JPH05508764A - 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系 - Google Patents

遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系

Info

Publication number
JPH05508764A
JPH05508764A JP91508891A JP50889191A JPH05508764A JP H05508764 A JPH05508764 A JP H05508764A JP 91508891 A JP91508891 A JP 91508891A JP 50889191 A JP50889191 A JP 50889191A JP H05508764 A JPH05508764 A JP H05508764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
ligase
sequence
oligonucleotides
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91508891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889807B2 (ja
Inventor
バーラーニイ、フランシス
ジイバラ、ジョン
ニッカーソン、デバラ・エー
カイザー、ロバート・ジェー、ジュニア
フッド、ラロイ
Original Assignee
コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド
カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド, カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジイ filed Critical コーネル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド
Publication of JPH05508764A publication Critical patent/JPH05508764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889807B2 publication Critical patent/JP3889807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6862Ligase chain reaction [LCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるDNA増幅系2000以上の疾患 が、子孫に影響を生じるリスクが数学的に予測できる遺伝子の一カ所だけの欠損 として確認された。ヒトにおけるこれらの疾患には、ハンチントン舞踏病、膵膿 庖性繊維症、α1−アンチトリプシン欠乏症、筋ジストロフィー、ハンター症候 群、レッシュ・ナイハン症候群、ダウン症候群、ティ・サックス病、血友病、フ ェニルケトン尿症、サラセミア、および鎌状赤血球貧血等が含まれる。 これらの核酸塩基対の1カ所だけの変化、欠失、挿入、転位、またはその他の突 然変異を直接検出するため、3種の重要な技術が最近開発された。しかしこれら の技術のうちの2つは自動化が容易にできなかった。そのような技術の第1は、 患者の臨床試料に変異が存在し、または存在しないことを、サザン・プロットを 用いる患者のDNAの制限消化の分析によって検出する方法である[ジャーナル ・オフ・モレキュラー・バイオロジー、98巻、503頁(1975年)参照] 。 しかしサザン・プロット手法は、例えばα、−アンチトリプシン欠乏症のように 、変異が制限部位を変化させない遺伝病には使用できない。第2の手法は、変異 部正常な遺伝子へは安定にハイブリッド形成するが、塩基対の1カ所だけのミス マツチをもつ変異遺伝子へはハイブリッド形成しない水準でハイブリダイゼーシ ョンの緊縮を起こすことによって、変異遺伝子から正常遺伝子を区別するのに使 用する〔プロシーディングズ・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイ エンシズ・オフ・ザ・USA、80巻、278頁(1983年〕参照コ。最初の 方法は、さらにオリゴヌクレオチドを固定化し、標識したPCR増幅試料でプロ ーブすることによって修飾された。この修飾では、固定化したオリゴヌクレオチ ドへ試料をハイブリッド形成し、ついで上述のようなハイブリダイゼーションの 緊縮を起こすことによってこれを洗い落とす[プロシーディングズ・オフ・ザ・ ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ・ザ・USA、86巻、6 230頁(1989年)参照]。また蛍光PCRプライマーを使用して1カ所だ けの変異または対立遺伝子を特異的に増幅する別の方法が開発された[プロシー ディングズ・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ・ ザ・USA、86巻、9178頁(1989年)参照〕。この方法では生産物を スピンカラムまたはゲル電気泳動によって、プライマーから分離する必要があり 、したがって大規模な自動化へ移すことができない。第3の手法は、試料核酸が 正確な標的配列を含んでいる場合だけ、診断プローブが、隣接プローブへの共有 結合を実買上維持する条件下で、診断プローブおよび隣接プローブの両者の存在 を利用する方法である。さらに診断オリゴヌクレオチドプローブは、手法の効率 を増大する手段として(例えばストレプトアビジンによって)捕獲される「フッ ク」 (例えばビオチン化したオリゴヌクレオチド)を含み、隣接プローブは検 出し得る部分または標識を含み得る[サイエンス、241巻、1077頁(19 88年)、および米国特許第4883750号参照]。 必ずしも常に必要とは限らないが、DNA中の1カ所だけの塩基対変異を検出す るには、普通、DNA試料物質量を増加(即ち、増幅)する技術が役立つ。核酸 の増幅を実施する多(の技術がある。とりわけ、(1)Taqポリメラーゼを使 用して、温度循環装置で20〜30反応サイクルを実施し、およそ数時間で1個 のコピーからDNAを100万倍に増幅することができるポリメラーゼ連鎖反応 [サイエンス、239巻、487頁(1988年)、および米国特許第4683 195号、同第4683202号、同第4800159号参照]、(2)自立的 配列複製または3SRは、37℃の等温条件下で逆転写酵素T7 RNAポリメ ラーゼおよびRNアーゼHを使用して、1時間を超えない時間で、1個のコピー からDNAまたはRNAを1000万倍に増幅することができる[プロシーディ ングズ・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ・ザ・ USA、87巻、1874頁(1990年)]、(3)Qβレプリカーゼは特別 な300bpの認識配列を含んだ数千のRNA分子を30分間で10億倍に複製 することができる。それ以外の技術も利用でき、その一つとして、この発明でク ローン化した好熱性リガーゼによるリガーゼ連鎖反応を以下に説明する。 この発明を利用して診断し得る各種の疾患に加え、臨床試料中の原因微生物の特 異的なりNA配列特性の存在によって、多くの感染疾患を診断することができる 。これらは細菌、ウィルス、および寄生虫等である。そのような方法では、感染 患者から得られる試料中に比較的少数の病原微生物が存在し得るが、これらの微 生物から抽出したDNAは、試料中の全DNAのご(小部分を構成するに過ぎな い。しかし疑わしい病原菌に特異的な配列を固定化し検出する前に、DNA試料 のハイブリダイゼーションによって特異的に増幅することは、在来の方法の感度 および特異性を著しく改善するはずである。しかもそのような分析が、本来、感 度の低い非放射性検出手法を用いて少量の試料で実施しなければならない場合、 または放射性手法を採用するが、迅速な検出が望ましい場合、増幅は特に有用で ある。 このような手法を利用し得るが、−ケ所だけの塩基対の突然変異を検出するには 他の技術の探索が続けられる。サーマス・アクアチヵスに由来する好熱性DNA リガーゼを利用するりガーゼ検出反応(LDR)またはりガーゼ連鎖反応(LC R)によって標的DNA配列を検出するDNA増幅および/または検出であるこ の発明は、継続しつつある労作の一部である。 DNA増幅のためにエシェリキア・コリまたはT4 DNAリガーゼを利用する 他の技術も試みられたが、これらは、この発明のりガーゼ連鎖反応では起こり得 ない条件である高水準のバックグラウンド「ノイズ」 (1oサイクルに達する までに)のため、許容し得ないことが判明した。 またDNA増幅および/または検出に特異的なりガーゼの利用が試みられた。 例えば75サイクルを用い、各サイクル毎に使用したT4 DNAリガーゼをさ らに補給し、500000コピーで出発して95時間でDNAを増幅できるリガ ーゼ増幅反応が報告された[ジーン、76巻、245頁(1989年)参照]。 しかしこの報告の技術は緩慢であり、各段階のあとでT4リガーゼの追加を要す るので、この両者の必要性は、報告された技術の自動化を受け入れ難(する。こ の発明のりガーゼ連鎖反応は、30サイクルを用いて200コピーから3時間で DNAの増幅ができ、各サイクルのあとでリガーゼの追加を必要としない。 以下のこの発明の説明を通じて、この技術分野の特別な術語を使用する。説明す る内容に関して誤解を避けるため、また説明した内容に関して明瞭な理解を提供 するため、以下の定義を用いる。 「増幅」とは、特定の核酸断片のコピー数を酵素連鎖反応(ポリメラーゼ連鎖反 応、リガーゼ連鎖反応、または自立的配列複製のような)、またはその断片をク ローン化したベクターの複製の何れかによって増加することを表わす。 「平滑末端ライゲーション」とは完全に平滑である(即ち、付着末端突出部をも たない)DNAの2つの末端の共有結合的な連結法をいう。 「細胞」、「細胞系」および「細胞培養」の語は互換的に用い得、そのような記 載はすべて子孫を含む。したがって「形質転換体」または「形質転換細胞」の語 は、伝達数に無関係に初代対象細胞およびそれに由来する培養を含む。またすべ ての子孫は意図的または偶発的な突然変異のためDNA含量が正確に同一ではあ り得ないことはいうまでもない。ただしもとの形質転換細胞でスクリーニングし たのと同一の機能を有するすべての変異体子孫を包含する。 「クローン」とは、共通の祖先から無性的に由来した遺伝子的に同一である分子 、細胞、または微生物群をいう。「クローニング」とはそのような同一である分 子、細胞、または微生物を増殖させる操作である。組換えDNA技術により、個 々の遺伝子をクローン化することが可能となる。これを「分子クローニング」と いう。 「共有結合的な付着」とは、2つの物質量の共有化学結合を生成することをいう 。 「サイクル」とはDNAの1回の融解および冷却操作をいう。例えば94℃のよ うな非常な高温では、実質上すべての2本鎖DNA (鎖長に関係なく)は巻き 戻され融解する。相補的なオリゴヌクレオチドの存在で温度を冷却すると(45 〜65℃へ)、巻き戻され融解したDNAのもとの正しい配列へハイブリッド形 成することができる。融解し、相補的なオリゴヌクレオチドの存在で冷却したD NAは、次のDNAリガーゼ反応の基質となる(rTmJの項を参照)。 「診断部分」とは、存在し、または存在しないことを検出すべきヌクレオチドの 変化を含む標的配列部分をいう。「隣接部分」とは、診断に選ばれた配列部分の ヌクレオチド配列の連続部分であるDNAの配列を表わす。連続はどちらの方向 をも含み得る。 その末端の一方に標的配列が存在し、または存在しないことを鑑別するヌクレオ チド(複数もあり)を含んでいなければならないことを除き、診断部分を含んだ 選ばれたオリゴヌクレオチドの正確な位置が任意であることは下記の説明から明 らかであろう。即ち、隣接部分を含むオリゴヌクレオチドは、診断部分を含んだ この任意に選ばれたオリゴヌクレオチドの配列に連続しており、したがって診断 ヌクレオチド(複数もあり)は2つのオリゴヌクレオチドの接続箇所にある。 「エンドヌクレアーゼ」とは、分子内の部位でDNAを切断する酵素(例えば制 限エンドヌクレアーゼ、DNアーゼI)をいう。 「発現系」とは、所望の暗号配列および制御配列で形質転換した宿主が暗号化し たタンパク質を生産できるような態様で、これらの配列を実施可能な連鎖で含ん でいるDNA配列をいう。形質転換を実施するため、発現系をベクター上に含み 得、あるいはまた形質転換したベクターDNAを宿主染色体へ組込み得る。 「遺伝子」とは、回収可能な生物活性を有するポリペプチドまたは前駆物質を暗 号化しているDNA配列をいう。このポリペプチドは完全鎖長の遺伝子配列で暗 号化でき、あるいは酵素活性を保有している限り、暗号配列の任意の部分で暗号 化できる。 「遺伝子ライブラリー」または「ライブラリー」とは、与えられた種の完全なゲ ノムを実質上包含する無作為にクローン化された断片のコレクションをいう。 またこの語はクローンバンクまたはショットガンコレクションを表わすのにも用 いる。 「ゲノム」とは生物の全体のDNAをいう。 「フック」とは、フックを「捕捉する」ことによって、この修飾を含んでいる的 なりNA配列、および他の好適な反応基によって回収できる特異的な反応性化イ ゼーション」および「結合」の語は互換的に用いられる。変性したDNAへ7% イブリッド形成し、または結合させたプローブは、ポリヌクレオチド中で相補的 な配列へ対合させ、または「凝集」させた塩基である。特定のプローブが、ポリ ヌクレオチドと対合させた塩基、または凝集させた塩基を保有しているかいない かは、相補性の度合、プローブの鎖長、および結合条件の緊縮度によって決まる 。 緊縮度が高ければ高いほど、相補性の度合は高く、そして/またはプローブは長 (なければならない。 「クレノー断片」とは、DNAポリメラーゼIの部分的タンパク質分解消化によ って得られた76000ダルトンのポリペプチドをいう。この酵素は、DNAポ リメラーゼ■の5′→3゛ポリメラーゼおよび3゛→5”エキソヌクレアーゼ活 性「リガーゼ」とは、2本鎖DNA中の1本鎖切断部位でリン酸ジエステル結合 の生成を触媒する酵素をいう。またリガーゼ酵素は2本11mDNAの共有結合 、即ち、平滑末端を平滑末端へ、または1つの付着末端をもう1つの付着末端へ 共有結合するのを触媒する。 [リガーゼ連鎖反応(LCR)Jとは、オリゴヌクレオチドライゲーション生産 物の増幅を表わす。例えば1サイクルのDNA生産物が次のサイクルのDNA基 質となることができるようにオリゴヌクレオチドを設計すると、そのようなサイ クルを反復することによってDNAの指数的増幅(「連鎖反応」)が起こる。 好熱性リガーゼ酵素は、多くのDNA融解および冷却サイクルの間、活性を保存 することができるから、単一の反応容器中で、オリゴヌクレオチドライゲーショ ン生産物を増幅する多くの熱反応サイクルを行なうDNA増幅を迅速に自動的に 起こすことができる。 「リガーゼ検出反応(LDR)Jとは、特異的な配列を検出するため、好熱性リ ガーゼの助けを借りる直線的な生産物増幅による隣接した2つのオリゴヌクレオ チドの使用を表わす。 「リガーゼDNA配列」とは、この発明の好熱性リガーゼのためのサーマス・ア クアチカスHB8中のDNA配列をいう。この配列はりガーゼタンパク質のアミ ノ末端で下記の核酸配列を含む。 χ夏スMλ刀!入℃αΩlI:mαス雇ロ刀写Aπにスまな)にmC町コスαズ m pXTGAff C1℃Ga1a IIW GID ff AAGαb GTA  AACc;< rnα℃G℃0℃A! (ff T71CCX: MC’IX :α:CTAC’IX:: CTCCIGα)S Gi’CCCGCM ATC TCCGCCCCGAG TACGACαD CIT CrI’ AGG (、 % CTCAAG% C’IT GAG (% CGC’ITCαT(10℃A AAAff:σc c;< ’KI:’α℃ACCc′n” cx cz GG G cw mα:’r ’z GAGαECACCT[αncccO℃αtC< α℃N℃αE AIG ’IAC’ff ’ff、 (W AACαI: Tr I’ MCCTr C,?C% CI’CACGCCTTr (、< %αDA IR(Mα刀α℃0ぢα;G OJ A< Cm (In ff GCI: ’ IIM ACCG’lU (M ! MG GTG GZICαD Crr ’ IO: GIG AACC’1℃T! ’IAC% GICαb cx c’r c; GI’C’IX:GGG GCCACCα℃α追2α追G6σηα追GA GGAG口:CACC(X;MCCrC! AO: A[αI: AO:: A mαDAmffC’ICAAGαDG’l’GαD GAG CGCCI’C%  に’ICα追αD$l!AmαE AIA %αCTrCCTCCGG CT CAACf& (& ($ (M GIC(IIG GGG (E< AGGに n TICAAA MCCCT AGG A7四α万α刀α万αππc ’IT A AGG CAAMA GACCo: CGCATCACCGI MGα℃α CClICAmαn ACC!πCα): TTA Cm err GGG C TG $ (& a GV Am C!αCCXα)S AO: CAG Tr r GCCσ:CCrCCK’Imσ:CMG GAA AAAαETICαD  GrGGAG CACGGCTM’α℃α℃α℃罵α℃α℃店αDIC&α万 G’1℃πc CAG cxπ追σ:c AAG mα刀α刀α刀ゴα℃TIT  % cw c;< GGG cz cxσ石AAG (?lu GAC% C ITα℃口Tπ万αn GAG CTII: (ff ’IX: Air GI IDα℃α℃α℃αE TI’CGOOffz ’I71!cAAG ’r’c  o+ cw x cx N■cxACCCGG CIT ’rz GACC&  CICG7!IGσ℃’I! QD CIC(?IG C& (m QI;  ACG GflDA7CA?116α)l; C% Gl’G CICGIC’ am−これに対応するアミノ酸は下記の配列である。 Glv Leu Ser Val Asn TAu Tyr Tyr Glu  Glu Gly Val Leu Val Tyr■旺 「連結(ライゲーション)する」とは、ポリヌクレオチド配列同士を互いに共有 結合的に付着させて単一の配列を生成することをいう。標準的にはこの反応は一 方の配列の5′末端と他方の配列の3°末端との間で、リン酸ンエステル結合の 生成を触媒するりガーゼで処理することによって実施される。ただしこの発明の 説明に関連して「連結(ライゲーション)する」の用語は、そのような配列を、 例えば化学的手段によって共有結合的に付着させるその他の方法をも包含して使 用される。「共有結合的に付着させるJおよび「連結(ライゲーション)する」 の語は互換的に用いられ得る。 「ニック閉環活性」とはDNAの隣接する鎖同士の共有結合をいう。この活性は 開環状DNA(OCDNA)を共有結合的に転換して、閉環状DNA(CCCD NA)へ閉環し、試料DNAが、臭化エチジウム染色したアガロースゲル上を移 動する速度を測定することによるリガーゼ活性の検定に使用される(OCDNA はCCCDNAより一層遅く移動する)。 「オリゴヌクレオチド」とは、2種またはそれ以上、好ましくは3種以上のデオ キシリボヌクレオチドまたはりポヌクレオチドを含む分子をいう。その正確な大 きさはオリゴヌクレオチドの究極的な機能またはその使用によって左右される。 オリゴヌクレオチドは合成的に、またはクローニングによって誘導され得る。 「実施可能に連結した」とは、構成要素の正常な機能が実施できるように並べて 配置することをいう。即ち、制御配列へ「実施可能に連結した」暗号配列とは暗 号配列が制御配列の制御下に発現できる配置であることを表わす。 「過剰生産株」とは、特定の酵素または化学物質を過剰に生産するように誘導し 得る細菌またはその他の宿主細胞株をいう。 「ポリメラーゼ」とは、デオキシリボヌクレオチドをDNAへ組立てる反応を触 媒する酵素をいう。 [ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)Jとは、相手の鎖へノーイブリッド形成し、 標的DNA内で、対象領域に隣接する2つのオリゴヌクレオチド・プライマーを 利用することによる特異的なりNA断片の指数的増幅に関する特許方法(米国特 許第4683202号および同第4683195号)をいう。この方法は、鋳型 変性、プライマー・アニーリング、およびTaq DNAポリメラーゼによって アニールさせたプライマーの伸長を含むサイクルを反復する一連の系からなる。 