JPH11206381A - ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング - Google Patents

ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング

Info

Publication number
JPH11206381A
JPH11206381A JP10016987A JP1698798A JPH11206381A JP H11206381 A JPH11206381 A JP H11206381A JP 10016987 A JP10016987 A JP 10016987A JP 1698798 A JP1698798 A JP 1698798A JP H11206381 A JPH11206381 A JP H11206381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
hairpin
dna
target
target nucleic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016987A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Fujiwara
純 藤原
Yasushi Shigemori
康司 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Cosmos R&D Co Ltd
Original Assignee
Aisin Cosmos R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Cosmos R&D Co Ltd filed Critical Aisin Cosmos R&D Co Ltd
Priority to JP10016987A priority Critical patent/JPH11206381A/ja
Publication of JPH11206381A publication Critical patent/JPH11206381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNAライブラリーの構築及びそのスクリー
ニングを必要とせず、短時間に単離でき、且つ標的核酸
を天然に存在する形のままで検出及び単離が可能であ
り、且つ変性や突然変異を伴わずに、所望する標的核酸
を単離することが出来る方法を提供することである。 【解決方法】 自己相補的なステム・ループ構造を有す
る部分と、前記部分の一端から延出した一本鎖構造を有
する部分とを具備し、且つ前記一本鎖部分が単離すべき
所望のヌクレオチド配列に対して相補的であり、且つ分
離用標識を有するハイブリダイゼーション用核酸プロー
ブ分子を用いることと、前記プローブを相同組み換え酵
素を介して標的核酸分子にハイブリダイズすることと、
分離用標識をもって固相担体に結合することにより単離
することとを具備する核酸単離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘアピン型核酸分
子を利用した核酸分子の単離方法及びクローニング方法
に関する。更に詳しくは、標的核酸との間で安定なハイ
ブリッドを形成できるヘアピン型核酸分子をプローブと
して用い、DNAライブラリーの構築及びそのスクリー
ニングを必要とせず、標的DNAを二重鎖のまま変性す
ることなく単離することが可能なDNA単離方法に関す
る。また、この単離方法を用いた効率的なクローニング
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の核酸を単離するための方法には、
大きく分けて2つある。第1の方法は、DNAライブラ
リーの構築を行い、続いて標的クローンのスクリーニン
グ(プラークハイブリダイゼーション又はコロニーハイ
ブリダイゼーションによる)を行う方法であり、第2の
方法は、PCR法により標的核酸を直接増幅する方法で
ある。
【0003】第1の方法には、非常に高度な熟練した技
術と莫大な時間とが必要とされてきた。近年の研究によ
り、RNaseH活性を欠損した逆転写酵素の開発(ス
ーパースクリプト、ギブコBRL社)、高効率のパッケ
ージングエキストラクトの開発(ギガパックゴールド、
ストラタジーン社)、高効率のコンピテントセルの開発
(ウルトラコンピテントセル、スーパーコンピテントセ
ル、ストラタジーン社)、ファージからプラスミドへと
簡単に変換できるベクターDNAの開発(λZAP、ス
トラタジーン社)等が行われ、それらを用いた技術改良
により、高品質のDNAライブラリーが比較的容易に構
築可能となった。
【0004】しかしなから、それでも尚、それらの実施
には高度な技術が要求され、誰しもが容易にできると言
うわけではなく、更に、膨大な時間と労力の必要性も、
未だに欠点として残されている状況にある。
【0005】第2の方法のPCR法では、標的核酸の増
幅過程における突然変異の発生や長いDNAが増幅され
にくいことが問題となっている。現在、その発生を低減
する幾つかの改良方法が開発されている。点突然変異の
発生頻度が従来の耐熱性DNAポリメラーゼの約1/1
0であるPfuDNAポリメラーゼ(ストラタジーン
社)、PCR法により最長40kbに及ぶ長い増幅産物
を産生することを可能としたエキスパンドロンテンプレ
ートPCRシステム(ベーリンガーマンハイム社)の開
発がその例である。
【0006】しかしながら、現実的にPCRを行う以
上、低減されたとは言え一定の確立で点突然変異が生じ
るのは否めず、また、長いDNAに関しては、その増幅
の困難さは未だに未解決の状態である。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】前述の欠点を克服する
ために、本発明は、DNAライブラリーの構築及びその
スクリーニングを必要とせず、簡便且つ短時間に単離で
き、且つ標的核酸を天然に存在する形のままで、例えそ
れが長いDNA断片であっても、単離することが可能で
あり、且つ変性や突然変異を伴わずに、所望する標的核
酸を単離することが出来る方法を提供することを目的と
する。
【0008】本発明の他の目的は、標的核酸を簡便に且
つ効率良くクローニングできる方法を提供することであ
る。更に、上記の方法を実施するためのヘアピン型核酸
プローブ分子を提供することもまた本発明の目的であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決して目
的を達成するために、発明者等は、鋭意研究の結果、以
下のようなヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸
単離方法を見出した。即ち、本発明によるヘアピン型核
酸プローブ分子は、所定のヌクレオチド配列を有する標
的核酸の単離に用いるためのヘアピン型核酸プローブ分
子であって、自己相補的なステム・ループ構造を有する
第1のヌクレオチド部分と、前記第1のヌクレオチド部
分の一端から延出した1本鎖構造を有する第2のヌクレ
オチド部分と、前記第1及び第2のヌクレオチド部分の
少なくとも一方に含まれる分離用標識とを具備し、前記
第2のヌクレオチド部分は前記所定のヌクレオチド配列
の少なくとも一部に対して相補的であり、且つ前記分離
