JP2008048645A - コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造 - Google Patents

コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008048645A
JP2008048645A JP2006226605A JP2006226605A JP2008048645A JP 2008048645 A JP2008048645 A JP 2008048645A JP 2006226605 A JP2006226605 A JP 2006226605A JP 2006226605 A JP2006226605 A JP 2006226605A JP 2008048645 A JP2008048645 A JP 2008048645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
moss
greening
mat
concrete body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006226605A
Other languages
English (en)
Inventor
Daikichi Suematsu
大吉 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006226605A priority Critical patent/JP2008048645A/ja
Publication of JP2008048645A publication Critical patent/JP2008048645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】 構造が簡単でありながらコケに対して効果的に給水することができ、また、施工に際し、特段の水分補給系を形成させるといった手間を必要とせず、容易に施工することができるコケ緑化用コンクリート体の提供。
【解決手段】 上面にコケ植生用マット2を敷設させる緑化対象コンクリート面11が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴3が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、上面をコケによって緑化させるのに用いるコケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造に関する。
都市圏におけるヒートアイランド現象の対策として、従来、コンクリート体としてのコンクリート縁石の上面をコケ等によって緑化するようにした技術が提案されている(特許文献1参照)。
このコンクリート縁石の緑化技術は、上面に蘚苔類や草木類を植生する植生用の凹部を形成し、この凹部の底面には土壌中に埋設された保水性良好の材料から成る第1の保水体に連通する透水パイプを設けると共にこの凹部を形成する壁面に保水性良好の材料から成る第2の保水体を配設した構造になっていた。
このように、従来のコンクリート縁石は、緑化植物に対する水分補給手段として、コンクリート縁石の下方の地中に設けた保水体から透水パイプを利用して水分を吸水させるようになっている。
このため、コンクリート縁石に形成した凹部の底面から透水パイプを下方に延長させて取り付け、この透水パイプを土壌中に埋設させた保水体に連通させるといった水分補給系を形成する必要があるなど、その構造が複雑になるし、施工に多大の手間がかかるという問題があった。
特開2002−212911号公報
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、構造が簡単でありながらコケに対して効果的に給水することができ、また、施工に際し、特段の水分補給系を形成させるといった手間を必要とせず、容易に施工することができるコケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のコケ緑化用コンクリート体(請求項1)は、
上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
なお、本発明でいうコケとは、スナゴケ、ハイゴケ、スギゴケ、その他のコケ類を含む。
本発明のコケ緑化用コンクリート体(請求項2)は、
請求項1記載の緑化用コンクリート体において、コケ緑化用コンクリート体がコンクリート縁石ブロック(コンクリート2次製品)であって、このコンクリート縁石ブロックの上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
本発明のコケ緑化用コンクリート体(請求項3)は、
請求項2記載の緑化用コンクリート体において、コンクリート縁石ブロックの上面にコケ植生用マットを嵌め込むための凹部が形成され、この凹部の底面がコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面に形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを凹部に嵌め込んで緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
