JPH05508889A - ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟剤 - Google Patents

ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟剤

Info

Publication number
JPH05508889A
JPH05508889A JP91512118A JP51211891A JPH05508889A JP H05508889 A JPH05508889 A JP H05508889A JP 91512118 A JP91512118 A JP 91512118A JP 51211891 A JP51211891 A JP 51211891A JP H05508889 A JPH05508889 A JP H05508889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
amine
weight
composition
fabric softener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91512118A
Other languages
English (en)
Inventor
コッフィンダッファー,ティモシー、ウッドロー
バジー,シェイラ ゲイ
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH05508889A publication Critical patent/JPH05508889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • C11D3/3742Nitrogen containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • C11D17/0021Aqueous microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/162Organic compounds containing Si
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟側枝 術 分 野 本発明は、布帛ケア組成物および布帛の各種の性質、特に繊維−繊維摩擦および 糸−系摩擦の減少を改善するために布帛を処理するための方法に関する。
背景技術 布帛を柔軟化するために、即ち、繊維および糸が互いに上により容易に動くよう に繊維/糸間に潤滑を与えるためにシリコーンを使用することは、全く相当長い 間周知である。加えて、布類処理用有機変性シリコーンの使用も、長年にわたっ てよく文書に記載されている(1986年11月4日発行のギーの米国特許第4 ゜620.878号明細書、1987年11月10日発行のレーン等の米国特許 第4.705.704号明細書;1989年1月24日発行のコフィンダッファ ー等の米国特許第4,800,026号明細書、1989年4月25日発行のグ ロバー等の米国特許第4,824゜877号明細書;および1989年4月25 日発行のグロバー等の米国特許第4,824.890号明細書参照:1987年 12月18日公告ワルベオフの英国特許出願第87−29,489号明細書も興 味がある(前記特許および前記出願のすべてをここに参考文献として編入)〕。
この種類のシリコーンは、典型的には、水性乳濁液の形で布類に配送する( d el 1ver)。より最近には、多くの研究がミクロエマルジョン(mier oemulslon)を介してのこれらのシステムの水性配送に集中してきた。
前記技術は、ミクロエマルジョンが通常の「マクロ」エマルジョン以上の2つの 利点を有することを示唆している: (1)それらはより安定であり且つ(2) それらは調製するのに機械的エネルギーが少なくてすむ。
柔軟性を測定するための布帛の手評価がまだ広〈実施されているが、約20年前 、カワバタ・スエオ博士等は、布類を機械的アプローチによって評価し始めた。
彼等は、布帛上での手分析に特有の低い変形力を測定するために機器を設計した 。これらの機器(普通カワバタ評価システムまたはKESとして既知)は布帛許 容性用工具を品質管理するように設計されたが、機器は、布帛処理の効果を研究 するためにも使用されてきた。2つのかかる研究は、ユニオン・カーバイド・カ ンパニー:A、J、サビアおよびA、M、バグルイギのTextile Che a+fst andColorist、 Vol、 19 、Pk、 3.19 87年3月、p、5;およびH,J、バーント、A、J、サビアおよびA、M。
パグルイギのTextile CheIist and Co1orist、  Vol、21 。
魔12.1989年12月、p、16によって発表されている。剪断機器、特に 剪断ヒステリシス測定は、繊維および/または糸が互いに上に動く容易さを指示 すると信じられる。かくて、剪断ヒステリシス値が低ければ低い程、潤滑剤はよ り良い。
ここで使用する「減少された繊維−繊維/糸−系摩擦」(系内の個々の繊維間並 びに糸ストランド間の減少された摩擦)なる用語は、布帛がKES剪断機器によ って測定した時に低い剪断ヒステリシス値を示すことを意味する。理論によって 限定しようとはしないが、減少された繊維−繊維/糸−系摩擦の減少は、繊維が 互いに上により容易に動くためタンブル乾燥時およびアイロン掛はプロセス時に 、より良いドレープ性、風合いおよびしわ除去を与えると信じられる。
