JPH05508652A - 26―(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンiibから誘導される新規な塩類 - Google Patents

26―(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンiibから誘導される新規な塩類

Info

Publication number
JPH05508652A
JPH05508652A JP91512548A JP51254891A JPH05508652A JP H05508652 A JPH05508652 A JP H05508652A JP 91512548 A JP91512548 A JP 91512548A JP 51254891 A JP51254891 A JP 51254891A JP H05508652 A JPH05508652 A JP H05508652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pristinamycin
tartrate
iia
acid
diethylaminosulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91512548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345814B2 (ja
Inventor
バリエール,ジヤン―クロード
パリ,ジヤン―マルク
ラデイソン,ザビエル
コルベ,ジヤン―ピエール
Original Assignee
ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05508652A publication Critical patent/JPH05508652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345814B2 publication Critical patent/JP3345814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06182Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pristinamycin II; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 26−(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンII。
から誘導される新規な塩類 本発明は26−[(2−ジアルキルアミノアルキル)スルホニル]プリスチナマ イシンIIIの新規な塩類に関するものである。
一般式 [式中、 Alkは線状もしくは分枝鎖状のアルキレン基を表し、モしてRは線状もしくは 分枝鎖状のアルキル基を表し、これらの基の炭素数は1−10である]の26− C(2−ジアルキルアミノアルキル)スルホニルコプリスチナマイシンIIsは 、ヨーロッパ特許191 662中に記載されている如く、それらの抗バクテリ ア活性並びにプリスチナマイシンIAおよびそれの誘導体類の抗バクテリア活性 に対するそれらの相乗効果のために知られている生成物である。
しかしながら、このスルホンを与える酸化方法は、それらがしばしば不純な生成 物を生じるために、必ずしも常に完全に満足のいくものではない。満足のいく品 質の生成物を得るためには、特にクロマトグラフィーによるその後の精製を行う ことが必要である。
さらに、これらの生成物を処理するためには、限定された溶媒の選択を用いるこ ともある。これまでに製造されている塩類は、プリスチナマイシンI1.スルホ ン類の処理用に通常使用されている溶媒である塩素化された溶媒またはケトン類 中には可溶性である。使用される溶媒中に沈澱する塩類の製造用に酸を使用する ことはこれまでできなかった。
26−[(2−ジアルキルアミノアルキル)スルホニル]プリスチナマイシンI I、の酒石酸から誘導される塩類、例えばジ−p−トルイル酒石酸塩類、ジ−t −ブチルアセチル酒石酸塩類、ジブチリル酒石酸塩類およびジ−ミーバレリル酒 石酸塩類、が有機溶媒中に非常に不溶性でありおよび/または容易に沈澱する塩 類であり、そしてその結果このスルホンの精製を行うことができて非常に良好な 成果を収めるということを今見いだした。
上記の塩類は対応する酸を用いる塩生成法により得られる。
