JPH05508625A - 新規なセファロスポリン化合物およびその製法 - Google Patents

新規なセファロスポリン化合物およびその製法

Info

Publication number
JPH05508625A
JPH05508625A JP91508543A JP50854391A JPH05508625A JP H05508625 A JPH05508625 A JP H05508625A JP 91508543 A JP91508543 A JP 91508543A JP 50854391 A JP50854391 A JP 50854391A JP H05508625 A JPH05508625 A JP H05508625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
oximino
solvates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91508543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730087B2 (ja
Inventor
キム、ヨンジュ
オー、フンソン
ヨ、ジェホン
リム、ジョンチャン
バン、チャンシク
キム、ウォンスプ
イム、ヒョンジョ
Original Assignee
ラッキー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラッキー・リミテッド filed Critical ラッキー・リミテッド
Publication of JPH05508625A publication Critical patent/JPH05508625A/ja
Publication of JPH0730087B2 publication Critical patent/JPH0730087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なセファロスポリン化合物およびその製法発明の分野 本発明は強くて広範囲の抗菌作用を有する新規なセファロスポリン化合物、その 製薬学的に許容可能な無毒性塩および生理学的に加水分解可能なエステル、水和 物および溶媒和物に関する。 また、本発明はこれらの化合物の製法およびこれらを活性成分として含有する医 薬組成物に関する。 先行技術に関する説明 セファロスポリン系抗生物質は人体および動物において、病因性細菌による疾病 を治療するのに広く用いられる。かかる抗生物質は他の抗生物質に対する耐性の ある細菌、例えば、ペニシリン耐性細菌による疾病の治療とペニシリン過敏性患 者の治療において有用である。 多くの場合において、ダラム陽性菌およびグラム陰性菌の全てに対して抗細菌性 を示す抗生物質を用いるのが望ましい。これと関連して、いろいろな態様の広範 囲なセファロスポリン系抗生物質を開発するために多くの研究が行われてきた。 例えば、英国特許第1.399.1386号の公報には、一般式(A)の7β− アシルアミド−セフ−3−エム−4−カルボキシル酸が述べられている。 (式中、Rは水素または有機基であり、R1は炭素原子を経て酸素原子に結合し たエテール化1価有機基であり、BはSまたはS40であり、Pは有機基である ) 前記のような種類の化合物が発見されて以後、特定微生物、特にグラム陰性菌に 対して改善された抗菌活性を有する抗生物質を開発するために多くの研究が続け られてきた。このような努力の一例として、英国特許第1.522.140号の 公報には、一般式(B)のセファロスポリン抗生物質[ここで、化合物はシン異 性体であるか、シン異性体を少なくとも90%以上含むシンとアンチ異性体との 混合物として存在する]が開示されている。 (式中、R′はフリルまたはチェニル基であり、R′はC1−4アルキル基、C 3−4シクロアルキル基、フリルメチルまたはチェニルメチル基であり、R″は 水素、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシメチル、スルホニルまたはメチル 基である) 最近、前記一般式(B)で示されるようにセフェム核の7−位置にアシルアミド 基を導入し、3−位置に特定な基を導入させる等の方法により新規で、より改善 された抗生物質を開発しようと多くの努力がなされてきた。(フジサワに譲渡さ れたベルギー特許第852.427号;フェキスト社に譲渡されたイギリス特許 第1.603.212号および第1,604,971号:チバガイキに譲渡され たヨーロッパ特許出願筒47.977号:バイエルに譲渡されたヨーロッパ特許 出願筒74.563号:フジサワに譲渡された米国特許第4,390.534号 およびヨーロッパ特許出願筒62.321号参照)。これらの先行文献の中、と くに関心深いものはグラックソに譲渡された米国特許第4. 258,041号 および第4.329.453号である。 特に、米国特許第4.329.453号に請求された“セフタジブイム(Cef tazidime)−として知られているセファロスポリン化合物は、β−ラク タム抗生物質で治療しにくい多様な微生物に対して広範囲の抗生作用を有す強力 のセフェム誘導体であり、商業的に成功した前記のセフタジブイムは下記式で表 される。 ヨーロッパ特許出願筒397.511号に記述した通りに、本発明者らはまた下 記式(D)の新規なセファロスポリン抗生物質化合物、その薬剤学的に許容可能 の無毒性塩、生理学的に加水分解可能のエステルおよび溶媒和物が驚(べき広範 囲な微生物に対して優れた抗生作用を有するということを発見した。 [式中、R8はC1,4アルキル基、C3−4アルケニル基、C3−4アルキニ ル基または−C(R”)(R’)COOH(ここで、R1およびR′は同一また は異なって、各々水素またはCl−4アルキル基であるか、R“およびR′はそ れらが結合している炭素原子と一緒になってcs−iシクロアルキル基を形成す る)であり、R1はC1−4アルキル基、Cl−4アルケニル基、CM−7シク ロアルキル基、所望によりC1−、アルキル置換されたアミノ基、フェニル基ま たはC1−4アルキル、C,−、アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシなどか ら選ばれる2個またはそれ以下の置換基で置換された2−14−16−置換フェ ニル基であり、R2は水素またはC1−4アルキル基であり、QはNまたはCH である]前記の式(D)のセファロスポリン化合物はシン異性体であるかシン異 性体を少なくとも90%以上含むシンとアンチ異性体との混合物であることもで きる。 また、前記の式(D)のR8基が−C(R”)(R′)CO*Hであり、R″と R“が互いに異なる場合、R1とR′が結合した炭素原子がキラル中心になって これらの化合物はジアステレオマーとなる。 発明の概要 意外にも、本発明者らは前記の式(D)のRoが−C(Rつ (R″> coz Hであり、RoとR”が異なってそれらが結合した炭素がキラル中心になった場 合、式(D)のRおよびSジアステレオマーを分離すると、特にS異性体が優れ た抗菌作用を現すことも発見した。 したがって、本発明の主目的は式(I−8)および(1−R)の新規なセファロ スポリンおよびその製薬学的に許容され得る無毒性塩およびその生理学的に加水 分解可能なエステル、水和物および溶媒和物を提供するものである。 具体的に、本発明のS異性体は下記式(I−S)で表され、R異性体は(1−R )で表される。 [式中、RIはCl−4アルキル基、C,−、アルケニル基、Cl−4シクロア ルキル基、所望によりCl−4アルキルで置換されたアミノ基、フェニル基また はC1−、アルキル、Cl−sアルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシなどから 選ばれる二種またはそれ以下の置換基で置換された2−14−または6−置換フ ェニル基であり、R2は水素またはC1−4アルキル基であり、R8およびR’ は互いに興なって、水素またはCl−4アルキル基であり、QはNまたはCHで ある]本発明のさらに望ましいセファロスポリン化合物はR1がCl−4アルキ ル、Cトイアルケニルまたはアミノ基であり、R2が水素またはCl−Zアルキ ル基であり、R′およびR’が互いに異なって水素またはC1−1アルキル基で あり、QがCHである式(I−3)のS−異性体である。 本発明の最も望ましいセファロスポリン化合物はR1がメチル、エチルまたはア ミノ基であり、R2が水素またはメチルであり、RoおよびR1が互いに興なっ て、水素またはメチルであり、QはCHである式(1−3)のS−異性体である 。 本発明のもう一つの態様は前記式(1−S)および(1−R)の各々の異性体化 合物(以下、式(I)と総称する)の製法を含む。 本発明の追加の態様は式(I)のジアステレオマーの製薬学的に許容され得る  ゛無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物、溶媒和物およびこれ らの製法に関するものである。 本発明のさらに追加の態様は式(1)で表したセファロスポリン化合物およびそ の製薬学的に許容され得る誘導体一種以上を含む医薬組成物に関するものである 。 発明の詳細な説明 前記の式(I)の新規なセファロスポリン化合物はQC(Rつ (R’)Co。 Hラジカルを有する場合、シン異性体またはシン異性体を少なくとも90%以上 、アンチ異性体を10%以下含むシンとアンチ異性体との混合物として存在する 。 また、本発明による式(I)の化合物は互変異性体の形態で存在することかでき 、このような互変異性体も本発明の範囲に含まれる。即ち、式(1)において、 QがCHである場合、アミノチアゾリル基が次のように互変してその互変異性体 であるイミノチアゾリニル基を形成する。 また、式(I)のQがNの場合、アミノチアゾリル基は次のようにイミノチアゾ リニル基に互変し得る。 さらに、式(1)の化合物は共鳴異性体を有することのできる。従って、例えば 、本発明の化合物を式(I−S)で表した場合、その化合物は式(I−3)−ま たは(I−3)’等の共鳴構造も含むものと見なす。 同様に、式(I−R)の化合物の場合にも共鳴異性体が含まれる。 −ジオキソラン−4−イル−エステル等があり、その他にフエニシリンおよびセ また、本発明は前記式(I)と総称されたジアステレオマーの薬剤学的に許容さ れ得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物、溶媒和物も本発 明の範囲内に含まれる。前記式(1)で表されるセファロスポリン化合物の薬剤 学的に許容可能な塩としては、通常の無毒性塩が適するが、例えば、アルカリ金 属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩など)およびアルカリ土金属塩(例え ば、カルシウム塩、マグネシウム塩等)などの金属塩とアンモニウム等の無機塩 ;有機アミン塩(例えば、トリメチルアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジェ タノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩 、プロ力イン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩)、N5N−−ジベン ジルエチレンジアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェニ ルエチルベンジルアミン塩、ジベンジルエチルレンジアミン塩等)、有機カルボ ン酸またはスルホン酸塩(例えば、ギ酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、 メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等)等の有 機塩:無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等);塩基 性または酸性アミノ酸の塩(例えば、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン 酸、リジン等)などがあり、アルカリ金属塩、アルカリ土金属塩、無機酸塩、有 機カルボン酸塩、塩基性または酸性アミノ酸の塩が望ましく、特に、ナトリウム 塩、カリウム塩、塩酸塩または硫酸塩がもっとも望ましい。 前記薬剤学的に許容可能な無毒性塩は、式(I)の化合物と前述した塩に相当す る酸または塩基工ないし4当量とを水または水と水混和性溶媒(例えば、メタノ ール、エタノール、アセトニトリル、アセトン等)との混合物のような溶媒の存 在下に反応させることによって製造できる。 式(I)の化合物の生理学的に加水分解可能なエステルは例えば、メトキシカル ボニルオキシメチル、1−メトキシカルボニルオキシ−1−エチル、インダニル 、フタリゾイル、メトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、グリシルオキシメ チル、フェニルグリシルオキシメチルまたは5−メチル−2−オキソ−1,3フ アロスボリン系抗生物質の分野に広(用いられる生理学的に加水分解可能なエス テルが用いられる。これらの中でも、メトキシカルボニルオキシメチル、1−メ トキシカルボニルオキシ−1−エチル、メトキシメチルまたはピバロイルオキシ メチルが望ましく、特にメトキシカルボニルオキシメチルまたはメトキシメチル がもっとも望ましい。 前記エステル等は公知の方法によって製造し得る。例えば、式(I)の化合物を 塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジンまたは重炭酸ナトリウム)の存在下 に相当するハロゲン化アルキル(例えば、塩化メトキシメチルまたは塩化メトキ シカルボニルオキシメチル)と反応させることによって製造できる。 前記式(I)のセファロスポリン化合物の溶媒和物の例としては水混和性溶媒( 例えば、メタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリル、望ましくは エタノール)との溶媒和物が挙げられる。 本発明はまた活性成分として式(1)の化合物一種以上と製薬用担体、賦形剤ま たは他の添加剤とを含む薬学組成物も含む。 本発明の式(I)の抗生物質化合物は投与のために単位投与量または多投尊貴の 容器に入れて製剤化し得る。この組成物は油性または水性媒質中の液剤、懸濁剤 または乳剤の形態で投与することができ、通常の分散剤、懸濁化剤または安定化 剤などが含める。また、活性成分を乾燥粉体に製剤化し得るが、この乾燥粉体は 使用前、発熱物質非含有滅菌水で溶かして用いる。式(I)の化合物はココアバ ターまたはグリセリド等の通常のざ剤基材を含むざ剤に製剤化することもできる 。 単位投与量形の薬学組成物は患者の体重と年齢および疾病の特殊な性質と症状の 深刻性などの因子によって式(1)の化合物の活性成分を約50ないし1500 mg含んでいることが望ましい。一般的に、所望の結果を得るためには投与の頻 度と経路によって、−口約500ないし5000mgの活性化合物を投与するこ とが有利である。成人の場合には筋肉内または静脈内の投与の際、−日総150 ないし3000mgを投与すれば十分であるが、特定の細菌による感染症を治療 する場合、−日没尊貴が多くなる。目的に応じて、本発明の化合物はペニシリン または他のセファロスポリン化合物などの他の抗生物質と組合わせて投与できる 。 本発明の化合物は、前記で説明したように、ダラム陽性菌および多様なグラム陰 性薗、特にシュードモナス(Pseudomonas)に対して広範囲で強い抗 菌活性を示す。