発 明 の 開 示 本発明は、ミクロ乳化アミン官能シリコーン剤および布帛ケア操作で使用するた めの布帛柔軟剤を含み、それによって有効量の前記ミクロ乳化アミン官能シリコ ーンが前記布帛上に付着して繊維−繊維/糸−系摩擦を減少させる布帛ケア組成 物に関する。
発明を実施するための最良の形態 本発明は、減少された繊維−繊維/糸−系摩擦用ミクロ乳化アミン官能シリコー ン組成物に関する。別の点で、本発明は、かかるミクロ乳化アミン官能シリコー ン組成物を減少された繊維−繊維/糸−系摩擦のために布帛のケアで使用する方 法に関する。好ましい組成物は、水性布帛柔軟剤である。かかる組成物は、通常 、洗濯操作の洗浄水またはすすぎ水のいずれかに加える。これらの好ましい組成 物は、ミクロ乳化アミン官能シリコーン約0.05%〜約25%、より好ましく は約0.1%〜約15%を含有する水をベースとする水分散性組成物である。組 成物は、洗浄液またはすすぎ液に希釈する。
驚異的なことに、液体布帛柔軟剤組成物に配合するミクロ乳化アミン官能シリコ ーン(MAFS)は、対応「マクロ」乳化物質と比較した時に相乗挙動を示す。
それとは違って単独で使用するならば、減少された繊維−繊維/糸−系摩擦のM AFS性能は、マクロ乳化系のもの程良くない。しかしながら、液体布帛柔軟剤 組成物の文脈では、MAFS組成物は、類似の液体布帛柔軟剤組成物における対 応マクロエマルジョンよりも大きい剪断ヒステリシス値減少を与える。
好ましい態様は、ミクロ乳化アミン官能シリコーンプラス布帛柔軟剤、好ましく は第四級アンモニウム布帛柔軟剤を含む液体すすぎ水組成物からなる。
好ま17い処方物においては、ミクロ乳化アミン官能シリコーン約0.1〜約1 0重量%は、好適な従来技術の洗濯液体布帛柔軟剤組成物に混入する。結果は、 減少された繊維−繊維/糸−系摩擦上の利益を処理布帛に与える布帛ケア組成物 である。
シリコーンミクロエマルジョン ここ5年にわたって、シリコーンミクロエマルジョンの技術で刊行された多くの 特許がある〔前記米国特許第4.620,878号明細書、第4,705.70 4号明細書、第4.824,877号明細書、第4,824゜890号明細書; 前記英国特許第87−29.489号明細書も興味がある(前記特許および前記 出願のすべてをここに参考文献として編入)〕。この文献では、シリコーンミク ロエマルジョンは、平均粒径o、14μ未満を有する半透明シリコーン乳濁液と 記載されている。この技術で、ミクロエマルジョンは、通常の「マクロ」エマル ジョン以上の2つの利点を有すると教示されている:(1)それらはより安定で あり且つ(2)それらは調製するのに機械的エネルギーが少なくてすむ。ミクロ エマルジョンが布帛柔軟剤と併用した時にマクロエマルジョンと比較して繊維対 繊維および/または糸対糸摩擦を減少できるという開示はない。ミクロエマルジ ョンは単独で使用した時に性能がマクロエマルジョンよりも劣るので、個々の分 散液から論理的に出発するいがなる研究も、更なる研究を思い止ませるであろう 。
本発明のアミン官能シリコーンは、好ましくは、平均分子量約1,000〜約1 00,000.好ましくは約1.000〜50,000.より好ましくは約1. 500〜約20.000を有し且つ低分子量重合体および/または単量体、より 好ましくは低分子量重合体の乳化重合によって製造できる。乳化重合は、高濃度 のミクロ乳化シリコーンを与えることができる。
若干の好ましい態様 本発明の好ましい組成物は、ミクロ乳化アミン官能シリコーンを含み、ミクロ乳 化アミン官能シリコーン対布帛柔軟剤の重量比が約17:1から約1 : 35 0、好ましくは約10:1から約1 : 100である水性分散液である。ミク ロ乳化アミン官能シリコーン対布帛柔軟剤の一層好ましい重量比は、約1:1か ら1:10、より好ましくは約1:5から約1=10である。これらの組成物は 、減少された繊維−繊維/糸−系摩擦および布帛柔軟化上の利益のためにすすぎ 水に加える。
好適な布帛柔軟剤は、 (i)第四級アンモニウム化合物; (11)脂肪アミン化合物; (111)脂肪アミド化合物; (iv)脂肪酸; (V)脂肪アルコール;および (vi)それらの混合物 からなる群から選ばれる。
本発明の成る液体リンス添加組成物においては、布帛柔軟剤の量は、全組成物の 約2〜約35重量%、好ましくは約4〜約27重量%であることができる。下限 は、家庭洗濯プラクティスで通例である方法で洗濯すすぎ浴に加える時に有効な 布帛柔軟性能に寄与するために必要とされる量である。上限は、より少ない容量 の使用または使用前の希釈のいずれかしか必要としないより濃厚な液体製品に好 適である。
かかる組成物中のミクロ乳化アミン官能シリコーンの好ましい量は、濃厚物の約 0.05〜約40重量%;好ましくは約0.1〜約20重量%;より好ましくは 約0.5〜約10重量%であることができる。
好適な布帛柔軟剤化合物としては、第四級アンモニウム塩、並びに非第四級アミ ンおよびアミン塩が挙げられる。
第四級アンモニウム塩および2つの長鎖非環式脂肪族炭化水素基を有する置換イ ミダゾリニウム塩の形で陽イオン窒素含有化合物を含有する組成物は、洗濯すす ぎ操作で使用する時に布帛柔軟化上の利益を与える〔例えば、1972年2月2 2日発行のラムベルチ等の米国特許第3.644,203号明細書;および19 84年1月17日発行のベルブルゲンの米国特許第4,426゜299号明細書 ; [布帛柔軟剤としての陽イオン界面活性剤J 、R,R,エガン、ジャーナ ル・オブ・ジ・アメリカン・オイル・ケミスッ舎ソサエティー(Journal  ofthe American 011 Cheg1sts’ 5ociet y)、1978年1月、第118頁〜第121頁;および「布帛柔軟剤用陽イオ ン界面活性剤の選択の仕方J、J、A、アブカーマン、ジャーナル・オブ・ジ・ アメリカン・オイル・ケミスツ・ソサエティー、1983年6月、第1166頁 〜第1169頁参照〕。