用標識は特定の物質に対して特異的に結合する能力を有
することを特徴とするものである。
【0010】また、本発明による核酸の単離方法は、上
記のヘアピン型核酸プローブ分子を利用して、親DNA
分子から切り出された所定の配列を有する標的核酸を単
離する方法であって、 (1) 前記ヘアピン型核酸プローブ分子と、相同組み
換え酵素と、単離すべき標的核酸を含有する試料とを混
合し、前記相同組み換え酵素の作用を介して前記ヘアピ
ン型核酸プローブ分子を前記標的核酸にハイブリダイズ
させることにより、上記三者の複合体を形成する過程
と; (2) 過程(1)の複合体を形成している前記標的核
酸の末端と、前記ヘアピン型核酸プローブの第1のヌク
レオチド部分の末端との間でリガーゼを作用させること
により、該ヘアピン型核酸プローブと該標的核酸とを連
結させる過程と; (3) 過程(2)で得られた生成物に蛋白質分解酵素
を作用させて、相同組み換え酵素及びリガーゼを分解除
去する過程と; (4) 過程(3)で得られた生成物のステム・ループ
構造部分にポリメラーゼを作用させることにより、フィ
ルインする過程と; (5) 過程(4)で得られたフィルイン生成物に含ま
れている前記分離用標識を固相担体に特異的に結合さ
せ、固相担体に結合しなかった核酸は除去することによ
り、該生成物を分離した後、制限酵素で切断して該標的
核酸を回収する過程とを具備することを特徴とするもの
である。
【0011】更に、本発明による標的核酸のクローニン
グ方法は、上記の方法で分離された標的核酸をベクター
に組み込み、これを適切な細胞に形質転換し、得られた
形質転換細胞をスクリーニングするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の核酸単離方法を用いて単
離することが可能な核酸分子は、一本鎖のDNA及び二
本鎖DNA並びにRNAであるが、二本鎖DNAがより
好ましい。このように、二本鎖DNAをそのまま単離で
きることが、本発明の主要な利点である。
【0013】本発明の方法で用いられるヘアピン型核酸
プローブ(以後「ヘアピン型プローブ」又は単に「プロ
ーブ」とも称す)は、ヘアピン型RNAプローブでもヘ
アピン型DNAプローブでも使用することは可能である
が、ヘアピン型DNAプローブがより好ましい。
【0014】本発明の標的核酸(以後「標的分子」又は
「標的核酸分子」とも称す)の単離方法において使用す
るヘアピン型プローブ分子の好ましい態様について、図
面を参照して説明する。図1には、本発明によるヘアピ
ン型核酸プローブ分子の一例14が示されている。この
プローブ分子14は、ステム・ループ構造(stema
nd loop structure)11を有する
3’末端側の第1のヌクレオチド部分と、この第1ヌク
レオチド部分の一端から5’末端側に延出した一本鎖の
第2のヌクレオチド部分12と、5’末端に結合された
分離用標識13とを具備している。
【0015】第1のヌクレオチド部分におけるステム・
ループ構造11の形成は、この部分のヌクレオチド鎖が
自己相補性を有することによる。前記第2のヌクレオチ
ド部分12は、標的DNA17の末端配列に相補的な配
列を有する。この標的DNA17の末端配列に相補的な
部分は、鎖交換反応時及びそれに続くライゲーション反
応時に、該プローブ14と該標的核酸17との間の安定
な中間体18の形成を可能にする長さを有し、この長さ
は少なくとも15塩基のヌクレオチドであることが好ま
しい。更に、鎖交換反応時及びライゲーション反応時に
該中間体18を安定に存在させるために必要な該プロー
ブ14の長さは、該プローブ14中のGC含有量等を左
右するような標的DNAの配列の特徴、並びに反応温度
及び反応液中の塩濃度等の諸条件により影響されるもの
であるが、このことは、当業者に周知である。更に、標
的DNA17の末端配列の特徴及び反応条件に応じて、
該プローブ14の長さを調節すべきであるということも
当業者にとって周知のことである。
【0016】また、本発明の方法で用いるヘアピン型プ
ローブ14は、直鎖状の一本鎖をヘアピン状に折り返し
てステム・ループ部分11を形成し、一部を二本鎖する
ことによって安定化を計っている。同時に、このような
ステム・ループ部分11を形成することにより、核酸プ
ローブ14の5’末端側にある第二のヌクレオチド部分
12が標的核酸17の5’末端側の配列とハイブリダイ
ズして組換え中間体18を形成したときに、該プローブ
14とハイブリダイズした方の標的DNA鎖17の5’
末端へ、プローブ14の3’末端を近接させることがで
きる。更に、本発明の好ましいヘアピン型核酸プローブ
14では、この組み換え中間体18において、該ステム
・ループ構造11の3’末端のヌクレオチドと、標的二
本鎖DNA17のうちの該プローブ14とハイブリダイ
ズした方の鎖の5’末端ヌクレオチドとの間にギャップ
が生じないように構成される。このことによって、プロ
ーブ14の3’末端を標的DNA鎖17の5’末端へラ
イゲートすることが可能になる。
【0017】また、このステム・ループ構造部分11の
長さは、該ヘアピン型プローブ分子14と標的分子17
との間のハイブリッド形成条件下において、自己相補的
塩基間で結合することを保証する長さであることが好ま
しい。
【0018】該ステム・ループ部分11のステム部分
は、合計で12から30塩基のヌクレオチドが好まし
く、該ループ部分は、1から10塩基のヌクレオチドが
好ましい。そして該ステム・ループ部分11は全体とし
て、13から40塩基のヌクレオチドであることが好ま
しい。
【0019】本発明の方法で用いるヘアピン型プローブ
14は、該ステム・ループ部分11の3’末端に、この
末端部分において適切な制限酵素で切断が可能であるよ
うな認識配列を有する。この適切な制限酵素は、当業者
に公知の如何なる制限酵素でもよいが、NotI、As
cI、FseI、SrfI等が好ましい。
【0020】該ヘアピン型プローブ14は、化学合成法
等の当業者に周知の如何なる方法によっても製造するこ
とが可能であり、この方法により得られたヘアピン型プ
ローブ14は塩基配列決定用ゲルを用いたゲル濾過等の
当業者に周知の方法により精製されることが好ましい。
【0021】本発明の方法で用いるヘアピン型プローブ
14に付加する分離用標識13は、互いに親和性を有す
る一対の物質の何れか一方を使用することが可能であ
る。具体的には、ビオチンとストレプトアビジン、ディ
ゴキシゲニンと抗ディゴキシゲニン抗体等の組み合わせ
における一方を使用することが好ましい。
【0022】前記分離用標識物質13の該ヘアピン型プ
ローブ14への結合は、化学合成法等の当業者に周知の
如何なる方法によっても行うことが可能である。本発明
においては、前記分離用標識13を、該ヘアピン型プロ
ーブ14における第2のヌクレオチド部分12の5’末
端へ付加する代わりに、当該技術分野で周知の方法によ
り、他の如何なる部分にも付加することが可能である。
【0023】本発明の核酸単離方法においては、上記で
説明したヘアピン型プローブ分子14とは対称的に、
5’末端側にステム・ループ構造11の第1のヌクレオ
チド部分を有し、3’末端側に一本鎖の第2のヌクレオ
チド部分12を有するようなヘアピン型核酸14を使用
することも可能である。
【0024】次に、本発明のヘアピン型核酸プローブ分
子14を利用した核酸単離方法の好ましい態様を、図1
及び図2に示した作業スキームに従って詳細に説明す