本発明のコケ緑化用コンクリート体(請求項4)は、
請求項3記載の緑化用コンクリート体において、凹部からコンクリート縁石ブロックの外部に貫通する排水孔が形成されている構成とした。
本発明のコケ緑化用コンクリート体(請求項5)は、
請求項1記載のコケ緑化用コンクリート体において、コケ緑化用コンクリート体が道路中央分離コンクリート体(現場打ちコンクリート体)であって、この道路中央分離コンクリート体の上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
本発明のコンクリート体のコケ緑化構造(請求項6)は、
コンクリート体の上面がコケによって緑化されたコンクリート体のコケ緑化構造であって、
コンクリート体の上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
本発明のコンクリート体のコケ緑化構造(請求項7)は、
請求項6記載のコケ緑化構造において、コケ緑化用コンクリート体が既設コンクリート縁石ブロックであって、この既設コンクリート縁石ブロックの上面に内部に開口部が形成されたコンクリート枠部材が重合設置され、このコンクリート枠部材の開口部と既設コンクリート縁石ブロックの上面とで凹部が形成されると共に、この凹部の底面となる既設コンクリート縁石ブロックの上面がコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面に形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内において既設コンクリート縁石ブロックの上面に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを凹部に嵌め込んで緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている構成とした。
本発明のコンクリート体のコケ緑化構造(請求項8)は、
請求項7記載のコンクリート体のコケ緑化構造において、コンクリート枠部材に凹部からコンクリート枠部材の外部に貫通する排水孔が形成されている構成とした。
本発明(請求項1、6)では、コンクリート体としてのコンクリート縁石ブロック(請求項2)や道路中央分離コンクリート体(請求項5)の上面に形成した緑化対象コンクリート面を、コケ植生用マットによって緑化することができる。
そして、このコケ植生用マットの下には雨水貯水穴が形成され、この雨水貯水穴に溜まった雨水が蒸発することから、コケの生育に適したジメジメした湿気の多い環境下にコケ植生用マットを敷設することができる。
特に、雨水貯水穴がコンクリート体自身に形成され、この雨水貯水穴から蒸発した水分をコケ植生用マットが直接に吸水する構造であるため、特段の水分補給系を形成する必要がなく、構造が簡単になるし、施工が容易になる。
又、コンクリート体をコンクリート縁石ブロックとした場合において、コンクリート縁石ブロックの上面に凹部を形成して、その底面を緑化対象コンクリート面に形成させると(請求項3)、コケ植生用マットを凹部に嵌め込むだけで緑化対象コンクリート面に収まり良く敷設することができる。
又、凹部からコンクリート縁石ブロックの外部に貫通する排水孔を形成すると(請求項4)、雨水貯水穴から溢れて凹部に溜まった余分な水を排水することができ、コケが水に浸り、コケが腐るといった育成不良が生じるのを防止できる。
又、コンクリート体を既設コンクリート縁石ブロックとした場合(請求項7)、この既設コンクリート縁石ブロックの上にコンクリート枠部材を重合設置することで、コケ植生用マットを収まり良く敷設することができる。
この場合においても雨水貯水穴に溜まった雨水の蒸発によって、コケの生育に適したジメジメした湿気の多い環境下にコケ植生用マットを敷設することができる。
又、雨水貯水穴から溢れて凹部に溜まった余分な水を排水孔によって排水することができる(請求項8)。
図1は本発明のコケ緑化用コンクリート体の第1実施例を示す分解斜視図、図2はその断面図である。
この第1実施例は、コケ緑化用コンクリート体をコンクリート縁石ブロック1aとした例で、このコンクリート縁石ブロック1aは車道と歩道との境界に敷設される歩車道境界ブロックであり、工場で製造されたコンクリート2次製品である。
前記コンクリート縁石ブロック1aの上面には、コケ植生用マット2を嵌め込むための凹部10が形成され、この凹部10の底面がコケ植生用マット2を敷設させるための緑化対象コンクリート面11に形成されている。
そして、この緑化対象コンクリート面11の領域内に3個の雨水貯水穴3が形成され、前記コケ植生用マット2を凹部10内に嵌め込んで緑化対象コンクリート面11に敷設した状態で、前記雨水貯水穴3がコケ植生用マット2によって覆われるように形成されている。
前記コケ植生用マット2は前記凹部10に嵌め込まれた状態で緑化対象コンクリート面11に敷設されるもので、このように凹部10が形成されていると、ここに水が溜まってコケが水に浸り、コケが腐るという育成不良が生じるため、凹部10に溜まった余分な水を排水する必要がある。