他の好適な布帛柔軟化化合物は、非第四級アミドおよび非第四級アミンである。
普通に挙げられる物質は、高級脂肪酸とヒドロキシアルキルアルキレンジアミン との反応生成物である。これらの物質の例は、高級脂肪酸とヒドロキシエチルエ チレンジアミンとの反応生成物である〔「β−ヒドロキシエチルエチレンジアミ ンと脂肪酸またはそれらのアルキルエステルとからの縮合物および洗浄剤中での 布類柔軟剤としての応用J 、H,W、エカート、フェッチQザイフェン・アン ストリッヒミッテル(Pette−8eifen−Anstrichmftte l)、1972年9月、第527頁〜第533頁参照〕。これらの物質は、通常 、属的に布帛柔軟化組成物において柔軟活性分として他の陽イオン第四級アンモ ニウム塩およびイミダゾリニウム塩と一緒に引用されている(1984年7月1 7日発行のラビサルダ等の米国特許第4.460.485号明細書、1983年 12月20日発行のルーディー等の米国特許第4,421,792号明細書、お よび1982年4月27日発行のルーディー等の米国特許第4,327゜133 号明細書参照〕。
特に好ましい布帛柔軟剤は、 (a)高級脂肪酸と、ヒドロキシアルキルアルキレンジアミンおよびジアルキレ ントリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選ばれるポリアミンとの反応 生成物約10%〜約92%と、 (b)1つのみの長鎖非環式脂肪族015〜c22炭化水素基を有する陽イオン 窒素含有塩約8%〜約90%と、場合によって (c)2以上の長鎖非環式脂肪族c −c 炭化水素基または1つの前記の基お よびアルキル鎖中に約15〜約22個の炭素原子を有する1つの了り−ルアルキ ル基を有する陽イオン窒素含有塩約0%〜約80%とからなる混合物約3〜約3 5重量%を含む水性分散液の形である。若干の好ましい布帛柔軟剤の詳細な説明 については、1987年4月28日発行のトリジ/ウオール/スフトリー/ヘミ ングウェイの普通に譲渡された米国特許第4,661,269号明細書(全部を ここに参考文献として編入)参照。
ここで用語、例えば、柔軟剤化合物は、一般に、特に断らない限り、単数と複数 との両方を意味する。
好ましい担体は、水および水と短鎖c1〜c4−価アルコールとの混合物からな る群がら選ばれる液体である。
使用する水は、蒸留水、蒸留水、脱イオン水、および/または水道水であること ができる。また、水と短鎖アルコール、例えば、エタノール、プロパツール、イ ソプロパツール、ブタノール、およびそれらの混合物約10%まで、好ましくは 約5%未満との混合物も、担体液体として有用である。主として水である担体が 、望ましい。
若干の短鎖アルコールは、市販の第四級アンモニウム化合物製品に存在する。か かる製品は、本発明の好ましい水性組成物の調製で使用できる。短鎖アルコール は、通常、かかる製品に水性組成物の約0.5〜約10重量%の量で存在する。
若干の任意成分および好ましい!!3様相容性補助剤は、既知の目的で本組成物 に添加できる。
かかる補助剤としては、限定せずに、粘度制御剤、香料、乳化剤、防腐剤、酸化 防止剤、殺細菌剤、殺真菌剤、着色剤、染料、蛍光染料、増白剤、乳白剤、凍結 解凍制御剤、汚れ放出剤、および収縮制御剤、およびアイロンのかけやすさを与 える他の薬剤(例えば、デンプンなど)が挙げられる。これらの補助剤は、使用 するならば、通常の量、一般に、各々好ましい液体組成物の約5重量%までの量 で加える。
粘度制御剤は、性状が有機または無機であることができる。有機粘度調整剤の例 は、脂肪酸およびエステル、脂肪アルコール、水混和性溶媒、例えば、短鎖アル コールである。無機粘度制御剤の例は、水溶性イオン性塩である。各種のイオン 性塩は、使用できる。好適な塩の例は、元素の周期表の第1A族および第1IA 族金属のハロゲン化物、例えば、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナト リウム、臭化カリウム、および塩化リチウムである。塩化カルシウムが、好まし い。イオン性塩は、成分を混合して本発明の液体組成物を調製し且つ後に所望の 濃度を得るプロセス時に特に有用である。イオン性塩の使用量は、かかる組成物 で使用する活性成分の量に依存し、処方業者の要望に従って調節できる。組成物 の粘度を制御するのに使用する塩の典型量は、組成物の約20〜約6.OOOp pm、好ましくは約20〜約4.00091)g (重11)である。
汚れ放出剤、通常重合体は、約0.1%〜約5%の量で望ましい添加剤である。
好適な汚れ放出剤およびそれらの混合物は、1987年10月27日発行のゴッ セリンクの米国特許第4,702,857号明細書;1987年12月8日発行 のゴッセリンクおよびディールの米国特許第4.711,730号明細書:19 87年12月15日発行のゴッセリンクの米国特許第4゜713.194号明細 書(前記特許をここに参考文献として編入)に開示されている。他の汚れ放出重 合体は、1988年6月7日発行のエバンズ、ハンチイントン、スチュワード、 ウォルフおよびジンメラーの米国特許第4.749.596号明細書、1975 年12月23日発行のテンプル、ヒユーリングおよびプレンティスの米国特許第 3.928,213号明細書、1979年1月23日発行のブラチェットおよび バーンズの米国特許第4,136.038号明細書;および1987年4月28 日発行のデツカ−、コニラグ、ストラトフおよびゴッセリンクの米国特許j@4 ,661,267号明細書(前記特許をここに参考文献として編入)に開示され ている。
