JPH0551346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551346B2
JPH0551346B2 JP30403787A JP30403787A JPH0551346B2 JP H0551346 B2 JPH0551346 B2 JP H0551346B2 JP 30403787 A JP30403787 A JP 30403787A JP 30403787 A JP30403787 A JP 30403787A JP H0551346 B2 JPH0551346 B2 JP H0551346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
sorting device
rice
switching valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30403787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148352A (ja
Inventor
Soichi Yamamoto
Ritsu Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO Manufacturing
Original Assignee
YAMAMOTO Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO Manufacturing filed Critical YAMAMOTO Manufacturing
Priority to JP62304037A priority Critical patent/JPH01148352A/ja
Publication of JPH01148352A publication Critical patent/JPH01148352A/ja
Publication of JPH0551346B2 publication Critical patent/JPH0551346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、籾摺装置における自動制御装置に係
るものである。
(従来技術) 従来公知の、実公昭61−101号公報には、籾摺
部と、籾摺により籾摺された混合米を揺動選別す
る第一揺動選別装置と、第一揺動選別装置より選
別された玄米を更に揺動選別する第二揺動選別装
置と、第二揺動選別装置により選別された玄米を
精選別する粒選別装置とからなり、前記第二揺動
選別装置の上部には上部レベルスイツチと下部レ
ベルスイツチのあるタンクを設け、前記第二揺動
選別装置の籾米出口(ヘ)の流路はそのまま系外に流
出させ、前記第二揺動選別装置の玄米出口(ニ)は粒
選別装置に至る流路に結合した籾摺装置における
自動制御装置について記載されている。
また、従来公知の特開昭61−97045号公報には、
籾摺部と、籾摺部により籾摺された混合米を揺動
選別する第一揺動選別装置についてのみ記載され
ている。
また、従来公知の実開昭58−186848号公報に
も、籾摺部と、籾摺により籾摺された混合米を揺
動選別する第一揺動選別装置についてのみ記載さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) 公知のもののうち、特開昭61−97045号公報と
実開昭58−186848号公報は、いずれも、揺動選別
装置は一つだけだから、揺動選別装置を二台連座
にして、二台目の揺動選別装置で、籾米が殆ど混
入していない玄米を選別するときの問題は全然解
決されていない。
前者の実公昭61−101号公報には、第一揺動選
別装置につぎに第二揺動選別装置を設けた点につ
いて記載されているが、第二揺動選別装置の籾米
出口そのまま系外に流出させ、玄米出口は単に粒
選別装置に至る流路に結合させているだけだか
ら、この公知例も、籾米が殆ど混入していない少
量の玄米を選別するときの問題は全然解決されて
いない。
(課題を解決するための手段) よつて、本発明は、籾摺部5と、籾摺部5によ
り籾摺された混合米を揺動選別する第一揺動選別
装置9と、第一揺動選別装置9より選別された玄
米を更に揺動選別する第二揺動選別装置28と、
第二揺動選別装置28により選別された玄米を精
選別する粒選別装置36とからなるものにおい
