JPH0555066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555066B2
JPH0555066B2 JP63092288A JP9228888A JPH0555066B2 JP H0555066 B2 JPH0555066 B2 JP H0555066B2 JP 63092288 A JP63092288 A JP 63092288A JP 9228888 A JP9228888 A JP 9228888A JP H0555066 B2 JPH0555066 B2 JP H0555066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
silver
group
layer
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63092288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01262542A (ja
Inventor
Hiroaki Nagamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9228888A priority Critical patent/JPH01262542A/ja
Publication of JPH01262542A publication Critical patent/JPH01262542A/ja
Publication of JPH0555066B2 publication Critical patent/JPH0555066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/26Image-receiving layers
    • G03C8/28Image-receiving layers containing development nuclei or compounds forming such nuclei

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は銀塩拡散転写法に使用する受像材料に
関するものである。 (従来の技術) 銀塩拡散転写法の原理は、米国特許第2352014
号等に記載されている。即ち、銀塩拡散転写法に
おいては、像に対応して露光されたハロゲン化銀
乳剤層は、現像主薬およびハロゲン化銀溶剤の存
在下に受像層と接触配置するか、接触するように
もたらされ、未露光ハロゲン化銀を可溶性銀錯体
に変換させられる。ハロゲン化銀乳剤層の露光さ
れた部分においては、ハロゲン化銀は銀に現像さ
れ、従つてそれはもはや溶解できず、従つて拡散
できない。ハロゲン化銀乳剤層の未露光部分にお
いては、ハロゲン化銀は可溶性銀錯体に変換さ
れ、それが受像層へ転写され、そこでそれらが通
常は物理現像核の存在下に銀像を形成する。直接
ポジ用ハロゲン化銀乳剤では露光、未露光のハロ
ゲン化銀の作用は逆になる。 銀塩拡散転写法は広範囲な応用が可能である。
中でも版下材料の作製のための方法においては、
受像層中で高い最高濃度、高いコントラストおよ
び高鮮鋭度の銀画像を得ることが必要である。さ
らには、画像再現特性即ち原稿にできる限り忠実
な画像に再現するという特性、特に白地にポジ像
の罫線(黒線)と黒地にネガ像の罫線(白線)と
が混在する原稿のいずれの罫線も忠実に再現する
こと、あるいは連続調原稿をスクリーンを介して
焼きつけ、拡散転写現像することによつて良好な
網点画像に再現することは極めて重要なことであ
る。 (発明の目的) 本発明の目的は高い最高濃度、高コントラスト
高鮮鋭度で色調の良い銀画像を与える受像材料を
提供することにある。 本発明の別の目的は、改良された画像再現特性
の良好な銀画像を与える受像材料を提供すること
にある。 (問題を解決するための手段) 本発明の上記の諸目的は物理現像核および螢光
増白剤を含有する受像層の塗布溶液を50℃〜70℃
の条件下で10分間以上経時させる工程を含む調製
法によつて製造されることを特徴とした受像材料
によつて達成された。 以下に具体的に説明する。 本発明に係る受像材料の受像層に用いられる物
理現像核としては、銀、金、白金、パラジウム、
銅、カドミウム、鉛、コバルト、ニツケル等の貴
金属又はその硫化物、セレン化物等を、1種又は
2種以上組合せて用いることができる。これらは
コロイド状であることが好ましい。好ましくは硫
化ニツケルまたは硫化コバルトと硫化銀からなる
核である。 物理現像核調製に用いられる親水性コロイドは
通常使用される親水性コロイド物質、例えばゼラ
チン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリルアミド、アクリルアミド−ビニルイミダ
ゾール共重合体等を単独または併用して用いるこ
とができるが、最も好ましい例はポリ−N−ビニ
ルピロリドンおよびアクリルアミド−ビニルイミ
ダゾール共重合体である。 螢光増白剤としては、通常使用されるものおよ
び螢光増白の目的で使用し得る物質例えばビス
(トリアジニルアミノスチルベン)ジスルホン酸
誘導体、オキサゾール誘導体、トリアゾール誘導
体、ビフエニル誘導体、イミダゾール誘導体、ク
マリン誘導体、ピラゾリン誘導体、ナフタルイミ
ド誘導体等の水溶性のものが用いられる。好まし
くは、下記一般式()〜()で表わされる化
合物である。 一般式() (式中、A1およびA2は、それぞれ水素原子、
低級アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
もしくはその塩、またはスルホニル基もしくはそ
の塩を表わし、B1およびB2はそれぞれ、水素原
子、
【式】 (B3およびB4は、それぞれ水素原子、ヒドロ
キシル基、またはそれぞれ置換もしくは未置換の
低級アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環
基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基、チオ
複素環基、アミノ基を表わす。) −NHCOB5基(B5は、それぞれ置換もしくは未