また、これらの化合物は多くのグラム陰性菌により生成されるβ −ラクタマーゼに対して高い安全性を有する。 式(1)のジアステレオマーなどは多様な方法により製造することができる。 その中の一つは簡単に異性体などの混合物を溶離剤を用いてクロマトグラフィー にかけてSおよびR異性体に分離することである。 分離工程に用いられる溶離剤の例としては緩衝液と水混和性溶媒(例:メタノー ル、アセトニトリル、イソプロパツール)の混合液、望ましくは緩衝液とアセト ニトリルの混合液がある。 前記の分離工程は下記の条件下で行われる。 溶離剤、緩衝液/CH3CN=85/15〜9515 (v/v)(緩衝液:燐 酸塩、PH7,0,0,OIM)カラム:ODSカラム 検出器:UV254nm 式(1)の化合物の望ましい製法は、次の式(II−S)または(II−R)の 化合物(以下、式(II)と総称する)を次の式(III)の化合物と溶媒の存 在下に反応させることを含む。 [式中、Ro、R1、R1,R2およびQは前記で定義したのと同じであり、n は0または1であり R3は水素またはアミノ保護基であり、R4は水素または カルボキシ保護基であり、Rsは水素またはカルボキシ保護基であり、Lは脱離 基である] アミノ保護基のR3としてはアシル、置換または非置換のアリール(低級)アル キル基(例えば、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルおよび4− メトキシベンジル)、ハロ(低級)アルキル(例えば、トリクロロメチルおよび トリクロロエチル)、テトラヒドロピラニル、置換のフェニルチオ、置換のアル キリデン、置換のアルアルキリデンまたは置換のシクロアルキルリデンがある。 アミノ保護基として適するアシル基の例としてはC1−6の低級アルカノイル( 例えば、ホルミルおよびアセチル) 、C2−6のアルコキシカルボニル(例え ば、メトキンカルボニルおよびエトキシカルボニル)、低級アルカンスルホニル (例えば、メタンスルホニルおよびエタンスルホニル)、またはアリール(低級 )アルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル)などが挙げられ 、アシル基はハロゲン、ヒドロキシ、シアノまたはニトロのような置換基1ない し3個で置換され得る。その他にシラン、ホウ素、リン化合物とアミノ基の反応 生成物もアミノ保護基に含まれ得る。 R4またはR5のカルボキシ保護基の例としては(低級)アルキルエステルえば 、メチルエステルおよびt−ブチルエステル)、(低級)アルケニルエステル級 )アルキルエステル(例えば、メトキシメチルエステルオ 級)アルキルエステル(例えば、2、2、2−トリクロロエチルエステルまたは 非置換のアルアルキルエステル(例えば、ベンジルエステルトロベンジルエステ ル)またはシリルエステルなどがあり、式(1)(ヒ合物のイヒ学的な性質によ って好適に選ばれて用いられる。 式(III)の脱離基りとしては、例えば、塩素または臭素などの/%ロゲン、 アセトキシなどの(低級)アルカノイルオキシ基、メタンスルホニルオキシ(低 級)アルカンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシなどのアレン スルホニルオキシ基またはアルコキシカルボニルオキシ基など力(ある。 明細書全般に亘って用いられた“低級1ということは、“低級アルキル合の例を 挙げれば、炭素原子を1ないし6個、望ましく(=1な0し4個有することを意 味する。 前記式(1)の化合物を製造するために、式(II)の化合物(ま式(III) の化合物の1ないし2モル当量で用いるのが望ましλ。 アミノまたはカルボキン保護基はセファロスポリン抗生物質の分野で公知の通常 の方法によって容易に製造し得る。例えば、酸また1ま塩基加水分解法と力)還 元法が用いられる。例えば、保護基がアミド基の場合、前記の化合物をイミノノ )ロゲン化およびイミノエーテル化させた後加水分解することが実用的である。 ト1ノ(ジ)フェニルメチルまたはアルコキシカルボニル基などの基を除去する に1よ酸加水分解法が望ましく、この方法はギ酸、トリフルオロ酢酸、またli p−)/レニン酢酸のような有機酸または塩酸などのような無機酸の存在下(二 行う。 S−オキシドの還元は通常の方法に従って、例え(f、反応物1;ヨウ化カリウ ムまたは塩化アセチルを添加した後、反応混合物をm−重亜硫酸ナトリウムで反 応を終了させることにより行われる。 前記式(1)の化合物を得るために、前記式(III)の化合物を前記式(II )の化合物の3−位置に導入する反応は、水または水と水混和性溶媒との混合物 などの溶媒の存在下行うが、この時、反応溶液のpHは5ないし8、望ましくは 6ないし7.5とし、反応温度は20ないし100℃、望ましくは60ないし8 0℃の範囲である。 出発物質中、前記式(II)の化合物はセファロスポリン化合物の製造分野に通 常用いられる公知の中間体である。前記式(II)の化合物の構造において、点 線は単一または二重結合を示すものとして、式(II)の化合物は式(II−a )の化合物または式(II− b )の化合物の各々を示したり、これらの混合 物を示すこと[式中、n,R’、R’SR1、R4、R5、QおよびLは前記の 定義と同一である] 反応生成物および中間体を安定化させるために、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリ ウム、臭化ナトリウム、臭化カリウムおよびチオシアン酸カリウムからなる群の 中で選ばれた1種以上の塩を安定化剤として用いることができる。 式(I)の化合物の単離精製は再結晶化法、シリカゲルによるカラムクロマトグ ラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーなどの通常の方法によって行わ以 下、式(I)の化合物などの製造方法を実施例に基づいてより詳細に説明すこの 実施例は望ましい化合物中の一つ、下記式(1−S−1)の7− [(Z)−2 −(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−[(S)−1−カルボキシエト−1 −オキシイミノ)アセトアミド] −3−[(1,4,6−)リアミノピリミジ ニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成 法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−C(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミドツー 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に1. 4. 6−トリアミノ−2(IH)−ピリミジンチオン (200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液に重炭酸ナ トリウム水溶液を加えて、溶液のpHを7.1ないし7,2に31!整し、70 ℃に加熱した。生成溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液で pH3ないし3.5に調整して沈殿物を得た後、この沈殿物を濾過し、蒸留水( 5ml)で洗浄した。濾過された固体をpH7の緩衝液;アセトニトリル(95 :5)の混合溶媒を溶離剤として予備カラム(○DSスチールカラム、19mm  x 30Qmm)でクロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物 (190mg)を得た。 融点:195℃以上で分解 NMR:δ(D20.NaHCOs 、270MHz)1.46 (d、3H)  、3.58 (ABQ、2H) 、4.22 (ABQ、2H)、4.65  (Q、IH)、5.17 (d、LH)、5゜56 (s、IH)、5.79  (d、IH)、7.00 (s、IH)。 