JPH055186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055186B2
JPH055186B2 JP60055582A JP5558285A JPH055186B2 JP H055186 B2 JPH055186 B2 JP H055186B2 JP 60055582 A JP60055582 A JP 60055582A JP 5558285 A JP5558285 A JP 5558285A JP H055186 B2 JPH055186 B2 JP H055186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous semiconductor
semiconductor film
impurities
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60055582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61214476A (ja
Inventor
Akihisa Matsuda
Tsuneo Yamazaki
Hideo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Seiko Epson Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60055582A priority Critical patent/JPS61214476A/ja
Publication of JPS61214476A publication Critical patent/JPS61214476A/ja
Publication of JPH055186B2 publication Critical patent/JPH055186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アクテイブマトリクス液晶表示装
置などに用いられる薄膜トランジスタの構造にか
んする。
〔発明の概要〕
この発明は、アクテイブマトリクス表示装置等
に用いられる薄膜トランジスタにおいて、ソー
ス、ドレイン電極に不純物を含まない微結晶化シ
リコンを用いることにより、オフリーク電極の少
ない良好な特性の薄膜トランジスタを実現するよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図にしめすような薄膜トランジスタ
は、絶縁基板1の上に、ゲート電極2、ゲート絶
縁膜3、非晶質半導体膜4、ソースまたはドレイ
ン電極のn型の半導体膜7と金属電極6の二層
膜、から構成されていた。第2図の薄膜トランジ
スタの従来の製作方法は、 1 ガラス基板1の全面に金属膜とn+型の非晶
質半導体膜を形成する工程と 2 金属膜とn+型の非晶質半導体膜をソース、
ドレイン電極のの形状に形成する工程と 3 ソース、ドレイン電極を覆つて全面に非晶質
半導体膜、ゲート絶縁膜、金属膜を連続的に形
成する工程と 4 金属膜、ゲート絶縁膜、非晶質半導体膜から
金属膜をゲート電極の形に形成し、これをマス
クにして、ゲート絶縁膜、非晶質半導体膜を第
2図のごとく形成する工程 とからなる方法などが一例として知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第2図の薄膜トランジスタを従来の構
造で形成すると、n+型の非晶質半導体膜からな
るソース、ドレイン電極の上に、不純物を含まな
い非晶質半導体膜を形成する際に、n+型の非晶
質半導体膜は 1〜0.1%の不純物を含むので、オートドーピ
ングによつて不純物を含まない非晶質半導体膜も
汚染されることが知られている。このようなオー
トドーピングが起こるとトランジスタとしては、
リーク電流の大きなものとなつてしまい実用的に
は使用出来ない。などの欠点があつた。
そこで、この発明は、従来のこのような欠点を
解決するため、ソース、ドレインからのオートド
ーピングの影響がなく、リーク電流の小さい薄膜
トランジスタを得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、ソ
ース、ドレイン電極を形成しているn+型の非晶
質半導体膜を、不純物をドープしていない、比抵
抗が小さいことでしられている微結晶化シリコン
で置き換えることにより、オートドーピングを抑
えている。微結晶化シリコンは、不純物がドープ
されていない状態でも比抵抗は、10E−3(オー
ム・cm)程度のn型の膜になることが知られてい
るので、この置き換えは可能である。
〔作用〕
上記のように構成された薄膜トランジスタは、
ソース、ドレイン電極上に不純物を殆どドープし
ていない非晶質半導体膜を形成しても、オートド
ーピングが起こらないので、ソース、ドレインの
上に形成しても高抵抗でリーク電流の少ない良好
な膜質の不純物を含まない非晶質半導体膜が得ら
れる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面にもとずいて説
明する。第1図bは本発明の薄膜トランジスタの
チヤンネル部の断面図で、ガラスなどの絶縁基板
1の上に、ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、非晶
質半導体膜4、ソースまたはドレイン電極の燐な
どの電気的に活性な不純物を殆ど含まない微結晶
化シリコン膜5と金属電極6の二層膜からなる。
第1図aは、第1図bの薄膜トランジスタの製
造工程の中間段階を示したもので、 1 ガラス基板1の全面に金属膜をデポジツトし
た後、ゲート電極2の形にフオトリソグラフイ
ーで形成する工程と 2 ゲート電極2を覆つて全面にゲート絶縁膜
3、非晶質半導体膜4、燐などの電気的に活性
な不純物を殆ど含まない微結晶化シリコン膜
5、金属膜6を連続的に形成する工程と 3 金属膜6、微結晶化シリコン膜5、非晶質半
導体膜4、ゲート絶縁膜、トランジスタ部を残
してエツチングする工程と 4 金属膜をソース、ドレイン電極の形状に形成
する工程と 5 微結晶化シリコン膜5をソース、ドレイン電
極のの形状に形成する工程 とからなる工程の4)の段階を示している。
微結晶化シリコン膜5は、燐などの電気的に活
性な不純物を殆ど含まないので、ソース、ドレイ
ン形成時に200℃〜300℃の温度に達しても、非晶
質半導体膜4のなかに、不純物が拡散することは
無く、トランジスタのオフリーク電流が増加する
ことも無い。
本発明の他の実施例は、第2図の従来の薄膜ト
ランジスタで、n型の半導体膜7を、燐などの電
気的に活性な不純物を殆ど含まない微結晶化シリ
コン膜で置き換えたものである。この実施例では
燐などの電気的に活性な不純物を含まない微結晶
化シリコン膜からなるソース、ドレインの上に非
晶質半導体膜を形成する際、非晶質半導体膜のな
かに不純物がオートドーピングされることは無
く、第1図の場合と同様にオフリーク電流の無い
トランジスタを形成できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、ソース、ドレ
イン電極に不純物を殆ど(0.01%以下)含まない
半導体膜を用いることにより、ソース、ドレイン
から不純物拡散の無い、従つてオフリーク電流の
無い薄膜トランジスタを容易に実現できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、この発明にかかる薄膜トラン
ジスタのチヤンネル部の断面図、第2図は従来の
