほぼ比例的な特性が設定されていて、
    上記ストローク検出手段の出力に対応したスロツ
    トル弁開度の制御信号を出力し、その制御信号を
    上記サーボ駆動手段に与える制御信号発生手段
    と、 アクセルペダルが零位置より変位を開始したタ
    イミングを検出する操作開始検出手段と、 クラツチ装置が断状態にあることを検出するク
    ラツチ断検出手段と、 クラツチ装置が断状態から接状態に移行するタ
    イミングを検出するクラツチミート検出手段と、 上記クラツチ断検出手段の非検出状態におい
    て、上記操作開始検出手段か上記クラツチミート
    検出手段で上記タイミングが検出されたとき、一
    定時間中に、アクセルペダルの変位量、変位速度
    のいずれか一方または両方が予め設定された第1
    の基準値を越えたか否かを判断する第1の操作状
    況判断手段と、 アクセルペダルの変位量、変位速度のいずれか
    一方または両方が予め設定された第2の基準値を
    越えたか否かを判断する第2の操作状況判断手段
    と、 第1の操作状況判断手段にて上記一定時間内に
    第1の基準値を越えなかつたことが検出された場
    合、第2の操作状況判断手段にて第2の基準値を
    越えたことが検出されるまでは、上記制御信号発
    生手段におけるアクセルペダル変位量/スロツト
    ル弁開度特性の変位量に対する弁開度の変化率を
    比較的小さくし、その他の場合には上記変化率を
    比較的大きくする制御特性変更手段と、 を備えることを特徴とする車両用アクセル制御装
    置。
JP97883A 1982-12-28 1983-01-07 車両用アクセル制御装置 Granted JPS59126036A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP97883A JPS59126036A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 車両用アクセル制御装置
US06/564,682 US4597049A (en) 1982-12-28 1983-12-23 Accelerator control system for automotive vehicle
DE8383113143T DE3368559D1 (en) 1982-12-28 1983-12-27 Accelerator control system for automotive vehicle
EP83113143A EP0114401B1 (en) 1982-12-28 1983-12-27 Accelerator control system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP97883A JPS59126036A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 車両用アクセル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126036A JPS59126036A (ja) 1984-07-20
JPH0555697B2 true JPH0555697B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=11488699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP97883A Granted JPS59126036A (ja) 1982-12-28 1983-01-07 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126036A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183461A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0610429B2 (ja) * 1985-01-24 1994-02-09 マツダ株式会社 エンジンのスロットル弁制御装置
JPS61171843A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
US4718380A (en) * 1985-05-27 1988-01-12 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
JPS6255430A (ja) * 1985-09-02 1987-03-11 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6361559U (ja) * 1986-10-14 1988-04-23
JP2614636B2 (ja) * 1988-04-21 1997-05-28 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
GR1005429B (el) * 2005-12-09 2007-02-01 Ενισχυτης σηματος επιταχυνσης-αυτοματος πιλοτος για αυτοκινητα νεας τεχνολογιας
JP2008232110A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126036A (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769752A (en) Control system for a vehicle transmission to prevent a stopped vehicle from rolling on a slope
EP1344672B1 (en) Headway control system
EP0361849A2 (en) Apparatus for controlling clutches
JPS61190135A (ja) 自動車の走行制御方法
JPH0555697B2 (ja)
JPH01269617A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH11236932A (ja) クラッチ自動制御車両
JPH0379541B2 (ja)
JPH0379540B2 (ja)
JPH08253054A (ja) 自動車のアクセル誤操作防止装置
JPH0372491B2 (ja)
JPH0155324B2 (ja)
JP3050062B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS61132424A (ja) 自動クラツチ制御装置
JP2550152B2 (ja) 車両におけるスロットル制御装置
JPH0790717B2 (ja) 運転操作技術判別型車両特性制御装置
JP2965637B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH0357729A (ja) 車輌用制御装置
JPH11241738A (ja) クラッチ自動制御車両
JP2812219B2 (ja) 車両定速走行制御時の一時加速検出装置
JPH01121548A (ja) 車両のエンジン制御装置
JPH06317195A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH07106688B2 (ja) 内燃機関車輛の発進制御方法
JPH0571777B2 (ja)
JPH0742997B2 (ja) 車両の発進時におけるクラツチ制御方法