MS : 611 (FAB、M+1)IR: (KBr、am”)+1771  (β−ラクタム)、1650、UVλmaxN0(nm、ε): (220, 33957) 、(232,34794)、(275,23323)、(274 ,23915) [α]D″’ニー105.5°(cl、0,0.05N重炭酸ナトリウム水溶f &)HPLC分析条件 カラム二μmポンダパック(Bondapak) C−18検出器:UV254 nm 流速:2ml/分 滞留時間ニア、2分 実施例2:化合物(1−5−2)の合成この実施例は望ましい化合物中の一つ、 下記式(I−3−2)の7− [(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル )−2−[:(S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]  −3−[(4,6−ジアミツー1−メチルピリミジニウム−2−イル)チオメ チルクー3−セフェム−4−カルボキシレ−3−アセトキシメチル−7−[(Z )−2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−[(S)−1−(カルボキン エト−1−オキシイミノ)アセトアミドツー3−セフェム−4−カルボキシル酸 塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に懸濁させた溶液に、4,6−ジアミ ツー1−メチル−2(IH)−ピリミジンチオン(200mg)とヨウ化カリウ ム(800mg)を加えた。反応溶液に重炭酸ナトリウム水溶液を加えて反応溶 液のpHを7.1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した。生成した溶液を4 時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし3.5に調整し て、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。濾過された固体を pH7の緩衝液ニアセトニトリル(92:8)の混合溶媒を溶離剤として予備カ ラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でクロマトグラフィ ーにかけ、白色の固体である標題化合物(195mg)を得た。 融点:180℃以上で分解 NMR:δ(Dz O,NaHCOx 、270MHz)1.49 (d、3H ) 、3.59 (ABq、2H) 、3.59 (ABQ、2H) 、4.3 6 (ABq、2H) 、4.67 (q、LH)5.17 (d、LH) 、 5.61 (s、IH) 、5.79 (d、IH) 、7.01 (s、IH )。 MS : 610 (FAB、M+1)IH二 (KBr、cm”):1775  (β−ラクタム)、1635.1535UVλmax”(nm、ε): (2 17,34252)、(232,32672)、(275,23323) [αコo” : 124.1°(cl、領 0.05N重炭酸ナトリウム水溶液 )−2−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−2−C(S)−1−カルボキシエ ト−1−オキシイミノ)アセトアミド] −3−[(4,6−ジアミツー1−エ チルピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキシ レートの合成法を例示する。 −2−E (S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミドツ ー3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml) に懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1−エチル−2(LH)−ピリミジンチ オン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を重炭 酸でクロマトグラフィーして白色の固体である標題化合物(180mg)を得た 。 1.34 (t、3H) 、 1.48 (d、3H) 、3. 59 (AB q。 2H) 、4.04 (q、2H)、4.34 (ABC,2H)、4.67  (d、IH) 、5.15 (d、IH) 、5.58 (s、IH)5.79  (d、IH) 、7.01 (s、LH)MS : 624 (FAB、M+ 1)IR: (KBr、cm一つ :1775(β−ラクタム) 、1640, 1530UVλmax”(nm、り: (220,34648)、(234,3 2700)、 (276,22620) [α] D”ニー110.3°(c 1. Olo、05N 重炭酸ナトリウム 水溶液)実施例4:化合物(I−8−4)の合成この実施例は望ましい化合物中 の一つ、下記式(I−8−4)の7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4 −イル)−2−[(S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミ ド] −3−[(4,6−ジアミツー1−プロピルピリミジニウム−2−イル) チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500rng)を蒸留水(5ml) に懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1−プロピル−2(LH)−ピリミジン チオン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液のp Hを重炭酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱 した。 生成溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし3 ゜5に調整して、生成された沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。濾 取した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(90:10)の混合溶媒を溶離 剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でク ロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(150mg)を得た。 融点:197℃以上で分解 NMR:δ(D20SNaHC○8.270MHz)0.98 (t、3H)  、1.48 (d、3H) 、1.77 (m、2H)3.61 (ABq、2 H) 、3.97 (t、2H) 、4.38 (ABQ、2H)、4.68  (q、LH)、5.19 (d、IH)、5.60 (d、LH) 、5.81  (d、LH)、7.01 (s、IH)MS : 638 (FAB、M+1 )IR: (KBr、am”’): ] 778 (β−ラクタム)、1645 .1525UVλmax”(nm、ε): (222,37377)、(232 ,35410)、(276,23831) [α] D25ニー105.4’ (cl、0. 0.05N 重炭酸ナトリウ ム水溶液)実施例5.化合物(1−S−5)の合成この実施例は望ましい化合物 中の一つ、下記式(1−8−5)の7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー 4−イル)−2−[(S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトア ミド] −3−[(4,6−ジアミツー1−フェニルピリミジニウム−2−イル )チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成法を例示する。  ゛ 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミトコ− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1−フェニル−2(LH)−ピリミジンチ オン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液に、重 炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱 した。生成溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3な いし3.5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した 。 濾取した固体をpH7の緩衝液 アセトニトリル(87:13)の混合溶媒を溶 離剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)で クロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(120mg)を得た 。 融点:190℃以上で分解 NMR:δ(DzO,NaHCOs、270MHz)1.48 (d、3H)  、3.48 (ABC,2H) 、4. 25 (ABq、2H) 、4.67  (q、IH) 、5.14 (d、IH) 、5゜69 (s、LH)、5. 79 (d、IH)、7.00 (s、1.H)。 7.43−7.81 (m、5H) MS + 672 (FAB、M+1)IRE(KBr、cm”)+1777  (β−ラクタム)、1650.1515UVλmax”(nm、t)= (22 1,31548)、(235,29524)、(273,18827) [αコo”: 8.1” (cl、o、0.05N 重炭酸ナトリウム水溶液) 実施例6・化合物(I−3−6)の合成この実施例は望ましい化合物中の一つ、 下記式(I−S−6)の7− [(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル )−2−[(S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミトコ− 3−[(4,6−ジアミツー1.5−ジメチルピリミジニウム−2−イル)チオ メチル〕−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(S)−1−<カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1,5−ジメチル−2(IH)−ピリミジ ンチオン(200mg)とヨウ化カリウム(800rng)を加えた。反応溶液 に重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に 加熱した。生成溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH 3ないし3.5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄 した。 濾過した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(91:9)の混合溶媒を溶離 剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でク ロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(210mg)を得た。 融点=183℃以上で分解 NMR:δ(D、0、NaHCO3,270MHz)1.48 (6,3H)  、1.92 (s、3H) 、3.57 (s、3H)3.60 (ABQ、2 H) 、4.38 (ABQ、2H) 、4.69(q、IH) 、5.17  (d、IH) 、5.81 (s、LH) 、7゜03 (s、IH) MS : 672 (FAB、M+1)IR: (KBr、cm”):1765  (β−ラクタム)、1645.1560UVλmax”(nm、ε): (2 03,34313)、(232,32588)、(281,24089) [αF 、” ニー121.4°(c 1. Olo、05N 重炭酸ナトリウ ム水溶液)実施例7:化合物(I−3−7)の合成この実施例は望ましい化合物 中の一つ、下記式(I−8−7)の7− [CZ’)−2−(2−アミノチアゾ ルー4−イル)−2−[(S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセ トアミド] −3−[(5−メチル−1,4,6−トリアミノピリミジニウム− 2−イル)チオメチル]−3−セフェム−4−カルボキシレートの合成法を例示 する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に5−メチル−1,4,6−トリアミノ−2(IH)−ピリミジ ンチオン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液に 重炭酸ナトリウム水溶液を加えて反応溶液をpH7,1ないし7.2に調整し、 70℃に加熱した。生成した溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸 水溶液でpH3ないし3.5で調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5 ml)で洗浄した。濾取した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(93+  7)の混合溶媒を溶離剤として予備カラム(○DSスチールカラム、l9mm  x300mm)でクロマトグラフィーして白色の固体である標題化合物(220 mg)を得た。 融点・181℃以上で分解 NMRδ(D20SNaHC○8.270MHz)1.48 (d、3H) 、 1.85 (s、3H) 、3.58 (ABq。 2H) 、4.32 (ABQ、2H) 、4.67 (q、IH) 、5.1 8 (cl、IH) 、5.77 (d、 H) 、6.94 (s、IH)M S : 625 (FAB、M+1)IR: (KBr、cm”):1770  (β−ラクタム)、1635.1565UVλmaxH0(nm、e)= (2 04,35861)、(232,35288)、(281,24807) [a] o”: 118.0’ (cl、o、0.05N 重炭酸ナトリウム水 溶液)実施例8:化合物(I−R−1)の合成この実施例は望ましい化合物中の −っ、下記式(1−R−1)の7− [(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4 〜イル)−2−[(R)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミ ド] −3−[(1,4,6−)リアミノピリミジニウム−2−イル)チオメチ ル]−3−セフェムー4−カルボキシレートの合) 成性を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド〕− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に1. 4. 6−トリアミノ−2(IH)−ピリミジンチオン (200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液に重炭酸ナ トリウム水溶液を加えてpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した。 