「プローブ」とは、変性した核酸内のプローブされるべき配列と十分に相補的で ある(その鎖長に関連して)ように設計され、選ばれた緊縮条件下で、これへ結 合させるオリゴヌクレオチドをいう。「隣接プローブ」とは、隣接部分と相補的 であるプローブを表わす。「診断プローブ」とは、診断部分と相補的であるプロ ーブを表わす。「標的プローブ」とは、標的配列と相補的であり、診断プローブ および隣接プローブを共有結合的に付着させる(ライゲーションする)ことによ って作られるプローブをいう。 「リポータ−基」とは、特定の部分の存在を知らせる基をいう(「標識」の項を 参照)。 「制限エンドヌクレアーゼ」とは、分子の内側にある特異的な配列を認識するこ とによってDNAを切断し、その結果、認識配列の内部または外側の何れかの部 位でDNAの両方の鎖をともに切断する酵素をい2゜「粘着末端ライゲーション 」とは、必ずしもそれだけに限らないが、通常、1〜5ヌクレオチドの鎖長であ る5゛または3′の1本練突出部を相補的に含んでいるDNAの2つの末端の共 有結合をいう。 「緊縮」とは、2本鎖DNAが、それを構成する1本鎖へ解離を起こすように核 酸に加える条件の組合せをいう。これらは、特に極端なpH,高温、塩濃度であ る。「高度緊縮」とは、標準的なサザン・ハイブリダイゼーション・プロトコー ル[ジャーナル・オフ・モレキュラー・バイオロジー、98巻、503頁(19 75年)の報告のような]のもとにオリゴヌクレオチド・プローブ、またはそれ とご(近縁の配列を使用して非反復配列を検出するのに十分な条件、具体的には ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件をいう。 rTmJとは、DNAの2つの相補鎖が巻き戻され、分離される温度を表わす。 これは1本鎖DNAの鎖長およびその塩基組成の関数である。短い断片では、T mの近似値(’C)は4 (G+C)+2 (A+T)に等しい。例えば5G、 7C。 5Aおよび4Tの塩基を有するオリゴヌクレオチドでは、4 (5+7) +2  (5十4)の温度、即ち66℃である。 「標的配列」とは、検出を所望する配列が存在し、または存在しない核酸配列を いう。この発明の方法の好ましい適用の説明に関連して用いる場合、この語は錐 状赤血球貧血のような遺伝病に関連する遺伝子中のコード領域の一部を構成する 配列である。そのような多くの疾患では、遺伝子異常の存在は暗号配列の僅かな 変化を特徴とする。最も多いのは、正常な個体では遺伝的「欠損」を有する個体 に存在する対応する配列と1ヌクレオチドが異なる配列を有する。この発明の方 法では正常な配列、または変化した配列のどちらでも、標的配列として使用でき る。 「好熱性酵素」とは、50〜90℃の高温で作用する酵素をいう。これらの酵素 の幾つかは、通常の酵素では変性され、したがって不活性となる94〜100℃ の温度に短時間露出しても生存し得る。 「熱安定リガーゼ」とは、熱に安定であり、耐熱性であり、50〜90℃の高温 で、隣接するオリゴヌクレオチドのライゲーションを好適な態様で触媒(促進) し、標的核酸鎖と相補的な生産物を生成する酵素をいう。一般にこの酵素は、1 ヌクレオチドの5゛末端を活性化して、これを隣接するDNA分子の3′鎖へ結 合させる。ただしほかのメカニズムを用いて隣接するオリゴヌクレオチドを共有 結合的に付着させる熱安定酵素もあり得る。熱安定リガーゼは、50〜90℃の 高温で、適当な条件下に、DNA内の「ニック」閉環、および粘着末端および平 滑末端ライゲーションのように多数の異なった核酸基質を共有結合的に連結する ことができる。 この発明の熱安定酵素は、増幅反応に有効であるという唯一の基準を満たさなけ ればならない。即ち、この酵素は、2本鎖核酸の変性を実施するのに必要な時間 、上昇温度を加えても不可逆的に変性(不活性化)されてはならない。これに関 連して用いられる「不可逆的な変性」の語は、永久的な完全な酵素活性の喪失を もたらす操作を意味する。変性に必要な加熱条件は、例えば緩衝塩濃度および変 性される核酸の鎖長およびヌクレオチド組成によって定まるが、標準的には短い オリゴヌクレオチドでは約85℃、主として温度および核酸鎖長によって定まる 時間では約105℃の範囲で、短いオリゴヌクレオチドで標準的に約0.25分 間、長いDNA片では4.0分間である。一層高温でも、緩衝塩濃度および/ま たは核酸のGC構成を増大させることによって耐えられ得る。好ましくは酵素は 、約90〜100℃でも不可逆的に変性されない。この発明の熱安定酵素は、酵 素が機能する最適温度を有しており、その温度は約45℃以上、恐らくは50〜 90℃、最適には60〜80℃である。 遺伝病における1カ所だけの塩基対配列の違いを検出するための好熱性リガーゼ によるDNA増幅方法において、好熱性リガーゼ配列のクローニング、およびこ の酵素の使用に関して、さらに徹底的に完全な理解を得るため、以下に図面およ び実施例を挙げて説明する。これらは単にこの発明を説明するためのものであっ て、この発明の範囲を制限する目的をもつものではない。 第1図はプラスミドpDZ1およびpDZ7を図示したものである。 第2図はこの発明のりガーゼ連鎖反応(LCR)のフローチャートを示す。 第3図は、この発明のLDRおよびLCR増幅条件下におけるサーマス・アクア チカスの好熱性リガーゼの特異性を説明するオートラジオグラムである。 第4図は、さまざまな標的濃度におけるLCR増幅を説明するオートラジオグラ ムである。 第5図は、ヒトゲノムDNAを使用したβグロビン対立遺伝子の検出を説明する オートラジオグラムである。 第6図は、この発明によるオリゴヌクレオチド定量に基づくエリザ(ELISA )の概略図である。 第7図は、この発明による熱安定リガーゼの5DS−10%ポリアクリルアミド ゲル電気泳動のさまざまな精製段階における写真による説明である。 第8図は、この発明による熱安定リガーゼの5DS−10%ポリアクリルアミド ゲル電気泳動のさまざまな精製段階における第2の写真による説明である。 第9図は、この発明によって調製した3種のクローンを図示したものである。 第7図で、レーンAおよびGはマーカータンパク質を表わす(分子量はkdで示 す)。Bは誘導後の全細胞、Cは音波処理後の粗上清、Dは熱処理後、プールし たDEAE流動を示し、EおよびFはホスホセルロース・クロマトグラフィー後 の画分23および24を示す。第8図で、レーンAおよびHはマーカータンパク 質を表わす(分子量はkdで示す)。Bは誘導後の全細胞、Cは音波処理後の粗 上清、Dは熱処理後、プールしたDEAE流動を示し、Eはホスホセルロース・ クロマトグラフィー後の画分23、FはNADの存在なしでリガーゼ緩衝液中で ニック処理したDNAとインキュベートした画分23、Gはニック処理したDN Aの存在なしでリガーゼ緩衝液中でNADとインキュベートした画分23を示す 。第8図で、高分子量側のりガーゼ(約81kd)はアデニル化された形である が、低分子量側のりガーゼ(約78kd)はアデニル化されない形である。 第1図に示したプラスミドを、ブダペスト条約の寄託規則に基づき収集機関へ寄 託して受入れられた。プラスミドpDZ1は宿主細菌(エシェリキア・コリAK 53株)へ組込み、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションへ寄託して 、ATCC68307の収集番号が与えられた。プラスミドpDZ7は宿主細菌 (エシェリキア・コリAK53株)へ組込み、アメリカン・タイプ・カルチャ− ・コレクションへ寄託して、ATCC68308の収集番号が与えられた。 ほかの方法も用い得るが、一般にこの発明による好熱性リガーゼの生産は、標準 的に下記の手順を含む組換え手段によって行なわれ得る。 まず成熟(ここで用いたこの用語はすべての突然変異タンパク質を含む)酵素を 暗号化し、または制御された条件下で、その活性を破壊されない追加的な配列ま たは切断可能な追加的な配列へ融合し、活性タンパク質を生じる好熱性リガーゼ の融合体を暗号化しているDNAを得る。その配列がイントロンによって中断さ れないなら、この配列は任意の宿主で発現するのに好適である。ただし配列は切 断および回収可能な形であるべきである。PCR手法を用いて、例えば酵素を・ 暗号化している大部分のDNA配列を増幅し得、したがって「切断」した形で回 収し得る。 ついで切断し、または回収した暗号配列を複製可能な発現ベクター内の好適な制 御配列とともに実施可能な連鎖で配置し、これを使用して好適な宿主を形質転換 する。ついで形質転換した宿主を好適な条件下で培養して組換え体好熱性リガー ゼの生産を実施し、リガーゼを単離し、既知の手段により精製する。 上記の手順は、それぞれ種々の態様で達成され得る。例えば所望の暗号配列をゲ ノム断片から入手し得、好適な宿主でこれを直接使用し得る。好適なレプリコン および制御配列を使用して多くの宿主で実施可能な発現ベクターのための組立て 物を作成する。普通では入手し得な(ても、好適なベクターへ挿入し、切断可能 な遺伝子を提供し得るように好適な制限部位を暗号配列の末端へ付加し得る。 制御配列、発現ベクター、および形質転換の方法は、遺伝子を発現するのに使用 する宿主細胞の種類によって変わる。一般に細菌宿主が最も効果的で、組換えタ ンパク質の生産に都合がよく、したがってこの発明の好熱性リガーゼの発現に好 ましい。ただし酵母、植物、昆虫、または哺乳動物細胞のようなその他の宿主も 、都合がよければ同様に使用し得る。この発明の目的には、ある宿生細胞の供給 源は、任意の他の入手可能で好適な宿生細胞の供給源と対応物であるとみなし得 る。 実施例1 サーマス・アクアチカスHBS株の増殖およびDNAの単離サーマス・サーモフ ィラスH88株(ATCCNo、27634)からDNAを単離した。この株は 最近サーマス・アクアナカスH88株と再分類された[アーカイブ・オフ・マイ クロバイオロジー、117巻、189頁(1978年)参照J0 温浴振とう器でTABブロス(1リットル辺り、バクト[商標〕−トリプトン5 g、酵母抽出物3g、NaC12g、デキストロース1g含有、NaOHでpH 7゜2〜7.5に調節)[ニュークレイツク・アシッズ・リサーチ、6795〜 6804頁(1981年)参照]中で細胞を75℃で1夜増殖し、遠心によって 回収し、80011の培地から3.1g(湿潤重量)を得た。細胞を50mME DTAおよび卵白リゾチーム15m1を含有する501nMトリス緩衝液(pH 8,0) 15111に再浮遊させた。10%(重量/容量)ドデシル硫酸ナト リウム2mlを添加し、37℃で15分間インキュベートし、−50℃で凍結、 37℃で融解するサイクルを2回反復することにより、再浮遊細胞を溶解した。 水溶液を等容量の水性フェノール(あらかじめホウ酸ナトリウムでpH7,5に 平衡化)、ついでフェノール/クロロホルム、最後にクロロホルムで逐次抽出し た核酸を95%エタノール2容量と混合し、−50℃へ15分間冷却し、遠心に よってペレット化することによりこれを沈殿させた。上清を除き、ベレットを乾 燥したのち、核酸をTE緩衝液[1+M EDTAを含有する10mM)リスH CI(pH8,0)] 1a+1へ再浮遊させた。浮遊液各1mlにRNアーゼ A100agを添加することにより、RNAを消化し、混合物を37℃で1時間 インキュベートした。 3M酢酸ナトリウム1/10容量および100%エタノール3容量の添加により 、DNAを沈殿させ、−50℃で15分間冷却し、遠心によってペレット化し、 70%エタノールで洗浄し、最後に2mg/mlの最終濃度でTE緩衝液に再浮 遊させた。 上記の実施例で利用したDNAはサーマス・アクアチカスから単離したが、生じ たこの発明に必要な性質を有する好熱性リガーゼは、他のサーマス種、またはそ の他の好熱性細菌、ファージ、またはウィルスから単離したDNAを最初の供給 源としてもよい。 サーマス・アクアナカスH88株から単離したDNAは、制限エンドヌクレアー ゼTaqI(その認識配列はTCGA)またはEcoRI(その認識配列はGA ATTC)によって切断できない。ある配列を切断できないことは、アデニン残 基のN6位における保護メチル化のためである[H,O,スミスおよびS、V、 ケリー、rDNA・メチレーション、バイオケミストリー・アンド・バイオロジ カル・シグニフィカンス」、シージン、シーグーおよびリグズ編、39〜71頁 、スプリング・フェアラグ社、ニューヨーク(1987年)参照コ。これまでの 研究者らは、G−6MeANTCおよびCTGC−6MeAGの形のアデニンメ チル化DNAを制限するmrrと呼ばれる遺伝子があることを報告している[ジ ャーナル・オフ・バクテリオロジー、169巻、3243頁(1987年)参照 J。Taql制限エンドヌクレアーゼおよびメチラーゼのクローニングにおいて 、数種のエシェリキア・コリ株が、本来(ただし間違って) 、mrr遺伝子に よる影響であるTCGAメチル化DNAを制限することが判っている[ジーン、 56巻、13頁(1987年)、およびニュークレイツク・アシツズ・リサーチ 、15巻、9781頁(1987年)参照]。最近、コーネル・ユニバージティ ー・メジカル・カレッジで行なわれた研究で、TCGAメチル化DNAを制限す るタンパク質を暗号化したmrr以外にも、追加的な遺伝子が存在することが明 らかになった。簡単に説明すると、mrr遺伝子を破壊するTa2 (Krnリ トランスポゾンを含んでいる株[ジャーナル・オフ・バクテリオロジー、169 巻、3243頁(1987年)参照]をエシェリキア・コリの数種の株へのKm ”マーカー導入に使用すると、生じた株はmrr−(mrrタンパク質欠損)遺 伝子型へ転換した[J、H,ミラー、「エキスベリメンツ・イン・モレキュラー ・ジェネティックス」、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−120 1〜205頁(1972年)]。これらの形質導入株は何れもTaqメチラーゼ 遺伝子に抵抗できなく、TCGAメチル化DNAの制限に関わる第2の遺伝子が あることを示している。即ち、この発明の構成に第1に必要な必要条件の一つ( この発明以前には明らかでなかった)は、TCGAメチル化DNAを強く制限し ないエシェリキア・コリ株の選択であった。 この発明では、Taqメチラーゼ遺伝子に抵抗でき、Tnlo(Tell)トラ ンスポゾンを含んでいるエシェリキア・コリのRRI株の誘導体をligts  7株[N3098、ウィルソンおよびマーレイ、ジャーナル・オプ・モレキュラ ー・バイオロジー(1979年)、およびジャーナル・オフ・モレキュラー・バ イオロジー、77巻、531頁(1973年)参照]へ導入し、エシェリキア・ コリAK76株を作り出した。この株をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレ クションへ寄託し、ATCC55032の収集番号が与えられた。この株は温度 感受性リガーゼ遺伝子を含んでおり、したがって42℃で発育できない。この株 はTaqメチラーゼ遺伝子、およびその他のメチル化DNA、特にサーマス・ア クアチカスから単離したDNAに抵抗できる。またこの株は温度感受性リガーゼ 遺伝子をもっているから、42℃での増殖について選別することにより、機能的 なサーマス・アクアチカス・リガーゼ遺伝子のクローニングのための宿主として 使用することができた。 サーマス・アクアチカス・リガーゼ遺伝子のクローニングは、ウィルソンおよび マーレイが報告したのと類似の陽性選択手法に基づいて実施した。その方法は好 適なベクターへ挿入したサーマス・アクアチカスDNAのライブラリーを組立て ることである。ついでこれらのライブラリーを、サーマス・アクアチカスDNA のメチル化を制限しないAK76株のようなligts 7エシエリキア・コリ 株へ形質転換により導入した。ついでこれらの細胞を非許容温度(即ち、42℃ )で発育させた。任意の生存株は、(i)fig“表現型への復帰変異株、(i i)欠損エシェリキア・コリ・リガーゼ遺伝子生産物の発現を増大させる第2の 部位復帰変異株、(ffi)欠損エシェリキア・コリ・リガーゼ遺伝子生産物の 発現を増大させるサーマス・アクアチカスDNAのクローン片、または(tv) サーマス・アクアチカス・リガーゼ遺伝子を含んでいるサーマス・アクアチカス DNAのクローン片であり得る。 所望の最後の別法を実施するには、(1)全体のりガーゼ遺伝子をクローン化し 、(ii)エシェリキア・コリでサーマス・アクアチカス・リガーゼを発現する 機能のため、内在性の制御配列、または外来性ベクター制御配列の何れかをアミ ン末端へ十分に近接させ、リガーゼ遺伝子をエシェリキア・コリ内で適切に発現 できる正しい方向でクローン化し、(ffi)サーマス・アクアチカス・リポソ ーム結合部位がエシェリキア・コリで作動し、(ν)サーマス・アクアチカス・ リガーゼが42℃でも十分に活性で、合成量が、エシェリキア・コリ内で他の操 作で妨害されず、リガーゼ機能を十分に補足できることが必要である。 この発明で使用する好適なライブラリーの組立てには、所望の制御配列を含んで いる通常のベクター、標準的な制限エンドヌクレレアーゼ、およびライゲーショ ン技術を利用する。精製したプラスミドDNA、サーマス・アクアナカスDNA 配列、またはこの発明で使用するために合成したオリゴヌクレオチドを切断し、 作り替え、通常の技術により、所望の形で再びライゲーションする。 この発明で使用する好適なベクターの選択は、これまでに存在し、使用された多 数のベクターのうちから1つのベクターを単に選別するだけのことではない。 pUCプラスミドの高コピー数の誘導体[例えばC,ヤニツシュ・ベクタら、ジ ーン、33巻、103頁(1985年)、またはJ、ビエイラら、ジーン、19 巻、259頁(1982年)参照]は42℃で発育させると、実際には若干不安 定である。pBR322の誘導体pFB1.2.13.14、および15[F。 バラニー、プロン〜ディングズ・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サ イエンシズ・オフ・ザ・USA、82巻、4202頁(1985年)参照コのよ うな低コピー数のプラスミドはりガーゼ欠損を補足するのに十分な酵素を生産し 得ない。この発明を構成するため、3組の異なったベクターを使用して18組の 異なったライブラリーを組立てた。その他のベクターも利用し得るが、ベクター pTZ 18R[D、A、ミードら、プロティン・エンジニアリング、1巻、6 7頁(1986年)参照]から効果的なりローンが誘導された。 一般に当業界で広く知られている条件下で、これらの商業的に入手可能な制限酵 素の製造業者が規定している個々の指示にしたがい、下記の実施例で一層詳細に 説明したように、好適な制限酵素でDNAを処理することにより部位特異的なり NA切断を実施する。一般に緩衝液約20μm中で酵素2〜10単位によりプラ スミドまたはDNA配列約1μgを切断する。時間および温度の両者の変化には 耐えられるが、約37℃で約1〜2時間のインキュベーション時間が好ましい。 各インキュベーションののち、フェノール/クロロホルムで抽出することによっ てタンパク質を除去し、さらに抽出を実施し得る。エタノール沈殿によって核酸 を回収する。所望により標準的な手法を使用するポリアクリルアミドまたはアガ ロースゲル電気泳動によって、切断した断片のサイズ分離を実施し得る。 実施例2 部位特異的切断 商業的に入手可能な制限エンドヌクレアーゼを使用して、標準的な緩衝液中でプ ラスミドおよびサーマス・アクアチカスDNAの両者の部位特異的切断を実施し た。 一般に好適な制限エンドヌクレアーゼ20〜100単位を添加し、混合物を37 ℃で1〜2時間インキュベートすることにより、プラスミドまたはサーマス・ア クアナカスDNA約10μgを緩衝液100μm中で切断した。 各インキュベーションののち、タンパク質をフェノール(2X) 、n−ブタノ ール(2×)で逐次抽出することによって除去し、エタノール沈殿により核酸を 回収した。 所望の暗号配列および制御配列を含んでいる好適なベクターの組立てには、通常 のライゲーションおよび制限技術を用いる。簡単に説明すると、単離したプラス ミド、DNA配列、または合成したオリゴヌクレオチドを切断し、作り替え、所 望の形で再びライゲーションする。 実施例2で概略を説明した方法で用いる特異的なライブラリーの切断に利用する 制限エンドヌクレアーゼは、BamHI、5acI、KpnI c、八sp71 8) 、Pstl、HindIH,およびSmaIであるが、ただし池のエンド ヌクレアーゼ、または例えば5aulllAによる部分消化も使用できる。アデ ノノンメチル化のために、共通的に利用される制限エンドヌクレアーゼEcoR I 5SalI、またはXholは、サーマス・アクアナカスH88株からのD NAがこれらの酵素によって切断できなかったので使用しなかった。 