JPH0554649U - 透水板 - Google Patents

透水板

Info

Publication number
JPH0554649U
JPH0554649U JP11111091U JP11111091U JPH0554649U JP H0554649 U JPH0554649 U JP H0554649U JP 11111091 U JP11111091 U JP 11111091U JP 11111091 U JP11111091 U JP 11111091U JP H0554649 U JPH0554649 U JP H0554649U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
grooves
small holes
foamed resin
permeable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11111091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541965Y2 (ja
Inventor
幸雄 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1991111110U priority Critical patent/JP2541965Y2/ja
Publication of JPH0554649U publication Critical patent/JPH0554649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541965Y2 publication Critical patent/JP2541965Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 独立気泡の発泡樹脂板に透水性と保水性を与
えると同時に不陸調整を容易にする。 【構成】 所定の厚さを有する独立気泡の発泡樹脂板の
表面に縦方向及び横方向に所定の間隔で前記の発泡樹脂
板のそれぞれの側面にまで切り込まれた複数本の溝2を
設け、該それぞれの溝に複数の裏面にまで貫通する小孔
を設けて透水させるようにし、また、前記の小孔部を避
けて発泡樹脂表面に複数の保水用の凹陥部5を凹設し
て、該凹陥部に雨水等を保水する。また、裏面に前記の
小孔と連通する複数の排水用溝6,7を裏面に凹設し、
排水とともに、前記の表面の溝とともに不陸調整を容易
にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、土木資材、農業、園芸資材、建設資材に供される発泡合成樹脂板で 形成された透水ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】
土木資材、農業、園芸資材、建設資材等に供されるブロックで特に透水性が要 求される用途においては、透水性が良好であること、目詰まりがしにくく、加工 が簡単であること、耐圧性や断熱性にすぐれていること等により発泡ビーズを接 着剤で固める等した後ブロック状に切断したものが用いられている。そして、上 記のブロックは、排水効果をもたせるために特別に連続した空孔を形成している ので、その圧縮強度は約0.4kg/cm2以下であり、通常使用されている発泡スチロ ールブロックの1/3以下であり、また、圧縮クリープの限界強度も1/6以下 と考えられるので、その使用個所も限定されるという問題があった。
【0003】 前記した発泡樹脂ブロックの使用に当っては、これら発泡樹脂ブロックを多数 基盤上に敷並べその上部より盛土あるいはコンクリートが打設されるものである が、その使用方法においては、透水性のみならず、保水性をも要求されることが あるが、上記した従来のものにおいては保水性は備えてなく、その使用個所が限 定されるものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、独立気泡の発泡合成樹脂に透水性のみならず保水性をも備えた施工 性、断熱性にも優れた透水板の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る透水板は、前記の目的を達成するために、所定の厚さを有する独 立気泡の発泡樹脂板の表面に縦方向及び又は横方向に所定の間隔で発泡樹脂板の それぞれの側面まで刻設された複数の溝を設けるとともに、該それぞれの溝に裏 面に貫通する小孔を複数穿設し、前記発泡樹脂板の表面に複数の凹陥部を凹設し て構成したこと、更に前記の複数穿設された小孔を連通する排水溝を裏面側に凹 設したことをその特徴とするものである。
【0006】
【作用】
本考案に係る透水板は、所定の厚さを有する独立気泡の発泡合成樹脂板の表面 側に縦方向及び又は横方向に所定の間隔でそれぞれ一側面から他側面に至る所定 の深さの溝を刻設し、該溝に板の裏面にまで貫通する小孔を多数設けたので、表 面からの水は各溝内に流れ込み、該溝に穿設の多数の小孔を介して板の裏面に排 水されるものであり、裏面側には前記の小孔と連通する排水溝が設けられるので 、排水された水は排水溝を介して容易に流れることができる。また板表面に保水 用の凹陥部よりなる水溜り部を凹設してあるので、前記の水溜り部に雨水あるい は散水して土壌層から通過した水が滞留させることができ板の上面に施工される 土壌層に湿気を与えることができる。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。1は透水板であり、該透水板1は 、例えば発泡ポリスチレン又は他の合成樹脂よりなり、所要の厚みを有する四角 形の独立気泡の発泡体から形成され、その表面側に縦方向の一側面から他側面に 至る所定の深さの溝2,2,2,……を所要の間隔で複数刻設し、また、同様に 横方向に一側面から他側面に至る溝3,3,3,……を所要の間隔で複数刻設し てある。そして、前記した溝2,2,……,3,3,……の形状は断面U字状で あってもよいし、また角型状であってもよい。そして、前記の溝は一方向のみで もよい。