そこで、凹部10からコンクリート縁石ブロック1aの外部に貫通する排水孔12を形成し、ここから凹部10に溜まった余分な水を排水するようにしている。
前記雨水貯水穴3は、コンクリート縁石ブロック1aの製造時に下穴30を形成させ、この下穴30内にプラスチックや金属により形成されたフランジ付きの不透水カップ31を上から着脱可能に嵌め込むことで形成されている。
コンクリートは吸水性を有するため、コンクリート縁石ブロック1aに有底穴を形成しただけでは、溜まった雨水がしみ出てしまい、雨水の貯水ができない。
そこで、不透水カップ31を用いることで雨水のしみ出しを防止して確実に貯水させることができるし、着脱可能に形成することで不透水カップ31に溜まった土砂の除去作業等、メンテナンスを容易にすることができる。
なお、雨水貯水穴3としては、例えば、図3に示すようにコンクリート縁石ブロック1a(コケ緑化用コンクリート体)の製造に際し、不透水カップ32を埋め殺しすることで形成してもよいし、又、図4に示すように有底穴33を形成し、この有底穴33の内面に防水塗料34を塗布するなどの防水処理を施こすことで形成してもよい。
又、雨水貯水穴3の開口径が大径になると、この上を覆うように敷設されるコケ植生用マット2に沈み込みが生じることがあるため、雨水貯水穴3(不透水カップ31)の開口部に桟木35や網体を取り付けて、コケ植生用マット2の沈み込みを支えるようにしている。
前記コケ植生用マット2としては、例えば、厚み内に空隙が形成された立体編物をコケ植生部材とし、この立体編物の裏面に保水性シート部材(例えば、不織布マット)や保水性パネル部材(コンクリートパネル)が取り付けられたものを用いることができる。
保水性シート部材は、水分を吸水して保水できるシートであって、不織布、織布、編布、植物繊維シート等を単独或いは組み合わせて用いることができる。
このほか、保水性シート部材には、保水材としての綿、ヘチマ繊維、ヤシ繊維、パルプかす、ガラスウール、ロックウール、その他の植物繊維、熱可塑性樹脂製糸条(例えば、モスネット協会製作、商標:モスフラット)、布(織布、不織布繊維)、保水性骨材、保水性発泡体、合成繊維綿マット、繊維ボード、繊維球状体等を単独、或いは積層したり組み合わせたりしてシート状やマット状に形成したものを含むものとする。
また、保水性シート部材の保水とは、材料自体が水を吸水して保水する場合と、材料自体に吸水性がなくても材料同士の隙間に水を吸水して保水する場合を含む。
なお、このような保水性シート部材をそのままコケ植生用マットとして用いることも可能である。
又、保水性パネル部材は、水分を吸水して保水できるパネル(板状体)であって、モルタルパネルやコンクリートパネルや発泡セメントパネル等のセメント系パネル、透水性合成樹脂パネル、透水性合成樹脂と骨材を混ぜ合わせて形成したパネル、セメント系ポーラスパネル、樹脂系ポーラスパネル等を用いることができる。
尚、前記コンクリートパネルやモルタルパネルは保水作用を有するもので、このコンクリートパネルやモルタルパネルについても保水性パネル部材に含めるものとする。
また、保水性パネル部材の保水とは、材料自体が水を吸水して保水する場合と、材料自体に吸水性がなくても材料同士の隙間に水を吸水して保水する場合を含む。
又、コケ植生部材としての立体編物には、多数の網目開口部を形成するように樹脂繊維を用いて編成した表裏二枚の網状編成部と、この表裏二枚の網状編成部を厚み方向に連結させる連結繊維列を備え、前記連結繊維列により囲まれた空隙が表裏の網目開口部間に開口して形成されたハニカム状立体編物を用いることができる。
又、他の立体編物として、繊維同士の間に空隙を形成させるように樹脂繊維を自在に屈曲させて一定の厚みに形成したワイヤメッシュ状立体繊維体を用いることができる。
又、前記立体編物の空隙に保水材を設けることができる。
保水材としては、綿、ヘチマ繊維、ヤシ繊維、パルプかす、その他の植物繊維、熱可塑性樹脂製糸条(例えば、モスネット協会製作、商標:モスフラット)、布(織布、不織布繊維)、ロックウール、ガラスウール、保水性骨材、保水性発泡体、合成繊維綿マット、繊維ボード、繊維球状体等が用いられ、これらを単独、あるいは組み合わせて使用できる。
この場合、コケが定着し易いように、綿や不織布等の繊維材で保水性骨材を包んで用いるようにすることができる。
なお、保水性骨材としては、パミス(大江化学社製商品)、ゼオライト、珪藻土、軽石、パーライト等の多孔性骨材を、粒状のまま、あるいはセメントや接着剤で固めて使用することができる。
また、前記保水材は、立体編物を保水性シート部材又は保水性パネル部材に取り付ける前に空隙に詰め込んでもよいし、取り付けた後に空隙に詰め込んでもよい。
この第1実施例では、コケ植生用マット2として、ハニカム状立体編物20をコケ植生部材とし、このハニカム状立体編物20の裏面に保水性シート部材としての不織布マット21が取り付けられ、かつ前記ハニカム状立体編物20の空隙に保水材としての綿(図示省略)が詰め込まれたものを用いている。
そして、コケ植生用マット2の上面に露出するように、緑化植物としてのコケ25が前記保水材としての綿の上に植え付けられている。
