JPH0553686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553686B2
JPH0553686B2 JP23151787A JP23151787A JPH0553686B2 JP H0553686 B2 JPH0553686 B2 JP H0553686B2 JP 23151787 A JP23151787 A JP 23151787A JP 23151787 A JP23151787 A JP 23151787A JP H0553686 B2 JPH0553686 B2 JP H0553686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support stand
block
attached
movable
interlocking arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23151787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475315A (en
Inventor
Tetsukazu Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP23151787A priority Critical patent/JPS6475315A/ja
Publication of JPS6475315A publication Critical patent/JPS6475315A/ja
Publication of JPH0553686B2 publication Critical patent/JPH0553686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品における半導体チツプ等のワ
ークを横方向及び上下縦方向に動かして、所定の
供給位置から作業部へ移送するための装置に関す
るものである。
〔従来の技術とその問題点〕
電子部品、例えばトランジスタや集積回路素子
の製造に際して、供給部であるテーブルに載置し
てある半導体ペレツトや半導体チツプを、リード
フレームへのダイボンデイング等の作業位置に移
送する装置は、従来第4図及び第5図に示すよう
な構造であつた。
すなわち、半導体ペレツト2を載置するテーブ
ル1とこれから距離Lだけ離れてリードフレーム
3を載置する作業部4との間を往復移動するよう
に配置したコレツトヘツド5(供給部であるテー
ブル1からワークをピツクアツプし、作業部4に
ワークを載置する機能を有するもの)を、横置き
したカム軸7の外周に形成したカム溝6に係合す
る横移動ブロツク8に対して上下動自在に装着す
る一方、前記カム軸7の軸線と平行状に配設した
揺動杆9の基端を回動支点10を有する揺動アー
ム11に固着し、該揺動アーム11の従動転子1
2が駆動モータ14により回転駆動する板カム1
3に常時接当するように構成し、前記揺動杆9の
上面を前記コレツトヘツド5の支持台から突出す
るピン15に接当させることにより、当該コレツ
トヘツド5を横移動ブロツク8に対して強制的に
上下動させる構成である。
このカム軸7の正逆回転駆動により、横移動ブ
ロツク8と共にコレツトヘツド5は、テーブル1
上の半導体ペレツト2と作業部4上のリードフレ
ーム3との間を往復移動すると同時に揺動杆9に
沿つてその回動支点10に対して遠ざかつたり近
付いたりする。
一方、揺動杆9の上下揺動角度は板カム13の
形状によつて決つており、回動支点10に対する
コレツトヘツド5の距離の遠近に応じて当該コレ
ツトヘツド5の上下動距離は一義的に決定されて
しまう。
さらに、揺動杆9が水平状態でなく傾斜して静
止していると、横移動するコレツトヘツド5はそ
の傾斜に従つて下降または上昇移動することにな
るから、コレツトヘツドを水平移動させるために
は、揺動杆9を水平状に保持するように板カム1
3の回転停止位置との関係も決定しなければなら
ない。
従つて、前記の構成の移送装置においては、第
4図に示すようにテーブル1における半導体ペレ
ツト2のピツクアツプ箇所と作業部4のリードフ
レーム3への半導体ペレツトの載置箇所との横方
向の距離Lに対して両者の高さ位置の差Hは一義
的に決定されてしまうことになり、可変できない
から、半導体ペレツト2の厚さ、大きさやリード
フレーム3の厚さ、大きさ種類を変更した場合に
は、これに応じて作業位置もしくはテーブルの高
さ位置や前記距離Lをきつちりと決定しなければ
ならず、場合によつては一つの移送装置で多種類
のワークに適用できないという問題があつた。
この問題は、前記半導体ペレツト以外の電子部
品や他の部品(以下ワークという)の組立作業等
に際してのワークの移送装置についても同様に起
こるものである。