本組成物で使用する相容性殺細菌剤の典型量は、組成物の約1〜約1,500p p■ (重量)である。
本発明の組成物に添加できる酸化防止剤の例は、イーストマン・ケミカル・プロ ダクツ・インコーホレーテッドから商品名テノックス(TenoxO) P G およびテノツクスS−1で入手できる没食子酸プロピル、およびUOPプロセス ・ディビジョンから商品名サスタン(Sustane■)BHTで入手できるブ チル化ヒドロキシトルエンである。
組成物は、改善された布帛感などの追加の利益を与えるために他のシリコーン流 体を含有できる。好ましい補助シリコーンは、粘度約100センチストーク(C S)〜約100,000cs、好ましくは約200cs〜約60.000csの ポリジメチルシロキサンである。これらの補助シリコーンは、そのまま使用でき 、または好都合には供給者から直接得ることができる予備乳化形で柔軟剤組成物 に添加できる。これらの予備乳化シリコーンの例は、ダウ・コーニング・コーポ レーションによって商品名ダウ−:I−ニング(DowCO1?NINGO)  1157流体で販売されているポリジメチルシロキサンの60%乳濁液(350 0s)およびゼネラルΦエレクトリックeカンパニーによって商品名ゼネラルや エレクトリック(General ElectrlcO) S M 2140シ リコーンで販売されているポリジメチルシロキサンの50%乳濁液(10,00 cs)である。任意のシリコーン成分は、組成物の約0.1〜約6重量%の量で 使用できる。
好ましい組成物は、全組成物の約1pp■〜約1.000ppmの殺細菌剤およ び約0.2〜約2重量%の香料、0〜約3重量%のポリジメチルシロキサン、0 〜約0.4重量%の塩化カルシウム、約101)pl〜約100 ppllの染 料、および0〜10重量%の短鎖アルコールを含有する。
本発明の好ましい組成物のpHは、一般に、約2〜約11、好ましくは約2〜約 8の範囲内であるように調節する。pHの調節は、通常、少量の遊離酸または遊 離塩基を処方物に配合することによって行う。いかなる酸性物質も、使用できる 。その選択は、コスト、入手性、安全性などに基づいて柔軟剤の当業者によって 行うことができる。いかなる好適な酸も、pHを調節するために使用できる。塩 酸、硫酸、リン酸およびギ酸が、好ましい。同様に、いかなる好適な塩基、例え ば、水酸化ナトリウムも、pHを調節するために使用できる。本発明の目的では 、pHは、標準カロメル参照電極と比較してフルストレングス柔軟化組成物中で ガラス電極によって測定する。
本発明の組成物は、多数の方法によって調製できる。
若干の好都合な満足な方法は、下記非限定例で開示する。
ここですべての部、%、および比率は、特に断らない限り重量基準である。
ミクロ乳化アミン硬化性シリコーンを含有する液体布帛柔軟剤組成物を、次の方 法で調製する。ジ(水素添加タローアルキル)ジメチルアンモニウムクロリド( DTDMAC)約4.33部、メチル−1−タローアミドエチル−2−タローイ ミダゾリニウムメチルサルフェート約1.00部および1%染料溶液約0.02 5部をプレミックス容器に秤量供給する。
約75℃に加熱し混合した後、プレミックスを攪拌下に蒸留水的88.14部と 酸化防止剤溶液約0.025部とを含有する混合容器(44℃)に加える。次い で、香料約0.45部をこの「主要」混合物に加える。次いで、主要混合物を約 21℃に冷却し、これに攪拌下にアミン官能シリコーンミクロエマルシラン(シ リコーン約14%)約7,15部を加える。
方法B アミン官能シリコーンミクロエマルジョンを混合物の21℃への冷却前に主要混 合物に配合する以外は、方法メチル−1−タローアミドエチル−2−タロー 1 .00イミダゾリニウムメチルサルフエート アルコール(活性分から) O,SO 香料 0.45 染料溶液’ 0.025 ミクロ乳化アミン官能シリコーン27.15酸化防止剤” 0.025 蒸留水 11B、12 1ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムクロリド2ダウ・コーニング・カ ンパニー製の特製品水性ミクロエマルジョンX2−8406゜それはアミン官能 シリコーンダウ・コーニングQ2−8075約14%および専売乳化系を含有す る。
3イーストマン・コダックによって供給されているテノックスS−1゜ 4ポーラ−ブリリアントブルーの1%溶液。
凰1 方法Aを使用して、ミクロ乳化アミン官能シリコーン/布帛柔軟剤組成物を調製 する。成分の大体の量は、マズアミド6 (2,00部)、MTTMAC0,8 0部、DTDMAC(前に定義)4.03部、例I中のイミダゾリニウム塩1. 00部、香料0.42部、アルコール(活性分から)1.28部、14%ミクロ 乳化アミン官能シリコーン10.00部であり、残部は蒸留水である。
成分の要約および調製法については表2および例I参照。
■ 方法Aを使用して、ミクロ乳化アミン官能シリコーン/布帛柔軟剤組成物を調製 する。成分の大体の量は、マズアミド6 (17,50部)、DTDMAC6, 50部、香料1,32部、アルコール(活性分から)2.07部、14%ミクロ 乳化アミン官能シリコーン12.00部であり、残部は蒸留水である。成分の要 約および調製法については表2および例I参照。