生成した溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ない し3゜5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。 濾過した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(95:5)の混合溶媒を溶離 剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でク ロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(180mg)を得た。 融点:190℃以上で分解 NMR:δ(D、0、N a HCO!、270MHz)1.46 (d、3H ) 、3.58 (ABQ、2H) 、4.22 (ABQ、2H)、4.65  (q、LH)、5.17 (d、LH)、5.56 (s、IH)、5.71  (d、IH)、7.00 (s、IH)。 MS : 611 (FABSM+1)IR: (KBr、cm”):1772  (β−ラクタム)、1650.1530UVλmax”(nm、ε)= (2 18,32713)、(232,31842)、(275,21786) [αlo”ニー48.7°(c 1. Olo、05N重炭酸ナトリウム水溶液 )HPLC分析条件 カラム二μmボンダブック C−18 検出器:UV254nm 流速:2ml/分 滞留時間=7,2分 実施例9:化合物(I−R−2)の合成この実施例は望ましい化合物中の一つ、 下記式(1−R−2)の7− [(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル )−2−[(R)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]  −3−[(4,6−ジアミツー1−メチルピリミジニウム−2−イル)チオメチ ル]−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5mりに懸 濁させた溶液に、4.6−ジアミツー1−メチル−2(IH)−ピリミジンチオ ン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液に重炭酸 ナトリウム水溶液を加えてpH7、工ないし7.2に調整し、70℃に加熱した 。 生成した溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ない し3,5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。 濾取した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(92:8)の混合溶媒を溶離 剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でク ロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(195mg)を得た。 融点=182℃以上で分解 NMR:δ(DzOSNaHCOs、270MHz)1.48 (d、3H)  、3.53 (s、3H) 、3.59 (ABq。 2H) 、4.36 (ABQ、2H) 、4.67 (q、IH) 、5.1 7 (d、LH)、5.61 (s、1’H)、5.73 (d、IH)、7゜ 01 (s、IH) MS : 610 (FAB、M+1)IR:(KBr、cm−’): 177 5 (β−ラクタム)、1635.1535−1−オキシイミノ)アセトアミド ] −3−[(4,6−ジアミツー1−エチルピリミジニウム−2−イル)チオ メチルツー3−セフェム−4−カルボキシレートの合成法を例示する。 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1−エチル−2(LH)−ピリミジンチオ ン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を重炭酸 ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した。生成 した溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし3 ゜5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。濾取 した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(92:8)の混合溶媒を溶離剤と して予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でクロマ トグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(180mg)を得た。 融点=191℃以上で分解 NMR:δ(D20、N a HCOs、270MHz)1.34 ct、3H ) 、1.48 (d、3H) 、3.59 (ABq。 2H) 、4.04 (q、2H) 、4.34 (ABQ、2H) 、4゜6 7 (Q、IH) 、5.15 (d、IH) 、5.58 (s、LH)5. 71 (d、LH)、7.02 (s、IH)MS : 624 (FAB、M +1)IR: (KBr、cm−リ :1775(β−ラクタム)、1640. 1530実施例11:化合物(I−R−4)の合成この実施例は望ましい化合物 中の一つ、下記式(I−R−4)の7− [(Z)−2−(2−アミノチアゾル ー4−イル’)−2−[(R)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセ トアミド] −3−[(4,6−ジアミツー1−プロピルピリミジニウム−2− イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カルボキシレートの合成法を例示する 。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミトコ− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に4.6−ジアミツー1−プロピル−2(IH)−ピリミジンチ オン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を重炭 酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した。生 成した溶液を4時間撹拌し、室温で冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし 3. ・5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した 。濾過した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(90:10)の混合溶媒を 溶離剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm) でクロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(150mg)を得 た。 融点=193℃以上で分解 NMR:δ(DzOSNaHCOs 、270MHz)0.98 (t、3H)  、1.48 (q、 3H) 、1.77 (m、2H)3.61 (ABQ 、2H) 、3.97 (t、2H) 、4.38 (ABq、2H)、4.6 8 (q、IH)、5.19 (d、IH)、5.60 (s、 IH)、5. 73 (s、 IH)、7.01 (s、 LH)。 