反応は、分子の残りを改変しないような一般的に使用されている条件下で実施さ れる。それは塩素化された溶媒、特に塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホ ルム、トリクロロエチレンもしくはテトラクロロエタン、またはケトン、特にメ チルエチルケトン、中で10〜25℃の間の温度において実施される。
このようにして精製された出発塩基を放出させるために、本発明に従う塩類を一 般的方法で再転化させることもできる。
本発明に従う新規な塩類はそれらの不溶性のために特に有用であり、それにより これまでに存在していた精製問題を克服できる。
その他に、26−[(2−ジアルキルアミノアルキル)スルホニル]プリスチナ マイシンIIsの酒石酸誘導塩類はさらに抗バクテリア性質並びにこれまでに特 に米国特許4798827および4618599中に記載されているプリスチナ マイシンI a、パージニアマイシンS並びにプリスチナマイシン■、およびパ ージニアマイシンSの可溶性誘導体類に対する相乗性質も示す。
生体内では、それらは黄色葡萄球菌IP8203を実験的に感染させたハツカネ ズミ中での経口的工程による約75mg/kgの投与量におけるプリスチナマイ シンl^の抗微生物剤活性に対して相乗効果を示す(組み合わせ30/70)。
それらの毒性は皮下工程によると750mg/kgより高い。
下記の実施例は本発明に従う生成物の製造を説明するものである。
実施例1 500cm3の一首丸底フラスコ中で10.861 gのジ−p−トルイル酒石 酸(26,05ミリモル)の180cm3のジクロロメタン中溶液を15℃に冷 却した。混合物を撹拌しながら24gの粗製26−[(2−ジエチルアミノエチ ル)スルホニル]プリスチナマイシンIIB(26S)(スルホン検定値=74 .3%)を22分間にわたり180cm”のジクロロメタン中に加えると、60 %のこの溶液の添加後に混合物は曇り始めそして添加の終了時に再び完全に透明 となった。これらの2種の溶液の混合はわずかに発熱性であった。添加の終了か ら20分後に、塩は結晶化し始めた。3時間後に、それを濾過し、20cm3の ジクロロメタンで3回洗浄し、そして減圧下で乾燥した。
このようにして、23.37gの100%と検定された82.6%の収率の塩が 得られた 消失したジ−p−トルイル酒石酸および26−[(2−ジエチルアミノエチル) スルホニル]プリスチナマイシンll5(26S)は濾液中に完全に含まれてお り、従ってこの塩生成は退化性ではなかった。
実施例2 0、21 gのジブチル酒石酸(L)(0,7237ミリモル)の0,50Cm ”のメチルエチルケトン中溶液を約4分間にわたり撹拌しながら、1.047g の95.5%(1,4474モル)と検定されている26−[(2−ジエチルア ミノエチル)スルホニル]プリスチナマイシンr■g(26S)の5cm3のメ チルエチルケトン中溶液に滴々添加した。溶液は添加の終了時まで均質のままで あった。出発酸を含有している溶液を0゜ICm3のメチルエチルケトンで2回 洗浄し、それを混合物に加えた。
沈澱が得られた。混合物を2時間撹拌し、次に焼結ガラス(番号4)上で濾過し 、そして9.5 cm’の、次に1cm3のメチルエチルケトンで2回、洗浄し た。減圧下(2,7kPa)で乾燥した後に、1.1233gのジブチリル酒石 酸(L)26−[(2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリスチナマイシ ンI1.が150℃で融解する白−クリーム色の固体の形状で92.8%の重量 収率で得られた。
このようにして得られた塩のHPLC検定値は97.5%であった。
実施例3 1!50cm3のメチルエチルケトン中の15.6gのジブチリル酒石酸(L) および750cm’のメチルエチルケトン中の75gの26−[(2−ジエチル アミノエチル)スルホニルコブリスチナマイシンIII (26S)を用いて実 施例2中の工程を行うことにより、25分間の撹拌後に沈澱が得られた。懸濁液 を0℃において5時間放置し、次に沈澱を窒素雰囲気下で濾過し、100cm” の、次に150cm3のメチルエチルケトンで、次に200cm”のペンタンで 3回、すすぎ、そして次に減圧下(13,5kPa)で30℃において五酸化燐 の存在下で乾燥した。得られた白色沈澱(68g)を次に窒素雰囲気下でタービ ンを用いて5000回転/分で15分間にわたり700cm”のペンタン中で回 転させ、そして次にさらに濾過した後に45分間にわたり6000回転/回転子 00cm3のペンタン中で回転させた。固体を窒素下で濾過し、10100Cの ペンタンで2回すすぎ、そして次に五酸化燐の存在下で減圧下(1,35Pa) で30℃において乾燥した。59.9 gのジブチリル酒石酸(L)26−[( 2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリスチナマイシンI1.(26S) (88%)が約150℃で融解する白色固体の形状で得られた。HPLC検定値 は97.5%であった。