実施例2で概略を説明した方法によって得られた5′突出部を含んだ制限断片は 、4種のデオキシヌクレオチド三リン酸の存在で、501131)リス緩衝液( pH7、6) [50IIIM NacL 10mM MgC1,,1,OmM DTTおよび50〜100dデオキシヌクレオチド三リン酸含有]中、37℃で 約15〜30分間のインキュベーション時間を用いて、DNAポリメラーゼIラ ージ(クレノー断片)処理により平滑末端化し得る。クレノー断片は5′粘着末 端で作用する。3′突出部が生じたら、緑豆ヌクレアーゼで切取って修復する。 クレノーで処理したのち、混合物をフェノール/クロロホルムで抽出し、エタノ ールで沈殿させる。ついで好適な条件下に81ヌクレアーゼで処理すると、任意 の1本練部分の加水分解を生じる。これらの通常の操作は任意の断片をベクター 内の部位(平滑末端)へクローニングするのに使用し得る。 実施例3 ベクター組立て ベクター組立てでは、直線化したベクターをホスファターゼ酵素(別法として別 の近似した制限エンドヌクレアーゼ)で普通に処理し、挿入DNAの存在なしで ベクターが再循環するのを防ぐ。例えばBamHI(5°突出部)または5ac l(3゛突出)DNA (9μg)の試料を、5011MトリスMCI緩衝液( pH8,0)[10mM MgC1,および6IIMメルカプトエタノール含有 1150gl中、Na’″の存在でウシ小腸アルカリホスファターゼ(CIAP 、22単位)で、37℃、15分間処理し、ついで50℃で30分間インキュベ ートして、5′または3゛突出の何れかからリン酸基を除いた。別法として10 11MトリスHCI 150++1溶液中、細菌性アルカリホスファターゼ(B AP、10単位)をNa”およびMg″パの存在で使用し、60℃で約1時間イ ンキュベートしてもよい。ついでEDTAおよびEGTAを添加して2価カチオ ンをキレートし、65℃で15分間加熱することにより、CIAPを変性し得る 。CIAPまたはBAPのどちらのタンパク質でも、フェノール(2X) 、n −ブタノール(2X)で逐次抽出し、エタノール沈殿により核酸を抽出する。 挿入体DNAの存在または存在なしで、ベクターを再連結したときに生じる形質 転換体数を比較することにより、ホスファターゼ段階の効果を検定する。挿入体 DNAが存在すると、形質転換体が10〜100倍多い標準的な結果により、ベ クターDNAが適正にホスファターゼ処理されたことが判る。 実施例4 ライゲーション 前記のようにして作成した直線化し、ホスファターゼ処理したベクター1〜2μ gを使用して30−100μm容量でライゲーションを実施した。50IIMト リスHC1緩衝液(pH8,0)[10mMMgCl□、1iliEDTA、1 dATP、6IIIMメルカプトエタノール、およびT4リガーゼ3〜7(ワイ ス)単位含有]中で、サーマス・アクアチカスDNA 2〜4μgを4℃または 15℃の何れかで1夜インキユベートすることにより、制限エンドヌクレアーゼ で切断し、ベクターと同一の末端を生じた。ライゲーションしたのち、EDTA を加えて溶液を65℃で15分間加熱することにより、T4リガーゼを不活性化 し、エタノール沈殿によって核酸を回収した。 ライゲーション混合物を通常の形質転換方法によってエシェリキア・コリRR1 株、AK53株、またはAK76株(最後の株はlig+表現型の迅速陽性選別 に好適である)のような好適な宿主へ導入した[ハナハン、ジャーナル・オフ・ モレキュラー・バイオロジー、166巻、3243頁(1987年)参照コ。ア ンピシリン(または使用したプラスミドによって、テトラサイクリンまたはカナ マイシンのような他の薬剤)を含有するプレート上に植付けることにより、形質 転操体を選別した。jig”表現型陽性の選別にはAK76形質転換体を0.2 %マルトース、Q、 2mg/+ml I PTG (lacプロモーターを誘 導する) 、50 ug/I++1アンビンリン(プラスミド含何細胞を選別す る)を含有するSOBプIノート(加圧前にNaOHでpH7,5に調節し、つ いでIM MgSO420111を添加した蒸留水1リノhル中、バクト(商標 )−トリプトン20g、バクト(商標)−酵母抽出物5g5NaC10,5g、 バクト(商標)−寒天16g含有溶液を加圧滅菌して調製)上に植付け、42℃ 〜42.5℃で1夜増殖させた。 ライブラリーのサイズは約5000〜27000クローンであった。細菌染色体 が約2000〜4000キロ塩基を含んでおり、平均挿入体が5〜10kbであ る全般的判定が得られれば、数組のライブラリーが重複したクローンを含んでい ることが判る。 通常の手法を用いて6組のライブラリーから混合プラスミド生産物を作成し[メ ソッズ・イン・エンジモロジー、100巻、243頁(1983年)参照]、こ れを新たなAK76細胞へ導入した。各ライブラリーから形質転換体を6枚のS OBプレートへ植付け(各プレートは30000〜70000個のクローンを接 種された)、42℃でインキュベートした。1組のライブラリーは1プレート当 たり極めて小型のコロニー11〜19個を生じた。残りのライブラリーはときお り大型のコロニーを生じた。 個々のクローンを拾い、通常の技術を用いてプラスミドDNAを作成し[アナリ ティカル・バイオケミストリー、114巻、193頁(1981年)参照]、制 限消化によって分析した。12個の小型のコロニーはいずれもpTZ18RのB amH1部位内に部位−ン化した2個のBamHI断片(それぞれ1,8および 2゜1 kb)を含む6.8kbのプラスミドを生産した。pDZIと命名した そのようなプラスミドの1つを第1図に示した。もとのライブラリー(5200 クローン)から逆算して、すべてのpDZ1プラスミドは単一のクローンに由来 したと考えられる。大型のコロニーはちとのベクターのサイズに近似したプラス ミドを含んでいた。したがってこれらの大型のコロニーは、恐らく単にアンピシ リン耐性を付与するなんらかのプラスミドを含む染色体1igts7遺伝子の復 帰変位体であろう。 プラスミドpDZlをAK76細胞へ再び形質転換し、実施例4で報告したよう にマルトース、IPTG、およびアンピシリンを含有するSOBプレーシーで4 2℃で選別して、再び小型のコロニーを得た。アンピシリンを含有するトリプト ン酵母寒天上に新しい形質転換体を植付けると、コロニーを生じなかった。この 結果は、プラスミド樹立中にlacフロモーターを誘導することが、遺伝的欠損 を補足するサーマス・アクアチカス・リガーゼの十分量の生産に必要であること を示唆している。プラスミドがAK76細胞で樹立したら、そのようなりローン をアンピシリン含有トリプトン酵母寒天上へ画線接種し、42℃で増殖させると 、極めて小型のコロニーが得られる。 pDZlをBamHIで消化し、これを再ライゲーションすると、断片が混乱す る。そのようなライゲーション混合物をAK76へ形質転換し、37℃(即ち、 非選択条件下)で接種し、42℃(即ち、選択条件下)で接種したものと比較す ると、非選択条件下の方が1000倍多いコロニーを生産した。初めのpDZ  1プラスミドでは、選択条件下より非選択条件下の方が僅かに2倍だけ多いコロ ニーを生産した。この知見は、両断片の存在およびそれらをクローン化する方向 が、サーマス・アクアチカス・リガーゼの適切な発現に必要であることを強く示 唆している。 pDZlは数ケ所の5acIおよびS+a1部位を含んでいるが、Pst I  %Kpn 1またはHindI11部位はただ1ケ所(ベクター誘導)しか含ん でいない。即ち、多数のりガーゼのクローンがPstI、KpnlまたはHin dIII消化ライブラリーから単離されたであろうと予想された。しかしBam H1部分消化ライブラリーからは1個のりガーゼのクローンしか誘導されなかっ た。なぜこのことが起こるのかは明らかでないが、考えられる一つの説明として 、他のクローンは、プラスミド樹立中に十分なりガーゼタンパク質を発現するり ガーゼ遺伝子の開始点と十分に近接したlacプロモーター制御要素を保有して いなかったと推測される。 上記のこの発明のサーマス・アクアチカス・リガーゼのクローニングによって、 当業者は追加的な研究により、原核、古細菌、真核、またはファージ起原の何れ であれ、任意の好熱性または熱安定リガーゼをクローン化することができるであ ろう。したがってそのようなりガーゼのクローニングはこの発明の範囲に包含さ れる。 そのようなりローニングへの追加的な研究は、例えば、(i)サーマス・アクア チカスDNAをred−λベクターへクローニングし、AK76のようなIig ts7株で39℃でプラークを生成する組換えファージλの生産能についてスク リーニングする[生としてジャーナル・オフ・モレキュラー・バイオロジー、1 32巻、471頁(1979年)に全般的に報告されたように]、(if)リガ ーゼ遺伝子の部分を発現するλgtllファージの利用、ついで精製したサーマ ス・アクアチカス・リガーゼに対して発生させた抗体でスクリーニングし、陽性 のλgtlIクローンを使用して、他のプラスミドまたはファージ・ライブラリ ーへハイブリッド形成することにより、主としてサーマス・アクアチカス・ポリ メラーゼのクローニングで報告したように完全鎖長の遺伝子を同定し得る[ジャ ーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリー、264巻、6427頁(198 9年)参照]、(ffi)リガーゼDNA配列に基づいて、ハイブリッド形成し 、多くの種で、他の熱安定リガーゼを暗号化した配列を同定し、検索することを 助けるプローブを作成できる。したがってサーマス・アクアチカス・リガーゼか ら少なくとも5個のアミノ酸を暗号化したDNAの部分を、PCR手法を用いて 複製し、増幅することができ、変性した形、即ち1本鎖の形をプローブとして使 用して、好熱性または熱安定リガーゼを暗号化した追加的なりNAを検索し得る 。別法として少なくとも5個のアミノ酸を暗号化しているオリゴヌクレオチド・ プローブを合成し、これらを使用して、好熱性または熱安定リガーゼを暗号化し た追加的なりNAを検索し得る。 少なくとも5個のアミノ酸を暗号化しているDNAの1部の選別は、オリゴヌク レオチドがゲノム内で唯一の相補的な配列を見出すためにもつべき統計的に最小 の鎖長以上である15個の核酸塩基を含んでいる部分に基づいている。ただしそ れよりも僅かに小さい(エシェリキア・コリにおける最小数は例えば12個であ り、4個のアミノ酸の暗号化を許容し得る最小の部分を示している)か、または 大きい(一層高等な動物での最小数は19個程度であり、少なくとも7個のアミ ノ酸を暗号化している部分が必要であり得ることを示している)[オリゴヌクレ オチズ:アンチセンス・インヒビターズ・オフ・ジーン・エキスプレッション、 12巻、137〜140頁、マツクミラン・プレス社、ロンドン(1989年) 参照3部分が、類似の結果を得るのに使用され得る。ただし種間に対応する部分 でヌクレオチド配列間に明瞭な対合はあり得ないから、約15個のヌクレオチド を含んでいるオリゴマーは、偽陽性をなくすのに十分な緊縮条件下でハイブリダ イゼーションを達成するための好ましい最小単位である。5個のアミノ酸を暗号 化している配列であれば、そのようなプローブ生成のために十分な情報を供給し 得るであろう。 これを例示すれば、サーマス・アクアチカス・リガーゼとエシェリキア・コリの アミノ酸配列を比較すると、アミノ酸34−40 (Asp−Ala−Glu− Tyr−Asp−Arg−Leu)の間に統計的に許容し得る水準で同一性が見 出される。好ましい6アミノ酸配列を使用し、GA(C/T)−GC(G/A/ T/C)−GA(G/A)−TA(C/T)−GA(C/T)−(C/A)G( G/A/T/C)−(C/T)Tの形の縮重プローブを上記のりガーゼの確認お よび検索に使用できた。この発明のサーモフィラス・リガーゼとエシェリキア・ コリ・リガーゼの間の配列同一性の区域は、下記の位置でアミノ酸を含んでいる 。 199〜210 12 212〜219 8 620〜624 5 総合的に、この発明のりガーゼに含まれている676個のアミノ酸のうちで、サ ーモフィラス・リガーゼおよびエシェリキア・コリ・リガーゼの百分率類似性は 66%であり、百分率同一性は47%である。 クローン化し、適切な方向をもった遺伝子からの過剰生産株の組立ては、技術上 、通常の方法を用いることにより達成され得る。そのような組立ての一般的な原 理は、遺伝子の効果的な転写および翻訳に影響を与えることができる配列を遺伝 子の開始コドンに極めて近接して配置することである。遺伝子を作動させるため 効果的に使用された多くのプロモーターシステム(リポソーム結合部位[プロシ ーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ ・ザ・USA、78巻、5543頁(1981年)]を含む)があり、例えばl acプロモーター、trpプロモーター[ジーン、20巻、231頁(1982 年)]、λファージPLプロモーター[ネーチャー、292巻、128頁(19 81年)]、tac融合プロモーター[プロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショ ナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ・ザ・USA180巻、21頁( 1983年)コ、およびT7フアージ・プロモータープロシーディングズ・オフ ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシズ・オフ・ザ・USA、82 巻、1074頁(1985年)]等がある。 プラスミドpDZ1は、開始ベクターに存在するlacおよびT7ブラスミドの 両者から下流でサーマス・アクアチカス・リガーゼ遺伝子を含んでいる。Ba1 31[ニュークレイツク・アシッズ・リサーチ、5巻、1445頁(1978年 )参照]およびExoIIIおよび緑豆またはSlヌクレアーゼ[メソッズ・イ ン・エンジモロジー、155巻、156頁(1987年)参照]を含み、プロモ ーターおよび遺伝子間の過剰のDNA配列を除去する幾つかの方法がある。しか しこの例の場合は、サーマス・アクアチヵス・りが−ゼ遺伝子のアミノ末端を2 つのプロモーターへさらに接近させるため、実施例Vで報告したようにさらに一 層簡単な方法を使用した。 実施例5 (プロモーターおよび遺伝子間からの過剰なりNAの除去)プラスミドpDZ1 を制限エンドヌクレアーゼHinPI(G CGC)により不規則に線形化し、 フレノウまたは別法としてCviJ I(PuG CPいにより平滑末端化した [rDNA・アンド・プロティン・エンジニアリング・テクニクス」1:29( 1988)参照]。 DNAをフェノール(2x)、n−ブタノール(2x)による連続抽出により精 製し、核酸をエタノール沈澱により回収した。次いで、これらの不規則に線形化 されたプラスミドを、2つのプロモーターの下流にあるポリリンカ一部位を直接 開裂するAsp718により処理し、フレノウにより平滑末端化した。生成した フラグメントを低融点アガロース中での電気泳動により分離し、連続したスライ ス(完全長線形および漸進的に小さくなるDNAフラグメント)を切り取り、D NAを回収した。続いてDNAフラグメントを平滑末端ライゲーションにより再 び環状にした。これは、10ミリモルのMgCl2.1ミリモルのEDTA、1 ミリモルのATP、6ミリモルのメルカプトエタノールおよび3〜7バイス単位 のT4リガーゼを含む50ミリモルのトリスHCI(pH8,0)緩衝液100 μm中4℃で一夜のインキュベーションを要した。ライゲーション後、EDTA を加え、Tリガーゼを加熱(65℃で15分間)により不活化し、核酸をエタノ ール沈澱により回収した。 製造されたライゲーション混合物を、慣用的技術を用いてAK76細胞へ導入し 、前述の麦芽糖、IPTGおよびアンピシリンを含むSOBプレート上42℃で lig+表現型を選択した。 先の試験結果に基づくと、プロモーターおよびテルムス・アクアティクス・リガ ーゼ遺伝子の出発点間に欠失を含むプラスミドは、これらの条件下で生存能力を 付与することが予想される。ベクター(プロモーター領域)またはりガーゼ遺伝 子の本質的部分を欠失すると、当然生存能力は付与されない。従って、個々のク ローンを抜粋し、慣用的方法[「アナリティカル・バイオケミストリー」、11 4:193(1981)参照]を用いてプラスミドDNAを製造し、制限消化に より分析した。この試験結果から、プラスミドpDZ2、pDZ3、pDZ6お よびpDZ7は、1.8kbのBaIIIHIフラグメントを欠き、代わりに各 々1.3.1.4.1.2または1.2kbのフラグメントを含むことが見出さ れた。これらのプラスミドは全て、適切な平滑末端充填およびライゲーションか ら予想される通りAsp718部位を再作製した。慣用的技術[「ヌクレイツク ・アシッズ・リサーチ」、13:1103(1985)、および「プロティン・ エンジニアリング」、1:64(1986)参照]を用いてこれらのプラスミド から1本鎖DNAを製造し、普遍的「リバースプライマー」オリゴヌクレオチド 5’d(AGCGGATAACAATTTCACACAGGA)3’およびT7 DNAポリメラーゼ[「プロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ −・オフ・サイエンシーズ・オフ・ザ・ユナイテッド・ステープ・オフ・アメリ カ」、84:4767(1987)参照]を用いてこれらの配列決定をした。 DNA配列の分析結果は2つのATG開始コドンを示しており、第1の転写解読 枠は長さ3コドンであり、第2のりガーゼDNA配列は長い解読枠を与えている 。第1図と結びつけると、プラスミドpDZ6およびpDZ7に由来するこの配 列(部分的リガーゼDNA配列を含む)は次の通りである。 −M シじ工 瓦]■ CMゴAスχm thanropMlic ligaseff; ACCC1℃CM C1;<  (ff; Aff; AAGαi GIA NCm ’ITA (I;G c、 h℃ccmαC’IX::(X::AAC’IX::αCIX: 、+IX:H G1℃CTG(ffC&α℃c;< z ’rce c;<α:lCGl<Tf  (EKαi cm’ err q z C1℃MG% CImr Gin C &α℃−℃α℃GCσCAAA AGCαDGIC’Im(InACCCIT  CAG GrGαD GO:、 Actα:’r ’twcxαE AO: ’ 11’[α℃α℃CM CGCCACCO:: ACCQZ Al ’IACT CC% C& AACαI: TIT AACCIT GACGK;Cm℃AA G α℃’rrr z c;<αEATAG!Q(I6α℃0ぢαD CGG  AAG (ff CCCTK: GO: ! ACCGrG % CXI: A AG 2 G!ICα:21; CTr TCCQチA711CC1℃’I!  ’IX: C&CMαbcx C1℃Q℃xα逼α℃N℃α:X: GGGGf αDGAGσIG(mGl(%σ[1’CAff: CAGMCCrCmACC A! QI:ffAlu CCGACGAGG CTCAAGCmGIGα刀G 6α℃a℃%σ[0CG:、GfD(%GIC’IX:Alα工: ATA z αn ’ITC(?1℃α美口1℃AACGIIIG G?6 C’IIG f :% (& CGG Cm C& AGGにc ’t”cAAAAACα7N石 N四α刀0工!χ℃苅πI: TrA 、71if14 (フAMA GACC CCn ATCAOI: (m AAG Of (m C1℃KGGCCACC TTC’IX: GCC’ITAα逼0丁α℃0℃cxz σあmxGAAcw  ω℃G)S AO: CAG Trr GCCC1℃0℃CAC’I1m C m℃AAGcwMAmrcαI: GrG(& CACα℃χα℃α工置ズ℃σ Sα石α℃G色αηω℃(&α℃σ℃πcCX;GACπ石σ℃MGMGα処α 追α刀口丁αITITGAGα]りCαbczczc;zMGczGACc;< σ[T GCCCTI’π刀α追GAGcrCα℃πCに℃α℃α℃α℃α℃α 工ビロ℃α℃に℃GCCχAAGffα℃α工Gl+4 (、< 、% ($  ACCα追σコア℃χGrGcx TrcCAG cx cw cec AO: α追αD GIG ACCα:lCGIG GGGff CTCGAG CCC l ff CIA GAG G$ AlID GAG fi TCCCGG G IICNxCrGCACMC(& AllECTACATA (M (W m  (M ATC(II;CATCαD(W TGGσ[T x c;’z CAC mα℃α℃α処0℃Am CCC(&GICCI℃αml: GIO(m℃AA G G< fl OZ A11mαD (% Gi’Q AGG αI:。 