MS : 638 (FAB、M+1)IR:(KBr、cm”):1778  (β−ラクタム)、1645.1525実施例12・化合物(I−R−5)の合 成この実施例は望ましい化合物中の一つ、下記式(I−R−5)の7−[(Z) −2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−[(R)−1−カルボキシエト −1−オキシイミノ)アセトアミド] −3−[(4,6−ジアミツー1−フェ ニルピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキシ レートの合成法を例示する。 3−アセトキノメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル) −2−[(R)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)l 二懸濁させた溶液に4,6−ジアミツー1−フェニル−2(IH)−ピッノミジ ンチオン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を 重炭酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃1こ加熱し た。生成溶液を4時間撹拌し、室温で冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3なL %L/3.5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄し た。濾過した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(87:13)の混合溶媒 を溶離剤として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm )でクロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(120mg)を 得た。 融点:187℃以上で分解 NMR:δCD!O,NaHCOs 、270MHz)1.48 (d、3H)  、3.48 (ABq、3H) 、4.25 (ABQ、2H)、4.67  (Q、LH)、5.14 (d、LH)、5.67.43−7.81 (m、5 H) MS : 672 (FAB、M+1)IR:(KBr、 Cm”): 177 7 (β−ラクタム)、1650,1515実施例13・化合物(I−R−6) の合成この実施例は望ましい化合物中の一つ、下記式(I−R−6)の7− [ (Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−[(R)−1−カルボキ シエト−1−オキシイミノ)アセトアミトコ−3−[(4,6−ジアミツー1, 5−ジメチルピリミジニウム−2−イル)チオメチル〕−3−セフェムー4−カ ルボキシレートの合成法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸−させた溶液に4.6−ジアミツー1,5−ジメチル−2(LH)−ピリミジ ンチオン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を 重炭酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし77.2に調整し、70℃に加熱し た。 生成した溶液を4時間撹拌し、室温で冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ない し3.5に調整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。 濾取した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(91:9)の混合溶媒を溶離 剤として予備カラム(ODSスチールカラム419mm x 300mm)でり ロマトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(210mg)を得た。 融点:179℃以上で分解 NMR:δ(D、0、NaHCOs 、270MHz)1.48 (d、3H)  、1.92 (s、3H) 、3.57 (s、3H)3.60 (ABq、 2H) 、4.38 (ABq、2H) 、4.69(Q、18)、5.17  (d、LH)、5.77 (d、IH)、7゜03 (s、LH) MS : 624 (FAB、M+1)IR:(KBr、cm−リ:1765( β−ラクタム)、1645.1560実施例14:化合物(I−R−7)の合成 この実施例は望ましい化合物中の一つ、下記式(I−R−7)の7−[(Z)− 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−[(R)−1−カルボキシエト− 1−オキシイミノ)アセトアミド] −3−[(5−メチル−1,4,6−トリ アミノピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボキ シレートの合成法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R)−I−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]− 3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml)に 懸濁させた溶液に5−メチル−1,4,6−)リアミノ−2(IH)−ピリミジ ンチオン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を 重炭酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した 。 生成溶液を4時間撹拌し、室温で冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし3 ゜5にva整して、生成した沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。濾 過した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(93ニア)の混合溶媒を溶離剤 として予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でクロ マトグラフィーにかけ、白色の固体である標題化合物(220mg)を得た。 融点:175℃以上で分解 NMR:δ(D20、NaHCOs 、270MHz)1.48 (d、3H)  、1.85 (s、3H) 、3.58 (ABC。 2H) 、4.32 (ABq、2H) 、4.67 (Q、IH)、5.18  (d、IH) 、5.71 (d、LH) 、6.94 (s、IH)MS  : 625 (FAB、M+1)IR:(KBr、cm−1):1770 (β −ラクタム)、1635.1565実施例15:化合物(I=S−1)および( 1−R−1)のそれらの混合物からの単離 前述した通りに、SおよびRジアステレオマーはそれらの混合物から得られる。 したがうて、この実施例はそれらの混合物をまず合成した後、実施例1および実 施例8に記述した通りに、構造式(1−3−1)および(1−R−1)の各々の 異性体として単離する方法を例示する。 3−アセトキシメチル−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾルー4−イル) −2−[(R,S)−(1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド ]−3−セフェム−4−カルボキシル酸塩酸塩(500mg)を蒸留水(5ml )に懸濁させた溶液に1. 