このようにコケを立体編物の空隙内に植生させるため、コケが立体編物の繊維に絡まり、また立体編物の樹脂繊維が防風林の如くコケを保護する状態になるため、風雨等によってコケが脱落するといったことがなく、コケの植生を長期に亘って確実に維持させることができる。
なお、施工手順としては、工場で製造されたコンクリート2次製品としてのコンクリート縁石ブロック1aを通常の施工法に従って敷設させ、その後、下穴30内にプラスチック製の不透水カップ31を上から着脱可能に嵌め込むことで雨水貯水穴3を形成させる。
次に、コケ25を植え付けたコケ植生用マット2を、コンクリート縁石ブロック1aの上面に形成した凹部10に嵌め込んで緑化対象コンクリート面11に敷設するものである。
なお、天候等の条件によっては、施工時に雨水貯水穴3内に人工的に給水して貯水させるようにしてもよい。
図5は本発明のコケ緑化用コンクリート体の第2実施例を示す断面図である。
この第2実施例は、コケ緑化用コンクリート体をコンクリート縁石ブロックとした例で、このコンクリート縁石ブロックは車道の路肩に敷設されるL形側溝ブロック1bであり、底板部15と縁石部16で形成され、工場で製造されたコンクリート2次製品である。
この場合、縁石部16の上面に凹部10が形成され、この凹部10の底面がコケ植生用マット2を敷設させるための緑化対象コンクリート面11に形成され、そして、この緑化対象コンクリート面11の領域内に雨水貯水穴3が形成され、前記コケ植生用マット2を凹部10内に嵌め込んで緑化対象コンクリート面11に敷設した状態で、前記雨水貯水穴3がコケ植生用マット2によって覆われるように形成されている構成は前記第1実施例と同様である。
又、コケ植生用マット2として、ハニカム状立体編物20をコケ植生部材とし、このハニカム状立体編物20の裏面に保水性パネル部材としてのコンクリートパネル22が取り付けられ、かつ前記ハニカム状立体編物の空隙に保水材としての綿が詰め込まれたものを用いている。
この場合、前記ハニカム状立体編物20は、その厚みの半分程度がコンクリートパネル22中に埋設されることで、コンクリートパネル22に取り付けられている。
即ち、コンクリートパネル22を成形するための平型枠に生コンクリートを投入し、この生コンクリートが固化しない内にハニカム状立体編物20の厚みの半分程度を沈めて生コンクリートを固化させることによりコケ植生用マット2を製造するようにしている。
このように、立体編物の厚みの半分程度をコンクリートパネル中に埋設させると、このコンクリートパネルが立体編物の繊維によって補強され、コンクリートパネルの強度を向上させることができる。
図6は本発明のコケ緑化用コンクリート体の第3実施例を示す断面図である。
この第3実施例は、コケ緑化用コンクリート体を道路中央分離コンクリート体1cとした例で、この道路中央分離コンクリート体1cは、両側縁に縁石ブロック17,17が敷設され、この縁石ブロック17,17の間にコンクリート部18を現場打ちにより打設して形成されている。
緑化対象コンクリート面11は、前記コンクリート部18の上面全面から両縁石ブロック17,17の上面にかけて形成され、かつ前記コンクリート部18の上面に一定の間隔で雨水貯水穴3が形成され、前記コケ植生用マット2を緑化対象コンクリート面11に敷設した状態で、前記雨水貯水穴3がコケ植生用マット2によって覆われるように形成されている。
なお、前記雨水貯水穴3は、道路中央分離コンクリート体1cが既設のものである場合にはコンクリート部18の上面に後加工で穿設し、新規のものである場合にはコンクリート部18を打設する際に同時に形成することになる。
又、この道路中央分離コンクリート体1cでは、前記第1実施例とは異なり、上面に凹部が形成されず、上面にそのまま緑化対象コンクリート面11が形成され、この緑化対象コンクリート面11に適宜の固定手段(例えば、固定金具等)によってコケ植生用マット2が取り付けられている。
図7は本発明のコンクリート体のコケ緑化構造の実施例を示す斜視図である。
このコケ緑化構造は、コケ緑化用コンクリート体を既設コンクリート縁石ブロック1dとした例であり、コンクリート枠部材4との組み合わせによって形成されている。
前記コンクリート枠部材4は、その底面が既設コンクリート縁石ブロック1dの上面に符合するように形成され、その内部に開口部40が形成されている。
このコンクリート枠部材4は工場で製造されたコンクリート2次製品であり、現場において既設コンクリート縁石ブロック1dの上面に接着剤(例えば、モルタル)によって重合設置される。
このコンクリート枠部材4の重合設置に伴いコンクリート枠部材4の開口部40と既設コンクリート縁石ブロック1dの上面とで凹部10が形成されると共に、この凹部10の底面となる既設コンクリート縁石ブロック1dの上面がコケ植生用マット2を敷設させる緑化対象コンクリート面11に形成される。
そして、前記緑化対象コンクリート面11の領域内において既設コンクリート縁石ブロック1dの上面に雨水貯水穴3を現場加工で形成するもので、この雨水貯水穴3が前記コケ植生用マット2を凹部10に嵌め込んで緑化対象コンクリート面11に敷設した状態でコケ植生用マット2により覆われるように形成されている。
又、前記コンクリート枠部材4には、凹部10からコンクリート枠部材4の外部に貫通する排水孔41が形成されている。