置換の低級アルコキシ基、アリール基、アリール
オキシ基、複素環基、低級アルキルチオ基、チオ
複素環基またはアミノ基を表わす。)
【式】基または
【式】 (Y1およびY2は、それぞれ置換または未置換
の芳香族環を形成するに必要な非金属原子群を表
わし、B6は水素原子または置換もしくは未置換
の低級アルキル基を表わす。)を表わす。) 一般式() (式中、C1およびC2は、それぞれ水素原子、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原
子、スルホニル基もしくはその塩、またはカルボ
キシル基もしくはその塩を表わし、D1およびD2
は、それぞれ置換もしくは未置換のジフエニル
基、α−ナフチル基、β−ナフチル基または、
【式】 (D3は、水素原子、スルホニル基もしくはそ
の塩、D4は水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基、または低級アルコキシ基、D5は水素原
子または低級アルキル基を表わす。)を表わす。) 一般式() (式中、E1,E2,E3およびE4は、それぞれ水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボ
キシル基もしくはその塩、スルホニル基もしくは
その塩、またはそれぞれ置換もしくは未置換の低
級アルキル基、低級アルコキシ基を表わし、Z1
よびZ2はそれぞれ置換もしくは未置換の芳香族環
を形成するに必要な非金属原子群を表わす。) 代表的な化合物例を示す。 少なくともバインダー、物理現像核および螢光
増白剤を含む受像層形成用塗布液は、50℃〜70℃
の温度で10分間以上経時させた後、25℃〜40℃程
度の温度で塗布される。40℃以下の塗布温度で長
時間経時しても本発明の目的は達成されない。螢
光増白剤の量は、受像層のバインダーに対して約
0.5〜約50重量%の範囲が好ましい。 受像層のバインダーとしては、ゼラチン、フタ
ル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フエニルカル
バミル化ゼラチン、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ソ
ーダ、ポリビニルアルコール、部分ケン化された
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールと
無水マイレン酸共重合物(例えば、スチレン−無
水マイレン酸、エチレン−無水マイレン酸等)と
の加熱加工物、ポリアクリルアミド、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ラテツクス類(例えば、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタアクリル酸エステ
ル、ポリスチレン、ポリブタジエン等の単独又
は、共重合物)等の水溶性高分子化合物を単独又
は、併用して用いることができる。 受像材料の受像層は適当な硬膜剤で硬膜するこ
とができ硬膜剤の具体的な例としては、ホルムア
ルデヒド、グルタールアルデヒドの如きアルデヒ
ド系化合物、ジアセチル、シクロペンタンジオン
の如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチル尿
素)−2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,
3,5トリアジン、米国特許第3288775号記載の
如き反応性のハロゲンを有する化合物、ジビニル
スルホン、米国特許第3635718号記載の如き反応
性のオレフインをもつ化合物、米国特許第
2732316号記載の如き、N−メチロール化合物、
米国特許第3103437号記載の如きイソシアナート
類、米国特許第3017280号、同第2983611号記載の
如きアジリジン化合物類、米国特許第3100704号
記載の如きカルボジイミド系化合物類、米国特許
第3091537号記載の如きエポキシ化合物、ムコク
ロル酸の如きハロゲノカルボキシアルデヒド類、
ジヒドロキシジオキサンの如きジオキサン誘導
体、クロム明ばん、カリ明ばん、硫酸ジルコニウ
ムの如き無機硬膜剤などがあり、これらを1種又
は2種以上組合せて用いることができる。 受像層は界面活性剤(例えば、サポニンなどの
天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系、グリシドール系などのノニオン界面活
性剤、高級アルキルアミン類、第四級アンモニウ
ム塩類、ピリジンその他の複素環類、スルホニウ
ム類などのカチオン界面活性剤、カルボン酸、ス
ルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ
酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸又は燐酸エステル類等の両性界面活性剤、フ
ツ素を含むフツ素系アニオン及び両性界面活性剤
など)、マツト剤、変色防止剤、色調剤(例えば
代表的なものとして1−フエニル−5−メルカプ
トテトラゾール、その他フオーカルプレス社発
行、フオトグラフイツク・シルバーハライド・ジ
フイージヨンプロセス61頁に記載の色調剤)、現
像主薬(例えば、ハイドロキノン及びその誘導
体、1−フエニル−3−ピラゾリドン及びその誘
導体等)、ハロゲン化銀の溶剤(例えば、チオ硫
酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、チオシア
ン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム等)等を
含むことができる。 更に受像層の上にオーバー層(例えば、石灰処
理ゼラチン、酸処理ゼラチン、ヒドロキシエチル
セルローズ、カルボキシメチルセルローズ、プル
ラン、アルギン酸ソーダ等を用いたオーバー層
等)、下に中和層、支持体との接着をよくする下
引層が設けられても良い。 本発明に係る銀塩拡散転写用の感光材料の感光
層に用いられるハロゲン化銀乳剤は、拡散転写に
普通に使用されている乳剤で、その銀塩が拡散転
写法に必要な速度で露光部および非露光部中でそ