本発明はこの問題を解決することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本発明は、電子部品等のワークの供
給部と作業部とを結ぶ線に平行に横移動自在な第
1支持台と第2支持台とを各々の駆動手段にて往
復移動可能に構成し、第1支持台にはコレツトヘ
ツドを備えた上下動ブロツクを前記横移動方向と
直角な上下方向に移動自在となるように装着し、
中途部を固定部に回動自在に枢着した連動アーム
の一端を、前記第1支持台の上方に配設した第2
支持台に取付く上下案内レールに上下動自在に案
内装着する一方、前記第1支持第の移動方向と平
行に延びる横長レールを前記上下動ブロツクに設
け、該横長レールに前記連動アームの他端を案内
自在に装着したものである。
〔発明の作用及び効果〕
このように本発明では、横移動する第2支持台
に取付く上下案内レールに一端を上下動自在に案
内装着させて上下揺動する連動アームの他端を、
上下動ブロツクに取付く横長レールを介して関連
させるのであるから、当該連動アームの揺動角度
の如何に拘わらず上下動ブロツクの横移動を独立
的に実行することができる。
従つて、上下動ブロツクを横移動させる作動
と、当該上下動ブロツクを上下動させる作動とを
互い独立させることができるから、ワークの供給
部と作業部とのX方向の配置位置と上下高さ位置
の両者の自由度が大幅に向上し、ワークの種類や
寸法の異なるものに対しても適用できる、いわゆ
る汎用の移送装置を提供できることになるのであ
る。
〔実施例〕
次に本発明をダイボンデイング装置に適用した
実施例について図面に従つて説明すると、第1図
〜第3図に示すダイボンデイング装置20は、ウ
エハシート上にてウエハから切断分離して形成し
た半導体ペレツト21を載置する供給部であるテ
ーブル22と、該テーブル22の側方に配置する
作業用テーブルから成る作業部23と、テーブル
22と作業部23との間の上方において往復移動
する移送装置24とから成り、作業部23上には
薄金属板を打ち抜いて成るリードフレーム25が
載置され、前記テーブル22は回転軸26を中心
に回動可能であると共に作業部23に対して遠近
するように横移動可能に構成され、且つテーブル
22は作業部23の下方に潜り込み可能に段違い
状に配置されている。
移送装置24は、半導体ペレツト21真空吸着
移送用のコレツトヘツド27を備えたZ方向に上
下動自在な上下動ブロツク28と、該上下動ブロ
ツク28を上下動自在に装着し、且つX方向に横
移動自在な第1支持台29と、該第1支持台29
の上方に配置されてX方向に横移動自在な第2支
持台30と、この第2支持台30と上下動ブロツ
ク28に関連する連動アーム31とから成る。
前記第1支持台29は、上下一対のスライドレ
ール32,32に摺動自在に支持され且つ該スラ
イドレール32と平行に延びる第1ねじ軸33が
螺合し、該第1ねじ軸33は正逆回転駆動可能な
第1サーボモータ34に連結されている。
第2支持台30はX方向に延びる支持テーブル
35に摺動自在に載置され、且つ第2支持台30
に螺合する第2ねじ軸36は支持テーブル35な
どの固定部に固着された第2サーボモータ37に
て正逆回転駆動するので、第2支持台30はX方
向に沿つて横移動自在に構成されることになる。
前記正面視L字状の連動アーム31の中途部は
支持テーブル35等の移動しない固定部35′に
ピン38を介して回動自在に枢着され、この連動
アーム31の一端に取付く転子39は第2支持台
30の正面に取付く上下長手のガイドレール40
に対して上下動自在に嵌挿されている。
また連動アーム31の他端は前記スライドレー
ル32と平行に延び、上下動ブロツク28の正面
においてスライドレール32と平行に延びる横長
レール41を固着して設け、該横長レール41に
前記連動アーム31の他端に取付く転子42を案
内自在に装着する。
符号43は第1及び第2のサーボモータ34,
37の回転速度及び正逆回転を制御するコトロー
ラであり、符号44は移送装置24を覆うカバー
体である。
この構成により、第1サーボモータ34の回転
により第1ねじ軸33を介して第1支持台29を
X方向に沿つて第3図のA1方向の横移動させ、
該第1支持台29に装着した上下動ブロツク28
がワーク供給部であるテーブル22の側方に位置
した状態にて、第2サーボモータ37を駆動して
第2ねじ軸36を介して第2支持台30を第3図
の一点鎖線に示すようにA2方向に横移動させる
と、該第2支持台30の正面に取付くガイドレー
ル40に転子39を介して連動アーム31が一点
鎖線のごとく回動し、当該連動アーム31他端の
転子42は上下動ブロツク28正面の横長レール
41に嵌挿した状態にて下向き回動する。
これにより、上下動ブロツク28は第1支持台
29に対して下降する。この上下動ブロツク28
の下降距離H1は連動アーム31の寸法形状と第