【0008】 4,4,4,……は前記した縦方向の溝2,2,2,……と横方向の溝3,3 ,3,……の交差部に透水板1の裏面にまで貫通して設けられた小孔である。そ して、前記の小孔4,4,4,……は縦方向の溝2,2,2,……と横方向の溝 3,3,3,……との交差点に設けるとして説明したが、必ずしも前記した交差 点である必要がなく、溝2,2,……及び3,3,3,……の何れの位置に設け てもよいものである。
【0009】 5,5,5,……は前記した透水板1の表面に刻設された縦方向の溝2,2, 2,……及び横方向の溝3,3,3,……が刻設されていない部位に凹設された 水溜り部を形成する複数の凹陥部であり、該凹陥部5,5,5,……によって雨 水あるいは散水して土壌層より通過した水を溜めることができるものである。ま た、前記した凹陥部5,5,5,……は,縦方向の溝2,2,2,……,横方向 の溝3,3,3,……が存在しない部位に凹設すると説明したが、溝2,2,2 ,……,3,3,3,……にかかっても差支えなく、要は溝2,2,2,……, 3,3,3,……に穿設されている透水用の小孔4,4,4,……の位置を避け て凹設すればどこでもよい。そして、例えば透水板に盛土等をする場合、該透水 板上に不織布を敷設したとしても、前記の凹陥部5,5,5,……の面積が広す ぎると凹陥部が土砂で埋まってしまうこともあるので、要すれば、溝状の凹陥部 を複数凹設しておいてもよい。
【0010】 透水板1の下面には、縦方向及び横方向に、前記した表面より所定の深さで刻 設された溝2,2,2,……,3,3,3,……と交差しない所定の深さで広幅 の角溝6,6,6,……及び7,7,7,……を所定の間隔で刻設してある。そ して、上記裏面の溝6,6,6,……及び7,7,7は、表面側から小孔4,4 ,4,……を通過した水を排水するためと、通気のためのものである。そのため 、前記した表面に複数刻設され溝の間隔は任意でよいが、好ましくは小孔4,4 ,……と排水用の溝6,6,……,7,7,……と合致させておく方が好ましい 。そして、小孔4,4,……と関係ない排水溝であってもよい(図5参照)。こ の場合は、透水板1よりの排水を良好にするため金網等を敷くのがよい。
【0011】 前記した透水板1の下面に刻設した溝6,6,6,……及び7,7,7,…… は通気と排水機能のためのみならず、透水板1の表面に設けた溝2,2,……, 3,3,……とともに透水板1を例えば屋上に打設されたコンクリート上、ある いは打設されたコンクリート上に施工された防水層上に敷き並べたときの不陸調 整にも役立つものであり、また、前記した溝6,6,……及び7,7,7,…… は広幅の角溝に限定されるものでなく、通常の溝であってもよいし、下方が末広 がり状となった溝でもよく、また、不陸調整のためには、表面から刻設された溝 2,2,2,……と下面より刻設の溝6,6,6,……とを交互となるようにし 、また、表面より刻設の溝3,3,3,……と下面より刻設の溝7,7,7,… …とが交互になるように形成すると更によい。
【0012】 前記したように、透水板1は独立気泡の発泡樹脂よりなるものであり、前記し た表面に形成の溝2,2,2,……,3,3,3,……、凹陥部5,5,5,… …、下面に形成の溝6,6,6,……,7,7,7,……等は成形金型で能率的 に成形可能であり、本実施例における発泡樹脂よりなる透水板1の発泡倍率はそ の耐圧よりして50倍以下の硬いゾーンが好ましいものである。
【0013】 ところで、発泡スチロールはよく知られているように、発泡剤を含むポリスチ レン微粒子を予備発泡させた後、成形機の金型内に充填して加熱再発泡させ、個 々の発泡粒を融着せしめて一体化し、冷却して成形体とするもので、発泡スチロ ールは独立気泡を内蔵した発泡体の集合体であるところより、圧縮強度等の機械 的性質にすぐれ、耐薬品、耐油性が良好で、切断等の加工性にもすぐれているが 、透水性に乏しく、そのため排水機能や保水機能を必要とする土木資材、農業、 園芸資材等に適用し難いものとされていた。
【0014】 しかるに、前記した実施例においては、例えば、通常の成形機で成形された適 宜厚みの発泡スチロール板よりなる透水板1の表面に縦方向及び又は横方向に所 定の間隔で透水板1のそれぞれの両側面まで刻設された複数の溝2,2,2,… …,3,3,3,……を設け、該それぞれの溝2,2,……,3,3,3,…… に裏面に貫通する小孔4,4,4,……を多数穿設し、また、前記の小孔4,4 ,4,……を避けて表面に保水用の凹陥部を複数凹設したので、前記の透水板1 を屋上等に多数敷並べてその上部に盛土等を施工したとき、雨水あるいは散水し て土壌から通過した水を前記の溝2,2,2,……,3,3,3,……に案内し 、該それぞれの溝に設けた多数の小孔4,4,4,……より透水させることがで き、また、表面に凹設した保水用の凹陥部5,5,5,……にて前記した水を保 水することが可能である。また、透水板1の下面に設けた縦方向、横方向の溝6 ,6,6,……,7,7,7,……によって前記した透水された水を排水するこ とができ、排水していないときは、空気の流通に役立つものであり、更に、前記 した溝6,6,6,……,7,7,7,……、及び表面に凹設された溝2,2, ……,3,3,……は、透水板1を屋上等に順次敷き並べるとき、不陸に追随し たレベル合せに役立つものである。
【0015】
【考案の効果】
本考案に係る透水板は、その表面に縦方向及び横方向に所定の間隔でそれぞれ の両側面まで刻設された複数の溝を設け、該それぞれの溝に裏面にまで貫通する 小孔を設けたので、上部からの水は前記の小孔を介して透水でき、また、表面に 凹設した保水用の凹陥部によって上部からの水を保水することが可能であり、透 水性が良好であり、かつ保水性にもすぐれ、耐圧性、断熱性にすぐれ、しかも作 業性も良好という実用的な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】透水板の斜視図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】他の例の正面部斜視図