る。 1.標的核酸の単離 (1)相同組み換え酵素・ヘアピン型DNAプローブ複
合体の形成 先ず、本発明のヘアピン型核酸プローブ14と相同組み
換え酵素15とを接触させて相同組み換え酵素・ヘアピ
ン型プローブ複合体16を形成する(図1、相同組み換
え酵素−プローブ複合体形成)。
【0025】本発明の方法で使用する相同組み換え酵素
15は、元来、DNAに突然変異を生じた場合の、DN
A修復反応の一種である組み換え反応、即ち変異部位を
正常な塩基配列に組み換える反応に関与するタンパク質
である。また、該相同組み換え酵素15の酵素活性は、
ATP存在下で一本鎖ポリヌクレオチドと結合すること
によって活性化される。更に、該相同組み換え酵素15
は、ATPアーゼ活性を有し、二本鎖DNAを部分的に
巻き戻して、これと部分的に相補的な一本鎖DNAとを
結合させることにより、DNAの組み換えを行う酵素で
ある。
【0026】本発明の単離方法では、該相同組み換え酵
素15を、二本鎖標的DNA17中の所定の塩基配列部
位と、前記プローブ14の第1のヌクレオチド部分であ
る一本鎖DNA12とを特異的に結合させるために、先
ず相同組み換え酵素・ヘアピン型プローブ組み換え複合
体16を形成させて用いる。
【0027】本発明の方法おいては、相同組み換え能を
有する如何なる酵素も相同組み換え酵素として使用する
ことが可能であり、その例としては、大腸菌由来のRe
cAタンパク質、酵母由来のRad51タンパク質、耐
熱性細菌であるサーマス・サーモフィルス(Theru
mus thermophilus)のRecAタンパ
ク質等が挙げられる。
【0028】(2)鎖交換反応 次に、相同組み換え酵素組み換え中間体である該相同組
み換え酵素・ヘアピン型プローブ複合体16に、標的D
NA17を接触させる(図1、鎖交換反応)。このとき
に、該相同組み換え酵素の酵素活性に必須のATPの代
わりに、ATPγS(アデノシン5’−O−(3−チオ
三リン酸))等のATP類縁体を使用すると、鎖交換反
応においてヘアピン型プローブ・標的DNAの反応中間
体が形成されたところで反応が停止するので好ましい。
【0029】ATP類縁体の代わりにATPを使用する
と、溶液中の相同組み換え酵素のATPアーゼ活性によ
り反応液中のADP濃度が上昇してしまう。このADP
濃度の上昇は、該相同組み換え酵素・ヘアピン型プロー
ブ・標的核酸の反応中間体からの該相同組み換え酵素の
解離を引き起こしてし、該ハイブリッド核酸が解消して
しまう恐れがあるため好ましくない。
【0030】(3)ライゲーション 該反応中間体18が形成された後、これに対してリガー
ゼ19を作用させて、該プローブの3’末端と、標的二
本鎖DNAのうち該プローブとハイブリダイズしている
鎖の5’末端との間の連結を行う(図1、ライゲーショ
ン)。
【0031】前述の通り、本発明の方法においては、A
TPを用いることが好ましくないため、ここで使用する
リガーゼ19は、NADをエネルギーとして要求するタ
イプが好ましい。NAD要求性リガーゼは、例えば、高
熱細菌から抽出された耐熱性リガーゼ等、NAD要求性
である如何なるものも使用可能である。
【0032】該ライゲーションの反応温度は、該プロー
ブと該標的核酸末端との間に安定なハイブリッド形成が
なされ、且つ効率的な連結反応が保証される温度が望ま
しく、37から75℃の間の温度が好ましい。
【0033】(4)除タンパク 該ライゲーション反応終了後、相同組み換え酵素を除去
するために除タンパクを行う(図1、除タンパク)。除
タンパク可能な如何なる蛋白分解酵素の使用も可能であ
るが、プロテアーゼK20の使用か好ましい。
【0034】次いで、標的DNA17にハイブリダイズ
しなかった該ヘアピン型プローブ14をゲル濾過等の当
業者に周知の方法により除去する。 (5)フィルイン 上記除タンパクにより得られた生成物に対してフィルイ
ンを行う(図2、フィルイン)。フィルインとは、該標
的DNA17にハイブリダイズした該ヘアピン型プロー
ブ14の該ステム・ループ部分11の湾曲を熱変性によ
り直線的にしながら、二本鎖部分から延出した一本鎖部
分を、DNAポリメラーゼにより伸張し二本鎖にするこ
とである。
【0035】本発明の方法においては、該フィルインと
同時に、標的DNA17にハイブリッドした該プローブ
14のループ部分11を直線化することも併せて行うた
めに、直線化が可能な温度でフィルインの反応を行うこ
とが必要であり、72℃で30分間の反応条件にて行う
ことが好ましい。
【0036】(6)プローブ・標的DNAの固相担体へ
の結合及び分離並びに標的DNAの切り出し 該フィルインしたプローブ・標的DNA複合体を、該複
合体中の分離用標識13と親和性を有する固相担体22
に結合させる(図2、結合標識物質を固相担体に結合)
ことにより分離回収する。該固相担体22には、該複合
体の分離用標識13に対して親和性を有する捉獲物質2
3を結合させておく。例として、ビオチンとストレプト
アビジン、ディゴキシゲニンと抗ディゴキシゲニン抗体
等のように、互いに親和性を有する一対の物質の内のど
ちらか一方であって、該複合体の分離用標識13ではな
い方である。
【0037】また、固相担体22としては、各種材料で
作られた当業者に周知のビーズに前記捉獲物質23を結
合し、これをそのまま使用しても、またカラムに充填し
て使用してもよく、その他の如何なる当業者に周知の固
相担体を用いてもよい。
【0038】続いて、該固相担体22に結合して単離さ
れた該標的DNAを、適切な制限酵素により切り出す
(図2、制限酵素処理)。本発明の該標的核酸17を単
離する方法においては、該ヘアピン型核酸プローブ14
を1種類用いて、該標的核酸17の3’末端側又は5’
末端側のどちらか片側にハイブリダイズさせることによ
って該標的核酸17を単離してもよく、また、本発明の
ヘアピン型核酸プローブ14を2種類用いて、該標的核
酸17の3’末端及び5’末端の両側にハイブリダイズ
することによって、該標的核酸17を単離することも可
能である。しかし、両端に該プローブ14をハイブリダ
イスすることによって、ライゲーションの効率が向上
し、また、クローニングにおけるベクターへのインサー
トがスムーズになり、更にベクターの調製が簡素化でき
ることを考慮すると、両端にプローブ14をハイブリダ
イズすることにより単離する方法がより好ましい。
【0039】2.クローニング 切り出した該標的DNAを組み込み部分25としてを、
プラスミドベクターDNA24に常法により組み込み
(図2、ベクターへ組み込み)、当業者に周知の方法に
より形質転換(図2、トランスフォーメーション)を行
って、クローニングを行う。得られたコロニーのスクリ
ーニング(図2、陽性コロニーの選択)は、当業者に公
知の如何なる方法によっても行うことが可能である。
【0040】
【実施例】以下に具体例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明の趣旨を越えない限り、実施例に限定
されるものではない。 実施例1:63量体のヘアピン型DNAプローブ分子を
利用したショウジョウバエfushi tarazu遺
伝子の制限酵素FspI断片(1753bp)の単離 本発明が、ヘアピン型DNAプローブ(以後単に「プロ
ーブ」とも称す)を利用することによって、標的DNA
を含有する試料から該標的DNAを直接単離することが
可能であることを示し、尚且つ、ベクターに組み込んだ
