JPH0554005A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPH0554005A
JPH0554005A JP23694891A JP23694891A JPH0554005A JP H0554005 A JPH0554005 A JP H0554005A JP 23694891 A JP23694891 A JP 23694891A JP 23694891 A JP23694891 A JP 23694891A JP H0554005 A JPH0554005 A JP H0554005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
read
semaphore
access
main memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23694891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Fukushima
達之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP23694891A priority Critical patent/JPH0554005A/ja
Publication of JPH0554005A publication Critical patent/JPH0554005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチプロセッサシステムにおいて、主記憶
に対するアドレスチェックを行う必要がなく、主記憶を
複数の領域に分けてプロセッサ毎の使用権を制御する場
合にセマフォレジスタを複数個用意するだけで簡単な回
路でありながらTAS処理を1回のレジスタリードのみ
で実現する。 【構成】 主記憶6を複数の領域に分割し、その分割領
域それぞれにセマフォレジスタ5を対応させている。例
えば、プロセッサ1が主記憶にアクセスする場合、セマ
フォレジスタ制御回路3によって主記憶の分割領域に対
応するセマフォレジスタ5よりその内容を読出し、読み
出した内容如何にかかわらず所定のデータ「1」を書き
込む。読み出した内容が所定のデータ以外であればプロ
セッサ1は主記憶に対する使用権を獲得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記憶領域を共有すること
により、相互に通信を行う少なくとも2個以上のプロセ
ッサを含むマルチプロセッサシステムに関し、特に各プ
ロセッサ間の主記憶使用についての排他制御に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のシステムでは、プロセ
ッサは主記憶のある特定番地に対し排他制御のためのテ
スト・アンド・セット(以下、「TAS」という)を行
うとき、システムバス上にメモリアクセス禁止信号を出
力して他のプロセッサのメモリアクセスを禁止した後、
TASのメモリリード要求を発行してTAS時のテスト
データをリードする。そして、このリードデータが返っ
てくると、TASを行っているプロセッサはリードデー
タがセットすべきデータであるか否かを調べる。もし、
リードデータがセットデータであれば、このTAS要求
プロセッサは他のプロセッサが同一目的のタスクを処理
しているものと判断し、システムバスに出力していたメ
モリアクセス禁止信号をオフしてメモリアクセス禁止状
態を解除する。これに対し、リードデータがリセットデ
ータであれば、TAS要求プロセッサはセットデータを
前記のある特定番地に書き込むためのメモリライト要求
をシステムバスに出力し、しかる後にメモリアクセス禁
止信号をオフする。この場合には、TAS要求プロセッ
サにタスクの処理権が与えられる。このようなTASの
手順は各プロセッサのファームウェア制御によって実行
されるが、特にTAS要求でリードしたテストデータが
リセットデータの場合には2回のメモリアクセスを要
し、また、システムバス上のメモリアクセス禁止信号も
長時間出力され、その間は他のプロセッサはメモリアク
セスを行えない。このような欠点を解消するため、最近
になってTAS要求時には、主記憶のある特定番地から
のテストデータの読出し、ならびにその読出しデータの
TAS要求プロセッサへの送出と、所定のセットデータ
を前記特定番地の内容に無条件で書き込むデータ書き込
みとがTAS要求プロセッサにとって1回のメモリアク
セスで行うことによってプロセッサ側のTAS手順が簡
単になるようにしたTAS方式の発明が特開平2ー12
1053号に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように主記憶の
ある特定番地からのテストデータの読出しならびにその
読出しデータのTAS要求プロセッサへの送出と、所定
のセットデータをその特定番地の内容に無条件で書き込
むデータ書き込みを1回のメモリアクセスで行うもので
あっても次のような欠点がある。 ア)プロセッサがTAS処理を行っているかどうかの判