薄膜トランジスタのチヤンネル部の断面図であ
る。 2……ゲート電極、3……ゲート絶縁膜、4…
…非晶質半導体膜、5……微結晶化シリコン膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁物基板上に形成された、ゲート電極と、
    ゲート絶縁膜と、シリコンを主成分とする非晶質
    半導体膜と、ソース電極と、ドレイン電極とから
    なり、 前記ソース電極とドレイン電極は、前記非晶質
    半導体膜と接する部分は、p型まはたn型の不純
    物を原子数の濃度で0.01パーセント以上含まない
    微結晶化シリコンからなることを特徴とする薄膜
    トランジスタ。
JP60055582A 1985-03-19 1985-03-19 薄膜トランジスタ Granted JPS61214476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055582A JPS61214476A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055582A JPS61214476A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214476A JPS61214476A (ja) 1986-09-24
JPH055186B2 true JPH055186B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=13002730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055582A Granted JPS61214476A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214476A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101563B2 (ja) * 1988-07-19 1994-12-12 工業技術院長 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPH02118955U (ja) * 1989-03-10 1990-09-25
JPH04299578A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Canon Inc 光電変換素子及び薄膜半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380160A (en) * 1976-12-24 1978-07-15 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of substrate for semiconductor device
JPS56135968A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Canon Inc Amorphous silicon thin film transistor and manufacture thereof
JPS59141271A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
JPS6159873A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380160A (en) * 1976-12-24 1978-07-15 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of substrate for semiconductor device
JPS56135968A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Canon Inc Amorphous silicon thin film transistor and manufacture thereof
JPS59141271A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
JPS6159873A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61214476A (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302769A (ja) 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0680685B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2779492B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
JPH0746728B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58190061A (ja) アモルファスシリコン半導体装置
JP2572379B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH055186B2 (ja)
JPH0332231B2 (ja)
JPH0564862B2 (ja)
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH0612780B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造法
JP3210196B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH043469A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0691103B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタの製造方法
JPH05175230A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2522364B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタの製造方法
JPH01115162A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0534837B2 (ja)
JP2699401B2 (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JP2501451B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0462174B2 (ja)
JPH07221312A (ja) 半導体装置とその製造方法および液晶表示装置
JP3388076B2 (ja) スタガ型薄膜トランジスタの製造方法
KR100249222B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
KR970010689B1 (ko) 액정표시소자용 박막트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term