XαCTe3 (I)l:$ AOlm ’I$ CCCC& $ GII:  C71ff CG: CI’CCI’CAAG GAG GGG NCcy C ACαnTGcαDMCα:Cm’mα℃α℃N6αCTnl’ GAG Cf f ATCCG:: OICTK: Go: TCCα℃NGα℃に℃C& A ! CAG Cm CrG G$ m AAG ! ATr % AGG CT r TrG G!’iAm GGG c’p c;’c AAG cx CTG  m cx C1℃χαxi’z y込mGAA GACc’s cx GGC σ石りGα℃にSαn(MMGAGCα℃aAAACCI℃! CGCC& A TA C% C& ff MG AAA AGi!!、αn(?IGC&αD  CTCCTCT17’ffαnWGmCTrσ℃αDG’IGαD (% GI ICmα℃α処MCσΩα℃α℃αR4ICα処NCに℃χα℃口℃0℃m G CCAGCcz c< cx C1℃CTG C& G1 % % G’IGα D(Wσ℃y刀α刀AGGα℃に℃口℃C& ACCTIG MG (MCでα nTrcα℃OCσぢσスα追y追c’c m c;<α刀α追ωぢσ6に℃G 6GOCAAG GAG MG GGCGGG (& Cff CrI’ MA  g CICACI: ’ff GIGA[ACCn GAG CIT ’ff  CCCα):: (II; CM C& CI’IG A?’、Gα℃σ℃c rx AGG CGCcx cwαn AI GrG ACG GICTCCG IG ffαnAAGAcGFccTACσ℃ωぢσ5αDCMAfα:G G ID % AACu GGGAGCAAG CTG GAG AAG (ff  AGGα℃0℃αDfiαI: ACCC1℃ACGz c;< GAG CT C’xα石a℃a℃%α℃α追に℃αD AAG AAGGCG G16 (&  C1℃z ’mx本発明の熱安定リガーゼの核酸配列は下記アミノ酸配列に対 応する。 F’et Thr Leu Glu Glu Ala ArgLys Arg  Val Asn Glu Leu Arg AspAsn ′Leu Leu  Thr Ile Pro Thr Ile Pro Arg Arg Leu  Lys Gly ValTyr Arg Leu Leu Glu Ala A rg Thr Gly Lys Lys Ala Glu Glu Iaual この転写解読枠(耐熱性リガーゼ)の最初の60アミノ酸の翻訳は、エシェリヒ ア・コリ・リガーゼに対して50%を越える相同性を示すことから(「モレキュ ラー・アンド・ジェネラル・ジエネテ什ンクスJ、204:1(1986)参照 )、この長い転写解読枠はテルムス・アクアティクス遺伝子の開始を表すことが 示唆される。BamHIフラグメントによる遺伝子結果から、このリガーゼのサ イズは400ないし1100アミノ酸長であるという結論に到達し得る。精製蛋 白質は、約79000の分子量を有することが報告されており[「ジャーナル・ オフ・)くイオロジカル・ケミストリー」、259:10041(1984)参 照]、これは本発明において見出された遺伝子結果の限界内に含まれる。クロー ンpDZ7が機能的テルムス・アクアティクス・リガーゼを生産しくすなわち、 それが遺伝子を完全な状態でコードする)、アミノ末端のDNA配列が与えられ ると、文献に記載された手動的またはオートメーション化された方法を用いて[ 例えば、「プロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サ イエンシーズ」、84:4767(1987)、rプロシーディンゲス・オフ・ ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンシーズ」、86 :4076(1 989)、「サイエンス」、239:487(1987)、「ネイチャー」、3 21:674(1986)、「ノくイオテクニクスJ、8:184(1990) 、rプロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエン シーズ・オフ・ザ・ユナイテッド・ステーブ・オフ・アメリカ」、85:561 0(1988)、および「プロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデ ミ−・オフ・サイエンシーズ・オフ・ザ・ユナイテッド・ステーブ・オフ・アメ リカ」、85:9436(1988)参照]、遺伝子の全DNA配列が決定され た。 バイオテクノロジー研究における熟練者であれば誰でも知っている方法を用L% て、プラスミドpDZ2、pDZ3、pDZ6またはpDZ7を使用することに より、さらに別の過剰生産性ベクターが構築され得る。この場合、上記のプロモ ーターおよびリポソーム結合部位の使用が含まれ得る。例えば、プラスミドpD Z7(第1図参照)では、その特有のAsp718部位が線形化され得、テルム ス・アクアティクス・リガーゼ遺伝子の正面の過剰ヌクレオチドは、上記のBa 131またはExoIIIおよびムング・ビーンの組み合わせまたはS1ヌクレ アーゼの使用によりATG開始コドン近くでトリミングされ得る。次いで、これ は、同様の方法で生成された天然機能付与性配列(プロモーターおよび翻訳開始 配列)へ、またはこの目的のために製造された合成機能付与性配列により平滑末 端ライゲーションされ得る。さらに、テルムス・アクアティクス遺伝子に対して 外部または内部にある配列を修飾することにより、転写または翻訳を阻止し得る 潜在的RNA構造が除去され得る。これらの方法は、可溶性エシェリヒア・コリ 蛋白質の30%を越える割合にまで耐熱性制限エンドヌクレアーゼTaqIの過 剰生産に作用することが先に報告されている[「ジーン」、65:166(19 88)参照]。別法として、合成オリゴヌクレオチドは、テルムス・アクアティ クス・リガーゼ遺伝子の開始点が、PCR方法を用いて機能付与性配列へ直接融 合される形で合成され得る[例えば、「バイオテクニクス」、8:178(19 90)、「ジーン」、77:51(1989)、および「ヌクレイツク・アシッ ズ・リサーチ」、17:723(1989)参照コ。 先行配列から、アミノ酸残基31−33をコードするヌクレオチドに対応するB gl II部位の存在することが判る。この情報により、最適なシャイン−ダル ガノ配列を伴う強力なプロモーターは、PCRを用いてこの遺伝子の正面に挿入 され得る。2つの小さな注意点、(1)全遺伝子(3kb、高いGC含有率)を PCRコピーする試みは必ずしも成功するわけではなかったこと、および(2) プラスミドpDZ7は、リガーゼ遺伝子内に一つずつ、2つのBamHIおよび Bgllr部位を有していたことを考慮する必要がある。 プラスミドpDZ7をBamHIおよびBglIIにより部分消化し、正確なサ イズの小さい方の線形フラグメントを電気泳動により完全長線形フラグメントか ら分離し、切り取り、前記と同様に精製した。BamHIおよびBgllNは同 じオーバーハング(5’GATC)を製造するため、線形フラグメントはT4リ ガーゼにより再び環状にされ、形質転換によりエシェリヒア・コリ株AK53へ 導入され得た。幾つかのクローンでは0.5kbのBamHI / BglII フラグメントを欠失した結果、5.7kbのプラスミドが生成され、その−クロ ーンはpDZ12と命名された。合成オリゴヌクレオチド#66、#78、#8 5および#94を合成し、PCRを用いて、リガーゼ遺伝子の出発点に対しph o Aプロモーター[プラスミドpFBT64から、「ジーン」、56:13( 1987)参照]およびリポソーム結合性配列を融合させた[「バイオテクニク ス」、8:178(1990)、「ジーン」、77:51(1989)、「ジー ン」、77:61(1989)、および「ヌクレイツク・アシッズ・リサーチJ 、17:723(1989)参照]。これらのクローンは図9に描かれており、 次の通りである。 #66 19量体;PvuII部位〜T7プロモーターないしphoAプロモー ター、プラスミドpFB764の上部鎖(Taqlエンドヌクレアーゼ遺伝子の 指示)=5’ CTG GCT TAT CGA AAT TAA T 3’# 78 32量体:テルムス・リガーゼ遺伝子の出発点に相補的な5′末端、ph oAプロモーターのシャイン−ダルガノ側に相補的な3′末端、プラスミドpF BT64の上部鎖: 5゛ω^GGG TCA TTT TAT TTT CTCCAT GTA C AA AT 3’#85 33量体:phoAプロモーターのシャイン−ダルガ ノ側に相補的な5゛末端、テルムス・リガーゼ遺伝子の出発点に相補的な3゛末 端、プラスミドpDZ7の上部鎖(リガーゼ遺伝子の指示): 5°CAT GGA GAA AAT AAA ATG ACCCTG GAA  GAG GCG 3’#94 18量体;リガーゼ遺伝子のアミノ酸残基40 〜35の非翻訳鎖に対応するプラスミドpDZ7の上部鎖、アミノ酸残基33〜 31にあるBglII部位の下流: 5’ AAG CCG GTCGTA CTCGGC3’簡単に述べると、これ は、単一反応管中、400ngのプライマー#66および#78を、100μl のPCR緩衝液中dATP、cCTP、cGTPおよびdTTPを各々50マイ クロモル、および2.5単位のA+plitaqを含む200ngのPst1/ PvuII消化pFBT64に加え、製造者(シータス、エモリービル、カリフ ォルニア)のプロトコールに従い94℃で1分間、55℃で2分間、72℃で3 分間1サイクル当たり3秒伸ばしなから25サイクル循環させることにより行な われた。第2の反応管は、同じ反応緩衝液および酵素中、400ngのプライマ ー#85および#94.200ngのEcoRI/BamHI消化pDZ7を含 んでおり、これを上記と同様にインキュベーションした。これらの反応の生成物 は、ゲル電気泳動で分析された通り正確な長さであることが示された。第3の反 応管は、各生成物から2μm1同じ反応緩衝液および酵素中400ngのプライ マー#66および#94を含んでおり、これを上記と同様にインキュベーション した。2生成物間の重複部分が組み合わせた長さの融合生成物のPCR合成を可 能にするようにプライマーを設計した。生成したフラグメントをフェノール、n −ブタノールおよびエタノールで抽出し、沈澱によりTaqポリメラーゼを除去 した。PCRフラグメント生成物を、上記と同様BglIIおよびEcoRIで 処理し、低融点アガロース中で電気泳動させ、精製した。同時に、pDZ12か らの2.7kbPst I −BgIIIリガーゼ遺伝子含有フラグメントおよ びpFBT64からの2.4kbPst I −EcoRI β〜ラクタマーゼ 遺伝子および開始点含有フラグメントを精製した。3フラグメントを全て3方向 ライゲーシヨンで合わせ、形質転換によりエシェリヒア・コリ株AK53へ導入 した。幾つかのクローンは、phoAプロモーター制御下でリガーゼを過剰生産 する5、5kbプラスミドを含んでいた。それらのうちの−プラスミドをpDZ 13と命名した。 可溶性エシェリヒア・コリ蛋白質の30%を越える割合に達する耐熱性制限エン ドヌクレアーゼTaqlの過剰生産において報告された試験では「「ジーン」、 65:166(1988)参照コ、β−ラクタマーゼ遺伝子を逆にすることによ り、phOAプロモーターとは反対方向で転写が行なわれる場合、エンドヌクレ アーゼ収率は幾分優れていることが認められた。本発明に従いリガーゼ遺伝子を 伴う類似構造を作製するため、プラスミドpFBLT69(逆配向でβ−ラクタ マーゼを含む)からの2.3kbPst I−PvuIIフラグメントを、プラ スミドpDZ13の3.2kbPst I−PvuIIリガーゼ遺伝子含有フラ グメントにライゲージコンした。このライゲーション混合物をエシェリヒア・コ リ株AK53へ形質転換し、幾つかの形質転換体を制限消化物により分析すると 、β−ラクタマーゼ遺伝子の配向が確認された。それらのうちの−クローンをp DZ15と命名した。pDZ15におけるリガーゼの生産性は、pDZ13と比 べて少しも優れていない場合でも、同程度には良好である。リガーゼ酵素はプロ テアーゼに対して幾分感受性を示すと思われるため、誘導後細胞を9時間だけ生 長させるべきである。リガーゼ遺伝子の蛋白質加水分解生成物はまだ熱安定性リ ガーゼ活性を有し得る(これはTaqポリメラーゼに関して立証された)。 耐熱性蛋白質は、実質的に修飾され、依然として本発明での使用に充分な活性を 保持し得る。例えば、Taqポリメラーゼのアミノ末端における暗号化配列の約 3分の1の欠失により、ポリメラーゼ活性で活性を示す遺伝子産物が生成される ことが示された[「ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリーJ、26 4:6427(1989)参照]。別法として、アミノ酸をアミノ末端(+7) 、カルボキシ末端(+38)または内部のある位置(+2から+34まで)に付 加した場合、別の耐熱性蛋白質、制限エンドヌクレアーゼTaqlは、本質的に 充分な活性を保持することが示された[「ジーン去65:166(1988)参 照コ。すなわち、動性を破壊することなく行なわれ得る。さらに、これらの配列 をコードするDNAの利用可能性により、コドン配列を修飾して同じくリガーゼ 活性を有する突然変異蛋白質形態を生成させる機会が提供される。それらの置換 または他の改変の結果、本発明の範囲内に含まれるDNAによりコードされるア ミノ酸配列を有する新規蛋白質が生成される。 また、他のライゲーション蛋白質は、これらの実施例で立証されている通り本発 明方法により分離され得る。異なるセルラインは、本発明の製造法で使用される テルムス・アクアティクスH88株から分離されたものとは異なる物理特性を有 するリガーゼを製造するものと予想され得る。さらに、酵素またはその前駆体が 遺伝子的多形性または細胞仲介による修飾を呈することから変形が存在し得る。 さらに、そうして分離されたりガーゼのアミノ酸配列は、遺伝子技術により修飾 され、改変された生物活性および特性を有するリガーゼを製造し得る。次いで、 生成したDNA配列は、テルムス・アクアティクスHB8リガーゼと実質的に同 じアミノ酸配列を有するが、それより高または低レベルの活性を呈する蛋白質を コードし得る可能性がある。それらのライゲーション蛋白質もまた当然本発明の 範囲内に含まれるものと考えるべきである。 実施例6 (リガーゼ酵素の精製) プラスミドpDZ6およびpGl)1−2(ラムダPLプロモーターの後ろにT 7RNAポリメラーゼ遺伝子を含み、温度感受性ラムダ・レブレッザーCI 5 87の制御下にある)[「プロシーディンゲス・オフ・ザ・ナショナル・アカデ ミ−・オフ・サイエンシーズ・オフ・ザ・ユナイテッド・ステーブ・オフ・アメ リカ」、82:1.074(1985)およびアメリカ合衆国特許479569 9参照]を含むエシェリヒア・コリ細胞AK53を、両プラスミドの持続を確実 にするため50gg/11のアンピシリンおよび50gg/mlのカナマイシン を含むTYプレートにおいて32℃で一夜生長させた。新鮮なコロニーを、pH 7,6で6gのNaC1,25gのバクト(商標)トリプトン、7.5gの酵母 抽出物、1gのグルコース、1.6gのカゼインアミノ酸加水分解物、50gg /mlのカナマイシンおよび50gg/mlのアンピシリンを含む50ミリモル のトリスHCI緩衝液1リットルに再懸濁し、2QQrpmで振動している2リ ツトルのフラスコ中32℃で生長させた。O,D、 (光学密度)6.。が0. 8ないし1.0間に到達すると、細胞を30〜40分間42℃にシフトすること により、T7ポリメラーゼの合成を誘導した。メタノールに溶かした20a+g /mlのリファンピシン5mlを加えて最終濃度を100μg/a+1にするこ とにより、エシェリヒア・コリ蛋白質のそれ以上の合成を阻止した。これらの条 件下では、T7プロモーターの後ろの遺伝子のみが当然転写され、従って翻訳さ れる。細胞を42℃でさらに5時間インキュベージタンした。 別法として、プラスミドpD Z 15 (phoAプロモーター制御下にある リガーゼ)を含むエシェリヒア・コリ細胞AK53を、50gg/mlのアンピ シリンを含有するTYプレートにおいて37℃で一夜生長させた。新鮮なコロニ ーを、50gg/mlのアンビンリンを含む強化ブロス5Qmlに再懸濁し、G 76ベンチトツプシエーカー中20Orpmで振動している500slのフラス コにおいて37℃で生長させた。O,D、sooが0.65ないし0,85に達 すると、20m1を0.2ミリモルK 2 HP O4含有MOPS培地[「ジ ャーナル・オフ・バクテリオロジー」、119・736(1974)参照]1リ ットル中へ希釈することにより、phoAプロモーターを誘導した。細胞を、さ らに9時間G25フロアシエーカー中20 Q rp+mで振動している2リツ トルのフラスコにおいて37℃で生長させた。 インキュベーション後、細胞を水中で冷やし、遠心分離(5000rpmで15 分間)により採取し、20m1の水に再懸濁し、35+1の遠心分離管に移し、 再遠心分離(7000rpmで6分間)し、蛋白質分離の準備ができるまで沈澱 物を凍結させた。解凍後、沈澱物を、10ミリモルの2−メルカプトエタノール および0゜15ミリモルのPMSFを含む緩衝液A(pH7,6で1ミリモルの EDTAを含む20ミリモルのトリスHCI緩衝液)20mlに再懸濁した。音 波処理(4℃50%パワーで5×1分間)後、溶液を39000 Xgで60分 間の遠心分離にかけた。 92500ダルトンの分子量と定められたホスホリラーゼB標準と比較すると、 この酵素は75000〜85000ダルトンの推定分子量を有していた。 別法として、pDZ15誘導細胞2リットルを、上記と同様に採取し、音波処理 し、屑を遠心分離により一掃した。 上清(40111)を300ミリモルのKCIに加え、5m1DEAEセフアセ ル・カラムに通し、0.3モルKCI含有緩衝液A70i1を用いて外来DNA を除去した。 リガーゼ含有フロースルー・フラクションを合わせ、65℃で20分間処理する ことにより、エンドまたはエキソヌクレアーゼを含む多くのエシェリヒア・コリ 酵素の不可逆的熱変性を誘発した。次いで、変性した蛋白質を15分間3900 0Xgの遠心分離により除去し、室温で30分間等容量の飽和(NH,)2SO ,を加えることによりリガーゼ酵素を上清から沈澱させた。臨床用遠心機中80 00rpIでの遠心分離により硫酸アンモニウム沈澱物を回収し、4mlの蒸留 水に再懸濁した。試料を緩衝液A、次いで50ミリモルKCI含有緩衝液八に対 して透析した。透析された蛋白質溶液を、50ミリモルKCI含有緩衝液Aで平 衡状態にした4Qmlホスホセルロース・カラムに適用した。同緩衝液80rl lにより洗浄後、緩衝液A巾KCI(0,05−0,5モ刀、)の120+ml −次勾配によりカラムを溶離した。酵素は、025〜0435モルのK C1か らより鋭いピークとして溶離した。この蛋白質は、見かけ上の分子量約8100 0(アデニル化形態)および78oooc非アデニル化形態)の2つの帯とし、 で移動し、5DS−10%ポリアクリルアミドゲル電気泳動でのモニターによる と純度約98−99%である。65℃で30分間NAD不含有(非アデニル化形 態が生じる)のニックさけ精液DNA25ugを含むリガーゼ緩衝液1、または 10ミリモルのNADを含む(アデニル化形態が生じる)リガーゼ緩衝液中15 011gの蛋白質をインキコベーションすることにより、これら2形態は互いに 変換され得る。1ミリモルのEDTA、2ミリモルのジチオトレイトール(DT T)および200μg、’+1の牛血清アルブミン(フラクション5)を含む1 00%グリセリン中20ミリモルのトリスHCI(pH8,0)等容量を加え( 最終グリセリン濃度は50%である)、酵素を一70℃または一20℃で貯蔵し た。2リツトルの細胞から、1マイクロリツトル当たり625ニツク・クロージ ング単位で、16■1の貯蔵緩衝液中6mgのりガーゼの最終収量が得られた。 これは、合計10000000単位の酵素、および1666667単位/■gの 比活性に対応する。 耐熱性蛋白質は、それらの中温性対応物質よりも疎水性が幾分高くなる傾向を示 すことが知られているため、非イオン性デタージエントまたは他の安定剤の添加 は、長期貯蔵に有用であり得る。従って、貯蔵緩衝液は、追加成分、例えばグリ セリン(50%)、しょ糖(25%)、プロテアーゼ阻害剤(0,5−1,0ミ リモルのPMSF、10−7モルのペプスタチンA)、塩(KCI好ましくは1 00−500ミリモル)、EDTA(0,1−1,0ミリモル)、牛血清アルブ ミン(100−500μ/111)、ゼラチン、ジチオトレイトール(1−10 ミリモル)およびメルカプトエタノール(1−10ミリモル)を含み得る。さら に、貯蔵緩衝液は少なくとも1種の非イオン性ポリマー性デタージエントを含む のが好ましい。