表2 例■ 例■ 大体の 大体の 成分 重量% 重量% マズアミド6 ’ 2.00 17.50MTTMAC20,80− D T D M A C84,03B、53香料 0.42 1.32 ポーラ−ブリリアントブルー染料溶液0.025 0.072アルコール(活性 分から)1.28 2.07.4 ミクロ乳化アミン官能シリコーノ io、oo 12.00蒸留水 残部 残部 1水素添加タロー脂肪酸2モルとN−2−ヒドロキシエチレンジアミン1モルと の反応生成物 2モノ(水素添加タロー)トリメチルアンモニウムクロリ ド (MTTMAC ) 3ジ(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムクロリド4ダウ・コーニングX2 −8406 (前記)。
例■ Q2−7224 (Q2−8075のマクロエマルジョン、シリコーン35%) vsX2−8406(Q2−8075のミクロエマルジョン、シリコーン14% )の固有性能。Q2−7224(9,34g)およびX2−8406 (23, 35g)をリンス添加布帛柔軟剤として使用して、ポリコツトン(65%/35 %)布帛を処理する(リンス中の濃度約50 ppm)。布帛を1回の洗浄(洗 剤なし)/すすぎ/乾燥処理によって処理する。剪断ヒステリシス測定を各処理 の4つの布帛上で完了する。以下の結果は、Q2−7224が繊維−繊維摩擦お よび糸−系摩擦を減少するのにより良い柔軟剤系であることを示す。
チャート1 2.5′および400gの力での平均剪断ヒステリシス対を試験計算に基づく信 頼〉95%で有意。
方法Aを使用して、ミクロ乳化アミン官能シリコーン/布帛柔軟剤組成物を調製 する。成分の大体の量は、DTDMAC3,75に、イミダシリン3.40部、 MTTMAC0,57部、香料0.40部、染料0.025部、アルコール(活 性分から)0.77部、HCl0.4〜0.9部、MAFS (14%) 。
7.15部であり、残部は蒸留水である。この組成物は、アミン官能シリコーン 流体的1%を含有する。
比較製品D アミン官能シリコーンマクロエマルジョン(シリコーン33%)約3603部を 加える以外は、布帛柔軟剤組成物を製品Cと同様に調製する。この組成物は、ア ミン官能シリコーン流体的1%を含有する。
製品CおよびDの成分の要約については表3参照。製品Cと製品りとの両方とも 、Q2−8075アミン官能シリコ一ン流体約1%を含有する。
製品CおよびDをリンス添加布帛柔軟剤として使用して、ポリコツトン(65% /35%)布帛を処理する。
布帛を1回の洗浄/すすぎ/乾燥処理によって処理する。
使用した洗剤は、タイド(TIDE■)およびリキッド・タイド(LIQUID  TIDE■)である。6組〔ダウニー (DOWNY■)、ダウニープラスX 2−8406、およびダウニープラスQ2−7224)の見本はタイドのみを見 、6組(ダウニープラスX2−8406、およびダウニープラスQ2−7224 )の見本はリキッド・タイドのみを見た。
リキッド・タイドおよびタイドで洗浄された見本を別個に保ちながら、布帛を剪 断ヒステリシス測定に付した。
以下の結果は、X2−8406布帛柔軟剤組成物が対応Q2−8075組成物よ りも剪断ヒステリシスを減少するのにより良い組成物であることを示す。
チャート2 2,5°および400gの力での平均剪断上ステリシス(g f /cs)ダウ ニー■+ ダウニー■+ ダウニー■ Q2−7224 X2−8406タイド洗浄 0. 69 0.  71 0. 65(a)リキッド・タイド洗浄 0.88 0.78 0.76 (b)平均 0. 79 0. 74 0. 71(c)(a)対を試験比較に 基づく信頼〉95%で、ダウニー+02−7224よりも有意に低い。対を試験 比較に基づく信頼〉95%で、ダウニーよりも有意に低い。
(b)信頼≧70%で、ダウニー+Q2−7224よりも有意に低い。信頼〉9 5%で、ダウニーよりも有意に低い。
(c)信頼〉95%で、ダウニー+Q2−7224よりも有意に低い。信頼〉9 5%で、ダウニーよりも有意に低い。
表3 製品CI!!品り 大体の 大体の 成分 重量% 重量ん MT TMA C1 0,570,57 DTDMAC2 3,753,75 イミダシリン3 3.40 3.40 香料 0.40 0.40 ポーラ−ブリリアントブルー染料溶液0.025 0.025アルコール(活性 分から) 0.77 0.77ミクロ乳化アミン官能シリコーン’ 7.15  −(14%) マクロ乳化アミン官能シリコーン5− 3.03HCl (31,5%) 0. 4−0.9 0.4−0.9蒸留水 残部 残部 1モノ(水素添加タロー)トリメチルアンモニウムクロリ ド 2、# ン(水素添加タロー)ジメチルアンモニウムクロリド31−水素添加タローアミ ドエチル−2−水素添加タローイミダシリン 4ダウ・コーニングX2−8406 (前記)5ダウ・コーニングQ2−722 4、ダウ・コーニングQ2−8075シリコーン流体も含有するミクロ乳化X2 −8406のマクロエマルジョン類似体。
液体布帛柔軟剤マトリックスにより配送されたミクロ乳化アミン官能シリコーン の配合は、液体布帛柔軟剤マトリックスにより配送された伝統的なマクロエマル ジョンと比較してポリコツトン布帛上の剪断ヒステリシスの改善された減少を示 す。
要 約 書 本発明は、繊維−繊維/糸−系摩擦を減少するためのミクロ乳化アミン官能シリ コーンおよび布帛柔軟剤を含む液体布帛ケア組成物に関する。ミクロ乳化アミン 官能シリコーンは布帛柔軟剤と併用した時に従来技術のアミン官能シリコーンマ クロエマルジョンよりも有効である。