【図4】同側面部斜視図
【図5】下面の角溝の位置の他の例の斜視図
【符号の説明】
1 透水板 2 溝 3 溝 4 小孔 5 保水用凹陥部 6 溝 7 溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の厚さを有する独立気泡の発泡樹脂
    板の表面に縦方向及び又は横方向に所定の間隔で発泡樹
    脂板のそれぞれの側面まで刻設された複数の溝を設ける
    とともに、該それぞれの溝に裏面に貫通する小孔を複数
    穿設し、前記発泡樹脂板の表面に複数の凹陥部を凹設し
    て構成したことを特徴とする透水板。
  2. 【請求項2】 複数穿設された小孔と連通する排水用溝
    を裏面側に凹設したことを特徴とする請求項1記載の透
    水板。
JP1991111110U 1991-12-20 1991-12-20 透水板 Expired - Lifetime JP2541965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991111110U JP2541965Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 透水板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991111110U JP2541965Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 透水板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554649U true JPH0554649U (ja) 1993-07-23
JP2541965Y2 JP2541965Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14552665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991111110U Expired - Lifetime JP2541965Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 透水板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541965Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266362A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Dow Kakoh Kk 排水パネル、それを用いた排水性構造体及びその施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323472U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH02105417U (ja) * 1989-02-10 1990-08-22
JPH02132705U (ja) * 1989-04-05 1990-11-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323472U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH02105417U (ja) * 1989-02-10 1990-08-22
JPH02132705U (ja) * 1989-04-05 1990-11-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266362A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Dow Kakoh Kk 排水パネル、それを用いた排水性構造体及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541965Y2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554649U (ja) 透水板
KR101554597B1 (ko) 인조잔디용 탄성패드
JPH08338002A (ja) タイル
JP3066926B2 (ja) 基盤ユニット
JP2556289Y2 (ja) 透水板
JPH0686440U (ja) 保水量変更可能な透水板
JPH05280029A (ja) 植栽用土壌排水構造
JP2738634B2 (ja) 植栽用土壌排水構造
JP2517278Y2 (ja) 盛土用ブロック
JP2893025B2 (ja) 排水板
JPH0649687Y2 (ja) 透水用発泡樹脂ブロック
JPH052059Y2 (ja)
JP2738633B2 (ja) 植栽用土壌排水構造
JPH11172680A (ja) 排水用裏込め材およびそれを使用した排水構造
JP3485277B2 (ja) 植栽用基礎部材
JPH0628569Y2 (ja) 発泡樹脂ブロック
JP2008048645A (ja) コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造
JPH0525833A (ja) 排水設備施工法
JPH086117Y2 (ja) 地下壁排水構造
JPH0585233U (ja) 屋上庭園用の人工地盤
CA2393240A1 (en) Drainage system and method for artificial grass using spacing grid
JPH0755225Y2 (ja) 防水下地材
JPH06225627A (ja) 植物植生用パネル
JP4621416B2 (ja) 擁壁土圧軽減工法
JP2765324B2 (ja) 軟弱地盤における盛土工法