断には主記憶に対するアドレスチェックが必要で、その
ため回路が複雑になり、処理時間も長くなっている。 イ)主記憶を複数の領域に分けてプロセッサ毎の使用権
を制御する場合、前記アドレスチェックが複数個必要に
なり、また、所定のデータをセットする際にはチェック
したアドレスを使用する必要があり回路が煩雑になる。 ウ)1回のTAS処理に対して、メモリのリード、メモ
リのライトと2回のメモリバスサイクルが発生し、その
間のメモリアクセスが不可能になり、システムとしての
性能が低くなる。
【0004】本発明の目的はこのような欠点を解消し、
主記憶に対するアドレスチェックを行う必要がなく、主
記憶を複数の領域に分けてプロセッサ毎の使用権を制御
する場合にセマフォレジスタを複数個用意するだけで簡
単な回路でありながらTAS処理が1回のレジスタリー
ドのみで実現できるようなマルチプロセッサシステムを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明によるマルチプロセッサシステムは少なくと
も2個以上のプロセッサと、複数のプロセッサからアク
セスできるnが1以上の整数とするn個以上の部分に分
割された主記憶装置と、前記複数のプロセッサからアク
セスでき前記主記憶装置の分割された各々の部分に対応
付けられたn個のセマフォレジスタと、前記セマフォレ
ジスタへの前記複数のプロセッサからのアクセスのうち
同時には1つのプロセッサからのアクセスのみを許可
し、また、リードアクセスの際には前記セマフォレジス
タの内容をプロセッサに出力し、その内容如何にかかわ
らず所定のセットデータを前記セマフォレジスタに書き
込むセマフォレジスタ制御回路と、前記主記憶装置への
前記複数のプロセッサからのアクセスのうち同時には1
つのプロセッサからのアクセスのみを許可する主記憶制
御装置とを備え、任意のプロセッサが主記憶装置をアク
セスする場合、対応のセマフォレジスタをリードし、リ
ードした値が前記所定のセットデータ以外であれば、前
記セマフォレジスタに対応する主記憶装置の領域の使用
権を獲得できるように構成する。
【0006】
【実施例】以下、図面等を参照して本発明をさらに詳し
く説明する。図1は本発明によるマルチプロセッサシス
テムの構成を示す回路ブロック図である。複数のプロセ
ッサ1,2・・・nはそれぞれセマフォレジスタ制御回
路3を介してセマフォレジスタ5にアクセスできるよう
に構成されている。また、それぞれ主記憶制御回路4を
介して主記憶6にアクセスできるように構成されてい
る。
【0007】図2は主記憶とセマフォレジスタとの関係
を示す図である。主記憶6の領域をn分割し、それに対
応づけてn個のセマフォレジスタ5を設けてある。図2
の例ではアドレス0〜FFF,1000〜1FFF・・
・4000〜4FFFの5個の領域に分割し、5個のセ
マフォレジスタ5を対応付けている。
【0008】図3は図1のセマフォレジスタ制御回路の
実施例を示す回路ブロック図で、2つのプロセッサで主
記憶を共有する場合の例である。セマフォレジスタ制御
回路3はCPU(プロセッサ)1および2からのアクセ
スを制御する回路3a部分と、CPU1および2に対す
るデータ,アドレス,リードライト(R/W)を選択し
たり、データを読出したり、READY信号を出力した
りする回路部分より構成されている。CPU1および2
のアドレスバス,R/W線およびデータバスは選択回路
11,12および13をそれぞれ介してセマフォレジス
タ5に接続されている。また、CPU1および2に対す
るデータの読出はアンプ14および15によって行われ
る。さらにアンプ16および17を介してCPU1およ
び2に対するREADY信号も出力される。
【0009】CPU1および2からのアクセス信号はF
F(フリップフロップ回路)20および21にセットさ
れる。例えばCPU1からアクセスがあれば、アンドゲ
ート27を介してFF28がセットされ、FF28のセ
ット信号により選択回路11,12および13はCPU
1側を選択する。同時にアンプ16はREADY信号を
出力する。そして、インバータ回路22を介してアンド
ゲート23を閉じてCPU2からのアクセスを禁止す
る。一方、CPU2からアクセスがある場合は、FF2
1がセットされ、アンドゲート23,オアゲート25,
アンドゲート26を介してFF29がセットされる。F
F29の出力によりインバータ回路24はアンドゲート
27を閉じ、CPU1からのアクセスを禁止する。同時
にFF28をリセットし、このリセット信号により選択
回路11,12および13はCPU2側を選択する。同
時にアンプ17はFF29のセット信号によりREAD
Y信号を出力する。
【0010】図4は本発明によるマルチプロセッサシス
テムの制御手順を示すフローチャートであり、プロセッ
サ1が主記憶を使用要求した場合の例である。プロセッ
サ1が主記憶に対し使用要求信号を出力すると(S
1)、図3のアクセス制御回路3aによってプロセッサ
2からのアクセスを禁止するとともにアクセス制御回路
3aの出力によってプロセッサ1のアドレスバス,R/