このように、コンクリート枠部材を組み合わせることにより、既設コンクリート縁石ブロックをコケ緑化用コンクリート体として用いることができるし、コケ植生用マットを収まりよく敷設することができる。
本発明において、コケ緑化用コンクリート体としては、実施例で示したコンクリート縁石ブロック(歩車道境界ブロック、L形側溝ブロック)、道路中央分離コンクリート体以外に、家屋周りの犬走り、コンクリート土間、ブロック塀の天端等、建築物や土木構築物のコンクリート平面部を対象とすることができる。
又、通常は、雨水貯水穴の孔径は10〜20cm、深さは10〜20cm、配設ピッチは30から50cm程度としているが、これに限定されるものではなく、その形状は円形でも角形でもよいし、その深さや配設個数や配設ピッチ等についてもコンクリート体のサイズ、形状、構造等に応じて適宜に決定できる。
本発明のコケ緑化用コンクリート体の第1実施例を示す分解斜視図である。 そのコケ緑化用コンクリート体の断面図である。 雨水貯水穴の他例を示す断面図である。 雨水貯水穴の他例を示す断面図である。 本発明のコケ緑化用コンクリート体の第2実施例を示す分解斜視図である。 本発明のコケ緑化用コンクリート体の第3実施例を示す断面図である。 本発明のコンクリート体のコケ緑化構造の実施例を示す斜視図である。
符号の説明
1a コンクリート縁石ブロック(コケ緑化用コンクリート体)
1b L形側溝ブロック(コケ緑化用コンクリート体)
1c 道路中央分離コンクリート体(コケ緑化用コンクリート体)
1d 既設コンクリート縁石ブロック
10 凹部
11 緑化対象コンクリート面
12 排水孔
15 底板部
16 縁石部
17 縁石ブロック
18 コンクリート部
2 コケ植生用マット
20 ハニカム状立体編物
21 不織布マット
22 コンクリートパネル
25 コケ
3 雨水貯水穴
30 下穴
31 不透水カップ
32 不透水カップ
33 有底穴
34 防水塗料
35 桟木
4 コンクリート枠部材
40 開口部
41 排水孔

Claims (8)

  1. 上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されているコケ緑化用コンクリート体。
  2. 請求項1記載の緑化用コンクリート体において、コケ緑化用コンクリート体がコンクリート縁石ブロックであって、このコンクリート縁石ブロックの上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている緑化用コンクリート体。
  3. 請求項2記載の緑化用コンクリート体において、コンクリート縁石ブロックの上面にコケ植生用マットを嵌め込むための凹部が形成され、この凹部の底面がコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面に形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを凹部に嵌め込んで緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されている緑化用コンクリート体。
  4. 請求項3記載の緑化用コンクリート体において、凹部からコンクリート縁石ブロックの外部に貫通する排水孔が形成されている緑化用コンクリート体。
  5. 請求項1記載のコケ緑化用コンクリート体において、コケ緑化用コンクリート体が道路中央分離コンクリート体であって、この道路中央分離コンクリート体の上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されているコケ緑化用コンクリート体。
  6. コンクリート体の上面がコケによって緑化されたコンクリート体のコケ緑化構造であって、
    コンクリート体の上面にコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面が形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されているコンクリート体のコケ緑化構造。
  7. 請求項6記載のコケ緑化構造において、コケ緑化用コンクリート体が既設コンクリート縁石ブロックであって、この既設コンクリート縁石ブロックの上面に内部に開口部が形成されたコンクリート枠部材が重合設置され、このコンクリート枠部材の開口部と既設コンクリート縁石ブロックの上面とで凹部が形成されると共に、この凹部の底面となる既設コンクリート縁石ブロックの上面がコケ植生用マットを敷設させる緑化対象コンクリート面に形成され、この緑化対象コンクリート面の領域内において既設コンクリート縁石ブロックの上面に雨水貯水穴が形成され、前記コケ植生用マットを凹部に嵌め込んで緑化対象コンクリート面に敷設した状態で、前記雨水貯水穴がコケ植生用マットによって覆われるように形成されているコンクリート体のコケ緑化構造。
  8. 請求項7記載のコンクリート体のコケ緑化構造において、コンクリート枠部材に凹部からコンクリート枠部材の外部に貫通する排水孔が形成されているコンクリート体のコケ緑化構造。
