JPH0553412A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH0553412A
JPH0553412A JP3215356A JP21535691A JPH0553412A JP H0553412 A JPH0553412 A JP H0553412A JP 3215356 A JP3215356 A JP 3215356A JP 21535691 A JP21535691 A JP 21535691A JP H0553412 A JPH0553412 A JP H0553412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer
image
toner
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3215356A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hosoya
雅弘 細矢
Mitsunaga Saitou
三長 斉藤
Yukihiro Osugi
之弘 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3215356A priority Critical patent/JPH0553412A/ja
Publication of JPH0553412A publication Critical patent/JPH0553412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常に高品質の画像を形成し得るカラー画像形
成装置の提供を目的とする。 【構成】 潜像保持体5a、前記潜像保持体5a表面に静電
潜像を形成する静電潜像形成手段5c、前記静電潜像面に
トナーを付着させトナー像を形成する現像手段5d、およ
び前記トナー像を転写材に転写する転写手段5eを有する
画像形成ユニット5複数個を連続的に配置し、前記画像
形成ユニット5ごとに形成されたトナー像を搬送されて
くる転写材面に転写手段5eによって順次転写してカラー
画像を形成するカラー画像形成装置であって、前記画像
形成ユニット5の転写材の移動速度をVt (mm/sec)、転
写材の移動方向から見て最上流側に位置する画像形成ユ
ニット5の転写位置と最下流側に位置する画像形成ユニ
ット8の転写位置との距離をDt (mm)としたとき、 Dt /Vt ≦10、かつ100 ≦Dt ≦400 を満たすように設定されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像形成装置に係
り、特に画像の高品質化を図ったカラー画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複数個の画像形成ユニットを連続的に配
置し、画像形成ユニットごとに形成されたトナー像を、
搬送されてくる転写材面に転写手段によって順次転写し
てカラー画像を形成するカラー画像形成装置が知られて
いる。図3はこの種のカラー画像形成装置の構成の要
部、つまりカラー画像形成装置本体内に配設されている
原稿読取りのためのスキャナー部、このスキャナー部か
らデジタル信号として出力される画像信号を電気的に処
理する画像処理部、この画像処理部による各色の画像情
報に基づいて所要の画像を複写・再生するカラー画像形
成部のうち、カラー画像形成部の構成を断面的に示した
ものである。そして、このカラー画像形成部は、たとえ
ばブラック用の画像形成ユニット1、イエロー用の画像
形成ユニット2、マゼンタ用の画像形成ユニット3およ
びシアン用の画像形成ユニット4で構成されている。
【0003】また、これらの各画像形成ユニット1,
2,3,4の構成は、いずれも潜像保持体(たとえば感
光体ドラム)1a,2a,3a,4a 、前記潜像保持体1a,2a,3a,4
a 面を一様に帯電させる帯電手段(たとえばコロナ帯電
器)1b,2b,3b,4b 、前記画像処理部からの画像情報に基
づいて帯電された潜像保持体1a,2a,3a,4a 面に所要の静
電潜像を形成する静電潜像形成手段1c,2c,3c,4c 、前記
静電潜像面にトナーを供給して静電潜像をトナー像化す
る現像手段1d,2d,3d,4d 、前記トナー像を転写材面に転
写させる転写手段(転写用帯電器)1e,2e,3e,4e 、およ
び前記転写で残留した転写残りトナーを潜像保持体1a,2
a,3a,4a 面から除去するクリーニング手段1f,2f,3f,
4fを具備した構成を成している。つまり、使用する着色
トナーを異ならせているが、いわゆるクリーニング手段
付きの一般的な画像形成装置(ユニット)を連続的に配
設した構成を採っている(特開平 1-112267 号公報な
ど)。このカラー画像形成装置によれば、先ず画像形成
ユニット1においてブラック成分色の静電潜像が潜像保
持体1aに形成され、ブラックのトナー像に現像されて転
写材面に転写される。次いで、画像形成ユニット2にお
いてイエロー成分色の静電潜像が潜像保持体1aに形成さ
れ、イエローのトナー像に現像されて搬送されてくる転
写材面に積層的に転写される。以下順次同様な過程を経