単離した該標的DNAをクローニングすることが可能で
あることを示すために以下のような実験を行った。
【0041】<実験材料及び実験方法> 1.標的DNAの単離 (1)RecA・ヘアピン型DNAプローブ複合体の形
成、及び鎖交換反応 標的DNAを含有する試料として、ショウジョウバエ染
色体DNAを、ショウジョウバエfushi tara
zu遺伝子の制限酵素であるFspIで切断したショウ
ジョウバエ染色体DNA制限酵素切断断片を用いた。
【0042】ヘアピン型DNAプローブとして、配列番
号1(名称FTZ−B2−63(以下単に「FTZ−B
2−63」とも称す))及び配列番号2(名称FTZ−
1−63(以下単に「FTZ−1−63」とも称す))
を使用した。これらは、標的DNAと相補的な配列を一
部に含んでいる。即ち、FTZ−B2−63は、標的D
NAの5’末端のリーディング鎖の配列と相補的な配列
を有し、FTZ−1−63は、標的DNAの3’末端の
ラギング鎖の配列と相補的な配列を有している。
【0043】前記2種類のヘアピン型DNAプローブ
は、当業者に周知の化学合成法により作成し、塩基配列
決定用ゲルを用いて精製(PAGE精製)した。また、
当業者に周知の化学合成法によって、FTZ−B2−6
3の5’末端には、分離用標識13としてビオチンを結
合した。
【0044】相同組み換え酵素として、市販のRecA
タンパク質(Epicntre technology
社)を使用した。上記のRecAタンパク質・ヘアピン
型DNAプローブ複合体を形成し、鎖交換反応を行うた
めに用いるために、反応液A及び反応液Bを以下のよう
に調製した。 反応液A: 10X緩衝液A 2.5μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 2.5μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(FTZ−B2−63)0.25μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(FTZ−1−63) 0.25μL RecA 7.68μL 蒸留水 11.82μL 計25μL 反応液B: 10X反応液B 2μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 2μL 4μg/μLショウジョウバエ染色体DNA制限酵素切断断片 10μL 蒸留水 6μL 計20μL 尚、上記の10X緩衝液の詳細は、各々次のとおりであ
る。 10X緩衝液A:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/25mM酢酸マグネシウム 10X緩衝液B:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/225mM酢酸マグネシウム。
【0045】調製した前記反応液Aを、該RecA・ヘ
アピン型DNAプローブ複合体形成のために37℃で1
5分間反応させ、その一方で、反応液Bを、37℃で1
5分間インキュベーションした。その後、20μLの該
反応液Aを20μLの該反応液Bに添加し、混合して、
37℃で120分間反応させることにより、鎖交換反応
を行った。
【0046】(2)ライゲーション 該標的DNAの3’末端及び5’末端に各々ハイブリダ
イスしたFTZ−B2−63とFTZ−1−63を、標
的DNAの各々の末端に連結させるライゲーションを行
った。
【0047】以下のようなライゲーション反応液を調製
した。 ライゲーション反応液: 10Xアンプリガーゼ DNA リガーゼ RXD緩衝液 (Epicntre technology社) 10μL 100ユニット/μLアンプリガーゼ (Epicntre technology社) 1.0μL 蒸留水 39μL 計50μL。
【0048】上記のライゲーション反応液のうち40μ
Lを、上記(1)の操作で得られた反応液に添加し、6
0℃で一晩反応させた。その後、反応停止液(0.11
MEDTA、5.6% SDS)7.2μLを添加し、
反応を停止した。
【0049】(3)RecAタンパク質の除去及び未反
応物の除去 上記(2)で得られた反応液に、20mg/mLのプロ
テアーゼK(JERSEY LAB SUPPLY社)
を4μL添加し、37℃で15分間反応させることによ
り、該プローブ・DNA複合体に結合しているRecA
タンパク質を分解した。得られた反応液を、Sepha
cryl S−400(Amersham Pharm
acia biotech社)を充填したスピンカラム
を適用してゲル濾過することにより、未反応ヘアピン型
プローブを除去した後、その溶出液をフェノール抽出、
クロロホルム抽出し、20mg/mLのグリコーゲン
(Boehringer Mannheim社)1μL
を添加してエタノール沈殿を行った。DNAペレットを
さらに70%のエタノールでリンスし、真空ポンプで乾
燥させてから蒸留水40.75μLに溶かした。
【0050】(4)フィルイン 上記(3)の操作で得られたDNA乾燥物が蒸留水に溶
解した後、この40.75μLのDNA溶液に以下のフ
ィルイン用反応液を添加して全量を50μLとした。こ
れを72℃で30分間反応させることにより、該ヘアピ
ン型プローブを直線状に伸ばすと共に、標的DNAとハ
イブリッドしているプローブ部分を二重鎖化した。 フィルイン用反応液: 10XTaqDNAポリメラーゼ緩衝液 (Boehringer Mannheim社) 5μL 2.5mMdNTPs(タカラ) 4μL 5ユニット/μL TaqDNAポリメラーゼ (Boehringer Mannheim社) 0.25μL 計9.25μL。
【0051】(5)プローブ・標的DNA複合体の固相
担体への結合 当業者に周知の方法によりストレプトアビジンでコート
した磁気ビーズ(Promega社)20μL分を、シ
リコンコートしたサンプルチューブに分取して固相担体
とした。これをTE緩衝液(1mMEDTA、10mM
トリス・塩酸、pH8.0)で3回洗浄した。上記
(4)で得られた該プローブ部分のフィルインを終了し
た反応液(50μL)を前記固相担体に加え、室温で4
0分間静置し、該標的DNAを含むフィルイン生成物を
磁気ビーズに結合させた。上清を除去した後、0.1%
SDS緩衝液(0.1%SDS、100mMNaCl、
1mMEDTA、10mMトリス・塩酸、pH8.0)
を添加し、50℃の恒温槽で10分間の放置の後に上清
を除去した。この操作を2回繰り返した。得られた該ビ
ーズを、室温にてトリス緩衝液(500mMNaCl、
1mMEDTA、10mMトリス・塩酸、pH8.0)
で洗浄した。続いてTE緩衝液(1mMEDTA、10
mMトリス・塩酸、pH8.0)を用い、同様に室温に
て該ビーズを3回洗浄した。得られたビーズを、100
μLの該TE緩衝液に懸濁し、シリコンコート済みの新
しい別のサンプルチューブに移し、TE緩衝液を除い
た。
【0052】(6)標的DNAの固相担体からの切り出
し 標的DNAの両末端にハイブリダイズされた本発明の該
プローブは、過程(4)の操作(フィルイン)により二
重鎖化されると、適切な位置に制限酵素NotIにより
認識される配列が出来るように設計されている。従っ
て、該標的DNAは、以下の方法に従って、制限酵素N
otIにより切り出すことが可能である。
【0053】過程(5)で得られたビーズを蒸留水1
6.8μLに懸濁し、以下に記述の酵素溶液等を計3.
