JPH0551236A - 感光性ガラスの加工方法 - Google Patents

感光性ガラスの加工方法

Info

Publication number
JPH0551236A
JPH0551236A JP21061291A JP21061291A JPH0551236A JP H0551236 A JPH0551236 A JP H0551236A JP 21061291 A JP21061291 A JP 21061291A JP 21061291 A JP21061291 A JP 21061291A JP H0551236 A JPH0551236 A JP H0551236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive glass
masking member
acid
sheet
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21061291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kondo
宣裕 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP21061291A priority Critical patent/JPH0551236A/ja
Publication of JPH0551236A publication Critical patent/JPH0551236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 量産性が高く、かつ低コストであり、しかも
微細な段付き溝や段付き孔を不都合なく形成できるよう
にする。 【構成】 感光性ガラス板2aに紫外線をフォトマスク
10を介して部分的に照射して露光部2bを形成し、そ
の後に感光性ガラス板2aを熱処理して結晶部2cを形
成する。結晶部2cの形成後は、感光性ガラス板2aの
上面にマスキング部材11を接着し、この接着状態で感
光性ガラス板2aを酸処理して感光性ガラス板2aの表
面に溝2eを形成する。溝2eの形成後は、マスキング
部材11を剥離して感光性ガラス板2aを再び酸処理
し、感光性ガラス板2aの表面に段付き溝2fを形成す
る。マスキング部材11としては、クロムやニッケル等
の金属膜11aを下引き層としてその上に金属膜11a
よりも耐酸性の高いレジスト等の非金属膜11bをコー
ティングした2層構造のものが適用されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は段付き溝や段付き孔を形
成する感光性ガラスの加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性ガラスの加工方法には、感光性ガ
ラスを露光・熱処理・酸処理して段付き溝や段付き孔を
形成する方法が知られている。この方法によれば、段付
き溝や段付き孔を高精度に形成でき、例えばインクジェ
ットプリンタの印字ヘッドの加工に適用されている。
【0003】この種の方法では、感光性ガラスの露光・
熱処理・酸処理の各処理工程を複数回行なう方法やマス
キング部材を用いる方法が知られている。前者の方法で
は、感光性ガラスを順次露光処理、熱処理、酸処理、再
露光処理、再熱処理、再酸処理するものであり、後者の
方法では、所定のパターンに露光・結晶化された感光性
ガラスに所定形状のマスキング部材を接着して酸処理
し、その後にマスキング部材を剥離して再び酸処理する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法にあっては、特に熱処理の時間が再熱処理の回数分
だけ大幅に長くなるので、加工時間が長くなり、量産性
が悪いという問題があった。
【0005】また、後者の方法にあっては、マスキング
部材の加工性,耐酸性,感光性ガラスとの密着性を考慮
すると、マスキング部材の素材がコスト高な金(Au )
等に制約されてコスト高となるという問題があった。す
なわち、マスキング部材としてフォトレジストを用いる
と、加工性や耐酸性は良好であるが、感光性ガラスとの
密着性が悪く、酸処理時にマスキング部材が剥離するお
それがあるという不都合がある。そこで、感光性ガラス
の表面を粗面化してマスキング部材の感光性ガラスとの
密着強度を高めることも提案されているが(特開昭61
−35259号)、この場合には酸処理後の加工面が粗
くなるという不都合がある。また、マスキング部材とし
てプラスチック製等のテープを用いると、耐酸性や感光
性ガラスとの密着性は良好であるが、加工性が悪く、微
細な段付き溝や段付き孔を形成できない。また、マスキ
ング部材をクロム等の低コストな金属材で形成すると、
加工性や感光性ガラスとの密着性は良好であるが、耐酸
性が悪く、酸処理時にマスキング部材が溶け易いという
不都合がある。
【0006】本発明の目的は、量産性が高く、かつ低コ
ストであり、しかも微細な段付き溝や段付き孔を不都合
なく形成できる感光性ガラスの加工方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る感光性ガラスの加工方法においては、所
定のパターンに露光・結晶化された感光性ガラスに、金
属膜を下引き層として最上層に当該金属膜よりも耐酸性
が高い非金属膜をコーティングした多層構造のマスキン
グ部材を接着して酸処理し、その後にマスキング部材を
剥離して再び酸処理することを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、所定のパターンに露光・結晶
化された感光性ガラスにマスキング部材を接着して酸処
理し、その後にマスキング部材を剥離して再び酸処理す