2支持台30の横移動距離により決定されるが、
横長レール41に対して転子42とピン38との
距離関係は一定であるから、連動アーム31の回
動角度が一定である限り、第1支持台29ひいて
は上下動ブロツク28の横移動距離により上下動
ブロツク28の上下動距離が変動することがな
い。
この下降した上下動ブロツク28に取付くコレ
ツトヘツド27にてテーブル22上の半導体ペレ
ツト21をピツクアツプし、次いで第2サーボモ
ータ37を前記と反対方向に回動駆動して第2ね
じ軸36を介して第2支持台30を第3図のB2
方向に横移動させ、該第2支持台30の正面に取
付くガイドレール40に転子39を介して連動ア
ーム31を上向きに回動し、当該連動アーム31
他端の転子42は上下動ブロツク28正面の横長
レール41に嵌挿した状態にて上向き回動するの
で、上下動ブロツク28を上昇させることができ
る。
この上昇した状態に第1サーボモータ34を回
動させ、第3図のB1方向に第1支持台29を横
移動させて作業部23に近接した位置まで上下動
ブロツク28を移動させる。このとき、連動アー
ム31の他端転子42は横長レール41に沿つて
移動するだけであるから、連動アーム31を第2
サーボモータ37を介して強制駆動しない限り、
上下動ブロツク図28の上下動作動はないのであ
る。
ついで、第2サーボモータ37を駆動して第2
ねじ軸36を介して第2支持台30を第3図のA
2方向に横移動させると、前記と同様に連動アー
ム31の他端転子42が下移動するように回動
し、これにより、上下動ブロツク28は第1支持
台29に対して下降するので、コレツトヘツド2
7に吸着された半導体ペレツト21は作業ブロツ
ク23箇所においてリードフレーム25上に載置す
ることができるのである。
なお、供給部でのワークのピツクアツプ時及び
作業部でのワークの載置時にはテーブルまたはリ
ードフレームに対して直角に移動するよう上下動
ブロツク28を垂直に昇降させ、供給部と作業部
との間の往復移動時には、上下動ブロツク28を
上昇させつつ横移動させたり、下降させつつ横移
動させる移動させるように第1および第2サーボ
モータ34,37を同時に駆動させるようにして
も良い。
さらに、第1図及び第3図に示すように、供給
部であるテーブル22を作業部23より下方位置
となるように段違い配置させ、テーブル22を作
業部23に近付けるに従つて、当該作業部23の
下方に潜り込まさせることができるように構成す
ると、ワークの供給部から作業部までの距離を短
くすることができ、ワーク取扱の時間短縮による
生産性向上を図ることができる。
本発明においては、横移動する第2支持台に取
付く上下案内レールに上下動自在に案内装着させ
て上下揺動する連動アームを上下動ブロツクに取
付く横長レールを介して関連させることにより、
上下動ブロツク29を横移動させる作動と、当該
上下動ブロツクを上下動させる作動とを互い独立
させることができるから、ワークの供給部と作業
部とのX方向の配置位置と上下高さ位置の両端者
の自由度が大幅に向上し、ワークの種類や寸法の
異なるものに対しても適用できる、いわゆる汎用
の移送装置を提供できることになるのである。
なお、上下動ブロツク29を横移動させる駆動手
段及び当該上下動ブロツク29を上下動させる駆動
手段は、前記実施例のサーボモータ及びねじ軸に
代えて、油圧又は空気圧のアクチエータを用いる
ことができる。
さらに、ワークを取り扱うコレツトヘツドは、
作業内容の種類に応じて、真空吸着コレツトヘツ
ドばかりでなく、機械的にワークを掴むコレツト
ヘツドであつても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の実施例を示し、第
1図はダイボンデイング装置の正面図、第2図は
移送装置の要部斜視図、第3図は作用説明図、第
4図は従来例の正面図、第5図は平面図である。 1,22……テーブル、2,21……半導体ペ
レツト、3,25……リードフレーム、4,23
……作業部、5,27……コレツトヘツド、28
……上下動ブロツク、29……第1支持台、30
……第2支持台、31……連動アーム、32……
スライドレール、33……第1ねじ軸、36……
第2ねじ軸、34……第1サーボモータ、37…
…第2サーボモータ、35……支持テーブル、3
8……ピン、39,42……転子、40……ガイ
ドレール、41……横長レール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品等のワークの供給部と作業部とを結
    ぶ線に平行に横移動自在な第1支持台と第2支持
    台とを各々の駆動手段にて往復移動可能に構成
    し、第1支持台にはコレツトヘツドを備えた上下
    動ブロツクを前記横移動方向と直角な上下方向に
    移動自在となるように装着し、中途部を固定部に
    回動自在に枢着した連動アームと一端を、前記第