JP2006226605A 2006-08-23 2006-08-23 コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造 Pending JP2008048645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226605A JP2008048645A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226605A JP2008048645A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008048645A true JP2008048645A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39233275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226605A Pending JP2008048645A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008048645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2096450A2 (en) 2008-02-28 2009-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Watt-hour meter
JP2009219426A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Akechi Ceramics Co Ltd 植物の育苗方法
WO2024111965A1 (ko) * 2022-11-21 2024-05-30 민현준 화분형 볼라드

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2096450A2 (en) 2008-02-28 2009-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Watt-hour meter
JP2009219426A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Akechi Ceramics Co Ltd 植物の育苗方法
WO2024111965A1 (ko) * 2022-11-21 2024-05-30 민현준 화분형 볼라드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004246926B2 (en) Greening system
DK2631364T3 (en) Method of producing artificial coating to combat global warming
KR20090014058A (ko) 토목섬유 보강 커튼 월 구조 및 녹화공법
JP2008125450A (ja) コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造
KR100860748B1 (ko) 허니셀 녹화공법
JP2008048645A (ja) コケ緑化用コンクリート体及びコンクリート体のコケ緑化構造
JP2000328574A (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
JP3455799B2 (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
KR101238336B1 (ko) 녹화조성구조물
JP2004129560A (ja) 植栽用基材、その製法、及びそれを用いる植栽面の施工法
KR20150026163A (ko) 식생 격자 보강 매트 및 이를 이용한 친환경 사면 안정공법
JP3151572B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JP2012024007A (ja) 井桁内包植生マット体
JP2002146991A (ja) 住居建物の外壁外装用ブロックと吸音塀構築用ブロックと地面覆工用ブロック
JP2008280811A (ja) 緑化用縁石ブロック
KR200146295Y1 (ko) 옥상용 인공 지반
JP2002305959A (ja) 緑化用構造体
JPH0547575Y2 (ja)
JP2004187683A (ja) 緑化工法
JP2507503Y2 (ja) 屋上庭園用の人工地盤
JPH05280029A (ja) 植栽用土壌排水構造
JP3465206B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
TWM568868U (zh) Soil water retention system
KR200442433Y1 (ko) 자연 생태 복원 방법으로 구축한 하상 바닥을 포함하는 도시 하천의 사면 구조
JP2006246886A (ja) コケ植生体及び緑化構造物並びに緑化擁壁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091022