それらのデタージェントを一部列挙した場合、エトキシル化脂肪 族アルコールエーテルおよびラウリルエーテル類、エトキシル化アルキルフェノ ール類、ポリエチレングリコールモノオレエート化合物、さらに特定すればトリ トンX−100、NP−40およびトウィーン20がO,J、−0,5%容量/ 容量で含まれる。 リガーゼ活性について検定するためには、基質の溶融温度(Tm)により歪曲さ れない方法を使用することが重要である。例えば、4塩基突出末端ライゲーシヨ ンは、T4リガーゼに最適な温度(37℃である)よりもかなり低く、確実には 耐熱性リガーゼの最適温度よりも下の低温、例えば4℃で最も有効である。一貫 性を示すべき一検定方法は、環状プラスミドがデオキシリボヌクレアーゼIによ り幾つかの箇所で不規則にニックされるニック−クロージング検定である。リガ ーゼがこれらの全ニックを閉じ、共有結合的閉環状DNAを生成させる能力は、 臭化エチジウム含有アガロースゲル中での電気泳動によって開環状DNAからニ ック環状を分離することにより検定され得る。例えば、プラスミドpUC4KI XXの共有結合的閉環状形態[「ジーン」、37:111(1985)参照]は 、同緩衝液中150Vで1.5時間実施された、0.2モルのグリシンNaOH ,pH8,5,0,1ミリモルのEDTAおよび1gg/a+1の臭化エチジウ ムを含む1%アガロースゲル電気泳動において線形態よりも迅速に、モしてニッ ク形態よりもかなり迅速に移動する。 実施例7 (好熱性リガーゼ分析) ニックをもつpUc4“KIXX DNAを、10mM MgCl2.1mME DTAおよび6mMメルカプトエタノールを含む50mMトリスHCI pH8 ,0緩衝液50μl中DNA5μgに希釈直後の1μm/ml DNアーゼ3μ mを加えて製造した。混合物を室温で5分間インキュベートし、DNアーゼは6 5℃10分間の熱で失活させ、試料を使用するまで一20℃で凍結し保管した。 それらの条件下、DNAの約90%は、ニックをもつ環状であり、約5%は直線 状および5%は共有結合で閉じた環状であった。 上記で製造した好熱性リガーゼを、50mMKCl、10mM MgC1,,1 mM EDTA、10mM NAD、10mMジチオスレイトールを含む20m MトリスHClpH7,6緩衝液20μl中に入れたニックをもつpUC4KI XXO35μgにリガーゼの段階希釈を加え、鉱油1滴で液面を覆い、65℃1 5分間インキュベートして分析した。対照として、T4リガーゼを10mM M gC1□、1mM EDTA、1mM ATP、6mMメルカプトエタノールを 含む50mMトリスHCI pH8,0緩衝液0.5μgにリガーゼの段階希釈 を加え、37℃15分間インキュベートして分析した。 反応を0.2M EDTA、50%グリセリン、1%SDSおよび0.1%ブロ ムフェノールブルーを含む4μm終止緩衝液を加えて終結させ、生成物を上記の ゲル電気泳動法により分析した。 リガーゼの1ニツククロージングユニツトを、緩衝液および時間についての上記 の実施例の記載の条件下でニックをもつpUc4KIXX DNA0.5μgを 環化するが別のりガーゼの添加がさらにDNAを環化しないリガーゼの量と定義 する。 最縮小製造法として、プラスミドpD Z 15 (phoAプロモーター制御 下、とあるリガーゼ)を含むエシェリキア・コリ細胞AK53を50μg/m+ でアンピシリンを含むTYプレシー上で一夜37℃で発育させた。新鮮なコロニ ーを50μg/mlアンピシリンを含む強化ブイヨン5m、l中に懸濁し、成育 させた。OlD、550が0.65〜0.85に達したとき、0.12m1を0  、2 rn M K x HP Oaを含むMOPS培地5rnl中に希釈し 、phoAプロモーターを誘発した。細胞を一夜37℃でインキュベートした( インキュベーション延長後に起こる蛋白分解に注意し、誘発された細胞が成育し 過ぎないようにする)。細胞を1.5ml超遠心分離管中に採取し、1mM E DTAおよび10mM2−メルカプトエタノールを含む20mMトリスHCI  pH7,6緩衝液領3ml中で懸濁し、2X10秒音波処理した。遠心分離(1 2000rpm/分)により破片を除去した後、上清を65℃20分間処理し、 エンドヌクレアーゼおよびエキソヌクレアーゼを含む複数のエシェリキア・コリ 酵素を非可逆的に熱変性した。熱変性残分を遠心分離により除去し、上清を上記 と同様に分析した。上清1mlは約625ニツククロージングユニツトの活性を 含有した。 上記の実施例に記載のT、アクアティクスリガーゼ製品および市販品のT4リガ ーゼは約125ニツククロージングユニツト/mlを含むことを示した。従って 、本発明の製造法は、T、アクアティクスを過剰に製造するエシェリキア・コI J11から、約100000 (800X125)ニッククロージングユニット の酵素を精製した。 上記により製造された好熱性リガーゼは、DNAを増幅すると共にDNA配列中 単一塩基置換を識別する分析法として特に有効である多(の有益な性質を有する 。それらに使用される本リガーゼの唯−最も重要な性質は、リガーゼが熱変性/ 再生サイクルを反復する間活性を維持するので、リガーゼを繰返し添加する必要 がなくDNA増幅をもたらすということである。さらに、本発明のりガーゼはT m温度65℃でまたはその付近で複合ゲノムにおいて独自性を確かにするのに十 分な長さのオリゴヌクレオチドを連結し、また正確に相補的なオリゴヌクレオチ ド配列と単一塩基ミスマツチオリゴヌクレオチド配列を正確に識別する。 リガーゼ検出反応(LDR)と称する好熱性リガーゼDNA配列のクローニング の結果として発展した2つの製造のより簡便な方法において、2種のオリゴヌク レオチドプローブを1方の3°末端が他方の5′末端にすぐに隣接するように熱 変性DNAにハイブリダイズする。各々がヒトゲノム中その独特な位置に選択的 にハイブリダイズするように十分に長いオリゴヌクレオチドが選択される。好熱 性リガーゼは、連結のヌクレオチドが標的に対して完全に相補的であるならばつ いで2種のオリゴヌクレオチド間で共有結合のリン酸二エステル結合を形成する 。 ニッククロージング反応の特異性は、それらの標的の2種のオリゴヌクレオチド のTmまたはその付近で連結することにより著しく増大する。即ち、連結点での 単一塩基ミスマツチが不完全な二重らせんを形成するだけでなく、比較的高い温 度でのハイブリッドを不安定にする。従って、好熱性リガーゼは、正確な塩基対 を作ったオリゴヌクレオチドを有効に連結し、不完全マツチ配列の存在下でほぼ 0のバックグランド連結を与える。LDRを使用すると、連結反応で得られた化 合物の量は反復される熱サイクルにより直線的に増加し得る。 本発明の好熱性リガーゼ連鎖反応において、両端は共にハイブリダイゼーション の標的として役立つ。反射鏡に相補的な2種のオリゴヌクオチドを更に使用する と、1サイクルの連結生成物は、第2図において一般的に示されるように連結の 次ぎのサイクルの標的となる。各隣接オリゴヌクレオチド対において、特徴的な ヌクレオチドは連結点の3′末端側にある。従って、相補的なオリゴヌクオチド が異常な標的独立連結をすることはTm付近の温度の使用、および単一塩基3′ 突出部の有利なまたは乏しい連結効果を利用することにより回避される。連結鎖 反応をすると、熱サイクルの反復により生成物を指数的に増加し得る。 好熱性リガーゼ連鎖反応(LCR)の能力を試験するために、ヒトβグロビンを コード化する遺伝子を初期モデル系として選択し、本発明の技術を試験した。 従来の研究から、正常β8対立遺伝子と鎌状β5遺伝子はβグロビン遺伝子の6 番目のコドンにおいて2番目のヌクレオチド1個がA→Tに塩基転換し、第1表 に記載のヘモグロビリンβ鎖中グルタミン酸残基がバリンへ変化した点で異なる ことが明らかにされている。 下記の第1表のつづきにおいて、それらの慣用される5′→3°配向で上記の部 分に掲げるオリゴヌクレオチドの配列を示す。 配列 配列 大きさ 7m 101 GTCATGGTGCACCTGACTCCTGA 23 66102 G″m CATG GTG CACCTG ACT CCT GT 25 66 103 GTrrITCATGGTGCACCTGACTCCTGG 27 6 4104 CTGCAGTAACGGCAGACTTCTCCT 24 681 05 CTrrGCAGTAACGGCAGACTTCTCCA 26 681 06CTTrTrGCAGTAACGGCAGACTrCTCCC286610 7GGAGAAGTCTGCCGTrACTGCC2270109CAGGAG TCAGGTGCACCATGGT 22 70各対立遺伝子にユニークな3′ ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドを、5゛末端の長さが異なるように合成 した(第1表、参照)。不変系である32p放射能標識化隣接オリゴヌクレオチ ドへ連結すると、個々の生成物をポリアクリルアミド変性ゲルで分離し、オート ラジオグラフィーで検出することができた。オートラジオグラフィーによる最初 の発見に基づき、対立遺伝子特異性オリゴヌクレオチドを捕獲のために5′ビオ チニル化し、変異系オリゴヌクレオチドをジゴキシゲニンで3′に継いだ自動、 非放射性検出反応法を使用して配列分析を行った。 ついでアルカリホスファターゼに抱合された抗ジゴキゲニンおよび酵素の比色性 基質を使用してELI SA型式で視覚化した。 第1表に記載のように、ヌクレオチド配列およびβ8およびβ5グロビン遺伝子 を検出するのに使用される対応するオリゴヌクレオチドの翻訳された配列を記載 する。オリゴヌクレオチド101および104はβ8標的を検出し、同時に10 2および105は、標識化オリゴヌクレオチド107および104にそれぞれ連 結すると、β5標的を検出する。オリゴヌクレオチド103および106は、β 1またはβ5グロビン遺伝子標的をそれぞれ使用してG:TまたはG:Aおよび C:AまたはC:Tのミスマツチ連結の効率を分析するために設計された。種々 の生成物を変性したポリアクリルアミドゲルで分離したとき、様々な生成物を容 易に識別させるためにオリゴヌクレオチドは僅かに長さを変えて設計された。標 的配列に非相補的な末端は「リポータ−グループ」であると考え得ることができ る。 従って、オリゴヌクレオチド107へのオリゴヌクレオチド101.102また は103の連結は、それぞれ45.47または49ヌクレオチドの長さを与える 。 相補鎖ではオリゴヌクレオチド109へのオリゴヌクレオチド104.105ま たは106の連結は、それぞれ46.48または50のヌクレオチドの長さを与 える。オリゴヌクレオチドは計算Tm値が連結温度と同じかまたはそれより僅か に高い66〜70℃になるように設計された。 連結生成物を検出するために、オリゴヌクレオチド107および109は、T4 ポリヌクレオチドキナーゼを使用して3!Pおよび以下の実施例に記載のように 一3!pで5′末端を標識した。 実施例8 (放射性標識化) オリゴヌクレオチド107(0,1Ig)を20mMトリシン、10mM Mg C1□、0.5mM EDTA、5mMジチオスレイオトール、および[”P]  ATPを含むpHs、oの30rnM)リスHCI緩衝液20μm中T4ポリ ヌクレオチドキナーゼ15ユニットを加えて5°末端に標識した。37℃で45 分間インキュベーション後、非標識化ATPを1mMに加えて、インキュベージ コンをさらに2分間37℃で行った。反応は0.5M EDTAo、5μmを加 えて終結し、キナーゼを65℃10分間熱不活化した。取り込まれない!2p標 識をTE緩衝液でまえもって平衡化しセファデックスG−25でクロマトグラフ にかけて除去した。 特異的活性はオリゴヌクレオチド7X10’〜10X10’cpm/μgの範囲 であった。 相補的対ミスマツチ標的に対する本発明のT、アクアチフス好熱性リガーゼ特異 性をLDRおよびLCR両条件で比較した(第3図および以下の第1I図、参照 )。LDR系において、2種の隣接したオリゴヌクレオチドを変性標的DNAお よびリガーゼとインキュベートし、そこで非標識化オリゴヌクレオチドの最終ヌ クレオチドを標的DNAに対して相補性またはミスマツチした。オリゴヌクレオ チドを末端の長さが僅かに異なるように設計し、様々な生成物の識別を容易にさ せ、変性ゲルで分離できるようにした。従って、以前に開示されたように、標識 化オリゴヌクレオチド107に対するオリゴヌクレオチド101 (β1対立遺 伝子)、102 (βS)または103の連結は各々45.47または49ヌク レオチドの長さを与える。相補的な鎖において、標識化オリゴヌクレオチド10 9に対するオリゴヌクレオチド104(β4対立遺伝子)、105(βS)また は106の連結は各々46.48または50ヌクレオチドの長さを与える。オリ ゴヌクレオチドを連結温度またはそれより僅かに高い66℃〜70℃の計算Tm 値をもつように設計した。従って、完全な相補性(A:T)で標的DNAにハイ ブリダイズする2種のオリゴヌクレオチドの連結の特異性は、各々可能なミスマ ツチ(A:ASTNT、G:AlGET、C:A、またはC:T)と直接的に比 較され得た。β8またはβ5グロビン遺伝子標的の存在下におけるそれらのオリ ゴヌクレオチドの連結の特異性を測定する方法を以下の実施例と同様に決定した 。 実施例9 (好熱性リガーゼの特異性の測定) 標識化オリゴヌクレオチド(200000cpm;0.28ng;40フ工ムト モル)および非標識化オリゴヌクレオチド(27ng; 40フ工ムトモル)を pH7,6で100mM KCL 10mMMgCl4.1mM EDTAll omMNAD、lQmMジチオスレイトール、4μgサケ精子DNA、および好 熱性リガーゼ15ニツククロージングユニツトを含む20mM)リスHCI緩衝 液10μm中標的DNAの存在下に、鉱油1滴で液面を覆ってインキュベートし た。反応物を94℃1分間、ついで4分間インキュベートし、このサイクルを5 〜30回反復した。反応をEDTA (10mM)、キシレンシアツール(0, 2%)およびブロモフェノールブルー(0,2%)を含むギ酸8μmを加えて終 結した。試料(4μl)をゲルに入れる(40000 epm/ 1ane)前 に煮沸させて熱変性した。 生成物を、試料を8グループに分け、ゲル中で移動させ、ついで次ぎのセットを 入れるという電気泳動により分離し、それによって第3図のオートラジオグラム の右側のややゆっくりとした移動性のバンドが明らかになった。電気泳動はpH 8,9の100mMトリスホウ酸緩衝液および1mM EDTA中7M尿素を含 む10%ポリアクルリルアミドゲル中2時間60Wの一定電力で行った。 10分間10%酢酸に浸し、ついで5分間水に浸して尿素を除去後、ゲルをワッ トマン紙3rnmで乾燥し、−夜−70℃でコダックXAR−5フィルムで(デ ュポンクロネック照明と増強スリーンを使用または使用しないで)オートラジオ グラムにかけた。20サイクルからのバンドをゲルから切除し、放射能を分析し た。 結果を第2表に示す。 第2表 実施例9および第3図に記載された20サイクルLDRおよび30サイクルI。 CR実験からの相補性およびミスマνチLDRおよびLCRバンドの定量は、ゲ ルから切除し、放射能を分析した。生成物のパーセント=生成物バンドcpm/ 出発オリゴヌクレオチドバンドCpn〕。ミスマツチ/相補性パーセント;ミス マツチオリゴヌクレオチドバンドcpm/同じ標的DNAを使用したときの相補 性オリゴヌクレオチドバンドepmであり、ノイズ/シグナル比の示標を与える 。LDR増幅は6XlO”標的分子または】フェムトモルを使用して行った:L CR増幅は6X10’標的分子または10アトモルを使用して行った。 LCR このように、LDR検定において、好熱性T、アクアティクスリガーゼが、全て の可能な不適正塩基対に対する不適正オリゴヌクレオチド配列から相補的配列を 判別することが示された。競合的及び個別的ライゲーション実験(相異なる塩濃 度において)の両方において、最低の場合の不適正ライゲーションは1.5ない し1.0%(第2表、GET及びT:Tを参照されたい)、一方他の場合は0゜ 4%ないしく0.1%(第2表、A:A、CAT、G:A及びC:A)の生成物 が相補的塩基対(A : T)と共に形成された。これは大amの中温生物T4 リガーゼ[シーン76巻245頁(1989)参照コについての報告(放射活性 検出を使用)より実質上良好である。 一連のLCR増幅/検出実験において、2つの隣接するオリゴヌクレオチドを、 変性した標的DNA及びリガーゼ、並びに相補的な組のオリゴヌクレオチドとイ ンキュベートした。これらの条件の下では、非標識診断オリゴヌクレオチドの3 ゛ヌクレオチドは、標的DNAと相補的または不適合のいずれかであるが、標識 されていない対応物とは常に相補的である(即ち101及び104に対するA: T、102及び105に対するT : A、並びに103及び106に対するG :C)。したがって、不適正オリゴヌクレオチドの最初の「正しくない」ライゲ ーションは、正しいライゲーションと同じ効率で順次増幅される。試料は、非標 識オリゴヌクレオチドの対(β8対立遺伝子特異的101及び104、β3対立 遺伝子特異的102及び105、または103及び106)を、標識オリゴヌク レオチドの相補的且つ隣接する対、107及び109と共に含んでいた。これら の標識及び非標識オリゴヌクレオチドを、リガーゼ及び10アットモルの標的D NA(LDRに対するより100倍少ない標的DNA)の存在下で実施例9のよ うに20または30サイクルインキユベートした。得られたバンドを第3図の左 部分及び第2表の下半分に示す。 第3図及び第2表でわかるように、本発明に係る好熱性リガーゼは、LCR検定 における全ての可能な不適正塩基対に対する不適正オリゴヌクレオチド配列から 相補的配列を判別することができた。競合及び個々のライゲーション実験の両方 において、より悪い場合の不適正ライゲーションは1.3%ないし0.6%(G :T、C:A及びAHASTNT)、一方他の場合は<0.2%CT:T、A: A及びG:A、C:T)の生成物が相補的塩基対(A:T、T:A)と共に形成 された。このように、本発明に係る好熱性リガーゼを用いるLCRは、高い信号 −雑音比で単一の塩基不適合を増幅し且つ検出できる唯一の方法である[ゲノミ クス第4巻560頁(1989)参照コ。したがって、LCRを利用することに より、β1及びβ3間に存在するような単一の塩基不適合間の差異を検出するこ とができ、また、この検定の結果を正常な、キャリアの、または罹患している患 者の診断として使用することができる。 KCl100mMの代わりに150mMを含む緩衝液を使用して上記一連の実験 全体を反復すると、結果は第3図及び第2表に作表されたものと本質的に同一で あって、LDHに対する不適正オリゴヌクレオチドのライゲーションは正確に相 補的な生成物の0.6%ないしく0.3%の範囲、LCRに対しては1.7%な いしく0.3%の範囲であった。このように、適合及び不適合オリゴヌクレオチ ド間の鋭敏な判別は、塩の条件に決定的に依存する訳ではないように思われる。 別法として、ホスファターゼに基づく別の方法を使用することもできる。LCR またはLDR反応は、鉱油の下で10μl容で実施できる。ここに細菌性アルカ リホスファターゼ(BAP)0.5単位を含有する10mM)リスHCI(pH 7,6)50μl及び10mM MgC1,を加え、65℃で2時間インキュベ ーションを続けた(リガーゼ酵素はこの条件下で死滅しないことに留意されたい )。 共有結合で連結されるようになったオリゴヌクレオチドの5°末端の標識はもは やBAPに対する感受性を持たない。担体としての10mg/mlの超音波処理 鮭精子DNA20μlの添加によりライゲーション産物を一燐酸塩から分離し、 50%TCA20μlで沈澱化する。12000rpmで5分間遠心した後上清 を除去すると、ペレット対ベレット+上清の割合は、形成された生成物の百分率 を与える。同様の検定をTaqlエンドヌクレアーゼを用いて使用すると、正及 び負の対照に対する実験誤差は1−2%前後である。 本発明に係る好熱性リガーゼの使用により、中温生物のりガーゼに対してめられ る塩及び酵素の濃度の注意深い滴定の必要性が回避できる。この一連の実験から のデータを以下の第3表に示す。 第3表 実施例9に記載され第3図に示される20サイクルのLDR及び30サイクルの LCR実験からの、KCI濃度100及び150mMにおける相補的及び不適正 LDR及びLCRバンドの定量。LDR増幅は6xlO’標的分子または1フ工 ムトモルを用いて実施した。LCR増幅は6X10’標的分子または10アット モルを用いて実施した。不適正/相補的は、雑音対信号比の指標を与える。 