好ましい組成物は、水をベースとする布帛ケアであり、且つ布帛ケア操作のすす ぎサイクルで使用される。′補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平 成 5 年 1 月 25日自曾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)繊維−繊維/糸−糸摩擦の改善された減少に好適なミクロ乳化アミン 官能シリコーン;(2)有効量の布帛柔軟剤;および (3)(1)と(2)とに好適な担体 を含むことを特徴とする液体布帛ケア組成物。 2.前記ミクロ乳化アミン官能シリコーン約0.05〜約25重量%、好ましく は約0.1〜約15重量%、より好ましくは約0.5〜約10重量%を含有する 、請求項1に記載の布帛ケア組成物。 3.(a)前記ミクロ乳化アミン官能シリコーンが平均分子量約1,000〜約 100,000を有し;且つ (b)前記布帛柔軟剤が全組成物の約2、好ましくは3重量%から約35重量% の量で存在し;ミクロ乳化アミン官能シリコーン対布帛柔軟剤の重量比が約17 :1から約1:350である、請求項1または2に記載の布帛ケア組成物。 4.前記ミクロ乳化アミン官能シリコーン対前記布帛柔軟剤の重量比が、約10 :1から約1:100、好ましくは約1:1から約1:10、より好ましくは約 1:5から約1:10である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の布帛ケ ア組成物。 5.前記ミクロ乳化アミン官能シリコーンが平均分子量約1,000〜約100 ,000、好ましくは約1,000〜約50,000、より好ましくは約1,5 00〜約20,000を有し、且つ低分子量シリコーン重合体、シリコーン単量 体またはそれらの混合物、好ましくは低分子量シリコーン重合体の乳化重合によ り生成する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の布帛ケア組成物。 6.前記布帛柔軟剤が、 (i)第四級アンモニウム化合物; (ii)脂肪アミン布帛柔軟化化合物;(iii)脂肪アミド化合物; (iv)脂肪酸; (v)脂肪アルコール;および (vi)それらの混合物 からなる群から選ばれる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の布帛ケア組 成物。 7.前記布帛柔軟剤が、第四級アンモニウム化合物、好ましくはアミドとアミン と第四級アンモニウム化合物との混合物からなる、請求項1ないし6のいずれか 1項に記載の布帛ケア組成物。 8.前記布帛柔軟剤が、アミン化合物からなる、請求項1ないし6のいずれか1 項に記載の布帛ケア組成物。 9.前記の好適な担体が主として水であり且つ前記布帛柔軟剤の量が約4%〜約 27%である、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の液体布帛ケア組成物。 10.布帛を水で希釈された請求項1ないし9のいずれか1項に記載の有効量の 組成物と接触することを特徴とする処理布帛中の繊維−繊維/糸−糸摩擦を減少 する方法。
JP91512118A 1990-07-23 1991-07-08 ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟剤 Pending JPH05508889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55743890A 1990-07-23 1990-07-23
US557,438 1990-07-23
PCT/US1991/004729 WO1992001773A1 (en) 1990-07-23 1991-07-08 Liquid fabric softeners containing microemulsified amino silanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508889A true JPH05508889A (ja) 1993-12-09

Family

ID=24225387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91512118A Pending JPH05508889A (ja) 1990-07-23 1991-07-08 ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟剤

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0540557B1 (ja)
JP (1) JPH05508889A (ja)
CN (1) CN1050162C (ja)
AU (1) AU8199791A (ja)
CA (1) CA2087985C (ja)
HU (1) HUT63455A (ja)
MX (1) MX9100324A (ja)
MY (1) MY106826A (ja)
NZ (1) NZ239069A (ja)
PL (1) PL297655A1 (ja)
SK (1) SK280339B6 (ja)
WO (1) WO1992001773A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003834B2 (en) 2000-05-25 2006-02-28 Kao Corporation Color-recovering agent
WO2008059978A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Kao Corporation Fiber product-treating agent

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254269A (en) * 1991-11-26 1993-10-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Fabric conditioning composition containing an emulsified silicone mixture