    1支持台の上方に配設した第2支持台に取付く上
    下案内レールに上下動自在に案内装着する一方、
    前記第1支持台の移動方向と平行に延びる横長レ
    ールを前記上下動ブロツクに設け、該横長レール
    に前記連動アームの他端を案内自在に装着したこ
    とを特徴とする電子部品等のワーク移送装置。
JP23151787A 1987-09-16 1987-09-16 Workpiece shift device for electronic part or the like Granted JPS6475315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23151787A JPS6475315A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Workpiece shift device for electronic part or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23151787A JPS6475315A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Workpiece shift device for electronic part or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475315A JPS6475315A (en) 1989-03-22
JPH0553686B2 true JPH0553686B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=16924728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23151787A Granted JPS6475315A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Workpiece shift device for electronic part or the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6475315A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105347033A (zh) * 2015-12-18 2016-02-24 苏州金逸康自动化设备有限公司 一种用于连杆式送料流水线的连杆送料模组

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475315A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876556A (en) Die-bonding device
EP0235047B1 (en) Chip mounter
JPH0553686B2 (ja)
JPS61273418A (ja) ワ−ク反転装置
JPH0763117B2 (ja) 電子部品の吸着制御装置
JP5480531B2 (ja) ワーク搬送装置及び工作機械
JPH0545373B2 (ja)
JPS5935697B2 (ja) プレス加工品反転装置
JPH0641698Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
CN113120576B (zh) 高速旋转式物料取放装置
KR100220167B1 (ko) 펠릿 이송장치
JPH02204220A (ja) 移送装置
CN217915368U (zh) 一种可翻转变距机械手及加工设备
JPH0641696Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
CN214878461U (zh) 一种镜片加工上料装置
JPS6259460B2 (ja)
JP2002273673A (ja) ピックアンドプレース装置
JPH0736918Y2 (ja) 電子部品等の被移送物の定位置移送装置
JPS6150694B2 (ja)
JPH0635470Y2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS587659Y2 (ja) チツプ搬送ヘツド駆動機構
JPH0344351Y2 (ja)
EP3650169A1 (en) Machining center
CN115763332A (zh) 一种排片机的取放料装置
JP2667346B2 (ja) プレス切断機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees