JPH0553263A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0553263A
JPH0553263A JP21106491A JP21106491A JPH0553263A JP H0553263 A JPH0553263 A JP H0553263A JP 21106491 A JP21106491 A JP 21106491A JP 21106491 A JP21106491 A JP 21106491A JP H0553263 A JPH0553263 A JP H0553263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
silver
coupler
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21106491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21106491A priority Critical patent/JPH0553263A/ja
Publication of JPH0553263A publication Critical patent/JPH0553263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は写真用有用基を好ましいタイ
ミングで放出し、かつ写真用有用基放出カプラーより生
成した色素によって色再現上の問題の少ない4-H-ピラゾ
ロ〔1,5a〕ベンゾイミダゾール母核の写真用有用基放出
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにある。 【構成】 本発明は下記一般式[1]化合物を含有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料からなる。 一般式[1] 【化20】 1:−OR3,−NHCOR3,NHCONHR3,−N(R4)(R5) R2:置換基 Time:タイミング基 PUG:現像抑制剤 現像促進剤 現像主薬の酸化体スカベンジャー l:0,1の整数 n:0〜4の整数

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、詳しくは写真処理過程において、写真
用有用基を放出する化合物を含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】写真用有用基をカプラーの活性点に直
接、あるいはタイミング基等を介して結合した化合物
(以後、写真用有用基放出カプラーと呼ぶ)をハロゲン
化銀カラー写真感光材料中に含有させることができる。
写真用有用基の例としては現像抑制剤、現像促進剤、現
像主薬の酸化体のスカベンジャー等が挙げられる。これ
らの写真用有用基放出カプラーは写真用有用基を放出す
るが、一方では発色現像液中色素をも生成する。このた
め同じ層に添加するカプラーと写真用有用基放出カプラ
ーが異なる色の発色色素を生成することは色再現上好ま
しくなく、写真用有用基放出カプラーは同一層に添加し
たカプラーと同じ色相の母核で有ることが望まれる。
【0003】いま緑感性乳剤層を考えるとマゼンタ母核
の写真用有用基放出カプラーが望ましい。更に色再現性
を考慮すると5-ピラゾロンマゼンタカプラーのようにブ
ルー部に二次吸収を有する母核は好ましくない。
【0004】マゼンタ母核のカプラーとして5-ピラゾロ
ンマゼンタカプラーにみられるブルー部の二次吸収の少
ないカプラーとして、4-H-ピラゾロ[1,5-a]ベンズイ
ミダゾールマゼンタカプラーが知られており、特公昭41
-9353号、 同46-10479号等に記載されている。しかし上
記公報に記載のカプラーは発色性においてまだ不十分で
あり、かつ好ましい色調に対して少し長波であるという
欠点を有しており、4-H-ピラゾロ[1,5-a]ベンズイミ
ダゾールマゼンタカプラー母核の写真用有用基放出カプ
ラーを使用した場合も同様の色再現上の問題や写真用有
用基による効果が充分に発揮されないという問題点を有
していた。
【0005】
【発明の目的】本発明の第一の目的は写真用有用基を好
ましいタイミングで放出し、かつ写真用有用基放出カプ
ラーより生成した色素によって色再現性上の問題の少な
い4-H-ピラゾロ[1,5-a]ベンズイミダゾール母核の写
真用有用基放出カプラーを含有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明の目的は下記一般式[1]で示さ
れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料により達成される。
【0007】一般式[1]
【0008】
【化2】
【0009】式中、R1は、−OR3,−NHCOOR3,−NHCON
HR3,−N(R4)(R5)を表し、(R3はアルキル基、アラル
キル基もしくはアリール基を表し、R4,R5はアルキル
基を表す)、R2は置換基を表し、Timeはタイミング基
を表し、PUGは現像抑制剤、現像促進剤、現像主薬の酸
化体のスカベンジャーを表す。又、式中、lは、各々0
〜1を表す。nは0〜4を表し、nが2以上のとき、R
2は同じであっても異なってもいてもよい。
【0010】以下に本発明に用いられる一般式[1]で
表される写真用有用基放出カプラーについて、詳しく説
明する。
【0011】一般式[1]において、R1は、−OR3,−
NHCOOR3,−NHCONHR3−N(R4)(R5)を表し、R3はアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プ
ロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、
n-オクチル基、n-デシル基、n-ドデシル基)もしくはア
ラルキル基〔例えば、ベンジル基、置換ベンジル基(2-
フェニルエチル基(フェニル基上に置換基を有しても良
い)3-フェニルプロピル基(フェニル基上に置換基を有
しても良い))〕、もしくはアリール基(例えば、フェ
ニル基、ナフチル基であり、これらの基は置換基を有し
てもよく、置換基の例としては、アルキル基、アルコキ
シ基、ニトロ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニ
ルアミノ基、アシルオキシ基、スルホニル基、スルファ
モイル基、アミノ基、イミド基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、ハロゲン原子等)を
表し、R4,R5は各々アルキル基(具体例はR1と同
じ)を表す。R1として最も好ましい例はアルキルオキ
シ基である。
【0012】次に一般式[1]のR2について説明す
る。R2は置換基を表し、具体例としては、アルキル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、ヒドロキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ニルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、スルホニル
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、ハロゲン原子
等が挙げられる。
【0013】R2で表される置換基として好ましいの
は、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ
基である。
【0014】次に一般式[1]のPUGについて説明す
る。PUGは現像抑制剤、現像促進剤、現像主薬の酸化体
のスカベンジャーを表す。
【0015】現像抑制剤の例としては、下記一般式
[2]から[9]で表される化合物が挙げられる。
【0016】
【化3】
【0017】一般式[2]から[9]においては、R6
は、アルキル基、もしくは
【0018】
【化4】
【0019】を表し、該アルキル基は置換基を有しても
よく、置換基の例としては、ハロゲン原子、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アリール基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、スルホニル基、スルフィド基、カルボキシル基、ヒ
ドロキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホニルア
ミノ基等が挙げられる。
【0020】又R7は、置換基を表し、置換基の例とし
ては、アルキル基、アラルキル基、アリール基、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオ
キシ基、スルホニル基、スルフィド基、カルボキシル
基、ヒドロキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ニルアミノ基、ニトロ基、アシル基、シアノ基等が挙げ
られ、Xは、酸素原子、イオウ原子、窒素原子よりより
選ばれる。又、pは0〜5を表す。現像抑制剤として好
ましい例は、一般式[2]、[3],[4]で表される
化合物である。
【0021】現像促進剤の例としては一般式[10]で表
される化合物が挙げられる。
【0022】一般式[10] −ABS−(Q)q−Y 式中、ABSはハロゲン化銀粒子に対して吸着可能な基を
表し、Qは2価の連結基を表し、Yは還元性の基又は現
像時に硫化銀を形成しうる基であり、qは0又は1であ
る。
【0023】ABSで表されるハロゲン化銀に対して吸着
可能な基としては、解離可能な水素原子を持つ窒素ヘテ
ロ環(ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾ
ール、テトラゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾピラ
ゾール、ベンゾトリアゾール、ウラシル、テトラアザイ
ンデン、イミダゾテトラゾール、ピラゾロトリアゾー
ル、ベンタアザインデン等)、環内に少なくとも1個の
窒素原子と他のヘテロ原子(酸素原子、イオウ原子、セ
レン原子等)をもつヘテロ環(オキサゾール、チアゾー
ル、チアゾリン、チアゾリジン、チアジアゾール、ベン
ゾチアゾール、ベンゾオキサゾール等)、メルカプト基
をもつヘテロ環(2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メ
ルカプトピリミジン、2-メルカプトベンゾオキサゾー
ル、1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール等)、4級
塩(3級アミン、ピリジン、キノリン、ベンゾチアゾー
ル、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール等の4級
塩)、チオフェノール類、アルキルチオール類(システ
イン等)、=N−C(=S)−の部分構造を持つ化合物(例
えば、チオウレア、ジチオカルバメート、チオアミド、
ローダニン、チアゾリジンチオン、チオヒダントイン、
チオパルビツール酸等)等からなるものを挙げることが
できる。
【0024】Qで表される2価の連結基としては通常用
いられるアルキレン、アルケニレン、フェニレン、ナフ
チレン、−O−,−S−,−SO−,−SO2−,−N=N−,
カルボニルアミド、チオアミド、スルホンアミド、ウレ
イド、チオウレイド、ヘテロ環等の中から選ばれたもの
により構成される。
【0025】Yで表される基としては還元性の化合物
(ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、ハイドロキノ
ン、カテコール、p-アミノフェノール、p-フェニレンジ
アミン、1-フェニル-3-ピラゾリジノン、エナミン、ア
ルデヒド、ポリアミン、アセチレン、アミノボラン、テ
トラゾリウム塩、エチレンビスピリジニウム塩に代表さ
れる4級塩カルバミン酸等)又は現像時に硫化銀を形成
しうる化合物(チオ尿素、チオアミド、ジチオカルバメ
ート、ローダニン、チオヒダントイン、チアゾリジンチ
オン等の如く=N−C(=S)−の部分構造を有するもの
等)からなるものを挙げることができる。
【0026】Yで表される基のうち現像時に硫化銀を形
成しうるもののうち、あるものはそれ自体がハロゲン化
銀粒子に対する吸着性を持っており吸着性の基ABSを兼
ねることができる。
【0027】現像主薬の酸化体のスカベンジャーとは現
像主薬の酸化生成物と反応して、該酸化物をスカベンジ
し得る化合物あるいはその前駆体であり、該スカベンジ
ャーは酸化還元型のものと、カップリング型のものがあ
る。
【0028】酸化還元型のものは、該酸化物を還元し得
る化合物であり、例えばAngew.Chem.Int.Ed.,17 875〜
886(1978),The Theory of the Photographic Process
・第4版(Macmillan 1977)11章,特開昭59-5247号等
に記載された化合物が好ましい例として挙げられる。
【0029】具体的には−OH基,−NHSO2R8基,−NHSO2
N(R8)(R9)基,−N(R8)(R9)基(式中、R8,R9は水素原
子、アルキル基、シクロアルキル基 、アルケニル基、
アリール基を表す)を少なくとも2つ有するアリール
基、ヘテロ環基が好ましく、中でもアリール基が好まし
く、フェニル基が更に好ましい。
【0030】又、該スカベンジャーがカップリング型で
あるときは、種々のカプラー残基であることができる
が、好ましい例はマゼンタ色素を生成するカプラー残基
や、実質的に画像形成発色色素を生成しないカプラー残
基(具体例としては、流出性色素形成カプラー、漂白性
色素形成カプラー、反応活性点に非離脱性の置換基を有
するWeissカプラー等が挙げられる)が挙げられる。
【0031】本発明では、該スカベンジャーとしては、
酸化還元型を好ましく用いることができる。
【0032】Timeで表される基としては、例えば(1)
共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応を起こ
させる基、(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反
応を起こさせる基、(3)ヘミアセタールの開裂反応を
利用する基、(4)イミノケタノールの開裂反応を用い
た基、(5)エステルの加水分解開裂反応を用いた基が
挙げられる。 (1)の基については、例えば特開昭56-114946号、同57-1
54234号、 同57-188035号、 同58-98728号、 同58-160954
号、 同58-209736号、 同58-209737号、 同58-209738号、
同58-209739号、 同58-209740号、 同62-86361号及び同62
-87958号に、 (2)の基については、例えば特開昭57-56837号、 米国特
許4,248,962号に、 (3)の基については、例えば特開昭60-249148号、 同60-
249149号、 米国特許4,146,396号に、 (4)の基については、例えば米国特許4,546,073号に、 又、(5)の基については、例えば西独公開特許2,626,3
15号に詳しく述べられている。
【0033】Timeで表される基の中、次に示すものが好
ましい。構造中、*1はピラゾロベンゾイミダゾールカ
プラーの3位と*2はPUGと結合する部位を示す。
【0034】
【化5】
【0035】Raは置換基を表し、Rb,Rcは水素原子
又は置換基を表し、xは0,1又は2を表し、xが2の
ときRaは同じでも互いに異なってもよく、又、Ra同士
で縮合環を形成してもよい。Yは0,1又は2を表す。
【0036】Raで表される置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、アルコキシカルボニル基、アニリノ基、アシルアミ
ノ基、ウレイド基、シアノ基、ニトロ基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、カルバモイル基、アリール
基、カルボキシル基、スルホ基、シクロアルキル基、ア
ルカンスルホニル基、アリールスルホニル基又はアシル
基が挙げられ、これらは更に置換基を有するものを含
む。
【0037】Rb及びRcで表される置換基としては、例
えばアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基又は
アリール基が挙げられ、これらは更に置換基を有するも
のを含む。
【0038】
【化6】
【0039】
【化7】
【0040】
【化8】
【0041】
【化9】
【0042】
【化10】
【0043】
【化11】
【0044】
【化12】
【0045】
【化13】
【0046】
【化14】
【0047】
【化15】
【0048】以下に本発明の化合物の合成例を示す。
【0049】合成例
【0050】
【化16】
【0051】化合物A34g、5-メルカプト-1-フェニルテ
トラゾール17.8gをN,N-ジメチルホルムアミド180ml中で
撹拌し、そこへ臭素5.4mlを滴下した。滴下後、室温で
3時間撹拌した後、800mlの氷水に投入し、析出した固
体を濾過により得た。この固体を酢酸エチルに溶解し、
飽和炭酸水素カリウム水溶液で洗浄し、続いて飽和食塩
水にて洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去し残
渣を得た。これをカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;酢酸エチル/ヘキサン=1/2)にて精製し、例示化
合物(1)18.4gを得た。(マススペクトル及びNMRスペ
クトルにて目的物であることを確認した。)本発明の化合
物の使用量はPUGによっても異なるが、PUGが現像抑制剤
の場合、通常ハロゲン化銀1モル当たり、3×10-3〜4
×10-1モル、好ましくは1×10-2〜1×10-1モルであ
る。又、PUGが現像促進剤の場合、通常ハロゲン化銀1
モル当たり1×10-8〜1×10-2モル、好ましくは1×10
-7〜1×10-3モルである。又、PUGが現像主薬酸化体の
スカベンジャーの場合、通常ハロゲン化銀1モル当た
り、2×10-4〜5×10-1モル好ましくは1×10-3〜1×
10-1モルである。
【0052】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハ
ロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤
に使用される任意のものを用いることができる。
【0053】ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一
なハロゲン化銀組成分布を有するものでも、粒子の内部
と表面層とでハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒
子であってもよい。ハロゲン化銀粒子は、表面潜像タイ
プでも内部潜像タイプでもよい。
【0054】ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体でもよいし、球状や板状のような変則的な結晶形
を持つものでもよい。これらの粒子において、{100}
面と{111}面の比率は任意のものが使用できる。又、
これら結晶形の複合形を持つものでもよく、様々な結晶
形の粒子が混合されてもよい。
【0055】ハロゲン化銀粒子の粒子サイズとしては0.
05〜30μm、好ましくは0.1〜20μmのものを用いうる。
【0056】ハロゲン化銀乳剤は、粒子サイズ分布の広
い乳剤(多分散乳剤)を用いてもよいし、粒子サイズ分
布の狭い単分散乳剤を単独又は数種類混合してもよい。
又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよい。
【0057】本発明に用いられるカプラーには色補正の
効果を有しているカラードカプラー及び現像主薬の酸化
体とのカップリングによって現像抑制剤、現像促進剤、
漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜
剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤
及び減感剤ような写真的に有用なフラグメントを放出す
る化合物が包含される。これらの中、現像に伴って現像
抑制剤を放出し、画像の鮮鋭性や画像の粒状性を改良す
るいわゆるDIR化合物を用いてもよい。
【0058】用いられるいわゆるDIR化合物には、カ
ップリング位に直接抑制剤が結合したものと、抑制剤が
2価基を介してカップリング位に結合しており、カップ
リング反応により離脱した基内での分子内求核反応や、
分子内電子移動反応等により抑制剤が放出されるように
結合したもの(タイミングDIR化合物と称する)が含
まれる。又、抑制剤も離脱後拡散性のものとそれほど拡
散性を有していないものを用途により単独で又は併用し
て用いることができる。
【0059】芳香族第1級アミン現像剤の酸化体とカッ
プリング反応を行うが、色素を形成しない無色カプラー
(競合カプラーともいう)を色素形成カプラーと併用し
て用いることもできる。
【0060】本発明に用いてもよいイエローカプラーと
しては、公知のアシルアセトアニリド系カプラーを好ま
しく用いることができる。これらのうち、ベンゾイルア
セトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合物
は有利である。
【0061】本発明に用いてもよいマゼンタカプラーと
しては、公知の5-ピラゾロン系カプラー、1H−ピラゾロ
〔1,5-b〕1,2,4−トリアゾール系カプラー、1H−ピラゾ
ロ〔5,1-c〕1,2,4−トリアゾール系カプラーを用いる
ことができる。
【0062】本発明に用いてもよいシアンカプラーとし
ては、フェノールまたはナフトール系カプラーが一般的
に用いられる。
【0063】感光材料の乳剤層間(同一感色性層間及び
/又は異なった感色性層間)で現像主薬の酸化体又は電
子移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化し
たり、粒状性が目立つものを防止するために色カブリ防
止剤を用いることができる。
【0064】感光材料には、色素画像の劣化を防止する
画像安定剤を用いることができる。好ましく用いること
のできる化合物はRD17643号のVII項Jに記載のもので
ある。
【0065】感光材料の保護層、中間層等の親水性コロ
イド層は感光材料が摩擦等で帯電することに起因する放
電によるカブリ防止及び画像の紫外線による劣化を防止
するために紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
【0066】又、感光材料にホルマリンスカベンジャー
を用いることができる。
【0067】本発明は、カラーネガフィルム、カラーペ
ーパ、カラーリバーサルフィルム等に好ましく適用しう
る。
【0068】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、カラー写真処理を行う。カラー処理は、発
色現像処理工程、漂白処理工程、定着処理工程、水洗処
理工程及び必要に応じて安定化処理工程を行うが、漂白
液を用いた処理工程と定着液を用いた処理工程の代わり
に、1浴漂白定着液を用いて、漂白定着処理工程を行う
こともできるし、発色現像、漂白、定着を1浴中で行う
こともできる1浴現像漂白定着処理液を用いたモノバス
処理工程を行うこともできる。
【0069】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0070】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料1を作製した。
【0071】尚、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量
は特に記載のない限り1m2当たりのものを示す。
【0072】試料1 第1層:ハレーション防止層(HC−1) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
【0073】第2層:中間層(I.L) 2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノンの乳化分散物を含む
ゼラチン層。
【0074】 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(r)0.30μm、AgI6モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤1) 1.8g 増感色素I 6×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアンカプラー(C−1) 0.06モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC−1) 0.003モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.0035モル/銀1モル 第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RHー1) 平均粒径(r)0.5μm、AgI7.0モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤II) 1.3g 増感色素I 3×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアンカプラー(C−1) 0.02モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC−1) 0.0015モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.001モル/銀1モル 第5層:中間層(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
【0075】 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GLー1) 乳剤I 1.5g 増感色素III 2.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.2×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M−1) 0.050モル/銀1モル カラードマゼンタカプラ(CM−1) 0.009モル/銀1モル DIR化合物(D−3) 0.0050モル/銀1モル 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) 乳剤II 1.4g 増感色素III 1.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.0×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M−1) 0.020モル/銀1モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.002モル/銀1モル DIR化合物(D−3) 0.0010モル/銀1モル 第8層:イエローフィルター層(YC−1) 黄色コロイド銀と2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノンの
乳化分散物とを含むゼラチン層。
【0076】 第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径0.48μm、AgI6モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤III) 0.9g 増感色素V 1.3×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y−1) 0.29モル/銀1モル 第10層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH−1) 平均粒径0.8μm、AgI15モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤IV) 0.5g 増感色素V 1×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y−1) 0.08モル/銀1モル DIR化合物(D−2) 0.0015モル/銀1モル 第11層:第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(AgI1モル%,平均粒径0.07μm) 紫外線吸収剤(UV−1),(UV−2)を含むゼラチ
ン層。
【0077】第12層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm) 及びホルマリンスカベンジャー(HS−1)を含むゼラ
チン層。
【0078】尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬
化剤(H−1)や界面活性剤を添加した。
【0079】試料の各層に含まれる化合物は下記の通り
である。
【0080】増感色素I:アンヒドロ-5,5′-ジクロロ-
9-エチル−3,3′-ジ(3-スルホプロピル)チアカルボシ
アニンヒドロキシド 増感色素II:アンヒドロ-9-エチル-3,3′-ジ(3-スルホ
プロピル)-4,5,4′,5′-ジベンゾチアカルボシアニンヒ
ドロキシド 増感色素III:アンヒドロ-5,5′-ジフェニル-9-エチル-
3,3′-ジ(3-スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒ
ドロキシド 増感色素IV :アンヒドロ-9-エチル-3,3′-ジ(3-スル
ホプロピル)-5,6,5′,6′-ジベンゾオキサカルボシアニ
ンヒドロキシド 増感色素V:アンヒドロ-3,3′-ジ(3-スルホプロピ
ル)-4,5-ベンゾ-5′-メトキシチアシアニンヒドロキシ
【0081】
【化17】
【0082】
【化18】
【0083】
【化19】
【0084】更に、上記試料1の第6層、第7層のDI
R化合物を等モルで下記表2の通り置き換え試料2〜9
を作製した。
【0085】このようにして作製した試料1〜7を白色
光を用いてウェッジ露光し、下記の処理工程で処理し、
赤感光層の感度(試料1を100とする)及び画像の鮮鋭
性を測定した。鮮鋭性は色素画像のMTFを求め30本/
mmでのMTFの相対値(試料1を100とする)で示し
た。
【0086】処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0087】 〔発色現像液〕 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-β-ヒドロキシエチルアニリン・ 硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カルシウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとする。
【0088】 〔漂白液〕 エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸-2-アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。
【0089】 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
【0090】 〔安定液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0091】以上の結果を表1に示す。
【0092】
【表1】
【0093】表1より、本発明の化合物を含有する試料
2〜9は比較試料に比べ、鮮鋭性が改良されていること
がわかる。
【0094】実施例2 実施例1で作製した試料を用い白色光のウェッジ露光を
行った。試料及び青色光のウェッジ露光を行った試料を
各々生成し、これらの試料を実施例1と同じ現像処理を
行った。
【0095】現像後の各試料についてイエロー色素の特
性曲線によりガンマ値を求め、青色露光によるガンマ
(γB)を白色露光によるガンマ(γW)で割った値を表
2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】表2から明らかなように、本発明の化合物
を含有する試料は比較試料に比べて、大きな重層効果が
得られることを明示している。
【0098】
【発明の効果】以上の実施例より、本発明の化合物を使
用することにより、鮮鋭性を改良し、大きな重層効果を
得ることができた。このことは、比較の化合物に比べ本
発明の化合物が、写真用有用基を適当なタイミングで充
分な量を放出していることを示していると考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1]で表される化合物を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 一般式[1] 【化1】 〔式中、R1は、−OR3,−NHCOOR3,−NHCONHR3,−N(R
    4)(R5)を表し、(R3はアルキル基、アラルキル基もしく
    はアリール基を表し、R4,R5はアルキル基を表す)、
    2は置換基を表し、Timeはタイミング基を表し、PUGは
    現像抑制剤、現像促進剤、現像主薬の酸化体のスカベン
    ジャーを表す。又、式中、lは、各々0〜1を表す。n
    は0〜4を表し、nが2以上のとき、R2は同じであっ
    ても異なってもいてもよい。〕
JP21106491A 1991-08-22 1991-08-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0553263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21106491A JPH0553263A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21106491A JPH0553263A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553263A true JPH0553263A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16599805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21106491A Pending JPH0553263A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288852A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感光性転写シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288852A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感光性転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518682A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6323533B2 (ja)
US4526863A (en) Color photographic material comprising silver halide light-sensitive and non light-sensitive layers
JPH05188543A (ja) Dirカプラー含有写真要素
US4656123A (en) Silver halide light-sensitive material comprising a foggant-releasing coupler and a non-developable silver halide layer between color-sensitive emulsion layers
JPH0560577B2 (ja)
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0511414A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0553263A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4877720A (en) Silver halide photographic material
JPH09230554A (ja) 写真要素
JPH01106052A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JPH05113635A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62131260A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH04289852A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03125144A (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2607063B2 (ja) 多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6349216B2 (ja)
JPH0760257B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62168155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04269744A (ja) 新規なピラゾロトリアゾール系マゼンタカプラー及び該カプラーを含むハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6231847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料