れぞれ現像および拡散する能力を有するものであ
ればよく、臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀およびそれらの
混合物を挙げることができる。 ハロゲン化銀乳剤は、それが製造されるときま
たは塗布されるときに種々の方法で増感されるこ
とができる。例えばチオ硫酸ナトリウム、アルキ
ルチオ尿素によつて、または金化合物、例えばロ
ダン金、塩化金によつて、またはこれらの両者の
併用など当該技術分野においてよく知られた方法
で化学的に増感されていてもよい。また通常行な
われている分光増感を行うことができる。 感光層のバインダーは通常ハロゲン化銀乳剤の
製造に用いられている高分子物質、例えば受像層
で記載のバインダーを用いることができる。また
感光層は受像層で記載の適当な硬膜剤によつて硬
膜することができる。更に感光層は、一般にハロ
ゲン化銀感光材料に用いられている添加物、例え
ば界面活性剤、カブリ防止剤、マツト剤、螢光染
料、現像主薬(例えばハイドロキノンおよびその
誘導体、1−フエニル−3−ピラゾリドンおよび
その誘導体)等を用いられる。更に感光層以外に
必要により下塗層、中間層、保護層、剥離層等の
補助層が設けられてもよい。 本発明に係る銀塩拡散転写用感光材料および受
像材料の支持体は、通常使用される任意の支持体
である。それには、紙、ガラス、フイルム、例え
ばセルロースアセテートフイルム、ポリビニルア
セタールフイルム、ポリスチレンフイルム、ポリ
エチレンフタレートフイルム等、紙で両側を被覆
した金属支持体、片側または両側をα−オレフイ
ン重合体、例えばポリエチレンで被覆した紙支持
体も使用できる。 一般に銀塩拡散転写方式は、感光材料と受像材
料を同一の支持体上に形成されたいわゆる「モノ
シート方式」と、感光材料と受像材料を別々の支
持体に形成し、使用に際してはこの二つの材料を
重ね合わせてローラーで圧着して拡散転写せしめ
た後剥離する方式、いわゆる「2枚もの」方式が
あるが、本発明はこれらのどちらの方式にも適用
される。 本発明における銀塩拡散転写用処理液は、通常
の銀塩拡散転写処理液組成であることができる。
すなわち、露光されたハロゲン化銀を現像するた
めの現像主薬、例えばハイドロキノンおよびその
誘導体、1−フエニル−3−ピラゾリドンおよび
その誘導体、未現像のハロゲン化銀の溶剤、例え
ばチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、
チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリ等、
保恒剤として亜硫酸ソーダ、現像抑制剤として臭
化カリ、色調剤として1−フエニル−5−メルカ
プトテトラゾール等の添加剤類、アルカリ性物質
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、第三燐酸ナトリウム等、粘稠剤、例
えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース等を含んでいることができる。 以下に本発明を実施例により説明するが、本発
明を何ら限定するものではない。 実施例 1 ポリ−N−ビニルピロリドンの3%水溶液15ml
とアクリルアミド−ビニルイミダゾール共重合体
の3%水溶液15mlの混合溶液中で、硝酸ニツケル
の0.05mol/水溶液7mlと硫化ナトリウムの
0.05mol/水溶液10mlとを激しく攪拌しながら
混合し、40℃で3分間反応させた後、硝酸銀の
0.1mol/水溶液3mlを加えて3分間反応させ
て得られる物理現像核を、ゼラチン、界面活性
剤、硬膜剤、1−フエニル−5−メルカプトテト
ラゾールの構成からなる混合溶液に加え、塗布溶
液を作製した。また同様にして上記構成にゼラチ
ンに対し8重量%の螢光増白剤6を加えた塗布溶
液を作製した。 そこで、これら2種の塗布溶液をそれぞれ出来
上り後、ただちに予めコロナ放電した90g/m2
ポリエチレンラミネート紙にゼラチンの乾燥重量
が2g/m2になるように塗布して得られた試料2
種類とそれぞれの塗布溶液を55℃に加温し、20分
間放置後に同様に塗布して得られた試料2種類の
合計4種類の受像材料試料を作製した。 感光材料は受像材料と同じ紙支持体上に、ハレ
ーシヨン防止用としてカーボンブラツクを含有す
る下塗層を設け、その上に0.3μの平均粒径のオル
ソ増感された塩臭化銀(臭化銀5モル%)を硝酸
銀に換算して1.5g/m2、さらに0.2g/m2の1−
フエニル−3−ピラゾリドンと0.7g/m2のハイ
ドロキノン、4g/m2のゼラチンを含むゼラチン
ハロゲン化銀乳剤層を設けて作製した。 センシトメトリー用露光を施した感光材料の乳
剤面と受像材料の受像面とを重ね合わせて下記の
現像処理液1を含む通常のプロセツサーを通
し、スキージ・ローラーを出て30秒後に両材料を
剥した。処理液温度は20℃である。 〈拡散転写現像液〉 水 800ml 無水亜硫酸ナトリウム 50g 水酸化ナトリウム 4g チオ硫酸ナトリウム(5水塩) 20g N−メチルアミノエタノール 15g ハイドロキノン 11g 1−フエニル−3−ピラゾリドン 1g 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
50mg 臭化カリウム 1g 水を加えて 1 4種類の受像材料試料のうちでは螢光増白剤を
添加した2種類が高い最高濃度を示したが、さら
にそのうちで55℃で20分間放置する工程を含む調
製法によつて作製した試料のみがより高い最高濃
度でより優れた画像再現特性を示すものであつ
た。表−1に結果を示す。
【表】 実施例 2 実施例1を繰返した。但し、試料1及び2は、
塗布温度36℃で60分間経時後に塗布し、試料3及
び4は、60℃で60分間加温後に36℃で塗布した。 実施例1の表−1と同様の結果であつた。 実施例 3 実施例2を繰返した。但し、物理現像核として
硝酸ニツケルのかわりに硝酸コバルトを使用し
た。 結果は、実施例1と同様、螢光増白剤を含み、
60℃で60分間放置する工程を含む調製法によつて
作製した試料のみがより高い最高濃度で、より優
れた画像再現特性を示すものであつた。 実施例 4 実施例1を繰返した。但し、螢光増白剤を例示