LDR オリゴ塩基: 形成された生成物(%) 不適正/相補的(%)標的塩基 [K C1] (mM) [KCl1 (mM)A:T 21.5 23.2 TEA 13.2 17.2 T:A 17.9 12.8 A:T 12.4 11.7 AHA <0.1 <12 <0.4 <0.37NT O,120,210, 70,3TNT O,160,301,00,6AHA <0.1 <0.2  <0.4 <13GET O,300,251,40,4C:T <0.1 < 0.2 <0.4 <0.3G:A <Q、 1 領25 <0.4 0.4C 二A <0.1 0.20 <0.4 0.3CR A:T、T:A 41.4 14.2 T:A、A:T 10.4 18.5 A:A%T:T O,450,091,10,6T:TSA:A <0.05  <0.05 <0.2 領 3G:T、C:A O,510,241,31,7 0:A、C:T <0.05<0.1 <0.2 <0.7LCR及びLDRの 特異性を、同一の標識オリゴヌクレオチドに対するライゲーションについての直 接的競合においてβ1及びβ5特異的両ヌクレオチドを使用して試験した。1フ 工ムトモルないし1アットモルの範囲の標的DNA (β1、β3、及びβ1及 びβ5の等モル比物)を使用する時、好熱性リガーゼは各場合において正しい生 成物を特異的に形成し、ただ一つの標的対立遺伝子が存在する場合はバックグラ ウンドである正しくないライゲーション生成物は観察されなかった。)しかしな がら、β5特異的生成物の形成効率はβ6生成物の形成より幾分低く、20サイ クルの増幅の後、放射活性用に切り取った生成物を検定することにより定量した このβ3特異的生成物はβ1特異的生成物のおよそ部分の−であった。 よって、各々の標的配列の対立遺伝子の相対的初期濃度を定量するために、二つ のオリゴヌクレオチドを区別をつけて標識する(例えば蛍光原子団を用いて)、 直接的競合検定は、各々の対立遺伝子を注意深く滴定する必要がある。 さらに、アットモル以下の量の標的DNAを用いるLCRDNA増幅の特異性を 調べた。管当り100アットモル(6xlO’分子)から1分子以下までの範囲 の標的DNAの存在下におけるLCRDNA増幅の程度を調べた。反応物を20 または30サイクルインキユベートし、生成物を第4図および以下の第4表に示 されるように分離、定量した。 第4表 LCR増幅の定量。30サイクルのLCR実験からのバンドをゲルから切り取り 、放射活性について検定した。標的が高濃度の場合、DNA増幅は20サイクル 後に本質上完結した。ゲルのこの部分から30サイクルのバンドをやや不正確に 切り取ったことが、おそらく100%を超える生成物形成値の原因である。生成 物形成の百分率=生成物のバンドにおけるcpm/出発オリゴヌクレオチドのバ ンドにおけるcpm0増幅=形成された生成物の分子の数/標的分子の数。 標的分子 形成された生成物(%) 増幅6xlO’ 134 2xlO’ 96 6xlO’ 107 2xlO’ 78 6X10’ 85 2xlO’ 48 5.8xlO’ 6xlO’ 25 1.0xlO’ 2xlO’ 4.5 5.4xlO’ 6xlO” 2.3 9.2xlO’ 2xlO’ 0.36 4.3xlO’6xlO” 0.18 7.2xlO’ 2xlO” 0.14 1.7xlO’60 <0.05 20 <0. 05 第4図に示されるように、標的の不在下では、担体の鮭精子DNA (4μg) が存在する場合、バックグラウンドの信号は検出されなかった。最初の標的濃度 が高い場合DNA増幅は20サイクル後に本質上完結したが、最初の標的濃度が 低い場合には、実質的により多くの生成物が、さらなる増幅サイクルで形成され る。これらの条件の下では、最初の標的DNA200分子が30サイクル後に容 易に検出できるであろう。 この酵素の熱安定性は第4図で容易に明らかとなっている。20サイクル後に形 成された生成物の量を30サイクル後に形成された量と比較することにより、低 濃度の標的DNAの下では、追加の生成物がより多いサイクルの後に形成される ことが明らかである(特に2xlO’ないし2xlO”標的DNA分子)。換言 すると、この酵素は94℃1分間に続く65℃4分間を20サイクル行なった後 にも尚活性を有している。 このようにT、アクアティクスリガーゼは、DNAを変性させる温度、即ち約1 05℃で約0.25分間ないし約4分間の範囲に繰り返し暴露させた後、約50 ℃ないし約85℃の範囲の温度において、相補的DNA鎖にハイブリダイズした 二つの隣接するオリゴヌクレオチド間のホスホジエステル結合の形成を触媒する 能力を保持している。 故に、LCRを用いる既知のヌクレオチド配列の核酸被験物質の特異的増幅は、 (1)標的配列の核酸に対し相補的且つモル過剰であって、その隣接するオリゴ ヌクレオチドの連結部において該標的配列核酸との不適合が無い、二つの隣接す るオリゴヌクレオチド; (2)標的配列の核酸に対し相補的且つモル過剰であ って、この隣接するオリゴヌクレオチドの第二組の連結部において該標的配列核 酸との不適合が無い、第一組の隣接するオリゴヌクレオチドに相補的な第二組の 隣接するオリゴヌクレオチド; (3)約50℃ないし約105℃の温度に付す 時、不可逆的な変性をせず、その触媒能を失わない熱安定性リガーゼ:及び、( 4)DNAを変性させる第一の温度(約90℃ないし約105℃の範囲)及びハ イブリダイゼーション/ライゲーションをさせる第二の温度(約50℃ないし約 85℃)からなる反復する温度サイクルにこのリガーゼ混合物を付すこと、を必 要とする。上記のβ9グロビン対立遺伝子の増幅の場合、構成因子は、(1)オ リゴヌクレオチド101及び107;(2)オリゴヌクレオチド104及び10 9:(3) T、アクアティクスリガーゼ;及び(4)94℃1分間、続いて6 5℃4分間の温度サイクル30回、であった。 第4図において、45及び46ヌクレオチドのバンドはコード化及び相補的β1 グロビンオリゴヌクレオチドのライゲーション産物に対応している。より低い分 子量の産物は、最初のライゲーション反応に存在する除去オリゴヌクレオチドの ライゲーションに相当する。試料は8個の群でロードしたため、オートラジオグ ラムの右側はゆっくりとした移動が現われている。 リガーゼが相補的及び不適正オリゴヌクレオチドを判別する能力をさらに試験す るため、G−T及びC−A不適合を与えるオリゴヌクレオチドの存在下及び不在 下で、以下の実施例に従ってLCR実験を実施したが、この実施例はDNA増幅 を示すのみならず実施例9に見いだされる酵素の熱安定性を支持するものである 。 実施例10 実験の一組は非標識101及び104オリゴヌクレオチド各40fモルを含み、 第二組はさらに40fモルの非標識103及び106オリゴヌクレオチドを有し ていた。どちらの組も標識107及び109各40fモルを含んでいた。標識さ れたオリゴヌクレオチド(200000cpm;28ng;40fモル)及び非 標識オリゴヌクレオチドc、27ng:40fモル)を、標的DNA、即ち10 0アットモル(6xlO’分子)ないし0.01アットモル(6x 10”分子 )の範囲のTaqI消化β1またはβ5グロビンプラスミドの存在下でインキュ ベートした。インキュページaンは、100 mM M g CI !、1mM  EDTA、10mM NAD、10mMジチオトレイトール、4μgの鮭精子 DNA、及び15ニック閉鎖単位のT、アクアティクスリガーゼを含む20mM トリスHCI(pH7,6)10μl中で実施し、鉱油−滴で覆った。反応物は 94℃で1分間、次に65℃で4分間インキュベートし、このサイクルを20ま たは30回反復した。 得られた試料を電気泳動し、クロネックス強化スクリーンを用いて一夜ゲルオー トラジオグラフィーに付し、バンドを計数した。オートラジオグラフィー処理し たゲルからのバンドを図4に示し、LCR増幅の定量を以下の第V表に作表した 。 第5表 不適正競合分子の存在下及び不在下におけるLCR増幅の定量。 相補的オリゴヌクレオチド 相補的及び不適正オリゴヌクレオチド(lot、1 04) (101,104及び103.106)(A:T、T:^) (A:T 、T:A及びG:T、C:A)標的分子 形成され 増幅 形成され 増幅 不 適正/相補的2xlO’ 93 95 1.8 6xlO’ 102 93 0.5 2xlO’ 90 67 0.5 6xlO’ 51 46 2x10531 3.7xlO’ 23 2JxLO’6xlO’ 17 6. l1lxlO’ 9.3 3.7xlO’2xl(1’ 8.6 1.0xlO s2.9 3.5xlO’6xlO’ 3.2 1.3xlO’ 0.8 3. 4xlO’高い標的濃度においては、充分な不適正生成物が産生、視覚化され( 図4のように)、不適正生成物の量は相補的生成物の1.8%ないし0.5%の 範囲である。過剰の不適正標的DNAの使用(β4グロビンの代わりに管当り6 xlO’分子のβ3グロビンDNA)はわずか2.1%及び1.5%の生成物を 与えるのみであった。同じ量の生成物が、3000ないし10000倍少ない相 補的標的DNAを使用する時に形成され得る。これに基づくと、正しく対になっ たライゲーション生成物からの信号は、競合または個別的LCRライゲージJン 条件の下では不適正生成物の50ないし500倍大きい。 低い標的濃度においては、DNA増幅の程度は3.7xlO’ないし1.7x1 05の範囲であった(第4表及び第5表参照)。ライゲーションの効率が各サイ クルで同一であると仮定すると、サイクル当りの平均増幅は40及び50%の間 である。 熱論、サイクル当りの効率は、緩衝剤の条件、酵素濃度、または温度サイクルの 回数及び温度を変えることにより向上させ得る可能性があり、これらは全て当業 者の能力の範囲内にある。例えば、好熱性リガーゼ(及び他のりガーゼ)のライ ゲーション効率が、NH4Cl5HEPES、スペルミジンのようなポリアミン 類、またはポリエチレングリコールの使用といったような緩衝剤の組成を変える ことにより向上させ得るということが示されている[ジャーナル・オフ・バイオ ロジカル・ケミストリー259巻10041頁(1984L及びジャーナル・オ フ・バイオケミストリー100巻123頁(1986)参照]。現在使用されて いる緩衝剤中の各成分の量を変え、モして1またはそれ以上の成分を補足しまた は上に列挙した化学的及び生物学的成分(但しこれらに限定されない)と交換す る事は、当業者にとっては容易なLCR改良方法の一つである。さらに当業者は サイクル回数及び温度を容易に変えることができる。例えば、後の時点において 、存在する標的の大多数は前のLCR反応からのオリゴヌクレオチド生成物であ る。これらのオリゴヌクレオチドは短く(好ましくは40ないし60量体である がこれに限定されない)、より速やかに融解し、より迅速な循環を可能とする。 本発明において、成功したりガーゼ鎖反応は、94℃0.5分間、続いて65℃ 2分間の循環条件下で(好ましいりガーゼ鎖反応条件では94℃で1分間の半分 の時間、そして65℃で4分間の循環時間)30及び40サイクルで完了した。 ライゲーション温度及びDNA変性温度は共に実際の程度、持続時間、及び反復 されるサイクルの回数の点で変えることができる。最適の条件は、完全に相補的 な標的DNAの存在下で形成される生成物の量を最大とし、一方正適正な標的D NAの存在下または相補的標的DNAの不在下で形成される正しくない生成物の 量を最小としなくてはならない。 これらの発見を利用して、臨床上の試料中の特異的オリゴヌクレオチド配列を検 出する方法が開発された。試料の供給源は核酸を含む任意の材料または物質であ ってよい。この核酸は天然に存在する核酸である必要はなく、化学的、酵素的、 または生物学的手段により合成されることができ、また、天然に存在するプリン 類及びピリミジン類以外を有することができる。臨床的試料の供給源は細胞また は非細胞であってよく、また、血液、血清、血漿、乳汁、便、膿、掻爬組織、洗 液、尿等のような生理学的媒質から導かれ得る。さらに、この試料は、新生物細 胞、リンパ球(例えばT細胞またはB細胞、単球、好中球等)のような−組のま たは1サブセツトの細胞に関連していてよく:ウイルス、細菌、マイコプラズマ 、真菌、原生動物等を含む病原体を包含し;構造物等、またはメツセンジャーR NA1)ランスファーRNA、リボゾームRNA、ウィルス等のようなRNAを 含み得:そして構造遺伝子、非翻訳領域、調節領域、イントロン、エクソン等を 含み得る。加えて、この検出は非常に様々な目的、例えば植物または動物種にお ける可能性あるまたは実際の病態の診断、並びに病原体の組(セット)またはサ ブセットの検出、遺伝子工学の監視等のような目的のためのものであり得る。  このような本発明が使用できる(そして前もってPCR増幅を行なう必要の無い 、血液試料からの直接的LCR対立遺伝子検出の実行可能性を明白に証明してい る)一つの方法は、例えば、ヒトゲノムDNAにおけるβグロビン対立遺伝子の 検出において具現される。高レベルのDNA増幅に基づき、正常(β1βA)、 キャリア(β1βg)、及び錐状赤血球(β3β3)のヒトから採集した血液か らDNAの対立遺伝子特異的LCR検出を調べ、これをより詳細に以下の実施例 に記載する。 実施例11 (ヒトゲノムDNAにおけるβグロビン対立遺伝子の検出)全血0.5mlから ヒトゲノムDNAを単離した[PCRテクノロジー、HlA、アーリッヒ編、ス トックトン・プレス(1989)、36頁参照コ。全血(0,5m1)を同容量 のリシス緩衝液(10mM)リスHCI、pH7,6,5mM Mgcl、及び 0.32Mシュクロース含有)と混合した。短時間の遠心(エツベンドルフ卓上 遠心機中1200Orpmで1分間)の後、上清0.15ないし0゜2ml及び ゆるくペレット化した核を残して上清を極めて注意深(除去した。このベレット を、さらに0.5mlのリンス緩衝液中に攪拌しつつ再懸濁し、上記のように核 をペレット化し、上清を除去した。この工程を、上清が透明または僅かに桃色と なるまで3回または4回繰り返した。最後の上清を除いた後(やはり約0.15 ないし0.2mlを残す)、非イオン性洗浄剤を含むLCRDNA緩衝液0.2 5m1 (2mM EDTA及び非イオン性洗浄剤NP40及びトウビーン20 各0.45%を含有する20mMトリスHCI、pH7,6)を加えた。過剰の RNAがあればそれを4mg/mlの熱処理RNアーゼA2μlの添加により3 7℃で15分間消化した。蛋白があればそれを10mg/m+の新たに作成した プロテイナーゼに5μlの添加及び50℃で1ないし2時間のインキュベーショ ンによって消化した。プロテイナーゼK及びRNNアーゼをフェノール、フェノ ール/クロロホルム、クロロホルム、n−ブタノール(2x)による連続的抽出 により除去し、エタノールを用いた沈澱化により核酸を回収した。試料はLCR 検定への使用前に5分間煮沸した。 単離された各々のヒトゲノムDNAを二つの反応混合物、即ち一方は正常なβ1 対立遺伝子の存在を試験し、二つ目は錐状β5対立遺伝子の存在を試験する反応 混合物中で試験した。第一の反応混合物は、β6試験オリゴヌクレオチド101 及び104(各々0.27ngまたは40fモル)、標識されたオリゴヌクレオ チド(107及び109 ; 200000cpm (各々Q、28ngまたは 40f(−ルL 100mM KCI、10 mM M g CI t、1mM  EDTA、10mM NAD、10mMジチオトレイトール、及び15ニック 閉鎖単位のT。 アクアティクスリガーゼを含有する20mMトリスHCI緩衝液(pH7,6) 10μmに入れたゲノムDNA (血液10μl、または約6xlO’の凝集さ せた細胞に相当)を含み、鉱油−滴で覆った。第二の反応混合物は、β5試験オ リゴヌクレオチド102及び105(各々0.27ngまたは40fモル)、標 識されたオリゴヌクレオチド107及び109 (200000cpmまたは各 々0゜28ngまたは40f(−ル) 、100mM KCI、10mM Mg C1z、1mM EDTA、10mM NAD、10mMジチオトレイトール、 及び15ニック閉鎖単位のT、アクアティクスリガーゼを含有する20mM1− リスHCI緩衝液(pH7,6)1(bzlに入れたゲノムDNA (血液10 μl、または約6x104の凝集させた細胞に相当)を含み、鉱油−滴で覆った 。 両反応混合物を94℃で1分間、次いで65℃で4分間インキュベートし、この サイクルを20ないし30回反復した。EDTA (10mM) 、キシレンシ アツール(0,2%)、及びブロムフェノールブルー(0,2%)を含有するホ ルムアミド8μlの添加により反応を停止させた。 試料(4μm)はロード(40000cpm/列)前に3分間煮沸することによ り変性させた。電気泳動を、100mM)リスはう酸(pH8,9)の緩衝液中 7M尿素及び1mM EDTAを含む10%ポリアクリルアミドゲルにおいて、 60ワツトの一定電力で2時間行なった。尿素を除去(10%酢酸に10分間浸 漬し、次いで水に5分間浸漬)した後、ゲルをファツトマンの3mm濾紙上で乾 燥し、デュポン・クロネックス強化スクリーンを用いてコダックXAR−5フィ ルム上で一70℃で一夜オートラジオグラフィーに付した。ヌクレオチド45及 び46、または47及び48のライゲーション生成物が、それぞれβ6またはβ 3グロビン遺伝子の存在を示す。プラスミド由来の標的DNAについて言及した ように、ライゲーション(故に検出)の効率は、β6特異的オリゴヌクレオチド よりβ3の方が幾分低い。 第5図は、前述の実施例に従って作成されたヒトゲノムDNA中のβグロビン対 立遺伝子の検出を示すオートラジオグラムである。ヌクレオチド45及び46、 または47及び48のライゲーション生成物は各々β1またはβ5グロビン遺伝 子の存在を表わす。このように、血液10μlに相当する標的DNAにより、対 立遺伝子特異的LCRを用いてβ6及びβ3対立遺伝子が容易に検出できる。 故に、既知の正常なヌクレオチド配列を有する、及び該配列中の少なくとも一つ の標的ヌクレオチド位置に既知の変異を有する可能性のある、生物学的に誘導さ れた核酸被験物質の検出の成功は、(1)互いに相補的であり、標的配列の核酸 に対し相補的である二組の隣接するオリゴヌクレオチドを含む第一の反応混合物 (ここで、その隣接するオリゴヌクレオチドの結合部において、変異標的配列核 酸に対しては少なくとも一つの不適正塩基対があるが、正常な標的配列核酸には ない); (2)互いに相補的であり、標的配列の核酸に対し相補的である二組 の隣接するオリゴヌクレオチドを含む第二の反応混合物(ここで、その隣接する オリゴヌクレオチドの結合部において、正常な標的配列DNAに対しては少なく とも一つの不適正塩基対があるが、変異標的配列核酸にはない); (3)約5 0℃ないし約105℃の温度に付す時に不可逆的に変性せずその酵素的能力を失 わない熱安定性リガーゼ;及び(4)これらのりガーゼ混合物を、DNAを変性 させる第一の温度(約90℃ないし約105℃の範囲)、及びハイブリダイゼー ション/ライゲーションを可能にする第二の温度(約50℃ないし約85℃の範 囲)(これは各反応混合物中の隣接するオリゴヌクレオチドが或いは共有結合に より連結するようにもさせ得る)からなる反復する温度サイクルに付す事: ( 5)被験物質及び結合していない被験オリゴヌクレオチドがあればそれを、共有 結合により結合したオリゴヌクレオチド生成物(もし形成されていれば)から分 離する事;及び(6)各反応混合物中の共有結合により結合したオリゴヌクレオ チドの存在または不在を検出する事(それにより、第一の反応混合物中の共有結 合により結合したオリゴヌクレオチド生成物の存在は正常な標的配列の存在を表 わし、そして第二の反応混合物中の共有結合により結合したオリゴヌクレオチド 生成物の存在は変異標的配列の存在を表わす)を必要とする。上に述べたβ1及 びβ5グロビン対立遺伝子の検出において、構成成分は、(1)オリゴヌクレオ チド101.104.107及び109:(2)オリゴヌクレオチド102.1 05.107及び109 : (3)T、アクアティクスリガーゼ; (4)9 4℃1分間、続いて65℃4分間の30温度サイクル; (5)45%ホルムア ミド中で煮沸することによる核酸の変性及び配列決定用ゲル上に分離する事:及 び(6)ゲルのオートラジオグラフィーである。 この事は、PCR増幅を必要としない本発明による血液試料からの直接的LCR 対立遺伝子検出の実行可能性を明確に立証するものである。 プラスミド由来の標的DNAについて述べたように、ライゲーションの効率(及 び、故に検出)はβ6特異的オリゴヌクレオチドよりβ5に対する方が幾分低い 。 30サイクルの増幅の後、放射活性用に切り取った生成物の検定により定量され たβ5特異的生成物はβ6特異的生成物のおよそ部分の−であった。この相違は 、ライゲーション連結部における正確なヌクレオチド配列の作用であるか、また はLCR実験に用いられた特定のオリゴヌクレオチド(異なった5°尾を有する )の作用であり得る。しかしながら、それでも尚本発明は、二つのオリゴヌクレ オチドが区別されて標識されている(例えば蛍光原子団によって、またはこの場 合は異なった長さの尾によって)場合の、反応混合物中のいずれかの対立遺伝子 の存在または不在を決定するための直接的競合検定を可能にする。