W線およびデータバスを選択する。プロセッサ1からは
リード信号が入力され、プロセッサ1が指定したアドレ
ス(主記憶のある分割領域に対応するセマフォレジス
タ)よりデータを読み出す(S2)。プロセッサ1はデ
ータを読み出すと次にその内容の如何にかかわらず、ラ
イト信号を送出してセマフォレジスタ5をライトモード
にするとともにデータ「1」を同じアドレスに書き込む
(S3)。プロセッサ1は読み出したデータが「1」で
ある場合には要求拒否と判断し(S4)、アクセスを終
了する。読み出したデータが「0」である場合には要求
許可であると判断し(S5)、これによって主記憶制御
回路4を介して主記憶の上記セマフォレジスタ対応の領
域にアクセスする(S6)。プロセッサ1は主記憶に対
しアクセスを終了した時点で、上記セマフォレジスタを
書き込みモードにしてデータ「0」を書き込み使用権を
放棄する(S7)。
【0011】図5(a)はプロセッサがセマフォレジス
タにアクセスして読出した後、そのセマフォレジスタに
データ「1」を書き込むハード構成の一例を示す図であ
る。読出アンプ19は図3のアンプ14または15に対
応し、遅延回路18およびオアゲート18a,18bは
選択回路12および13の前段に設けられている。図5
(b)に示すようにリード信号が送出されると、セマフ
ォレジスタ5の内容が読出アンプ19により読み出され
るとともに遅延回路18によりリード信号が遅延させら
れてオアゲート18bにライト信号として入力する。オ
アゲート18bからはセマフォレジスタ5に対しライト
信号が入力し、オアゲート18aを介してデータ「1」
が書き込まれる。そして、主記憶アクセス終了後にはラ
イト信号が送出され、セマフォレジスタ5にデータ
「0」が書き込まれる。
【0012】図6はプロセッサ1および2に対する処理
の流れを示すタイムチャートである。プロセッサ1がア
クセスされてリードモードになると、図5(a)の回路
によってリードモードの後、ハード的にライトモードに
なる。したがってプロセッサ1から送り出されるアドレ
ス信号はリードモード時の1回だけである。プロセッサ
2から引き続いてアクセス要求がある場合、ハード的ラ
イトが終了後、プロセッサ2がアクセス可能となる。
【0013】
【発明の効果】本発明によるマルチプロセッサシステム
は、以上のように構成されているので以下のような利点
を有する。まず、セマフォレジスタのリードがそのまま
TAS処理に相当するため、従来は図4の一点鎖線で囲
んだようなアドレスチェックを行う必要があったが、そ
の必要がなく回路構成が簡易になる。また、主記憶の分
割した領域に対応させてセマフォレジスタを用意するの
みで良いので、簡単な回路の増設で対応できる。図9に
従来のセマフォレジスタの書き込み読出しの構成を示す
が、図5に示すように分割した領域の数のセマフォレジ
スタと、遅延回路およびオア回路の増設で対応できる。
さらにTAS処理時に他のアクセスを禁止するためのバ
スロック機構が不要になる。図3の本発明によるセマフ
ォレジスタ制御回路のアドレス制御回路3aと図7の従
来のアドレス制御回路を比較すると明らかなように、図
3からは図7に示すCPU1ーLOCKおよびCPU2
ーLOCKに関連する回路、すなわち、FF21,3
0,36,アンドゲート33,35,オアゲート34等
の回路部が削除される。なお、LOCK信号を送出する
側のLOCK信号発生回路も勿論削除できる。従来技術
では図8に示すように例えばCPU1のアクセスでリー
ドサイクルになった後、CPU1にロックする信号を送
出し、その後ライトサイクルになる。そして、CPU2
からアクセス要求があった場合に上記ライトサイクルの
後にアクセスできるようになっている。しかし、本発明
によれば、図6から明らかなようにTAS処理が1回の
レジスタリードのみで実現できるので、システムとして
のパフォーマンスを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチプロセッサシステムの構成
を示す回路ブロック図である。
【図2】主記憶とセマフォレジスタとの関係を示す図で
ある。
【図3】図1のセマフォレジスタ制御回路の実施例を示
す回路ブロック図である。
【図4】本発明によるマルチプロセッサシステムの制御
手順を示すフローチャートである。
【図5】セマフォレジスタの読出し書込みのハード構成
を説明するための図である。
【図6】プロセッサ1および2に対する処理の流れを示
すタイムチャートである。
【図7】従来のアドレス制御回路の例を示す回路図であ
る。
【図8】プロセッサがアクセスする場合の従来の動作サ
イクルを説明するための図である。
【図9】従来のセマフォレジスタの読出し書込みの構成
を示す回路図である。
【符号の説明】
1,2…プロセッサ 3…セマフォレジスタ制御回路 4…主記憶制御回路 5…セマフォレジスタ 6…主記憶 11,12,13…選択回路 14,15,16,17…アンプ 18…遅延回路 20,21,28,29…FF 22,24…インバータ回路 23,26,27…アンドゲート 25…オアゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2個以上のプロセッサと、 複数のプロセッサからアクセスできるnが1以上の整数