[α]:’=−7.1’ (c=0.1、Hz O)実施例4 0.125gのジ−t−ブチルアセチル−酒石酸(L)(0,3619ミリモル )の1.25cm’のメチルエチルケトン中溶液を撹拌しながら、0.5747 gの87%と検定されている26−[(2−ジエチルアミノエチル)スルホニル ]プリスチナマイシンI1.(263)(0,7237ミリモル)の3.75C m”のメチルエチルケトン中溶液に滴々添加した。
2.3滴の添加後に沈澱が直ちに生じ、添加の終了時には濃い物質が得られた。
混合物を2時間撹拌し、次に濾過し、そしてICm3のメチルエチルケトンで一 3回洗浄した。減圧下(0,13kPa)で乾燥した後、0.5785gのジ− t−ブチルアセチル−酒石酸(L)26−[(2−ジエチルアミンエチル)スル ホニル]プリスチナマイシンIL(26S)が白色沈澱の形状で92.64%の 重量収率で得られた。
このようにして得られた塩の検定値:96.74%。
実施例5 5cm”のメチルエチルケトン中の0.38 gのジ−t−ブチルアセチル酒石 酸(L)および10cm3のメチルエチルケトン中の1.5gの26=[(2− ジエチルアミノエチル)スルホニルコプリスチナマイシンIII(26S)を使 用して実施例4中の工程を行うことにより、1.2gのジ−t−ブチルアセチル 酒石酸(L)26−[(2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリスチナマ イシンI1.(26S)が約153℃で融解する白色固体の形状で得られた。H PLC検定値は96.8%であった。
[α]”’=−3,4°±0.8°(c=0.51、H,O)実施例6 0、23 gのジ−ミーバレリル酒石酸(L)(0,7237ミリモル)の0. 5cm”のメチルエチルケトン中溶液を撹拌しながら、1.047gの95.5 %と検定されている26−[(2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリス チナマイシンII+(26S)の5cm”のメチルエチルケトン中溶液に滴々添 加した。溶液の添加中に沈澱が生成した。出発酸を含有している容器を0.2c m’のメチルエチルケトンで洗浄し、それを混合物に加えた。Icm3のメチル エチルケトンをこの濃い混合物に加えた。撹拌を2時間続け、混合物を焼結ガラ ス(番号4)上で濾過し、そして0.5cm”の、次に1cm3の、メチルエチ ルケトンで3回洗浄した。減玉T (0,13kPa)で乾燥した後に、1.1 245gのジ−ミーバレリル酒石酸(L)26−[(2−ジエチルアミノエチル )スルホニル]プリスチナマイシンI1. (26S)が、非晶買物質中に着色 結晶を含んでいる白色沈澱の形状で91.4%の重量収率で得られた。
このようにして得られた塩の検定値は98.7%であった。
実施例7 25cm’の一首丸底フラスコ中で0.35 gのジ−ミーバレリル酒石酸(L )の5cm3のメチルエチルケトン中溶液を撹拌しながら、1.5gの26−[ (2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリスチナマイシンI1.(26S )のlQcm’のメチルエチルケトン中溶液に加えた。得られた沈澱を濾過し、 3cm”のメチルエチルケトンで2回洗浄し、そして次に20cm”のペンタン で2回洗浄した。1.66 gの白色固体がこのようにして得られ、それを20 0m3の沸騰メチルエチルケトン中で再結晶化させた。結晶を濾過し、3cm” のメチルエチルケトンで2回、次に20cm3のペンタンで3回すすぎ、そして 次に減圧下(2,7kPa)で室温において乾燥した。このようにして1.23 gのジ−ミーバレリル酒石酸(L)26−[(2−ジエチルアミノエチル)スル ホニル]プリスチナマイシンll5(26S)が168±5℃において融解する 白色固体の形状で得られた。HPLC検定値は96.7%であった。
[α]二〇=−6.7°±0.9°(c=0.5、H2O)使用されたジアシル 酒石酸はヨーロッパ出願EP 007 834中およびジュハメル(DuhaI lel) L 、およびプラクエヴエント(Plaquevent) J 。
C1、プリテン・デ・う・ソシエテ・シミク・デ・フランス(Bull、 So c。
Chit France)、II、75−83 (1982)により記載されて いる方法に従い製造できる+!。
本発明に従う塩類は下記の実施例により説明されている如く精製手段として使用 できる。