2μL添加して全量20μLとした。これを37℃で6
0分間反応させ、該ビーズに結合している該標的DNA
を切り出した。 10XNE緩衝液3(New England Biolabs社) 2μL 100mg/mLBSA(New England Biolabs社) 0.2μL NotI(10ユニット/μL、New England Biolabs 社) 1μL 計3.2μL。
【0054】2.クローニング (1)ベクターDNAへの組み込み 上記(6)の操作により得られた該標的DNAを、当業
者に周知の方法によりフェノール抽出及びクロロホルム
抽出した。ベクターDNA(NotIで切断して直鎖状
にしたpZErO−1、Invitrogen社)25
ng及び20mg/mLグリコーゲン(Boehrin
ger Mannheim社)1μLを加えてエタノー
ル沈殿を行った。得られたDNAペレットをさらに70
%のエタノールでリンスした後、真空ポンプで乾燥し、
蒸留水4μLに溶解した。これに以下の溶液を添加して
全量を5μLとし、該標的DNAをベクターDNAに組
み込んだ。 10Xライゲーション用緩衝液(New England Biolabs 社) 0.5μL 400ユニット/μL T4DNAリガーゼ (New England Biolabs社) 0.5μL。
【0055】(2)形質転換及びクローニング 当業者に周知の方法により、XL1−Blueスーパー
コンピテントセル(Stratagene社)100μ
Lを用いて形質転換を行った後、次のようにしてクロー
ニングを行った。
【0056】以下に示す低塩LB寒天Aに大腸菌を接種
して37℃で16〜22時間培養した。 低塩LB寒天A: バクトトリプトン 1% イーストエキストラクト 0.5% NaCl 0.5% 寒天 1.6% Zeocin(Invitrogen社) 50μg/mL IPTG(JERSEY LAB SUPPLY 社) 1mM。
【0057】上記の培養の後、コロニーを形成した各々
の大腸菌について、以下のLB培養液Bに接種して37
℃で16〜24時間培養した。 低塩LB寒天B: バクトトリプトン 1% イーストエキストラクト 0.5% NaCl 0.5% 寒天 1.6%。 Zeocin(Invitrogen社) 25μg/mL。
【0058】ここで用いたベクターは、pZErO−1
( Invitrogen社) であり、薬剤耐性マーカー
はゼオシン(zeocin:gyraseの阻害剤)で
ある。前記ベクターは、lacZとccdB(大腸菌致
死遺伝子)の融合遺伝子の中に外来DNAを組み組むた
めのマルチクローニングサイドを有する。外来遺伝子を
持たないpZErO−1によりで形質転換した大腸菌
は、ccdBの作用で致死するのに対し、外来遺伝子を
組み込まれた該pZErO−1は、該組み込みのために
ccdBが失活するので生育する。このことを利用して
スクリーニングを行った。また、このときに、培地中に
ゼオシンを添加することにより、ゼオシン耐性のないも
のについては生育することが不可能である条件とした。
【0059】(3)プラスミドDNAの抽出及び解析 プラスミド自動分離装置(KURABO社)を用いて、
上記(2)で得られた大腸菌よりプラスミドDNAを抽
出し、各々について電気泳動を行った。この電気泳動の
結果により明らかになった、外来DNAが組み込まれて
いるプラスミドDNAをNotIにより切断して切り出
し、更に電気泳動を行って前記外来DNAの分子量を調
べた。その得られた分子量から、標的DNAに類似した
分子量の外来DNAを含有するベクターDNAについ
て、NotI及び適切な制限酵素、この場合はFspI
で切断し、電気泳動を行うことにより得られた切断パタ
ーンを、予想される切断パターンと比較して得られたD
NAの解析を行った。 <実験結果>
【0060】
【表1】
【0061】表1に示すとおりの数値で、該標的DNA
を保持したクローンを得ることが出来た。この結果は、
従来のDNAを単離する方法、即ちDNAライブラリー
の構築を必要とする方法及びPCR法により行う方法に
比較して高い値である。
【0062】以上の実験結果から、本発明の方法の実施
によって、標的DNAを二本鎖のままで、簡便且つ効率
的に単離し、クローニングできることが明らかとなっ
た。 実施例2:2種類のヘアピン型DNAプローブを利用し
た、ヒトゲノム当たり1コピーの遺伝子断片の直接単離 本発明が、ヘアピン型DNAプローブ(以後単に「プロ
ーブ」とも称す)を利用することによって、ヒト由来の
標的DNAを含有する試料からの該標的DNAの直接単
離及び該標的DNAのクローニングが可能であることを
示するために以下のような実験を行った。
【0063】<実験材料及び実験方法> 1.標的DNAの単離 (1)RecA・ヘアピン型DNAプローブ複合体の形
成、及び鎖交換反応 標的DNAを含有する試料として、ヒト染色体DNAを
ヒトβ−アクチン遺伝子の制限酵素EcoRV、Apa
LIで切断したヒト染色体DNA制限酵素切断断片を用
いた。また、ヒト染色体からの試料調製時に、該2種類
の制限酵素と共に、標的DNAを固相担体から回収する
時に用いる制限酵素であるNotIを加えて切り出し
た。
【0064】ヘアピン型DNAプローブとして、配列番
号3(名称ACT−3−63(以下単に「ACT−3−
63」とも称す))及び配列番号4(名称ACT−B1
−63(以下単に「ACT−B1−63」とも称す))
を使用した。これらは、標的DNAと相補的な配列を一
部に含んでいる。即ち、ACT−3−63は、標的DN
Aの5’末端のリーディング鎖の配列と相補的な配列を
有し、ACT−B1−63は、標的DNAの3’末端の
ラギング鎖の配列と相補的な配列を有している。
【0065】前記2種類のヘアピン型DNAプローブ
は、当業者に周知の化学合成法により作成し、塩基配列
決定用ゲルを用いて精製(PAGE精製)した。また、
当業者に周知の化学合成法によって、ACT−B1−6
3の5’末端にはビオチンを結合した。
【0066】相同組み換え酵素として、市販のRecA
タンパク質(Epicntre technology
社)を使用した。上記のRecAタンパク質・ヘアピン
型DNAプローブ複合体を形成し、鎖交換反応を行うた
めに用いるために、反応液A及び反応液Bを以下のよう
に調製した。 反応液A: 10X緩衝液A 12μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 12μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(ACT−3−63) 1.2μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(ACT−B1−63)1.2μL RecA 36.9μL 蒸留水 56.7μL 計120μL 反応液B: 10X反応液B 10μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 10μL 4μg/μLヒト染色体DNA制限酵素切断断片 50μL 蒸留水 30μL 計100μL 尚、上記の10X緩衝液の詳細は、各々次のとおりであ
る。 10X緩衝液A:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/25mM酢酸マグネシウム 10X緩衝液B:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/225mM酢酸マグネシウム。
【0067】調製した前記反応液Aを、該RecA・ヘ
アピン型DNAプローブ複合体形成のために37℃で1
5分間反応させ、その一方で、反応液Bを、37℃で1
5分間インキュベーションした。その後、100μLの
該反応液Aを100μLの該反応液Bに添加し、混合し
て、37℃で120分間反応させることにより、鎖交換
反応を行った。
【0068】(2)ライゲーション 標的DNAの3’末端及び5’末端に各々ハイブリダイ
スしたACT−3−63とACT−B1−63を、標的
DNAの各々の末端に連結させるライゲーションを行っ
た。
【0069】以下のようなライゲーション反応液を調製
した。 ライゲーション反応液 10Xアンプリガーゼ DNA リガーゼ RXD緩衝液 (Epicntre technology社) 48μL 100ユニット/μLアンプリガーゼ (Epicntre technology社) 4.8μL 蒸留水 187.2μL 計240μL。