て、前記第二揺動選別装置28の上部には上部レ
ベルスイツチ25と下部レベルスイツチ24のあ
るタンク23を設け、前記第二揺動選別装置28
の籾米出口29の流路は切替バルブ26を介して
前記タンク23に戻る流路32と籾摺部5に戻る
流路33を、前記第二揺動選別装置28の玄米出
口30は切替バルブ27を介して前記粒選別装置
36に至る流路46と前記タンク23に戻る流路
37を形成し、前記切替バルブ26は上部レベル
スイツチ25が穀物の無いことを検知したときは
流路32の方に切替るように、また上部レベルス
イツチ25が穀物の有ることを検知したときは流
路33の方に切替るように切替バルブ26と上部
レベルスイツチ25とを連結し、前記切替バルブ
27は下部レベルスイツチ24が穀物の無いこと
を検知したときは流路37の方に切替るように、
下部レベルスイツチ24が穀物の有ることを検知
したときは流路46の方に切替るように切替バル
ブ27と下部レベルスイツチ24とを連結した籾
摺装置における自動制御装置としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、1
は加熱された籾米を貯蔵して放冷する放冷タン
ク、2は放冷タンク1の下方位置に設けた放冷タ
ンク1より落下した籾米をつぎに運搬する供給コ
ンベア、3は供給コンベア2により搬送された籾
米を揚穀する調整機用昇降機、4は調整機用昇降
機3よりの籾米を更に揚穀する第一籾昇降機であ
る。前記、調整機用昇降機3は第一籾昇降機4で
兼用させられるから、場合により省略できる。
5は籾摺部、6は籾摺部5の頭部のホツパー、
7はホツパー6の上部に取付けた上部レベルスイ
ツチ、8はホツパー6の下部に取付けた下部レベ
ルスイツチで、上部レベルスイツチ7と下部レベ
ルスイツチ8と供給コンベア2とを、下部レベル
スイツチ8がオフになつたら供給コンベア2を回
動させ、上部レベルスイツチ7がオンになつたら
供給コンベア2を停止させるように接続する。
9は第一揺動選別装置、10は第一揺動選別装
置9の玄米出口、11は第一揺動選別装置9の籾
米出口で、籾米出口11は第一籾昇降機4の下部
に連結し、籾米をホツパー6に戻すように構成す
る。
玄米出口10は、第一玄米昇降機12の下部に
連結され、第一玄米昇降機12の上部排出通13
に第一切替バルブ14を結合する。第一切替バル
ブ14は籾摺部5のホツパー6の下部に設けた籾
有無センサー15と連結され、籾有無センサー1
5が籾が無いことを検知したら、タイマーを介し
て第一切替バルブ14を切替タンク16の方向に
切替え、切替タンク16に混合米を流下させる。
17は切替タンク16の下部に設けた第二切替バ
ルブで、常時は流路18に混合米を流すように切
替えられており、流路18に流れているときは、
手動バルブ19を開放することにより、混合米を
取出せる。
第二切替バルブ17を手動により、流路20に
切替えると、第五切替バルブ21に混合米を供給
することになり、第五切替バルブ21に混合米を
供給すると、第一揺動選別装置9の最上段の選別
板にのみ供給して選別するようになる。
前記籾有無センサー15が籾のあることを検知
したときは、第一切替バルブ14は、流路22に
切替えられ、第二揺動選別装置28の第二タンク
23に玄米を供給する。
24は第二タンク23の下部リミツトスイツ
チ、25は第二タンク23の上部リミツトスイツ
チで、第三切替バルブ26と上部リミツトスイツ
チ25を、上記リミツトスイツチ25がオフのと
きは籾米を第二タンク23に戻すように流路32
に流れるようにする。そして、上部リミツトスイ
ツチ25がオンになつたら、籾米をホツパー6に
戻すように流路33に流れるように連結する。
また、第四切替バルブ27と下部リミツトスイ
ツチ24を、下部リミツトスイツチ24がオフの
ときは流路37を介して玄米を第二タンク23に
戻るように連結し、下部リミツトスイツチ24が
オンになつたら玄米を流路46を介して粒選別装
置36に流すように接続する。
28は第二揺動選別装置、29は籾米出口、3
0は玄米出口であり、籾米出口29より排出した
ものを第二籾昇降機31で揚穀するが、上部リミ
ツトスイツチ25がオフのときは第三切替バルブ
26は流路32に切替えられる。
即ち、第二揺動選別装置28は第一揺動選別装
置9と異なり、籾流入率が極めて少ないので、通
常では分離困難である。そのため、籾米出口29
より取出された籾を、可能の範囲、第二タンク2
3に戻し、籾米の量を増加させる。
玄米出口30は、第二玄米昇降機34に連結さ
れ、第二玄米昇降機34の上部排出樋35より第
四切替バルブ27に供給される。
第四切替バルブ27は、第二タンク23のに戻
し、籾米の量に粒選別装置36の流路37aは良
玄米昇降機38に供給され、良玄米昇降機38の
流路39は中継良玄米昇降機40に供給され、流
路41を経て良玄米タンク42に貯留される。4
3は屑米昇降機、44は中継屑米昇降機、45は
屑米タンクである。
(作用) 次に作用を述べる。
放冷タンク1より供給された籾米は供給コンベ
ア2により調整機用昇降機3に供給され、調整機
用昇降機3より第一籾昇降機4に供給され、第一
籾昇降機4により揚穀されてホツパー6に供給さ
れる。
ホツパー6内の籾が上部レベルスイツチ7に達
し、上部レベルスイツチ7をオンにすると、供給
コンベア2の回転は停止し、ホツパー6内が減量
して下部レベルスイツチ8をオフにすると、供給
コンベア2は回転を開始する。
ホツパー6より流下した籾米は、籾摺部5内で
籾摺され、第一揺動選別装置9に供給され、選別
された籾米は籾米出口11から第一籾昇降機4に
戻され、選別された玄米は玄米出口10より第一
玄米昇降機12に供給され、第一玄米昇降機12
を上昇して上部排出樋13より第一切替バルブ1
4に供給される。
第一切替バルブ14は、籾有無センサー15が
籾米のあることを検知しているときは、流路22
に切替えて第二タンク23に供給する。籾有無セ
ンサー15が籾米のないことを検知したときは、
第一切替バルブ14を切替タンク16の方に切替
える。切替タンク16からは、第二切替バルブ1
7を経て流路18に流れ、手動バルブ19より取
出される。又、第二切替バルブ17より第五切替
バルブ21に流れ、第一揺動選別装置9の最上段
の選別板にのみ混合米を供給して選別する。
第二タンク23に流入した殆ど籾米が混入して
いない玄米は、第二揺動選別装置28に流入し、
極めて小量の混入籾米が除かれる。
小量の混入籾米は、籾米出口29から第二籾昇
降機31に供給され、第三切替バルブ26に達す
るが、第三切替バルブ26は第二タンク23の上
部リミツトスイツチ25に玄米が達しておらずオ
フのときは、第二タンク23に戻るように流路3
2に切替えられているので、第二揺動選別装置2
8に供給される。このことにより籾米の混合率を
増加させ、選別を容易にする。
上記リミツトスイツチ25が玄米が達してオン
になれば、第三切替バルブ26は流路33の方に
切替えられ、籾米をホツパー6に戻す。
玄米出口30より取出された玄米は、第二玄米
昇降機34を上昇し、上部排出樋35より第四切
替バルブ27に供給される。第四切替バルブ27
は下部リミツトスイツチ24に玄米が達してオン
になつたときのみ、流路46を介して粒選別装置
36に玄米を供給し、粒選別装置36により屑米
を除去する。しかし、下部リミツトスイツチ24
に玄米が達しておらずオフのときは、流路37の
方に切替えて、第二タンク23に戻す。即ち、第
二揺動選別装置28の各段の選別板面に穀物が充
分貯留されるのには、時間が掛るからである。
屑米の除去された良玄米は流路37aより良玄
米昇降機38、流路39、中継良玄米昇降機4
0、流路41を介して良玄米タンク42に貯留さ
れる。屑米は屑米昇降機43、中継屑米昇降機4
4を介して屑米タンク45に貯留される。
(効果) 従来公知のもののうち、特開昭61−97045号公
報および実開昭58−186848号公報に記載されたも
のは、いずれも、揺動選別装置は一つだけだか
ら、揺動選別装置を二台連座にして、二台目の揺
動選別装置で、籾米が殆ど混入していない玄米を
選別するときの問題は全然解決されていない。ま
た、別の公知例の実公昭61−101号公報に記載さ
れたものは、第一揺動選別装置につぎに第二揺動
選別装置を設けた点について記載されているが、
第二揺動選別装置の籾米出口そのまま系外に流出
させ、玄米出口は単に粒選別装置に至る流路に結
合させているだけだから、この公知例も、籾が殆
ど混入していない玄米を選別するときの問題は全
然解決されていない。
即ち、第二揺動選別装置は、殆どが玄米で籾米
は数粒しか存在しないという玄米のなかから籾米
を選別するのであるから、通常の揺動選別では選
別できない。
しかるに、本発明は、籾摺部5と、籾摺部5に
より籾摺された混合米を揺動選別する第一揺動選