使用例 この試験では、全ての抽出工程は4℃において実施された。2000gのジ−p −トルイル酒石酸26−[(2−ジエチルアミノエチル)スルホニル]プリスチ ナマイシンll11(26S)を撹拌しながら38リツトルの水と20リツトル のエチルエーテルの混合物に加えた。500cm”のIN硫酸を懸濁液に85分 間にわたり加え、そして混合物を20分間撹拌した(約2のpH)。水相を傾斜 させ、そして10リツトルのエチルエーテルで3回、次に10リツトルのペンタ ンで3回抽出した。500gの塩化ナトリウムおよび10リツトルのペンタンを 水相に加え、そして混合物を10分間撹拌した。水相を傾斜させ、10リツトル のペンタンを加え、そして混合物を次に撹拌した。500gの炭酸水素カリウム の2500cm’の水中溶液を70分間にわたり加えた。水素のpHは添加の終 了時に6.8であった。撹拌を15分間続け、水相を傾斜させ、そして次にジク ロロメタン(2回、2.5リツトル)で抽出した。
有機相を一緒にし、減圧下(1,35kPa)で40℃において濃縮して黄色シ ロップを与えた。2リツトルのペンタンをこの残渣に加え、そして混合物を10 分間撹拌した。1リツトルの溶媒を減圧下(2,7kPa)で蒸発させ、そして 次にさらに4リツトルのペンタンを加えた。
懸濁液を4℃において一夜撹拌した。固体を焼結ガラス番号3上で濾過し、ペン タン(2回、2リツトル)ですすぎ、そして減圧下(0,067kPa)で40 ℃において54時間乾燥して、1126gの26−[(2−ジエチルアミノエチ ル)スルホニル]プリスチナマイシンus (26S)を明るい黄色粉末の形状 で与えた。HPLC検定値は100%であった。
本発明はさらに、純粋状態の、或いは相容性であり且つ薬学的に許容可能な希釈 剤もしくは佐薬および/または特に米国特許4 798827および米国特許4 618599中で定義されているプリスチナマイシンI Asパージニアマイシ ンSまたはプリスチナマイシン■9もしくはバージニアマイシンSの可溶性誘導 体との組み合わせ物の形状の、一般式(I)の生成物からなる医薬生成物にも関 するものである。本発明に従う医薬生成物は経口的、経腸的または局部的方式に より使用することができる。
経口的投与用の組成物では、錠剤、丸薬、粉末または顆粒を使用することができ る。これらの組成物中では、任意に組み合わせ物の形状であってもよい活性生成 物を1種以上の不活性希釈剤または佐薬、例えばスクロース、ラクトースまたは 澱粉、と混合する。これらの組成物はさらに希釈剤以外の物質、例えばステアリ ン酸マグネシウムの如き潤滑剤を含むこともできる。
経腸的投与用の組成物は、活性生成物の他に賦形薬、例えばココアバター、半合 成グリセリド類またはポリエチレングリコール類、を含有している生薬または経 腸的カプセルである。
局部的投与用の組成物は、例えばクリーム、ポマード、ローラ2ンまたはエーロ ゾルであることができる。
人間の治療においては、本発明に従う新規な塩はバクテリア源の感染症の治療に おいて特に有用である。投与量は希望する効果および治療期間に依存している。
成人に関しては、それらは一般的に1日当たり2000−4.000mgの間で ある。
一般的には、治療する患者に固有の年令、体重および他の要素の関数として医師 が最適投与量を決めるであろう。
下記の実施例は本発明に従う組成物を説明するものである。
寒奥男 一般的技術に従い下記の組成を有する250mgの活性生成物を含有している錠 剤を製造したニ ー ジ−p−トルイル酒石酸(L)26=[(2−ジエチルアミノエチル)スル ホニルコプリスチナマイシンII+ (26S) ・・256.7mg−プリス チナマイシンIA・・・・・・・・・・・・・・75mg−賦形薬:澱粉、水和 シリカ、デキストリン、ゼラチン、ステアリン酸マグネシウム・・・・・・・・ 500mgとするのに充分な量要 約 書 AIKが直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を表し、モしてRが直鎖または分枝 鎖状のアルキル基を表し、該基の炭素数が1−10である、一般式(I)を有す る(ジアルキルアミノ−2アルキル)スルホニル−26プリスチナマイシンII sのジ−p−トルイル酒石酸塩、ジ−t−ブチルアセチル酒石酸塩、ジ−ブチリ ル酒石酸塩およびジ−ミーバレリル酒石酸塩。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ジ−p−トルイル酒石酸塩、ジ−t−ブチルアセチル酒石酸塩、ジ−ブチリ ル酒石酸塩およびジ−i−バレリル酒石酸塩から選択されることを特徴とする、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 AIKは線状または分枝鎖状のアルキレン基を表し、そしてRは線状または分枝 鎖状のアルキル基を表し、これらの基の炭素数は1−10である]の26−[( 2−ジアルキルアミノアルキル)スルホニル]プリスチナマイシンIIa(26 S)の新規な塩類。