CA2184898C (en) * 1994-03-11 2001-04-24 Luc Lapierre Fabric softener compositions
US6464697B1 (en) 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
DE10124387A1 (de) 2001-05-18 2002-11-28 Basf Ag Hydrophob modifizierte Polyethylenimine und Polyvinylamine zur Antiknitterausrüstung von cellulosehaltigen Textilien
AU2003202556A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fabric rinse compositions
US7326676B2 (en) 2003-07-11 2008-02-05 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone fabric care agents
JP2007507625A (ja) * 2003-10-31 2007-03-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミノシリコーンを含む布地ケア組成物
BRPI0509921A (pt) * 2004-04-16 2007-09-18 Procter & Gamble composições detergentes lìquidas para lavagem de roupas com agentes de silicone para tratamento de tecidos
WO2005105970A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-10 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone blends as fabric care agents
WO2006016870A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone fabric care agents
DE602005006796D1 (de) 2005-08-05 2008-06-26 Procter & Gamble Teilchenförmige Textilbehandlungsmittelzusammensetzung enthaltend Silikone, Schichtsilikate und anionische Tenside
EP1749879A1 (en) 2005-08-05 2007-02-07 The Procter & Gamble Company A composition for use in the laundering or treatment of fabrics, and a process for making the composition
GB0518059D0 (en) 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
WO2008152602A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Ecolab Inc. Liquid fabric conditioner composition and method of use
EP2083065A1 (en) 2008-01-22 2009-07-29 The Procter and Gamble Company Colour-Care Composition
EP2449074A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Rinse added aminosilicone containing compositions and methods of using same
RU2014111460A (ru) 2011-08-26 2015-10-10 Колгейт-Палмолив Компани Композиция для уменьшения сминаемости ткани
GB2499628A (en) * 2012-02-23 2013-08-28 Mcbride Robert Ltd Method of producing an aqueous fabric conditioning composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2631419A1 (de) * 1975-07-16 1977-02-03 Procter & Gamble Europ Zusammensetzungen fuer die textilbehandlung
ATE33267T1 (de) * 1981-09-25 1988-04-15 Procter & Gamble Aminosilanen enthaltende koernige reinigungsmittelgemische.
GB8401875D0 (en) * 1984-01-25 1984-02-29 Procter & Gamble Liquid detergent compositions