て所要のカラー画像が転写材面に複写・記録されること
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のカラー画像形成装置の場合は、実用上次のような問
題がある。すなわち、この種のカラー画像形成装置の場
合、潜像保持体1a,2a,3a,4a 面に形成された静電潜像
を、現像手段1d,2d,3d,4d によって現像した後、得られ
たトナー像をたとえば転写紙に転写した場合、転写され
たトナー像に濃度不足、もしくは濃度ムラなどが生じる
という問題がある。つまり、各画像形成ユニットにおけ
る静電潜像の現像後の転写時間などの転写条件が適切に
設定されていない限り、現像された画像にバラツキが生
じたりして、高品質の画像を形成し得ないのが実情であ
る。
【0005】本発明はこのような実情を解決すべくなさ
れたもので、常に高品質の画像を形成し得るカラー画像
形成装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカラー画像
形成装置は、潜像保持体、前記潜像保持体表面に静電潜
像を形成する静電潜像形成手段、前記静電潜像面にトナ
ーを付着させトナー像を形成する現像手段、および前記
トナー像を転写材に転写する転写手段を有する画像形成
ユニット複数個を連続的に配置し、前記画像形成ユニッ
トごとに形成されたトナー像を搬送されてくる転写材面
に転写手段によって順次転写してカラー画像を形成する
カラー画像形成装置であって、前記転写材の移動速度を
t (mm/sec)、転写材の移動方向(走行方向)から見て
最上流側に位置する画像形成ユニットの転写位置と最下
流側に位置する画像形成ユニットの転写位置との距離を
t (mm)としたとき、 Dt /Vt ≦10、かつ100 ≦Dt ≦400 を満たすように設定したことを特徴とする。
【0007】すなわち本発明は、転写条件について、本
発明者らが上記事情に対処して検討を重ねた結果、転写
手段において、転写材の移動速度(搬送速度)が、転写
されるトナー像の濃度不足や濃度ムラなどの発生に大き
く影響し、 Dt /Vt ≦10、かつ100 ≦Dt ≦400 を満たすように設定した場合、濃度ムラや濃度不足など
の発生が大幅に改善され、最終的に高品質なトナー像を
形成し得ることを見出だしたことに基づき成されたもの
である。
【0008】上記において、Dt /Vt ≦10(さらに好
ましくは0.2 ≦Dt /Vt ≦ 6) と設定したことは、転
写材の移動方向(走行方向)から見て最上流側に位置す
る画像形成ユニットの転写位置から最下流側に位置する
画像形成ユニットの転写位置までの所要時間を10秒以内
(好ましくは0.2 〜6 秒)に設定することを意味し、こ
の時間が10秒を超えると気中放電や転写紙への電荷リー
クにより、搬送体(ベルト)側の電荷が減衰して転写特
性が劣化する。本発明では逆にこの時間が短すぎてもや
はり転写特性が劣化するおそれがあるのでこの時間を0.
2 秒以上とすることが好ましい。また特に、100 ≦Dt
≦400 の場合この条件が有効で、100 ≦Dt ≦400 の範
囲外では、Dt /Vt ≦10と設定しても転写不良の発生
が認められる。なお、前記潜像保持体がドラム状であっ
て、その外径をD(mm)、回転速度をV(mm/sec)とした
とき、8≦D≦60、10≦V≦100 、0.2 ≦D/V≦ 3と
した場合は、転写ニップ幅を転写材が通過する時間が適
切となるので、転写効率がさらに向上する。
【0009】
【作用】上記本発明によれば、全画像形成ユニットの転
写位置間を移動する(搬送される)転写材の速度(時
間)を適切に選択・設定したことを骨子としている。こ
うした構成を採ることによって、静電潜像を現像して形
成したトナー像も、容易にかつ確実に転写材面への転写
が高精度に達成される。さらに本発明では、画像形成ユ
ニットを現像・同時クリーニングの構成とすることによ
って、画像形成部がコンパクト化されてカラー画像形成
装置自体の小形化を図り得る。つまり、画像形成ユニッ
トのうち少なくとも1個を、クリーナレス画像形成ユニ
ットとすれば、クリーニング手段を別設しないため、そ
のクリーニング手段が占有する空間的な容積を省略し得
ることになる。しかもこのとき、前記したように転写材
の速度を適切に選択設定することにより転写効率が向上
し、転写後に潜像保持体上に残留する転写残りトナーの
量が低減されるので、クリーナレス画像形成ユニットに
おける転写残りトナーのクリーニングが容易となる。
【0010】
【実施例】以下図1および図2を参照して本発明の実施
例を説明する。
【0011】図1は、本発明に係るカラー画像形成装置
の要部構成(画像形成部)例を断面的に、また図2は画
像形成部の1個(クリーナレス画像形成ユニット)を拡
大して断面的にそれぞれ示すものである。この画像形成
部は、たとえばイエロー用のクリーナレス画像形成ユニ
ット5、マゼンタ用のクリーナレス画像形成ユニット
6、シアン用のクリーナレス画像形成ユニット7、およ
びブラック用のクリーナレス画像形成ユニット8で構成
されている。また、これらの各クリーナレス画像形成ユ
ニット5,6,7,8の構成は、いずれも潜像保持体
(たとえば感光体ドラム)5a,6a,7a,8a 、前記潜像保持
体5a,6a,7a,8a 面を一様に帯電させる帯電手段(たとえ
ばコロナ帯電器)5b,6b,7b,8b 、別設されている画像処
理部(図示せず)からの画像情報に基づいて帯電された
潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に所要の静電潜像を形成する
静電潜像形成手段(プリントヘッド)5c,6c,7c,8c 、前
記静電潜像面にたとえば一成分非磁性トナーを供給して
静電潜像をトナー像化する現像ローラ5d1 , 6d1 , 7
d1 , 8d1 を具備する現像手段5d,6d,7d,8d 、前記トナ
ー像を転写材面に転写させる転写用帯電ローラを含む転
写手段5e,6e,7e,8e 、トナー像を転写材面に転写した後
潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に残留する電荷を除去(消
去)する除電ランプ5f,6f,7f,8f、および前記転写で
残留した転写残りトナーを潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に
おいて分散化して前記帯電手段5b,6b,7b,8b による帯電
の一様化に寄与するとともに、現像手段5d,6d,7d,8d で
のクリーニング作用を助長する転写残りトナーの分散化
手段5g,6g,7g,8gを具備した構成を成している。つま
り、使用する着色トナーを異ならせているが、いわゆる
クリーナレス画像形成ユニット5,6,7,8を連続的
に配設した構成を採っている。
【0012】なお、9はトナー像を転写する転写材を搬
送する転写材搬送手段で、前記トナー像が転写される転
写材、たとえば転写紙を順次搬送する実質的に透明なエ
ンドレス状のベルト9a、このベルト9aをエンドレスに走
行させる回転機構(ローラなど)9b、走行するベルト9a
面をクリーニングするベルトクリーナ9c、走行するベル
ト9a面を帯電するベルト帯電器9dなどで構成されてい
る。そして、前記転写材搬送手段9の一部を成すエンド
レス状のベルト9aは、たとえば給紙ローラ10などから前
記画像形成に連動して供給される転写材を順次搬送しな
がら、転写手段5e,6e,7e,8e によって、その転写領域で
所要の転写電界を形成して転写を行う構成となってい
る。
【0013】また、図1において11は前記転写紙に転写
されたトナー像を転写紙面に定着する定着ユニット、12
は各クリーナレス画像形成ユニット5,6,7,8間の
仕切体である。
【0014】本発明に係るカラー画像形成装置の構成要
素を成すクリーナレス画像形成ユニット5,6,7,8
における現像手段5d,6d,7d,8d の構成および機能につい
て説明すると、潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に対峙させて
配置された周面にトナー層を担持する回転型の現像ロー
ラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 、この現像ローラ5d1 、6
d1 、7d1 、8d1 面にトナーを供給するトナー供給体5d
2 、6d2 、7d2 、8d2 、前記の現像ローラ5d1 、6d1
7d1 、8d1 面に担持されるトナー層の厚さを規制するト
ナー層規制ブレード5d3 、6d3 、7d3 、8d3 、上記の潜
像保持体5a,6a,7a,8a の静電潜像面へトナーを供給した
後の現像ローラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 面のトナーを回
収するトナー回収ブレード5d4 、6d4 、7d4 、8d4 およ
びこれらを装着しながらトナーを貯留するトナー貯槽5d
5 、6d5 、7d5 、8d5 を具備している。
【0015】ここで、現像手段5d,6d,7d,8d が具備する
現像ローラ5d1 , 6d1 , 7d1 , 8d1 は、弾性および導電
性を有し、一般的に外径 3〜14mmの剛性芯(たとえば金
属導体)の周面に厚さ0.5 〜6 mmの弾性層を被覆形成し
た構成が好ましく、また前記弾性層の硬度も20〜50度程
度、さらに抵抗値が109 Ω・cm以下であることが望まし
い。しかして、前記現像ローラ5d1 , 6d1 , 7d1 , 8d1
は、その周面にトナー)層を担持して回転し、所要の静
電潜像が形成された潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に対峙す
るが、このとき現像ローラ5d1 , 6d1 , 7d1 , 8d1 の外
径をDd (mm)、表面の移動速度をVd (mm/sec)、潜
像保持体5a,6a,7a,8a 面との接触幅をN(mm)としたと
き、 6≦Dd ≦15、かつ0.01≦N/Vd ≦0.2 を満たすように、潜像保持体5a,6a,7a,8a に対する現像
ローラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 の接触時間が設定するこ
とが望ましい。その理由は前記範囲外の場合、いずれも
形成される画像のカブリや濃度不足、もしくはラインの
ニジミなどの発生が認められ、高画質な画像を得られな
いおそれがあるからである。