  2. 2.ジ−p−トルイル酒石酸26−[(2−ジエチルアミノスルホニル]プリス チナマイシンIIa(26S)。
  3. 3.ジ−t−ブチルアセチル酒石酸26−[(2−ジエチルアミノスルホニル] プリスチナマイシンIIa(26S)。
  4. 4.ジ−ブチリル酒石酸26−[(2−ジエチルアミノスルホニル]プリスチナ マイシンIIa(26S)。
  5. 5.ジ−i−バレリル酒石酸26−[(2−ジエチルアミノスルホニル]プリス チナマイシンIIa(26S)。
  6. 6.純粋状態の、或いは相容性であり且つ薬学的に許容可能な希釈剤もしくは佐 薬(adjuvant)および/またはプリスチナマイシンIA、、バージニア マイシンSまたはプリスチナマイシンIAもしくはバージニアマイシンSの可溶 性誘導体との組み合わせ物の形状の、請求の範囲1に記載の塩を含んでいること を特徴とする、薬学的組成物。
  7. 7.例えば請求の範囲1で定義されている如き26−[(2−ジアルキルアミノ アルキル)スルホニル]プリスチナマイシンIIB用の精製手段のための、請求 の範囲1−5のいずれかに記載の塩の使用。
JP51254891A 1990-07-16 1991-07-15 26―(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンiibから誘導される新規な塩類 Expired - Lifetime JP3345814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR909009037A FR2664600B1 (fr) 1990-07-16 1990-07-16 Nouveau sel derive de la dialcoylaminoalcoyl-sulfonyl-26 pristinamycine iib.
FR90/09037 1990-07-16
PCT/FR1991/000582 WO1992001694A1 (fr) 1990-07-16 1991-07-15 Nouveaux sels derives de la dialcoylaminoalcoylsulfonyl-26 pristinamycine ii¿b?

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508652A true JPH05508652A (ja) 1993-12-02
JP3345814B2 JP3345814B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=9398755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51254891A Expired - Lifetime JP3345814B2 (ja) 1990-07-16 1991-07-15 26―(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンiibから誘導される新規な塩類

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5326782A (ja)
EP (1) EP0539460B1 (ja)
JP (1) JP3345814B2 (ja)
KR (1) KR100199066B1 (ja)
AT (1) ATE112570T1 (ja)
AU (1) AU648097B2 (ja)
CA (1) CA2086925C (ja)
DE (1) DE69104485T2 (ja)
DK (1) DK0539460T3 (ja)
ES (1) ES2061259T3 (ja)
FI (1) FI100970B (ja)
FR (1) FR2664600B1 (ja)
IE (1) IE64068B1 (ja)
IL (1) IL98854A (ja)
NZ (1) NZ238949A (ja)
PT (1) PT98337B (ja)
RU (1) RU2081119C1 (ja)
TW (1) TW228523B (ja)
WO (1) WO1992001694A1 (ja)
ZA (1) ZA915445B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664598A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de sulfinyl pristinamycine iib.