US4661577A (en) * 1985-10-01 1987-04-28 General Electric Company Aminofunctional polysiloxanes
US4800026A (en) * 1987-06-22 1989-01-24 The Procter & Gamble Company Curable amine functional silicone for fabric wrinkle reduction
DE4026029A1 (de) * 1989-09-07 1992-02-20 Sandoz Ag Waessrige aminopolysiloxanmikroemulsionen, deren herstellung und verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003834B2 (en) 2000-05-25 2006-02-28 Kao Corporation Color-recovering agent
WO2008059978A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Kao Corporation Fiber product-treating agent
US8038730B2 (en) 2006-11-13 2011-10-18 Kao Corporation Fiber product treating agent

Also Published As

Publication number Publication date
SK2993A3 (en) 1993-09-09
AU8199791A (en) 1992-02-18
CN1060125A (zh) 1992-04-08
MX9100324A (es) 1992-02-28
CA2087985A1 (en) 1992-01-24
PL297655A1 (ja) 1992-07-13
CA2087985C (en) 1997-04-15
WO1992001773A1 (en) 1992-02-06
HU9300189D0 (en) 1993-04-28
CN1050162C (zh) 2000-03-08
EP0540557A1 (en) 1993-05-12
EP0540557B1 (en) 1996-10-16
NZ239069A (en) 1994-06-27
MY106826A (en) 1995-07-31
SK280339B6 (sk) 1999-12-10
HUT63455A (en) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508889A (ja) ミクロ乳化アミノシランを含有する液体布帛柔軟剤
US4954270A (en) Fabric softening composition: fabric softener and hydrophobically modified nonionic cellulose ether
US4800026A (en) Curable amine functional silicone for fabric wrinkle reduction
US5173201A (en) Microemulsified amine functional silicone in liquid fabric softeners for reducing fiber-fiber and yarn-yarn friction in fabrics
CN104854227B (zh) 含有胺官能硅酮的织物调理剂
EP0966513B1 (en) Fabric laundry treatment composition
US5407588A (en) Fabric softening composition
JPH05508887A (ja) アイロンのかけやすさおよびアイロンかけ後のより良く見えるガーメント用シリコーンゲル
US5154838A (en) Liquid softener
JPH02210067A (ja) 液体布帛柔軟剤
JPH02191769A (ja) 液体布帛柔軟剤
JPH01139867A (ja) 液体繊維柔軟剤
JPH0214251A (ja) 液体布帛柔軟剤
JPS61275473A (ja) 織物処理組成物
JP2000044989A (ja) 繊維製品の洗浄方法
JP3274940B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2992419B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP3235935B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH073649A (ja) 繊維製品柔軟仕上剤組成物及びそれを用いた繊維製品処理方法
JPH02191766A (ja) 織物処理組成物
CZ6693A3 (en) Liquid composition for treating textile materials
WO2012001392A1 (en) Silicone nanoemulsion
JPH0559670A (ja) 家庭用繊維処理料組成物
AU2012301739B2 (en) Method for increased fragrance release during ironing
JP2843113B2 (ja) 液体柔軟仕上剤