【0070】上記のライゲーション反応液のうち200
μLを、上記(1)の操作で得られた反応液に添加し、
60℃で一晩反応させた。その後、反応停止液(5.6
%SDS、0.11M EDTA)7.2μLを添加
し、反応を停止した。
【0071】(3)RecAタンパク質の除去及び未反
応物の除去 上記(2)の操作で得られた反応液に、20mg/mL
のプロテアーゼK(JERSEY LAB SUPPL
Y社)を20μL添加し、37℃で15分間反応させる
ことにより、ヘアピン型DNAプローブ・DNA複合体
に結合しているRecAタンパク質を分解した。得られ
た反応液を6等分し、Sephacryl S−400
(Amersham Pharmacia biote
ch社)を充填した6本のスピンカラムを適用してゲル
濾過することにより、未反応ヘアピン型プローブを除去
した後、その溶出液をフェノール抽出、クロロホルム抽
出し、20mg/mLのグリコーゲン(Boehrin
ger Mannheim社)1μLを添加してエタノ
ール沈殿を行った。DNAペレットをさらに70%のエ
タノールでリンスし、真空ポンプで乾燥させてから各々
蒸留水40.75μLに溶かした。
【0072】(4)フィルイン 上記(3)の操作により得られたDNA乾燥物が蒸留水
に溶解した後、この40.75μLのDNA溶液に以下
のフィルイン用反応液を添加して全量を50μLとし
た。これを72℃で30分間反応させることにより、ヘ
アピン型プローブを直線上に伸ばすと共に、標的DNA
とハイブリッドしているプローブを二重鎖化した。 フィルイン用反応液: 10XTaqDNAポリメラーゼ緩衝液 (Boehringer Mannheim社) 5μL 2.5mM dNTPs(タカラ) 4μL 5ユニット/μL TaqDNAポリメラーゼ (Boehringer Mannheim社) 0.25μL 計9.25μL (5)プローブ・標的DNA複合体の固相担体への結合 当業者に周知の方法によりストレプトアビジンでコート
した磁気ビーズ(Promega社)100μL分を、
シリコンコートしたサンプルチューブに分取して固相担
体とした。これをTE緩衝液(1mMEDTA、10m
Mトリス・塩酸、pH8.0)で3回洗浄した。上記
(4)で得られた該プローブ部分のフィルインを終了し
た反応液(該6本分を合わせた計300μL)を前記固
相担体に加え、室温で40分間静置して、標的DNAを
含むフィルイン生成物を磁気ビーズに結合させた。上清
を除去した後、0.1%SDS緩衝液(0.1%SD
S、100mMNaCl、1mMEDTA、10mMト
リス・塩酸、pH8.0)を添加し、50℃の恒温槽で
10分間の放置の後に上清を除去した。この操作を2回
繰り返した。得られた該ビーズを、室温にてトリス緩衝
液(500mMNaCl、1mMEDTA、10mMト
リス・塩酸、pH8.0)で洗浄した。TE緩衝液(1
mMEDTA、10mMトリス・塩酸、pH8.0)を
用いて、同様に室温にて該ビーズを3回洗浄した。この
ビーズを、適当量の該TE緩衝液に懸濁し、シリコンコ
ート済みの新しい別のサンプルチューブに移し、TE緩
衝液を除いた。
【0073】(6)標的DNAの固相担体からの切り出
し 実施例1に記述の方法に従い標的DNAを固相担体から
切り出した。 2.クローニング (1)ベクターDNAへの組み込み 実施例1に記述の方法に従いクローニングを行い、更
に、実施例1の記述の方法により、プラスミドDNAを
抽出して解析を行った。但し、この解析におけるDNA
の切断には、NotI並びにEcoRV及びApaLI
を用いた。 <実験結果>
【0074】
【表2】
【0075】表2から明らかであるように、本発明の方
法の実施により、ヒト染色体DNAに関しても、目的と
する遺伝子断片を染色体DNAから直接に単離でき、且
つ従来の方法に比較して、簡便且つ効率的に単離及びス
クリーニング出来ることが明らかとなった。
【0076】実施例3:染色体DNAから標的DNAを
含有する試料を調製する際の制限酵素NotIの効果 <実験材料及び実験方法>本発明のヘアピン型DNAプ
ローブ(以後単に「プローブ」とも言う)を利用して標
的DNAを単離する方法を用いるに当たり、該標的DN
Aを含有する試料を、細菌若しくは組織標本等の染色体
DNAから調製する際に、所望の標的DNAを得るため
の制限酵素で切断すると同時に、制限酵素NotI(標
的核酸を固相担体から回収する時に用いる制限酵素)で
処理することによって、所望の標的DNAを高率で得る
ことが出来ることを証明するために、NotI処理群と
非処理群を比較する以下のような実験を行った。
【0077】1.試料の調製 (1)ヘアピン型DNAプローブ 本発明のヘアピン型DNAプローブとして、配列番号5
(名称TRI−G2−63(以下単に「TRI−G2−
63」とも称す))及び配列番号6(名称TRI−BG
−63(以下単に「TRI−BG−63」とも称す))
を使用した。これらは、該標的DNAの末端部分と相補
的な配列を含んでいる。即ち、TRI−G2−63は、
該標的DNAである大腸菌RecG遺伝子の制限酵素F
spI切断断片における5’末端のリーディング鎖の配
列と相補的な配列からなり、TRI−BG−63は、該
制限酵素切断断片の3’末端のラギング鎖の配列と相補
的な配列からなる。
【0078】前記2種類のヘアピン型DNAプローブ
は、当業者に周知の化学合成法により作成し、塩基配列
決定用ゲルを用いて精製(PAGE精製)した。また、
当業者に周知の化学合成法によって、TRI−BG−6
3の5’末端にはビオチンを結合した。
【0079】(2)試料の調製 標的DNAを含有する試料として、大腸菌染色体DNA
を大腸菌RecG遺伝子の制限酵素FspIで切断して
調製した大腸菌染色体DNA制限酵素切断断片を用い
た。
【0080】即ち、実験に用いた試料は、以下のような
大腸菌染色体DNAを制限酵素で切断することにより調
製した。先ず、NotI処理群は、制限酵素FspI及
びNotIで切断した大腸菌染色体DNA切断断片(標
的DNAを含有)0.4μgと、制限酵素EcoRV及
びNotIで切断した大腸菌染色体DNA切断断片(標
的DNAを含有しない)39.6μgとを混合して調製
した。一方で、対照群は、制限酵素FspIを用いて切
断した大腸菌染色体DNA切断断片(標的DNAを含
有)0.4μgと、制限酵素EcoRVで切断した大腸
菌染色体DNA切断断片(標的DNAを含有しない)3
9.6μgとを混合して調製した。
【0081】ここで、EcoRVで切断した大腸菌染色
体DNA切断断片を、該両群に添加しているのは希釈の
ためである。本来、この実施例における実験条件は、ヒ
ト染色体DNA切断断片から所望する標的DNAを単離
するために設定したものであり、そのため、大腸菌染色
体切断断片を試料とする場合には、該試料中に含まれる
標的DNAの数が多くなり過ぎてしまう。従って、ヒト
染色体切断断片試料に対応した結果を得るためには、該
試料中の標的DNAの比率をヒト染色体の場合に合わせ
るために希釈が必要であった。
【0082】2.標的DNAの単離 (1)RecA・ヘアピン型DNAプローブ複合体の形
成、及び鎖交換反応相同組み換え酵素として、市販のR
ecAタンパク質(Epicntre technol
ogy社)を使用した。
【0083】該RecA・ヘアピン型DNAプローブ複
合体の形成及び鎖交換反応を行うために以下の反応液A
及び反応液Bを調製した。 反応液A: 10X緩衝液A 5μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 5μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(TRI−G2−63)0.5μL 1μg/μLヘアピン型DNAプローブ(TRI―BG−63)0.5μL RecA 15.36μL 蒸留水 23.64μL 計50μL 反応液B: 10X反応液B 2μL 48mM反応液ATPγS(Sigma社) 2μL 4μg/μL大腸菌染色体DNA制限酵素切断断片 (NotI処理群、又は対照群) 10μL 蒸留水 6μL 計20μL 尚、上記の10X緩衝液の詳細は、各々次のとおりであ
る。 10X緩衝液A:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/25mM酢酸マグネシウム 10X緩衝液B:300mMトリス・酢酸(PH7.