【0016】次に、このクリーナレス画像形成ユニット
5,6,7,8における現像・同時クリーニングについ
て概略を説明する。静電潜像形成手段5c,6c,7c,8c によ
って潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に静電潜像を形成したと
き、帯電部分(すなわち未露光部もしくは非画像部)に
存在する転写残りトナーは、帯電手段5b,6b,7b,8b によ
って確実に帯電されているため、現像ローラ5d1 、6
d1 、7d1 、8d1 から潜像保持体5a,6a,7a,8a 面へトナ
ー2が転移することを抑制する電界、すなわち帯電部分
の電位と現像ローラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 の電位との
電位差による電界によって、現像ローラ5d1 、6d1 、7d
1 、8d1 側へ転移する。同時に非帯電部分、すなわち露
光部もしくは画像部に存在する転写残りトナーは、現像
ローラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 から潜像保持体5a,6a,7
a,8a へ向かう力を受け潜像保持体(感光体)5a,6a,7a,
8a 面上に残留する。この非帯電部分には、現像ローラ5
d1 、6d1 、7d1 、8d1 から新たなトナーが転移し、現
像と同時にクリーニングが行われる。しかも、前記現像
と転写残りトナーのクリーニングを同時に行う現像ロー
ラ5d1 、6d1 、7d1 、8d1 が、対峙する潜像保持体5a,6
a,7a,8a 面に対し、前記したように適正な接触時間(現
像時間)に設定されていると、現像・クリーニングも的
確になされる。
【0017】こうした潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に形成
された静電潜像の現像を行うことによって得られたトナ
ー像は、次の転写手段5e,6e,7e,8e によって効率よく転
写材面へ転写された後定着されて、最終的に濃度ムラな
どのない高品質なカラー画像が形成される。
【0018】すなわち、前記転写材の移動速度をVt (m
m/sec)、転写材の移動方向(走行方向)から見て最上流
側に位置するクリーナレス画像形成ユニット5の転写位
置と最下流側に位置するクリーナレス画像形成ユニット
8の転写位置との距離をDt (mm)としたとき、Dt /V
t ≦10、さらに好ましくは0.2 ≦Dt /Vt ≦ 6と設定
したことにより、換言すると転写材の移動方向(走行方
向)から見て最上流側に位置するクリーナレス画像形成
ユニット5の転写位置から、最下流側に位置するクリー
ナレス画像形成ユニット8の転写位置までの所要時間を
10秒以内(好ましくは 6秒以内)に設定したことに伴い
気中放電や転写材への電荷リークが全面的に抑制ないし
防止されて、ベルト9a側の電荷減衰も回避されるので、
良好な転写特性を呈する。さらにドラム状の潜像保持体
5a,6a,7a,8a の外径をD(mm)、回転速度をVの場合にお
いて、8≦D≦60、10≦Vt ≦100 、かつ0.2 ≦D/V
≦3とすれば、前記したように転写効率がさらに向上し
てより高品質な転写画像が得られる。
【0019】なお、前記転写手段5e,6e,7e,8e におい
て、この転写手段5e,6e,7e,8e を構成する転写用帯電ロ
ーラを、ベルト9aを形成する誘電体もしくは抵抗体と協
奏的に作用させるようにすると、その転写領域で所要の
転写電界が容易にかつ確実に形成され、転写が効率よく
行われる。つまり、前記ベルト9aを誘電体もしくは抵抗
値109 Ω・cm以上の抵抗体で形成し、かつその少なくと
も一方の面に帯電付与の機能を持たせることによって、
転写電界を形成し易くなり、これにより潜像保持体5a,6
a,7a,8a 面に形成されたトナー像は、このトナー像を成
すトナー粒子を潜像保持体5a,6a,7a,8a 面に残存するこ
となく、全面的に転写材面へ転写される。したがって、
転写残りトナーも大幅に低減されるので、前記現像手段
5d,6d,7d,8d における現像・同時クリーニングによるポ
ジ像発生の抑制と相俟って、鮮明な高品質のカラー画像
を形成することが可能となる。
【0020】上記構成のカラー画像形成装置によれば、
先ずイエロー画像に対応する情報によって、潜像保持体
(感光体)5a面に所要の静電潜像パターンが形成され、
次段の現像手段5dにて、前記したような作用原理によっ
て現像・同時クリーニングが行われ、潜像保持体5a面に
は前記の静電潜像パターンに対応した高品質なトナー像
が形成される。このようにして形成されたトナー像は、
潜像保持体5a面から転写手段5eで同期的に搬送されてく
る転写材面に転写される。この転写後、潜像保持体5a面
は、除電ランプ5fによって照射され帯電が除去されてか
ら、転写残りトナーの分散化手段5gによりほぼ均一に分
散され、潜像保持体5a面の一様化が図られて再度イエロ
ー画像に対応する静電潜像パターンの形成、現像・同時
クリーニングなどが繰り返される。
【0021】一方、前記イエロー画像が転写された転写
材は、次のマゼンタ用のクリーナレス画像形成ユニット
6側へ搬送され、イエロー用のクリーナレス画像形成ユ
ニット5における場合に準じた、操作ないし動作によっ
て、前記のイエロー画像が転写された転写材面上に、積
層的に所要のマゼンタ画像を転写する。以下順次シアン
用のクリーナレス画像形成ユニット7、ブラック用のク
リーナレス画像形成ユニット8において、対応する色画
像のトナー像化、転写を行った後、定着ユニット11にて
定着されて、所要のカラー画像が得られる。
【0022】前記各クリーナレス画像形成ユニット5,
6,7,8における画像形成工程では、いわゆるクリー
ニング手段を別設していないが、前記現像手段5d,6d,7
d,8dによる現像・同時クリーニングによって、潜像保持
体5a,6a,7a,8a 面の転写残りトナーが容易に、かつ確実
に排除されるため、各色のトナー像の混色化や画像ズレ
なども解消して、鮮明(鮮鋭)で高品質なカラー画像が
常に形成される。
【0023】なお、上記構成のカラー画像形成装置にお
いては、各画像形成ユニットの全てをクリーナレス画像
形成ユニット5,6,7,8としたが、これらをクリー
ニング手段付き画像形成ユニットとしてもよい。たとえ
ば転写材の流れ方向に沿って最も上流側に位置する画像
形成ユニットをイエロー用のクリーナレス画像形成ユニ
ット5とし、他はクリーニング手段付きの画像形成ユニ
ットとしてもよく、この場合は混色化の影響をより効果
的に回避し得る。あるいは、転写材の流れ方向に沿って
最も下流側に位置する画像形成ユニットをブラック用の
クリーナレス画像形成ユニット8とし、他はクリーニン
グ手段付きの画像形成ユニット(もしくはクリーニング
手段付きの画像形成ユニットとクリーナレス画像形成ユ
ニット)としてもよく、この構成でブラック用のクリー
ナレス画像形成ユニット8のトナー貯槽8d5 の容量を比
較的大きくしておくことによって単色画像の形成に使用
し得る。また、転写材の流れ方向に沿って最も下流側に
位置する画像形成ユニットをイエロー用のクリーニング
手段付き画像形成ユニットもしくはシアン用のクリーニ
ング手段付き画像形成ユニットとし、他はクリーナレス
画像形成ユニットとしてもよく、この構成の場合も混色
化の影響をより効果的に回避し得る。
【0024】いずれにせよ、本発明に係るカラー画像形
成装置においては、使い分け(単色かカラーかなど)あ
るいは使用するトナーの特性など考慮して各画像形成ユ
ニットの配置・位置が適宜選択・設定されるが、上述し
たようなカラー画像形成装置のコンパクト化の観点か
ら、少なくとも1個のクリーナレス画像形成ユニットを
配設することが好ましい。また、上記構成のカラー画像
形成装置では、実質的に透明なエンドレス状のベルトを
9aの内側に除電ランプ5f,6f,7f,8f を配置したが、本発
明ではこれに限定されるものでなく、除電ランプ5f,6f,
7f,8f をエンドレス状のベルトを9aの外側に配置し、エ
ンドレス状のベルトを9a不透明性としてもよい。しかし
ながら、上記のような構成を採ることによって、エンド
レス状のベルトを9aの内側を利用した効率的な配置が可
能となり、カラー画像形成装置のコンパクト化を実現で
きる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカラー
画像形成装置によれば、カラートナー像が転写材に順次
確実に転写され、鮮鋭かつ鮮明な高画質のカラー画像を
常に形成し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー画像形成装置の要部構成例
を示す断面図。
【図2】本発明に係るカラー画像形成装置の要部構成例
におけるクリーナレス画像形成ユニットを拡大して示す
断面図。
【図3】従来のカラー画像形成装置の要部構成を示す断
面図。
【符号の説明】
1,2,3,4…画像形成ユニット 1a,2a,3a,4a,5
a,6a,7a,8a …潜像保持体 1b,2b,3b,4b,5b,6b,7b,8b
…帯電手段 1c,2c,3c,4c,5c,6c,7c,8c …静電潜像
形成手段 1d,2d,3d,4d,5d,6d,7d,8d …現像手段
1e,2e,3e,4e,5e,6e,7e,8e …転写手段 1f,2f,3f,4f
…クリーニング手段 5f,6f,7f,8f …除電ランプ
5g,6g,7g,8g …転写残りトナーの分散化手段 5,
6,7,8…クリーナレス画像形成ユニット 5d1 ,
6d1 , 7d1 , 8d1 …現像ローラ 5d2 , 6d2 , 7d2 ,
8d2 …トナー供給体 5d3 , 6d3 , 7d3 , 8d3 …トナ
ー層規制ブレード 5d4 , 6d4 , 7d4 , 8d4 …トナー
回収ブレード 5d5, 6d5 ,7d5 , 8d5 …トナー貯槽
9…転写材搬送手段 9a…ベルト 9b…回転機構
9c…ベルトクリーナ 9d…ベルト帯電器 10…
給紙ローラ 11…定着ユニット 12…クリーナレス
画像形成ユニット間の仕切体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大杉 之弘 静岡県三島市南町6−78 東京電気株式会 社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像保持体、前記潜像保持体表面に静電
    潜像を形成する静電潜像形成手段、前記静電潜像面にト
    ナーを付着させトナー像を形成する現像手段、および前
    記トナー像を転写材に転写する転写手段を有する画像形
    成ユニット複数個を連続的に配置し、前記画像形成ユニ
    ットごとに形成されたトナー像を搬送されてくる転写材
    面に転写手段によって順次転写してカラー画像を形成す
    るカラー画像形成装置であって、 前記転写材の移動速度をVt (mm/sec)、転写材の移動方
    向から見て最上流側に位置する画像形成ユニットの転写
    位置と最下流側に位置する画像形成ユニットの転写位置
    との距離をDt (mm)としたとき、 Dt /Vt ≦10、かつ100 ≦Dt ≦400 を満たすように設定されたことを特徴とするカラー画像
    形成装置。
JP3215356A 1991-08-27 1991-08-27 カラー画像形成装置 Pending JPH0553412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215356A JPH0553412A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215356A JPH0553412A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553412A true JPH0553412A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16670941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215356A Pending JPH0553412A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842095A (en) * 1996-06-06 1998-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device with multiple image forming units
US6097924A (en) * 1998-07-03 2000-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a separation discharger
JP2007155846A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842095A (en) * 1996-06-06 1998-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device with multiple image forming units
US6097924A (en) * 1998-07-03 2000-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a separation discharger
JP2007155846A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154757B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3752820B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3827279B2 (ja) 電子写真装置
JPH09204107A (ja) 画像形成装置
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000298388A (ja) 画像形成装置
JPH0553414A (ja) カラー画像形成装置
JPH0553412A (ja) カラー画像形成装置
JP3324388B2 (ja) 画像形成装置
JP3524414B2 (ja) 画像形成装置
JP3061901B2 (ja) 画像形成装置、クリーナーレス画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2003167424A (ja) 画像形成装置
JP2003228214A (ja) 画像形成装置
JPH0695536A (ja) 画像形成装置
JPH09329975A (ja) 画像形成装置
JP2006343594A (ja) 画像形成装置
JP2005010562A (ja) 画像形成装置
JP2004245995A (ja) 画像形成装置
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3397593B2 (ja) 画像形成装置
JPH0822161A (ja) カラー画像形成装置
JPH0553450A (ja) カラー画像形成装置
JP2006098508A (ja) 画像形成装置
JP3758433B2 (ja) 現像装置およびこれを用いた画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731