−膜化した形 式において、本発明に係る方法は、隣接するオリゴヌクレオチドの連結部におい て少なくとも一つの不適正塩基対を変異標的配列核酸に対して含むが正常な標的 配列核酸に対しては含まないオリゴヌクレオチドの組を、−組の標識により標識 し、そして、隣接するオリゴヌクレオチドの連結部において少なくとも一つの不 適正塩基対を正常な標的配列核酸に対して含むが変異標的配列核酸に対しては含 まないオリゴヌクレオチドを、別の標識により標識する場合、同一容器内の二つ の対立遺伝子の検定を可能にする。 比較し得る非放射活性検定においては、第6図に示されるように、最小限二つの オリゴヌクレオチドプローブを合成し、ライゲージコン検定の特定の機能のため に修飾する。一つのプローブは、ライゲーションに従うオリゴヌクレオチドの捕 捉を可能にするフックを含んでいる。このようなフックの一例はビオチンであり 、これは適当な支持体に結合したアビジンまたはストレプトアビジンにより捕捉 されることができる。他のプローブはリポータ−基を有する。放射性同位体また は非放射活性の両方の様々なリポータ−基が入手でき、且つ発蛍光団または発光 原子団のように本発明に係る検定に使用することができるが、現在好ましいすポ ーターはELISA(酵素結合免疫吸着検定)に参加し得るリポータ−である。 より詳細には、第6図が、ビオチニル化された(B)及びジゴキシゲニン標識さ れた(D)オリゴヌクレオチドかりガーゼ(矢印)の存在下でDNA標的とハイ ブリダイズする、ELISAを基礎とするオリゴヌクレオチドライゲーション検 定の概略化した図式を示している。ビオチニル化されたオリゴヌクレオチドは、 微量定量プレートのウェル内部に被プされたストレプトアビジン(SA)上に捕 捉される。このウェルを洗浄して非結合オリゴヌクレオチドを除去し、アルカリ ホスファターゼ(AP)に結合させた抗ジゴキシゲニン抗体(D)をウェルに加 える。インキュベーション及び洗浄サイクルの後、アルカリホスファターゼ基質 (S)を加え、ジゴキシゲニンを着色生成物の生成により検出する。 本発明に係る非放射標識検定は、幾つかの工程、即ち(1)DNA標的の調製;  (2)修飾オリゴヌクレオチドプローブの変性及びハイブリダイゼーシヨン; (3)ライゲーション: (4)ビオチニル化プローブの捕捉; (5)遊離の 非ビオチニル化オリゴヌクレオチド及び標的を除去するための洗浄: (6)ア ルカリホスファターゼに結合させた抗ジゴキシゲニン抗体の添加; (7)結合 していない抗体を除去するための洗浄: (8)アルカリホスファターゼ基質の 添加:及び(9)分光光度法による分析、から成り立っている。以下のフローチ ャートに、本発明に係る非放射標識検定を実施する一般的手順(これは改良バイ オメック1000ワークステーション機器上で自動化されている)を詳説する: 増幅された標的DNA T4リガーゼ検出 Taqリガーゼ検出0.3N NaOH45μI O,IN  KOH45μmの添加により残留するTaqポリメラーゼを変性0.3N H Cl45μI O,IN HCl45μmの添加により標的DNAを再生 微量定量プレートにウェル当り10μmの増幅された標的を分注DNA標的にビ オチニル化及びリポータ−オリゴヌクレオチドを添加(10μmの2Xライゲ一 シヨンミツクス中各オリゴヌクレオチド200fモル)ライゲーションミックス : ライゲーションミックス:ビオチニル化オリゴ200fモル ビオチニル化 オリゴ200 fモルリポータ−オリゴ200fモル リポータ−オリゴ200  fモル100mM ト!J スHC1、pH7,5100mMトリスHc1、 pH7,520mM MgC1□ 20mM MgC1゜10mM DTT 1 0mM DTT 2mM ATP 2mM ATP 2mMスペルミジン 2mMスペルミジン50%ホルムアミド 2mM NAD loomM K CI Taqリガーゼ 93℃で2分間標的オリゴヌクレオチドミックスを変性室温に冷却し、 60− 68℃に冷却し15分間ライゲ200mM NaC1−ジョン(変性及びライゲ ーションエ53mM)リスHCI、pH7,5呈を反復して増幅)10mM M gCl2 5mM DTT 1mM ATP 1mMスペルミジン 中のT4リガーゼ5μlを添加 室温(25℃)で15分間ライゲージコンライゲーション反応を停止し、0.3 N NaOH10μlの添加により生成物室温で30分間ビオチニル化オリゴヌ クレオチドを捕捉を洗浄 り及び0.05%トウイーン中30μm/ウェル抗体をリポータ−に結合させる ためプレートを室温で30分間インキュベーション プレートを0.05%トウイーン中100mM)リスMCI (pH7,5)  、150mM NaC1で洗浄して非結合抗体を除去基質を添加 適当な比色、化学ルミネセンス、または蛍光産物についてプレートを読み取るこ の検定を開始するのに必要なゲノム配列は、LCR,3SR1及びPCRを含む 幾つかの異なった方法によって増幅することができる。本発明者等は、PcR増 幅を使用して、以下の第6表に列挙される訴訟検定のプライマーのためのDNA 標的を取得した。 第6表 (増幅プライマーの組の配列) 標的遺伝子 増幅プライマー DNA5μm(ゲノムDNAについては2ng/μJまたはこれに代わる供給源 からの処理試料5μ])を、0.05U/μlのTac2ポリメラーゼ、50m MKCl、25mM)リスMCI緩衝液(pH8,3) 、10mM MgCl 2.200ug/mlのゼラチン、0. 1%トリトンX−100、及び各々1 ゜5mMのdATP、dCTPSdGTP及びdTTPを含有するPCR緩衝液 中で、増幅すべきDNA領域に特異的な一対のプライマーオリゴヌクレオチド( 各々0,5μM)と混合することにより、DNA増幅を実施した。この試料を軽 鉱油60μmで覆い、93℃で5分間標的を変性させ、そして93℃20秒間、 55℃40秒間、及び72℃1分間より成るサイクルに40回付した。温度循環 に続き、この試料を10分間72℃に付してDNA試料の伸長を完結させた。 オリゴヌクレオチドをこのライゲーション検定における特定の機能のために合成 し修飾する。この検定は最小限二つの修飾オリゴヌクレオチドを必要とする。 一方のオリゴヌクレオチドは、ライゲーションに従うオリゴヌクレオチドの捕捉 を可能にするフックを有する。この−例は、ストレプトアビジンまたはアビジン 支持体上に捕捉され得るビオチニル化オリゴヌクレオチドである。他方のオリゴ ヌクレオチドはリポータ−基を有し、これは、発蛍光団リポータ−の場合、異な った発光スペクトルを有する多数のリポータ−を容易に単一の検定に組み入れる ことができる。 ELISAを基礎とする系のためには、遺伝子の対立遺伝子型を判別するプロー ブを5″ビオチン基をもって合成する。リポータ−プローブは酵素的または化学 的に5°−ホスホリル化し、ハブテンジゴキシゲニンによって標識する。オリゴ ヌクレオチド500pMを、13mMカコジル酸カリウム(pH7,0) 、1 mM CoC1,,0,1mM DTT、5nMジゴキシゲニンdUTP、0゜ 05μM dATP、及び酵素ターミナルトランスフェラーゼ100単位(総容 量20μm)中で37℃で1時間テーリングする事により、ハブテンをリポータ −プローブの3′末端に付加する。標識後、3M酢酸ナトリウム2μl及び酵母 t−RNA (1mg/m1)Iμ+及び95%エタノール60μlを加える。 オリゴヌクレオチドを4℃で5分間沈澱化し、次いで6500xgで5分間の遠 心によって集める。ペレットを蒸留水20μlに再懸濁し、この工程を反復する 。 この沈澱化は、結合していない過剰のジゴキシゲニンを標識されたプローブから 除去する。3種の病理学的状態についての対立遺伝子を判別するオリゴヌクレオ チドの例を以下の第7表に示す。 第7表 <ELISA検出のためのオリゴヌクレオチド例の配列)標的遺伝子 検出され た ビオチニル化 標識された(L)ブラ遺伝子の型 プライマー イマー βグロビン βA 8l−ATGtXrGCNX:rGIcrcMGACTG 嚢胞性線維症 非508 B1−ATTMA蕉MxfTQATCTr゛n=にゴ T〔r「「TC工γLへ7GATG6A丁508 82−Aαス゛口“AAA( 迎鴇虹ATCAT前記のフローチャートに含まれる手順を使用して幾つかの実験 を実施し、発色の後490mNの波長においてデータを分光光度的に得た。この ような試験についての典型的な結果を以下の第8表に作表した。 第8表 (Taqリガーゼを用いた自動化ライゲーション反応からの分光光度的データ) 増幅されたゲノム ライゲーションプライマーミックスDNA標的の由来 BI +L B2+Lβ’ 0.04±0.03 1.85±0.03アルフア、−ア ンチトリプシン M 1.85±0.15 領03±0.01Z O,03±0.03 1.47 ±0.07嚢胞性線維症 non−5081,33±0.20 0.02±0.01508 領01±0. 01 1.66±0.16T4またはTaqリガーゼのいずれかについて比較可 能な検出レベルが得られた。さらに、他の幾つかの疾病関連多形性について幾つ かのライゲーション反応を実施し、同様の結果を得た。加えて、ヒトT細胞レセ プター塵における8つの異なった多形性を調べ、類似の検出結果を得た。故に本 発明は、単一の塩基の置換、DNA欠失または挿入、またはDNA翻訳からなる DNA多形性の分析に一般に適用可能であると思われる。 さらに、幾つかのアルカリホスファターゼ基質が、感受性化学ルミネセント基質 (10アットモル検出)を含む本発明のEIISA検定に使用できる。この検定 のフォーマットは、適当な微量定量フォーマットにおいて読み取ることのできる 、発蛍光団のような他のリポータ−フォーマットに対して容易に適合する。適当 な発蛍光団フォーマットを組み入れることにより、例えばライゲーションによる 複合分析が可能となる。この計画において、異なった対立遺伝子及び/または異 なった遺伝子を判別するオリゴヌクレオチドが単一の検定で評価できる。さらに 、直列のライゲーション検定(鎖状態のオリゴヌクレオチドのライゲーション) を、主要組織適合複合体遺伝子に存在するような間隔の密なりNA多形性の評価 に使用することもまた可能である。特に上に述べた検定に対するこのような修飾 は、充分本発明の範囲内にあると考えられる。 本発明は、広範囲のDNA診断スクリーニングに使用できる。例えば、係るDN A診断スクリーニングは以下の要約に従ったスクリーニングを包含し得るが、本 発明の範囲をこれに限定する事を意図する訳ではない:A、伝染性疾患 1、ウィルス疾患:HIV、EBV、HPV、H5V、CMV、 肝炎(非A。 非B) (i)血液及び組織スクリーニング (ii)迅速な同定 (iff)過去の!露から慢性の感染を識別(iv)混合感染中の耐性菌株を識 別 2、細菌疾患:マイコバクテリア、梅毒、クラミジア、レジオネラ、カンピロバ クタ−、ニューモノシティス、リステリア、ライム、癩(i)ゆっ(りと増殖す る微生物の迅速な同定(ii)免疫不全患者の同定 (iii)食物汚染の試験 3、寄生虫疾患:マラリア、トリバノソーム、リーシュマニア(i)「第三世界 」の血液疾患の迅速な同定(ii)旅行者及び軍隊のスクリーニングB、遺伝疾 患 1、単対立遺伝子疾患:嚢胞性線維症、デュシェン筋ジストロフィー、鎌状赤血 球貧血、β−地中海貧血、血友病A1ゴーシェー、テイサックス、アルスハイマ ー、神経線維種度 2、癌:網膜芽細胞腫、ウィルス疾患、大腸癌、乳癌、腫瘍遺伝子、腫瘍抑制因 子 3 複対立遺伝子疾患 冠動脈心疾患、糖尿病、高血圧、精神分裂病、繰を病、 アルコール中毒 (i)疾病素因 (ii)予防的医薬、運動、食餌 (iii)遺伝的スクリーニングおよびカウンセリング(iv)遺伝子治療 C0遺伝学的同定 1、人間:HLA分類、法医学 (i)組織移植 (ii)遺伝子連鎖分析 (iii)ヒトゲノムプログラム (iv)行方不明の子供の肯定的同定 2、動物:馬、乳牛、畜生、家庭の愛玩動物(i)純粋な遺伝的形質 (if)血統の確認 (iff)動物の肯定的同定 3、植物1種 (i)遺伝的多様性の保証 (ii)干ばつ及び病気に対する耐性種の同定このように本発明者等は本発明の 好ましい態様を説明及び記載してきたが、この発明は変化及び修飾を施すことが でき、故に本発明者等は開示された正確な用語に制限されることを望まず、本発 明を様々な用途及び条件に適合させるためになされるこのような変化および変更 を利用することを望むということが理解されるべきである。したがってこのよう な変化および変更は、正しくは同等物の範囲全体の中にあるよう、そして故に以 下の請求項の範囲内にあるよう、意図されている。 本発明の属する、または本発明が最も密接に関連する分野における通常の知識を 有するいかなる者も本発明を作成及び使用できるよう、本発明及び方法及びこれ を作成及び使用する工捏を、このように完全な、明快な、簡潔な且つ正確な用語 で記載してきた FIG、 1 Qつ ロコ A 日 CDEFG FIG、 9 要約書 この発明は、サーマス・アクアチカスHB8株からの好熱性DNAリガーゼの遺 伝子のクローニング、および種々の核酸試料中で、ヌクレオチドの特異的な配列 、より詳細にはそれらの試料中に1つだけの核酸塩基対の変化、即ち、欠失、挿 入、または転移を含んでいる核酸配列の標準配列との違いを特徴とするDNA配 列を含んでいるヌクレオチドの特異的な配列を検出するこのリガーゼの用途に関 する。 悶a!Il査報告 pCT/US9110296B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ATCC55032と命名された細胞系AK76。 2.pDZ1から選ばれ、ATCC68307と命名されたプラスミド、および pDZ7から選ばれ、ATCC68308と命名されたプラスミド。 3.本質的に好熱性サーマス・アクアチカスHB8株リガーゼ酵素を暗号化して いるDNA配列を含むそのような配列へ高度緊縮下にハイブリッド形成する、単 離され精製されたDNA断片または核酸配列。 4.核酸配列 【配列があります】 を有する熱安定リガーゼを暗号化している部分配列を含む、そのような断片へ高 度緊縮下にハイブリッド形成する、単離され精製されたDNA断片または核酸配 列。 5.(1)サーマス・アクアチカスHB8リガーゼ、(2)サーマス・アクアチ カスHB8リガーゼ中の6連続アミノ酸残基に対応する少なくとも6連続アミノ 酸残基を有する熱安定リガーゼ、および(3)リガーゼまたはその断片のアミノ 酸配列中で、アミノ酸残基を挿入し、置換し、または欠失したサーマス・アクア チカスHB8リガーゼまたはその断片のリガーゼ活性を有する変異体を含んだ群 から選ばれた、熱安定リガーゼを暗号化しているDNA配列を含んでいる発現ベ クター。 6.約50℃〜約85℃の温度で2本鎖DNA中の1本鎖切断部位でリン酸ジエ ステル結合の生成を触媒し、90℃〜約105℃の温度へ上昇しても、不可逆的 に変性されず、その触媒能を失わない単離され精製されたポリペプチド。 7.アミノ酸配列 【配列があります】 を有する単離され精製されたポリペプチド。 8.ポリペプチドが、約50℃〜約85℃の温度で2本鎖DNA中の1本鎖切断 部位でリン酸ジエステル結合の生成を触媒し、約90℃〜約105℃の温度で処 理しても、不可逆的に変性されず、その触媒能を失わないサーマス・アクアチカ ス・リガーゼの発現を暗号化しているベクターで形質転換された組換え体生物か ら単離され精製されたポリペプチド。 9.約50℃〜約85℃の温度で、DNAの相補鎖ヘハイブリッド形成された2 つの隣接オリゴヌクレオチド間でリン酸ジエステルの生成を触媒する、単離され 精製されたリガーゼ。 10.約50℃〜約85℃の温度で相補的なPNAの標的配列へ2つの隣接オリ ゴヌクレオチドをハイブリダイズするライゲーションを触媒し、そのライゲーシ ョンで生成した生産物が隣接オリゴヌクレオチドの接合部で1つの塩基ミスマッ チがある場合の約50〜約500倍以上である単離され精製されたリガーゼ。 11.約0.25分間〜約4分間、約90℃〜約105℃の温度へ反復して予熱 したのち、約50℃〜約85℃の温度でDNAの相補鎖ヘハイブリッド形成され た2つの隣接オリゴヌクレオチドの間でリン酸ジエステルの生成を触媒する触媒 能を保有する単離され精製されたリガーゼ。 12.約50℃〜約85℃の温度でDNAの相補鎖ヘハイブリッド形成された2 つの隣接オリゴヌクレオチドの間でリン酸ジエステルの生成を触媒する触媒能を 保有し、約0.25分間〜約4分間、約90℃〜約105℃の温度へ反復して予 熱したのち、そのライゲーションで生成した生産物が隣接オリゴヌクレオチドの 接合部で1つの塩基ミスマッチがある場合の約50〜約500倍以上である単離 され精製されたリガーゼ。 13.(1)標的配列核酸に対して棺桶的で、モル過剰にある2つの隣接オリゴ ヌクレオチドの第1の組合わせを含み、隣接オリゴヌクレオチドの接合部で標的 配列DNAに対してはミスマッチをさらにもたない反応混合物を提供し、(2) 約50℃〜約105℃の温度へ上昇しても、不可逆的に変性されず、その触媒能 を失わない熱安定リガーゼを提供し、(3)リガーゼ混合物を、約90℃〜約1 05℃の第1の温度範囲、および約50℃〜約85℃の第2の温度範囲を含む少 なくとも2つの温度サイクルへ加えることを含む 既知のヌクレオチド配列からなる核酸試験物質を増幅する方法。 14.(1)標的配列核酸に対して相補的な2つの隣接オリゴヌクレオチドを含 む反応混合物を提供し、ここでこれらのオリゴヌクレオチドは、隣接ヌクレオチ ドの接合部で変異標的配列核酸に対して少なくとも1つのミスマッチ塩基対を有 するが、正常な標的核酸配列に対しては有せず、(2)標的配列核酸に対して相 補的な2つの隣接オリゴヌクレオチドを含み、隣接ヌクレオチドの接合部で正常 な標的配列核酸に対して少なくとも1つのミスマッチ塩基対を有するが、変異標 的配列核酸に対しては有しない反応混合物を提供し、(3)第1および第2の各 反応混合物を、50℃〜約105℃の温度へ加熱しても不可逆的に変性されず、 触媒能を失わない熱安定リガーゼを提供し、(4)各リガーゼ混合物を、それぞ れ約90℃〜約105℃の第1の温度、および約50℃〜約85℃の第2の温度 を含む少なくとも1温度サイクルに付し、(5)各反応混合物中で、隣接オリゴ ヌクレオチドが可能な共有結合を作るようにさせ、 (6)各反応混合物中で、可能な共有結合をしたオリゴヌクレオチドから試験物 質および未結合オリゴヌクレオチドを分離し、(7)各反応混合物中で、共有結 合したオリゴヌクレオチド生産物の存在、または存在しないことを検出し、 ここで第1の反応混合物では、共有結合したオリゴヌクレオチドの存在が正常な 配列の存在を示し、第2の混合物では、共有結合したオリゴヌクレオチドの存在 が変異配列の存在を示していることを含む配列中に、少なくとも1標的ヌクレオ チドの位置で既知の正常なヌクレオチド配列および可能性ある既知の突然変異を 有する、生物に由来する核酸試験物質を検出する方法。 15.(1)標的配列核酸と相補的な2つの隣接オリゴヌクレオチドを含み、こ こで1オリゴヌクレオチドが標識され、隣接オリゴヌクレオチドの接合部で、突 然変異標的配列核酸に対して少なくとも1つのミスマッチ塩基対があるが、正常 な標的配列核酸に対してはない第1の反応混合物を収約する容器、(2)標的配 列核酸と棺桶的な2つの隣接オリゴヌクレオチドを含み、ここで1オリゴヌクレ オチドは標識され、正常な標的配列核酸に対して少なくとも1つのミスマッチ塩 基対があるが、突然変異標的配列核酸に対してはない第2の反応混合物を収納す る容器、 (3)50℃〜約105℃の温度へ加熱しても、不可逆的に変性されず、その触 媒能を失わない熱安定リガーゼ を含んだキットである、配列中に、少なくとも1標的ヌクレオチド位置で既知の 正常なヌクレオチド配列および可能性ある既知の突然変異を有する、生物に由来 するDNAまたはRNA試験物質を検定するキット。
JP50889191A 1990-05-03 1991-04-29 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系 Expired - Lifetime JP3889807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51844790A 1990-05-03 1990-05-03
US518,447 1990-05-03
PCT/US1991/002968 WO1991017239A1 (en) 1990-05-03 1991-04-29 A thermostable ligase mediated dna amplification system for the detection of genetic diseases