化合物(1)、(9)又は(14)に代えた。実施例1と同様
の結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銀塩拡散転写法における受像材料の製造方法
    に於て、物理現像核および水溶性蛍光増白剤を含
    有する受像層の塗布溶液を50℃〜70℃の条件下で
    10分間以上経時させ、その後40℃以下で塗布する
    ことを特徴とする受像材料の製造方法。
JP9228888A 1988-04-13 1988-04-13 銀塩拡散転写法受像材料の製造方法 Granted JPH01262542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228888A JPH01262542A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 銀塩拡散転写法受像材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228888A JPH01262542A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 銀塩拡散転写法受像材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01262542A JPH01262542A (ja) 1989-10-19
JPH0555066B2 true JPH0555066B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=14050223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228888A Granted JPH01262542A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 銀塩拡散転写法受像材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262542A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491571A (ja) * 1972-05-09 1974-01-08
JPS60170848A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写用受像材料
JPS60176044A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 銀塩平版印刷版材料
JPS6126059A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491571A (ja) * 1972-05-09 1974-01-08
JPS60170848A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写用受像材料
JPS60176044A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 銀塩平版印刷版材料
JPS6126059A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01262542A (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605609A (en) Image receiving material with low calcium gelatin
US3985561A (en) Diffusion transfer process using silver halide emulsions with 90% chloride and high binder to silver halide ratios
EP0197202A1 (en) Photographic silver complex diffusion transfer reversal process
US5041354A (en) Photosensitive material for transfer process
JPH0555066B2 (ja)
JPH0555065B2 (ja)
JPS6336649B2 (ja)
JPH05265162A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JP2539959B2 (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JP2556942B2 (ja) 銀塩拡散転写用受像材料
JP2786515B2 (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JP2907561B2 (ja) 銀塩拡散転写用受像材料
JP3429940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH04311955A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPS6095431A (ja) 拡散転写用感光材料
JP2907627B2 (ja) 銀錯塩拡散転写用処理液
JPH04304449A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPH01100545A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JP3030142B2 (ja) ネガ銀塩拡散転写材料
JPS6244259B2 (ja)
JP2708930B2 (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JPS6335015B2 (ja)
JPS62220952A (ja) 銀錯塩拡散転写用感光材料の製造方法
JPH0465374B2 (ja)
JPS6043656A (ja) 銀錯塩拡散転写法