るので、露光・熱処理・酸処理の各処理工程を複数回行
なう場合に比べて加工時間が短く、量産性が高い。しか
も、マスキング部材として金属膜を下引き層として最上
層に当該金属膜よりも耐酸性が高い非金属膜をコーティ
ングした多層構造のものを用いるようにしたので、マス
キング部材を低コストで加工性の高い素材で形成しても
マスキング部材の感光性ガラスとの密着性を十分に確保
できる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例では、図1及び図2に示されるインクジェッ
トプリンタ用の印字ヘッド1の加工に適用されている。
【0010】印字ヘッド1は、基板2の上に基板3が接
合されて両者の間にインク射出口4、加圧室5、インク
溜室6およびインク供給口7が形成され、インクがイン
ク供給口7、インク溜室6を経て加圧室5に供給される
ようになっている。基板3は平板状でその上面に圧電素
子8が接着され、この圧電素子8によって加圧室5を加
圧してインクをインク射出口4から吐出させるようにな
っている。基板2の上面には、基板3との間にインク射
出口4、加圧室5、インク溜室6及びインク供給口7を
形成する溝9が形成され、この基板2が感光性ガラスを
素材として加工されている。
【0011】次に、基板2の加工手順を説明する(ここ
では便宜上、基板2の前端部の加工手順のみを説明す
る)。始めに、図3(a)に示されるように感光性ガラ
ス板2aの上面にその板厚方向(矢印A方向)から紫外
線をフォトマスク10を介して部分的に照射して露光部
2bを形成する。フォトマスク10には、図4に示され
るように加圧室5の前端部からインク射出口4に至るイ
ンク流路の平面形状に対応した開口10aが形成され、
露光部2bの平面形状は加圧室5の前端部からインク射
出口4に至るインク流路の平面形状と対応する。フォト
マスク10としては金属薄板やガラス基板や石英基板上
に金属クロムを付着形成したもの等が適用可能である。
【0012】露光部2bの形成後は、感光性ガラス板2
aを熱処理して露光部2bを結晶化させ、図3(b)に
示されるように結晶部2cを形成する。なお、未露光部
は結晶化されず、結晶部2cと明らかに区別される。
【0013】結晶部2cの形成後は、図3(c)に示さ
れるように感光性ガラス板2aの上面にマスキング部材
11を接着し、その後に感光性ガラス板2aを酸処理し
て結晶部2cを所定の深さまで溶出させ、図3(d)に
示されるように感光性ガラス板2aの表面に溝2dを形
成する。マスキング部材11には、図5に示されるよう
に加圧室5の平面形状に対応した開口11aが形成さ
れ、溝2dの平面形状は加圧室5の平面形状に対応す
る。このマスキング部材11としては、クロムやニッケ
ル等の金属膜11bを下引き層としてその上に金属膜1
1bよりも耐酸性の高いレジスト等の非金属膜11cを
コーティングした後に図5に示されるような形状に加工
したものが適用されている。
【0014】溝2dの形成後は、マスキング部材11を
剥離し、その後に感光性ガラス板2aを再び酸処理して
結晶部2cを所定の深さまで溶出させ、これによって図
3(e)に示されるように感光性ガラス板2aの表面に
段付き溝2eを形成する。段付き溝2eは加圧室5から
インク射出口4に至るインク流路を構成する。
【0015】したがって、所定のパターンに露光・結晶
化した感光性ガラス板2aにマスキング部材11を接着
して酸処理し、その後にマスキング部材11を剥離して
再び酸処理するので、露光・熱処理・酸処理の各処理工
程を複数回行なう場合に比べて加工時間が短く、量産性
が高い。しかも、マスキング部材11として、金属膜1
1bを下引き層としてその上に金属膜11bよりも耐酸
性の高い非金属膜11cをコーティングした後に所定形
状に加工したものを用いるようにしたので、マスキング
部材11を低コストで且つ加工性の高いクロムやレジス
ト等で形成してもマスキング部材11の感光性ガラス板
2aとの密着性を十分に確保でき、低コストで、しかも
微細な段付き溝2eを不都合なく形成できる。
【0016】実験例 感光性ガラス板2aとしてPEG3(商品名(HOYA
(株)製))を用い、マスキング部材11としてクロム
を0.3μmの厚さにスパッタリング法にて形成し、こ
れを下引き層としてポジレジスト809(商品名(ナガ
セ産業(株)製))を2μmの厚さでコーティングした
後に加工したもの用い、フッ酸濃度6%、フッ酸液温2
0℃、シャワー圧力2.0 kg /cm2 、フッ酸処理時間
を10分の条件の下で、結晶部2cの形成後にマスキン
グ部材11を接着して酸処理した。この結果、感光性ガ
ラス板2aの表面に深さ約130μmの溝2dが形成さ
れたが、この間にマスキング部材11がフッ酸液中で剥
離する等の不都合は生じなかった。
【0017】この実験結果からも明らかなようにマスキ
ング部材11を低コストで且つ加工性の高い素材で形成
しても酸処理液中でマスキング部材11が剥離すること
がなく、低コストで、しかも微細な段付き溝2eを不都
合なく形成できる。
【0018】なお、上記実施例では印字ヘッド5の基板
2を加工した例を説明したが、種々のものの加工に適用
可能である。
【0019】また、上記実施例では印字ヘッド5の基板
2に溝9を形成する場合について説明したが、本発明は
段付き溝を形成する場合だけに限らず、段付き孔を形成
する場合にも勿論適用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る感光
性ガラスの加工方法によれば、金属膜を下引き層として
最上層に当該金属膜よりも耐酸性の高い非金属膜を形成
した多層構造のマスキング部材を用いるようにしたの
で、量産性が高く、かつ低コストであり、しかも微細な