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060432A Division JP2001269187A (ja) 1990-05-03 2001-03-05 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
JP2003398813A Division JP2004089204A (ja) 1990-05-03 2003-11-28 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508764A true JPH05508764A (ja) 1993-12-09
JP3889807B2 JP3889807B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=24063976

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50889191A Expired - Lifetime JP3889807B2 (ja) 1990-05-03 1991-04-29 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
JP2001060432A Pending JP2001269187A (ja) 1990-05-03 2001-03-05 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
JP2003398813A Pending JP2004089204A (ja) 1990-05-03 2003-11-28 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060432A Pending JP2001269187A (ja) 1990-05-03 2001-03-05 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
JP2003398813A Pending JP2004089204A (ja) 1990-05-03 2003-11-28 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0528882B1 (ja)
JP (3) JP3889807B2 (ja)
AT (2) ATE459709T1 (ja)
DE (2) DE69133582T2 (ja)
DK (1) DK0528882T3 (ja)
ES (1) ES2294777T3 (ja)
WO (1) WO1991017239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000123A (ja) * 1996-07-19 2009-01-08 Cornell Research Foundation Inc リガーゼ検出反応による核酸相違の適合性の高い検出

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69322266T2 (de) * 1992-04-03 1999-06-02 Perkin Elmer Corp Proben zusammensetzung und verfahren
DE4217134A1 (de) * 1992-05-23 1993-11-25 Boehringer Mannheim Gmbh Thermostabile Ligase aus Archaebakterien
US5700672A (en) * 1992-07-23 1997-12-23 Stratagene Purified thermostable pyrococcus furiousus DNA ligase
WO1994003636A1 (en) * 1992-08-03 1994-02-17 Abbott Laboratories Detecting and amplifying target nucleic acids using exonucleolytic activity
US6180338B1 (en) 1992-08-04 2001-01-30 Beckman Coulter, Inc. Method, reagent and kit for the detection and amplification of nucleic acid sequences
US6207368B1 (en) 1992-08-04 2001-03-27 Beckman Coulter, Inc. Methods and reagents for controlling chain extension and ligation chain reactions
US5445933A (en) * 1992-09-15 1995-08-29 Boehringer Mannheim Corporation Strand displacement assay and complex useful therefor
US5462854A (en) * 1993-04-19 1995-10-31 Beckman Instruments, Inc. Inverse linkage oligonucleotides for chemical and enzymatic processes
PL316611A1 (en) * 1994-04-04 1997-01-20 Ciba Corning Diagnostics Corp Hybrisdisation/ligation tests for determining specific sequences of nucleic acids
WO1996012824A2 (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Abbott Laboratories Use of spermidine to relieve inhibition of ligase chain reaction in a clinical test sample
WO1996014403A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-17 Genis Hf. A gene from the bacterium rhodothermus marinus, coding for the amino acid sequence of dna-ligase, produced in escherichia coli or some other suitable host organism
CA2244891C (en) 1996-02-09 2008-12-30 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6852487B1 (en) * 1996-02-09 2005-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
EP1736554B1 (en) 1996-05-29 2013-10-09 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions
AU776810B2 (en) * 1996-07-19 2004-09-23 Cornell Research Foundation Inc. High fidelity detection of nucleic acid differences by ligase detection reaction
US6949370B1 (en) 1998-10-30 2005-09-27 Cornell Research Foundation, Inc. High fidelity thermostable ligase and uses thereof
EP1127135B1 (en) * 1998-10-30 2007-05-23 Cornell Research Foundation, Inc. High fidelity thermostable ligase and uses thereof
US7014994B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Cornell Research Foundation,Inc. Coupled polymerase chain reaction-restriction-endonuclease digestion-ligase detection reaction process
DE50001774D1 (de) 1999-09-29 2003-05-22 Tecan Trading Ag Maennedorf Thermocycler sowie Hebeelement für Mikrotiterplatte
US6272939B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Applera Corporation System and method for filling a substrate with a liquid sample
US7169355B1 (en) 2000-02-02 2007-01-30 Applera Corporation Apparatus and method for ejecting sample well trays
CA2405412A1 (en) 2000-04-14 2001-10-25 Cornell Research Foundation, Inc. Method of designing addressable array for detection of nucleic acid sequence differences using ligase detection reaction
US6719949B1 (en) 2000-06-29 2004-04-13 Applera Corporation Apparatus and method for transporting sample well trays
US6514750B2 (en) 2001-07-03 2003-02-04 Pe Corporation (Ny) PCR sample handling device
US6942836B2 (en) 2001-10-16 2005-09-13 Applera Corporation System for filling substrate chambers with liquid
US7309575B2 (en) * 2002-01-16 2007-12-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Protein purification and detection methods
US20040258563A1 (en) 2003-06-23 2004-12-23 Applera Corporation Caps for sample wells and microcards for biological materials
WO2005108618A2 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Applera Corporation Methods and kits for methylation detection
US7427479B2 (en) 2004-04-30 2008-09-23 Applera Corporation Methods and kits for identifying target nucleotides in mixed populations
DE602005024987D1 (de) 2004-08-24 2011-01-05 Cornell Res Foundation Inc Detektion von nucleinsäureunterschieden mit hilfe von endonucleasespaltungs-/ligaseabgabereaktionen und kapillarelektrophoresen oder mikroarrays
US7807370B2 (en) 2005-08-16 2010-10-05 Merlogen, Llc Methods for identification of merle gene
US7285388B1 (en) 2006-04-07 2007-10-23 Merlogen, Llc Methods for identification of alport syndrome
WO2009087686A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Premas Biotech Pvt.Ltd Nucleic acid based detection methods
WO2009087687A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Premas Biotech Pvt.Ltd Nucleic acid based detection process and uses thereof
ES2784342T3 (es) 2014-10-08 2020-09-24 Univ Cornell Método para la identificación y la cuantificación de cambios en la expresión de ácidos nucleicos, variantes de corte y empalme, translocación, número de copias o metilación

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883750A (en) * 1984-12-13 1989-11-28 Applied Biosystems, Inc. Detection of specific sequences in nucleic acids
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US4889818A (en) * 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
WO1989009835A1 (en) * 1988-04-08 1989-10-19 The Salk Institute For Biological Studies Ligase-based amplification method
US4879214A (en) * 1988-11-15 1989-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Differentiation of nucleic acid segments on the basis of nucleotide differences
AU627809B2 (en) * 1988-12-16 1992-09-03 Abbott Laboratories Isolating thermostable enzymes from engineered mesophiles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000123A (ja) * 1996-07-19 2009-01-08 Cornell Research Foundation Inc リガーゼ検出反応による核酸相違の適合性の高い検出
JP2014138606A (ja) * 1996-07-19 2014-07-31 Cornell Research Foundation Inc リガーゼ検出反応による核酸相違の適合性の高い検出

Also Published As

Publication number Publication date
ATE375392T1 (de) 2007-10-15
JP2001269187A (ja) 2001-10-02
EP0528882B1 (en) 2007-10-10
DK0528882T3 (da) 2008-01-14
ES2294777T3 (es) 2008-04-01
DE69133582T2 (de) 2008-07-24
DE69133582D1 (de) 2007-11-22
WO1991017239A1 (en) 1991-11-14
JP3889807B2 (ja) 2007-03-07
EP0528882A1 (en) 1993-03-03
EP1507000B1 (en) 2010-03-03
EP1507000A3 (en) 2006-03-29
JP2004089204A (ja) 2004-03-25
EP0528882A4 (en) 1993-09-08
EP1507000A2 (en) 2005-02-16
ATE459709T1 (de) 2010-03-15
DE69133629D1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508764A (ja) 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
US5830711A (en) Thermostable ligase mediated DNA amplification system for the detection of genetic diseases
JP2954232B2 (ja) 核酸配列の増幅および検出法
JP2546576B2 (ja) 核酸配列のクローニング方法
JP2502042B2 (ja) 熱安定性dnaポリメラ―ゼの製造方法
US7501237B2 (en) Polymerases for analyzing or typing polymorphic nucleic acid fragments and uses thereof
US5487993A (en) Direct cloning of PCR amplified nucleic acids
US6010907A (en) Eukaryotic use of non-chimeric mutational vectors
US5733733A (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
EP0807186B1 (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US20060134638A1 (en) Error reduction in automated gene synthesis
CA2195880A1 (en) High throughput screening method for sequences or genetic alterations in nucleic acids
JP2002209594A (ja) ヌクレオチド塩基の同定方法
JPH07509371A (ja) 核酸配列の検出及び増幅のための方法,試薬及びキット
JP2021523704A (ja) 方法
JPS61274697A (ja) 核酸配列の増幅及び検出方法
KR20120131830A (ko) 브루셀라균 종별 감별용 프라이머 세트
Dong et al. A single digestion, single-stranded oligonucleotide mediated PCR-independent site-directed mutagenesis method
CA2067991A1 (en) A thermostable ligase mediated dna amplification system for the detection of genetic diseases
JP3679536B2 (ja) 耐熱性dna合成酵素
JP2024058554A (ja) ゲノム編集方法およびゲノム編集用組成物
CN116926170A (zh) 基于硫修饰核酸及硫修饰核酸识别蛋白的核酸检测方法
JPH11206381A (ja) ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング
Pierce Spontaneous deletion mutagenesis in bacteriophage T7
JPH09504437A (ja) 誤対合修復系を利用したdnaの解析方法および操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5