FR2766489B1 (fr) 1997-07-28 1999-08-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
US6743812B1 (en) 2000-07-14 2004-06-01 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for use
US6432954B1 (en) 2000-07-14 2002-08-13 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576022B1 (fr) * 1985-01-11 1987-09-11 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pristinamycine ii b, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB8616768D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 May & Baker Ltd Process
EP0298177B1 (fr) * 1987-07-07 1992-04-15 Rhone-Poulenc Sante Nouveau procédé de préparation de dérivés de la pristinamycine IIB
US4931557A (en) * 1988-10-17 1990-06-05 Eli Lilly And Company Method of resolving cis 3-amino-4-(2-furyl)vinyl)-1-methoxycarbonylmethyl-azetidin-2-one and di-p-toluoyl-tartaric acid salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR930701451A (ko) 1993-06-11
IE912448A1 (en) 1992-01-29
IE64068B1 (en) 1995-07-12
PT98337B (pt) 1999-01-29
JP3345814B2 (ja) 2002-11-18
ATE112570T1 (de) 1994-10-15
FI930166A (fi) 1993-01-15
DK0539460T3 (da) 1994-11-07
DE69104485T2 (de) 1995-02-23
FR2664600A1 (fr) 1992-01-17
TW228523B (ja) 1994-08-21
FI930166A0 (fi) 1993-01-15
AU8223991A (en) 1992-02-18
ZA915445B (en) 1992-04-29
US5326782A (en) 1994-07-05
IL98854A0 (en) 1992-07-15
EP0539460A1 (fr) 1993-05-05
IL98854A (en) 1995-11-27
DE69104485D1 (de) 1994-11-10
RU2081119C1 (ru) 1997-06-10
KR100199066B1 (ko) 1999-06-15
FR2664600B1 (fr) 1994-09-02
AU648097B2 (en) 1994-04-14
ES2061259T3 (es) 1994-12-01
EP0539460B1 (fr) 1994-10-05
NZ238949A (en) 1992-09-25
WO1992001694A1 (fr) 1992-02-06
FI100970B (fi) 1998-03-31
CA2086925A1 (fr) 1992-01-17
CA2086925C (fr) 2002-12-10
PT98337A (pt) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022003052A (ja) リファキシミン
SE510666C2 (sv) Nya Kristallmodifikationer
JP3145715B2 (ja) 無水7−([1α,5α,6α]−6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリディン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩の新規な結晶形態
CZ471190A3 (cs) Inhibitory retrovirálních proteáz
JPS638354A (ja) ジアセチルライン塩及び関節炎の治療におけるそれらの使用
IE912973A1 (en) Codeine salt of a substituted carbonacid, process of its preparation, its use and pharmaceutical preparations
WO2012175002A1 (zh) 10-甲氧基喜树碱衍生物、制备方法和用途
CN103108865A (zh) 方法和中间体
JPH05508652A (ja) 26―(ジアルキルアミノアルキルスルホニル)プリスチナマイシンiibから誘導される新規な塩類
JP4277015B2 (ja) ストレプトグラミン誘導体、その製造およびそれを含む製薬組成物
CA2164296C (en) Heterocyclic chemistry
CN104974221A (zh) 二肽及三肽类蛋白酶体抑制剂及其制法和药物用途
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
US4072695A (en) 3α,7α-Dihydroxy-cholanic acid derivatives
JP2001510849A (ja) ストレプトグラミン類、それらの製造およびそれらを含有する組成物
EP2789604A1 (en) Daidzein derivative, pharmaceutically acceptable salt and preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same
EP1651661A1 (en) Process for the preparation of finasteride form i
JPH08508258A (ja) セフォニシドの結晶性ベンザチン塩およびその製造方法
US3882127A (en) 17-alkenyl-6{62 -azido-4,5{60 -epoxymorphinan-3-ols
US4014908A (en) Chemical process
US3474115A (en) Water soluble aldosterone like agents
JPH07504923A (ja) 新規医薬活性フラビリウム化合物
JPH11509188A (ja) プロドラッグ6−n−(l−ala−l−ala)トロバフロキサシンの多形体
JPS59101498A (ja) 新規ボラン誘導体およびその製法
JPH02138271A (ja) 環状含硫黄化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term