2)/225mM酢酸マグネシウム。
【0084】調製した前記反応液Aを、該RecA・ヘ
アピン型DNAプローブ複合体形成のために37℃で1
5分間反応させ、その一方で、反応液Bを各々に37℃
で15分間インキュベーションした。その後、反応液A
を20μL分取し、反応液B20μLに添加して全量4
0μLとし、混合して37℃で120分間、鎖交換反応
をした。
【0085】(2)ライゲーション 上記(1)で得られたそれぞれの反応液に、以下のライ
ゲーション反応液を40μLずつ添加し、60℃で一晩
反応した。続いて、反応停止液(5.6%SDS、0.
11M EDTA)7.2μLを添加して反応を停止し
た。 ライゲーション反応液: 10Xアンプリガーゼ DNA リガーゼ RXD緩衝液 (Epicntre technology社) 20μL 100ユニット/μLアンプリガーゼ (Epicntre technology社) 2μL 蒸留水 78μL 計100μL。
【0086】(3)RecAタンパク質の除去及び未反
応物の除去 上記(2)で得られた反応液に、20mg/mLのプロ
テアーゼK(JERSEY LAB SUPPLY社)
を4μL添加し、37℃で15分間反応させることによ
り、プローブ・DNA複合体に結合しているRecAタ
ンパク質を分解した。得られた反応液を、Sephac
ryl S−400(AmershamPharmac
ia biotech社)を充填したスピンカラムを適
用してゲル濾過することにより、未反応ヘアピン型プロ
ーブを除去した後、その溶出液をフェノール抽出、クロ
ロホルム抽出し、20mg/mLのグリコーゲン(Bo
ehringer Mannheim社)1μLを添加
してエタノール沈殿を行った。DNAペレットをさらに
70%のエタノールでリンスし、真空ポンプで乾燥させ
てから蒸留水40.75μLに溶かした。
【0087】(4)フィルイン 上記(3)で得られたDNA乾燥物が蒸留水に溶解した
後、この40.75μLのDNA溶液に以下のフィルイ
ン用反応液を添加して全量を50μLとした。これを7
2℃で30分間反応させることにより、ヘアピン型プロ
ーブを直線状に伸ばすと共に、標的DNAとハイブリッ
ドしているプローブを二重鎖化した。 フィルイン用反応液: 10XTaqDNAポリメラーゼ緩衝液 (Boehringer Mannheim社) 5μL 2.5mM dNTPs(タカラ) 4μL 5ユニット/μL TaqDNAポリメラーゼ (Boehringer Mannheim社) 0.25μL 計9.25μL (5)プローブ・標的DNA複合体の固相担体への結合 当業者に周知の方法によりストレプトアビジンでコート
した磁気ビーズ(Promega)20μL分を、シリ
コンコートしたサンプルチューブに分取して固相担体と
した。これをTE緩衝液(1mMEDTA、10mMト
リス・塩酸、pH8.0)で洗浄した。上記(4)で得
られた該プローブ部分のフィルインを終了した反応液
(50μL)を前記固相担体に加え、室温で40分間静
置して、標的DNAを含むフィルイン生成物を磁気ビー
ズに結合させた。上清を除去した後、0.1%SDS緩
衝液(0.1%SDS、100mMNaCl、1mME
DTA、10mMトリス・塩酸、pH8.0)を添加
し、50℃の恒温槽で10分間の放置の後に上清を除去
した。この操作を2回繰り返した。得られた該ビーズ
を、室温にてトリス緩衝液(500mMNaCl、1m
MEDTA、10mMトリス・塩酸、pH8.0)で洗
浄した。TE緩衝液(1mMEDTA、10mMトリス
・塩酸、pH8.0)を用いて、同様に室温にて該ビー
ズを3回洗浄した。このビーズを、100μLのTE緩
衝液に懸濁し、シリコンコート済みの新しい別のサンプ
ルチューブに移し、TE緩衝液を除いた。
【0088】(6)標的DNAの固相担体からの切り出
し 実施例1に記述の方法により標的DNAを固相担体から
切り出した。 3.クローニング及び解析 実施例1に記述の方法により、クローニングを行い、更
に実施例1に記述の方法により、プラスミドDNAを抽
出し、解析を行った。但し、この解析におけるDNAの
切断には、NotI並びにFspIを用いた。 <実験結果>
【0089】
【表3】
【0090】表3に示す通り、染色体DNAを切断する
ことによりDNA断片得る際にNotI処理を行った場
合の方が、該操作を行わない場合と比較して、より多く
の標的DNAを保持したクローンを得ることが出来た。
このとき、インサートされたクローンの内の外来DNA
を保持したクローン数と標的DNAを保持したクローン
数の割合は、NotI処理を行った場合の方が高かっ
た。
【0091】また、従来のDNAライブラリーの構築す
る単離方法の場合、クローニングの対象となる遺伝子に
依存して増幅の容易さが異なるために、標的とするDN
Aに依存して、該標的DNAを保持したクローンが殆ど
得られないような場合もあった。しかし、本発明の核酸
分子単離及びそのクローニング方法を用いた場合には、
上記のような標的DNAに依存したばらつきは見られ
ず、安定して該標的DNAを保持したクローン数を得ら
れることも明らかとなった。
【0092】
【発明の効果】本発明の方法において、ヘアピン型構造
の核酸プローブを用いることにより、該プローブと標的
核酸との安定したハイブリッドの形成がなされ、所望の
目的とする核酸を単離することが出来る。
【0093】相同組み換え酵素を介して、ヘアピン型核
酸プローブを用いることで、目的とする核酸を、そのま
まの形で、つまり、二本鎖DNAであれば二本鎖のまま
で、変性や突然変異を伴わずに単離することが可能であ
る。
【0094】DNAライブラリーの構築及びそのスクリ
ーニングを行うことなく、標的とする核酸を直接に単離
することが出来るので、時間と労力の短縮化が可能であ
る。クローニングにおいて得られる標的DNAを保持し
たクローンの数は、該標的DNAに依存したばらつきが
なく、安定して得ることが可能である。
【0095】
【配列表】
配列番号:1 配列の名称:FTZ−B2−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 特記事項:5’末端にビオチンが付加 配列: TCGGCACACG CTCGCCGTTA TAGCGCATAA ATATCCCTGC GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63 配列番号:2 配列の名称:FTZ−1−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列: CCTACGGTGC CCAGGACATT TTGGGCACAA GGACGAGTGC GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63 配列番号:3 配列の名称:ACT−3−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列: TGCACATGCC GGAGCCGTTG TCGACGACGA GCGCGGCGAT GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63 配列番号:4 配列の名称:ACT−B1−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 特記事項:5’末端にビオチンが付加 配列: GTGGGTGTCT TTCCTGCCTG AGCTGACCTG GGCAGGTCAG GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63 配列番号:5 配列の名称:TRI−G2−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列: TCGCTAAGCT GTAGCGTCGG TGGCGGGCGG TGCAAAGTGC GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63 配列番号:6 配列の名称:TRI−BG−63 配列の長さ:63 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 特記事項:5’末端にビオチンが付加 配列: TGCAAGTGCT GCGCGACAGT AACGACGGTT TTGTGATTGC GCGGCCGCGG TTTCCGCGGC 60 CGC 63
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘアピン型DNAプローブを用いたD
NA単離方法及びクローニング方法の概略を示す図。
【図2】本発明のヘアピン型DNAプローブを用いたD
NA単離方法及びクローニング方法の概略を示す図。
【符号の説明】
11…第1ヌクレオチドであるステム・ループ構造部分 12…第2ヌクレオチドである一本鎖構造部分 13…分離用標識物質 14…ヘアピン型DNAプローブ 15…相同組み換え酵素 16…相同組み換え酵素・ヘアピン型DNAプローブ複
合体 17…標的DNA 18…組み換え中間体 19…リガーゼ 20…プロテアーゼK 21…制限酵素認識部位 22…固相担体 23…捉獲物質 24…プラスミド 25…ベクター組み込み部分

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望するヌクレオチド配列を有する標的
    核酸の単離に用いるためのヘアピン型核酸プローブ分子
    であって、自己相補的なステム・ループ構造を有する第