段付き溝や段付き孔を不都合なく形成できるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加工方法が適用された印字ヘッドの断
面図である。
【図2】本発明の加工方法が適用された印字ヘッドの平
面図である。
【図3】本発明の加工工程を示す断面図である。
【図4】図3のフォトマスクの平面図である。
【図5】図3のマスキング部材の平面図である。
【符号の説明】
2a 感光性ガラス板 11 マスキング部材 11b 金属膜 11c 非金属膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のパターンに露光・結晶化された感
    光性ガラスに、金属膜を下引き層として最上層に当該金
    属膜よりも耐酸性の高い非金属膜をコーティングした多
    層構造のマスキング部材を接着して酸処理し、その後に
    上記マスキング部材を剥離して再び酸処理することを特
    徴とする感光性ガラスの加工方法。
JP21061291A 1991-08-22 1991-08-22 感光性ガラスの加工方法 Pending JPH0551236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21061291A JPH0551236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 感光性ガラスの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21061291A JPH0551236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 感光性ガラスの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551236A true JPH0551236A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16592210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21061291A Pending JPH0551236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 感光性ガラスの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349796A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349796A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4635480B2 (ja) * 2004-06-14 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947799B2 (ja) 型およびその製造方法
US5185055A (en) Method of forming a pattern on a surface
JPH0558898B2 (ja)
US4155801A (en) Process for masking sheet metal for chemical milling
WO1998046431A1 (fr) Tete d'impression a jet d'encre et procede de fabrication correspondant
WO1997046390A1 (fr) Tete a jet d'encre et son procede de fabrication
JPH0551236A (ja) 感光性ガラスの加工方法
JPH07329303A (ja) インクジェットヘッドの表面処理方法
JP3387871B2 (ja) 微細形状部品及びその製造方法
JPH08267769A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2006103343A (ja) 液体吐出装置、プリンタ及び液体吐出装置の製造方法
JPS588658A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH0439053A (ja) ノズルの製造方法
JPS61248753A (ja) 板状部材
JP2019019372A (ja) めっき方法
US8353575B2 (en) Nozzle sheet and method for manufacturing the same
JPH07319152A (ja) ガラス系脆性基体印刷凹版の作製方法
JPH08118657A (ja) レジストパターンの形成方法及びインクジェット用ノズルプレートの製造方法
JP2006161116A (ja) 無電解めっきによる電極形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP3404293B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JPH0422643A (ja) インクジェット用ノズルヘッドの製造方法
CN115090432A (zh) 流体喷射头、改良其的方法及制作喷流喷射头的方法
JP2005146367A (ja) 焼結セラミック上に選択的にめっきを形成する方法及びインクジェットヘッドの電極形成方法
JPH09216370A (ja) ノズルプレートの外面処理方法、およびノズルプレート
JP2005028834A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法