別装置9と、第一揺動選別装置9より選別された
玄米を更に揺動選別する第二揺動選別装置28
と、第二揺動選別装置28により選別された玄米
を精選別する粒選別装置36とからなるものにお
いて、前記第二揺動選別装置28の上部には上部
レベルスイツチ25と下部レベルスイツチ24の
あるタンク23を設け、前記第二揺動選別装置2
8の籾米出口29の流路は切替バルブ26を介し
て前記タンク23に戻る流路32と籾摺部5に戻
る流路33を、前記第二揺動選別装置28の玄米
出口30は切替バルブ27を介して前記粒選別装
置36に至る流路46と前記タンク23に戻る流
路37を形成し、前記切替バルブ26は上部レベ
ルスイツチ25が穀物の無いことを検知したとき
は流路32の方に切替るように、また上部レベル
スイツチ25が穀物の有ることを検知したときは
流路33の方に切替るように切替バルブ26と上
部レベルスイツチ25とを連結し、前記切替バル
ブ27は下部レベルスイツチ24が穀物に無いこ
とを検知したときは流路37の方に切替るよう
に、下部レベルスイツチ24が穀物の有ることを
検知したときは流路46の方に切替るように切替
バルブ27と下部レベルスイツチ24とを連結し
た籾摺装置における自動制御装置の構成としたか
ら、 第二揺動選別装置28の籾米出口29の流路
は切替バルブ26を介して前記タンク23に戻
る流路32と籾摺部5に戻る流路33を、第二
揺動選別装置28の玄米出口30は切替バルブ
27を介して粒選別装置36に至る流路46と
前記タンク23に戻る流路37を形成したか
ら、第二揺動選別装置28の籾米出口29より
排出される極く少量の籾米を第二揺動選別装置
28に戻して、籾米を濃くすることができ、玄
米出口30から排出される少量の玄米を第二揺
動選別装置28に戻して、第二揺動選別装置2
8の板面に素早く穀物を行き渡らせられる。
また、切替バルブ26は上部レベルスイツチ
25が穀物の無いことを検知したときは流路3
2の方に切替るようにしたから、第二揺動選別
装置28の作業開始直後の籾米が少ないときは
全部板面に戻して籾米を濃くできる。
また、切替バルブ27は下部レベルスイツチ
24が穀物の無いことを検知したときは流路3
7の方に切替るようにしてあるので、第二揺動
選別装置28の作業開始直後の穀物が絶対的に
不足しているときは、玄米を全部板面に戻して
素早く行き渡らせる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体側面図、第2図はフロー図であ
る。 符号の説明、1……放冷タンク、2……供給コ
ンベア、3……調整機用昇降機、4……第一籾昇
降機、5……籾摺部、6……ホツパー、7……上
部レベルスイツチ、8……下部レベルスイツチ、
9……揺動選別装置、10……玄米出口、11…
…籾米出口、12……第一玄米昇降機、13……
上部排出樋、14……第一切替バルブ、15……
籾有無センサー、16……切替タンク、17……
第二切替バルブ、18……流路、19……手動バ
ルブ、20……流路、21……第五切替バルブ、
22……流路、23……第二タンク、24……下
部リミツトスイツチ、25……上部リミツトスイ
ツチ、26……第三切替バルブ、27……第四切
替バルブ、28……第二揺動選別装置、29……
籾米出口、30……玄米出口、31……第二籾昇
降機、32……流路、33……流路、34……第
二玄米昇降機、35……上部排出樋、36……粒
選別装置、37……流路、37a……流路、38
……良玄米昇降機、39……流路、40……中継
良玄米昇降機、41……流路、42……良玄米タ
ンク、43……屑米昇降機、44……中継屑米昇
降機、45……屑米タンク、46……流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 籾摺部5と、籾摺部5により籾摺された混合
    米を揺動選別する第一揺動選別装置9と、第一揺
    動選別装置9より選別された玄米を更に揺動選別
    する第二揺動選別装置28と、第二揺動選別装置
    28により選別された玄米を精選別する粒選別装
    置36とからなるものにおいて、前記第二揺動選
    別装置28の上部には上部レベルスイツチ25と
    下部レベルスイツチ24のあるタンク23を設
    け、前記第二揺動選別装置28の籾米出口29の
    流路は切替バルブ26を介して前記タンク23に