    1のヌクレオチド部分と、前記第1のヌクレオチド部分
    の一端から延出した1本鎖構造を有する第2のヌクレオ
    チド部分と、前記第1及び第2のヌクレオチド部分の少
    なくとも一方に含まれる分離用標識とを具備し、前記第
    2のヌクレオチド部分は前記所定のヌクレオチド配列の
    少なくとも一部に対して相補的であり、且つ前記分離用
    標識は特定の物質に対して特異的に結合する能力を有す
    ることを特徴とするヘアピン型核酸プローブ分子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のヘアピン型核酸プロー
    ブ分子であって、前記第2のヌクレオチド部分が、少な
    くとも15塩基のヌクレオチドであることを特徴とする
    ヘアピン型核酸プローブ分子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の何れか1項に記載のヘ
    アピン型核酸プローブ分子であって、前記第1のヌクレ
    オチド部分の長さが、少なくとも13塩基のヌクレオチ
    ドであることを特徴とするヘアピン型核酸プローブ。
  4. 【請求項4】 請求項1から3の何れか1項に記載の核
    酸単離方法であって、前記分離用標識がビオチンまたは
    ディゴキシゲニンであることを特徴とするヘアピン型核
    酸プローブ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のヘアピン型核酸プロー
    ブ分子を利用して、親DNA分子から切り出された所望
    する配列を有する標的核酸を単離する方法であって、 (1) 前記ヘアピン型核酸プローブ分子と、相同組み
    換え酵素と、単離すべき標的核酸を含有する試料とを混
    合し、前記相同組み換え酵素の作用を介して前記ヘアピ
    ン型核酸プローブ分子を前記標的核酸にハイブリダイズ
    させることにより、上記三者の複合体を形成する過程
    と; (2) 過程(1)の複合体を形成している前記標的核
    酸の末端と、前記ヘアピン型核酸プローブの第1のヌク
    レオチド部分の末端との間でリガーゼを作用させること
    により、該ヘアピン型核酸プローブと該標的核酸とを連
    結させる過程と; (3) 過程(2)で得られた生成物に蛋白質分解酵素
    を作用させて、相同組み換え酵素及びリガーゼを分解除
    去する過程と; (4) 過程(3)で得られた生成物のステム・ループ
    構造部分にポリメラーゼを作用させることにより、フィ
    ルインする過程と; (5) 過程(4)で得られたフィルイン生成物に含ま
    れている前記分離用標識を固相担体に特異的に結合さ
    せ、固相担体に結合しなかった核酸は除去することによ
    り、該生成物を分離した後、制限酵素で切断して該標的
    核酸を回収する過程と;を具備した方法。
  6. 【請求項6】 前記標的核酸分子が二重鎖DNAである
    ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の核酸単離方法
    であって、前記リガーゼが、NAD要求性リガーゼであ
    ることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の核酸単離方法であっ
    て、前記リガーゼを使った反応を、37〜75℃の溶液
    中で行うことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 所定の配列を有する標的核酸をクローニ
    ングする方法であって、 請求項5の過程(5)で回収した前記標的DNAをベク
    ターに組み込むことと、 該標的細胞を組み込んだベクターを宿主細胞に導入して
    形質転換を行うことと、 得られた形質転換細胞をスクリーニングすることとを具
    備した方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のクローニング方法で
    あって、前記標的核酸分子を含有する試料を調製する際
    に、該標的核酸分子自体を認識する制限酵素に加えて、
    標的核酸を固相担体から回収する時に用いる制限酵素を
    用いて前記親DNA分子を処理することを具備する方
    法。
JP10016987A 1998-01-29 1998-01-29 ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング Pending JPH11206381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016987A JPH11206381A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016987A JPH11206381A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206381A true JPH11206381A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11931397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016987A Pending JPH11206381A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024955A3 (en) * 2000-09-19 2003-06-19 Atom Sciences Inc Detection of unlabeled hybridized dna and rna using restriction enzyme digestion
JP2005304489A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Sysmex Corp 標的物質検出用プローブセット及び標的物質検出方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024955A3 (en) * 2000-09-19 2003-06-19 Atom Sciences Inc Detection of unlabeled hybridized dna and rna using restriction enzyme digestion
JP2005304489A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Sysmex Corp 標的物質検出用プローブセット及び標的物質検出方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10982200B2 (en) Enzymes with RuvC domains
US20240117330A1 (en) Enzymes with ruvc domains
US7615625B2 (en) In vitro amplification of nucleic acid molecules via circular replicons
CA2212185C (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US5834202A (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US6740745B2 (en) In vitro amplification of nucleic acid molecules via circular replicons
US5733733A (en) Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US20220364067A1 (en) Base editing enzymes
US20220298494A1 (en) Enzymes with ruvc domains
US20240301374A1 (en) Systems and methods for transposing cargo nucleotide sequences
JP2005253427A (ja) 核酸検出方法及び核酸単離方法
US20220220460A1 (en) Enzymes with ruvc domains
US20230079822A1 (en) Method and products for producing single stranded dna polynucleotides
EP4165177A1 (en) Enzymes with ruvc domains
WO2022159742A1 (en) Novel engineered and chimeric nucleases
JPH11206381A (ja) ヘアピン型核酸プローブ分子を利用した核酸分子の単離及びクローニング
JP2001017172A (ja) 二本鎖dna断片の末端での連結
US20240352433A1 (en) Enzymes with hepn domains
US20240110167A1 (en) Enzymes with ruvc domains
GB2617659A (en) Enzymes with RUVC domains
JP2002209590A (ja) 核酸末端領域の非対称的修飾法