    とするn個以上の部分に分割された主記憶装置と、 前記複数のプロセッサからアクセスでき前記主記憶装置
    の分割された各々の部分に対応付けられたn個のセマフ
    ォレジスタと、 前記セマフォレジスタへの前記複数のプロセッサからの
    アクセスのうち同時には1つのプロセッサからのアクセ
    スのみを許可し、また、リードアクセスの際には前記セ
    マフォレジスタの内容をプロセッサに出力し、その内容
    如何にかかわらず所定のセットデータを前記セマフォレ
    ジスタに書き込むセマフォレジスタ制御回路と、 前記主記憶装置への前記複数のプロセッサからのアクセ
    スのうち同時には1つのプロセッサからのアクセスのみ
    を許可する主記憶制御装置とを備え、 任意のプロセッサが主記憶装置をアクセスする場合、対
    応のセマフォレジスタをリードし、リードした値が前記
    所定のセットデータ以外であれば、前記セマフォレジス
    タに対応する主記憶装置の領域の使用権を獲得できるよ
    うに構成したことを特徴とするマルチプロセッサシステ
    ム。
JP23694891A 1991-08-23 1991-08-23 マルチプロセツサシステム Pending JPH0554005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23694891A JPH0554005A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23694891A JPH0554005A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554005A true JPH0554005A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17008131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23694891A Pending JPH0554005A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285778A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hitachi Ltd ストレージシステム及び記憶制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285778A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hitachi Ltd ストレージシステム及び記憶制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180767A (ja) 直列化装置
JPS59213084A (ja) バッファ記憶装置のアクセス制御方式
US5218688A (en) Data processing system with memory-access priority control
JPH0554005A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS5953631B2 (ja) 記憶制御装置
JPS6153747B2 (ja)
JP2852149B2 (ja) セマフォビット回路
JPH0259495B2 (ja)
JP3226557B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2932867B2 (ja) 共通バスシステムにおける排他制御方式
KR960007835B1 (ko) 다중 프로세서의 공통 메모리 억세스 장치
JPH086905A (ja) マルチポートramのアクセス調停回路
JP3219422B2 (ja) キャッシュメモリ制御方式
JP2606824Y2 (ja) マルチポートメモリ装置
JPS59225469A (ja) 共有メモリ排他制御方式
JPH02121053A (ja) テスト・アンド・セット方式
JP2572736B2 (ja) インサーキットエミュレータのデータバス競合回避回路
KR20100011012A (ko) 듀얼 포트 메모리 및 듀얼 포트 메모리의 공유 뱅크 접근제어방법
JPS6238743B2 (ja)
JPH0721078A (ja) コンピュータシステム
JPH0764856A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH01126759A (ja) 主記憶装置のインターロック方式
JPS621059A (ja) マルチ・マイクロプロセツサシステムにおける共有メモリアクセス法
JPH0120453B2 (ja)
JPH047762A (ja) メモリアクセス方法