    戻る流路32と籾摺部5に戻る流路33を、前記
    第二揺動選別装置28の玄米出口30は切替バル
    ブ27を介して前記粒選別装置36に至る流路4
    6と前記タンク23に戻る流路37を形成し、前
    記切替バルブ26は上部レベルスイツチ25が穀
    物の無いことを検知したときは流路32の方に切
    替るように、また上部レベルスイツチ25が穀物
    の有ることを検知したときは流路33の方に切替
    るように切替バルブ26と上部レベルスイツチ2
    5とを連結し、前記切替バルブ27は下部レベル
    スイツチ24が穀物の無いことを検知したときは
    流路37の方に切替るように、下部レベルスイツ
    チ24が穀物の有ることを検知したときは流路4
    6の方に切替るように切替バルブ27と下部レベ
    ルスイツチ24とを連結した籾摺装置における自
    動制御装置。
JP62304037A 1987-12-01 1987-12-01 籾摺装置における自動制御装置 Granted JPH01148352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304037A JPH01148352A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 籾摺装置における自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304037A JPH01148352A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 籾摺装置における自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148352A JPH01148352A (ja) 1989-06-09
JPH0551346B2 true JPH0551346B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=17928293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304037A Granted JPH01148352A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 籾摺装置における自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148352A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148352A (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551346B2 (ja)
JPS6310829Y2 (ja)
JPH0331425Y2 (ja)
JP2662887B2 (ja) 籾摺機の籾供給装置
JPS6238747Y2 (ja)
JPH027668Y2 (ja)
JPH01139150A (ja) 籾摺選別装置の自動制御装置
JPS5913023Y2 (ja) 揺動選別機の排穀装置
JPS5910261B2 (ja) 籾摺選別装置に於ける混合米自動処理装置
JPS6034395Y2 (ja) 揺動選別機における穀粒供給装置
JPH0661472B2 (ja) 籾摺選別装置の自動制御装置
JPH0331424Y2 (ja)
JPS5924872B2 (ja) 揺動選別装置
JP2942292B2 (ja) 籾摺プラントにおける麦除去方法
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPS6113078Y2 (ja)
JPS6087864A (ja) 籾摺選別機の混合粒調整タンク装置
JPH06320115A (ja) 揺動選別装置の制御装置
JPH0661470B2 (ja) 籾摺機の残米処理装置
JPS63278559A (ja) 摺落米の風選装置
JPH0747144B2 (ja) 揺動選別機
JPH0929114A (ja) 籾摺精米機
JPS6197043A (ja) 籾摺選穀装置における自動切替方法と装置
JPS58159879A (ja) 籾選別機の排出口の構造
JPS6297647A (ja) 籾すりプラントにおける麦除去装置