4. 6−トリアミノ−2(IH)−ピリミジンチ オン(200mg)とヨウ化カリウム(800mg)を加えた。反応溶液を重炭 酸ナトリウム水溶液でpH7,1ないし7.2に調整し、70℃に加熱した。生 成溶液を4時間撹拌し、室温に冷却の後、2N−塩酸水溶液でpH3ないし3. 5に調整して、生成された沈殿物を濾過し、蒸留水(5ml)で洗浄した。濾過 した固体をpH7の緩衝液ニアセトニトリル(95・5)の混合溶媒を溶離剤と して予備カラム(ODSスチールカラム、19mm x 300mm)でクロマ トグラフィーして標題化合物(各々90mgおよび80mg)を白色の固体とし て得た。 実施何重ないし14で合成した化合物を要約して表1に示した。表1のR1およ びR2は式(I)で定めたものと同一の意味を有す。 第1表 実施何重ないし14で合成した化合物l−8−I NHl H l−S −2CHs H I−8−3CHI CH3H I−84CHI CHICHs H I −5−5フェニル H I S 6 CHs CHs I−3−7NHl CH3 1−R−I N Hz H l−R−2cHs H l−R−3CHI CHs H I R−4Cf’hCH2CHs H I−R−5フェニル H l−R−6CH3CH。 I−R−7N82 CH3 本発明のセファロスポリン化合物(I)、その無毒性塩、エステル、溶媒和物お よび水和物は前述のように、グラム−陰性菌およびグラム−陽性菌を初めとして 多様な一般病原性微生物に対して強い抗菌作用を示し、したがって、これらはと (にヒトまたは動物の細菌感染症治療に有用である。 これらの優れた抗菌活性を明らかにするために実施何重ないし14で合成した化 合物14種について、前述の式(C)のセフタジブイムを対照薬剤として標準菌 株に対する最小抑制濃度(MIC)をめた。MIC値は2倍希釈法により得た。 即ち、各々の試験化合物を連続的に2倍希釈して、ミュラーヒントンアガ((l IullerJinton agar)培地に分散させた後、m1当り10 ’  CF U (Colony F。 ruing l1nit)を有する標準試験菌株を2μlずつ接種し、37℃で 20時間培養した。その結果は第2表に示した。 前記14種の化合物に対する急性毒性試験は5週齢の5匹のICRマウスに種々 の量の各々の試験化合物を段階的に静脈内に注射し、14日間観察することによ って、LD5゜とじて測定した。その結果は第2表の最後の列に示した。 第2表に見られるように、本発明のジアステレオマー、特にSi2性体は広範囲 の菌株に対して非常に効果的な抗菌作用を現す。 第2表 抗菌活性および毒性データ etc、 u/一 種 !−1−1 14−1 1−m−3I−1−41441−ト8 f−1−7 バシラス0セレウス ATeCII771 32 31 32 32 32 感 4 6Jバノラス+/Iチリウム ATee 9885 0.+コ o、zs  a、ts a、s o、ts o、is a、zsミク0コテhス嶋テウス A TCC21H30,250,136!! 0.13 0.21 0.2& 0. 25スタしロコツ壽ス°アウレウス 人TCC653リ 4222444− λ タヒロコツ禽ス9エビデルミゾイス ATCCl06コ72 1 1 1422 スタhaコフhス+7エトリス ATCC+22!I ! l I 1 2 1  1ストレ升コフカス°フェトリス ^TCI:29212 >128 >12 8 Nig >+2@ )128 >128. 1128アシ本トバククーーj &コアセチカス ATeCII4?; 1 ! 4 4 11 4 !シトロバ クターー7oインデイイ ATCCmono o、oコI O,OII O,O lI O,031(1,1コ o、o+a a、o{a 工7テOバクター弓0ゲネス ATCC217SI 6J OJ I I 1  0.6 0.!エンテロバクター1り0アh工ATCC27SO1IO,0I6 (!O,0O890,00@+=O,0OIO,llj++=O,0Ollメ≠ ■Aaoa エンエリ打0コリ^TCC101コa11.0310.0316.63+’0. 03+0.71%0.03+0.031エノエリキT弓り ATCC26@22  0.0)I O,(fill O,0310,0310,260,0310, 016クレ1シエラ0ニエーモニエATCelO0310,0310,016Q 、0310.0310.130.0310.OIaモルBhう学モHニイATC CaOT6huo、oos(=(1,008(*I)、OOm(116,0(I stso、00M++++1.P1087=11.QOa ブ0テウス°ミラピ11ス ATCC21H30,(lla O,OIM O, Q3+ 0.031 0.13 0.03I O,0I61叶ウス・ブkiリス  ATCefiO5911,0+8 0.011 0.031 0.031 0 .083 +1.0!I O,01610ビデノノア・し7トゲリ Area  tzso <=a、。。、<8゜、。。、。。、。。Il(ヨ。、。。、、8゜ 、。。8 、ユ。 A。。、、8゜、。。。 サルモネラ・ティ7(ムリウム ^丁CCl4゜2a O,。5. 。、1.  。、D O,130,5’ 0.1ゴ o、oaコセラチアゝマルセフセンス  ATCC2r11? 0.03I O,0310,0630,+3 0.b O ,+ユ o、oiユゾゲラ°フレクスネリ A丁CCIIaコロ 0.018( 110,00110,01110,0)I O,13+1.016 0.016 ノコ一ドモナス°エルシノー啼^丁ec27a6ユOJO,611410,5第 2表(つづき] nv5N−tすiL ^yccjaas a、s t + o、s a、s − o、s o、zsミク01tjpルテウス ATCC234110,50,25 0,50,2fl O,66,50,!スタヒロコフカスーアウレウス ^Te C3S3リ 8’ 4 2 2 4 4 4 IIスタヒ0ffdX4ビデルミ ディス ATCelO8)7 4 2 2 2 2 2 2 1スタヒOコアに ス・7エトリス A1CCl2228 jl 2 1 1 2 1 2 4X) k7))tjX・7J−92ATCC21H3狎xyfoR9クー・工oゲ本ス  ATcc2@751 0.5 1 0.S 1 1 1 1 4工フfQM9 =90TtL ATCC27SOa O,OlI −0,0161)、011  0.111@ 0.031 a、ota o、盾唐R 0.03+ エシエリキア0コリATeej05ff80.031G、0aff0.08!0 .06ff(1,FO,0630,083@、13エシエリキア弓りATCC2 5@220.03+0.(1310,0830,0630,250,130,0 630,1:1クレ1シェラ0二]−モニエATCC100IIO,0310, 0:IfO,0310,0630,0a30.0830.0630.053モl ネラ0モkiニイATCeaG74t+<:Q、00m1!0.00@<*O, 0Oa(!O,OOa<ff1o、ool(:0.00W1!0.(log(二 〇、OOa プロテウス−ミラビリス^TCC251)コo、oコI0.0310.0310 .06コO,Oa)@、0310.0310.0810テウス・ブkIiリス  ATCe605@ 0.031 0.(1110,0310,01130,06 ! 0.0@2 (1,011R0,063 1*ef7シ7争レフトゲリATCC9250(=(1,001(=o、ooa <!o、ooa<go、ool(1+O,0O1l<xo、盾撃撃=モP.oo a+zO,OOi 特モ本う”テ4フイムリウム ATCCI4028 6.662 0.+1 0 .13 0.25 0.6 G、13 0.25 0.25セラチア1マルセフ センス ATCC27+17 0.011 0.(1630,0630,+3  0.5 0.+! 0.+3 0.25シゲラ07レクス↓すATCCIIIコ 8+=0.0080.03+0.0jlO,0)IO,0830,03IO,0 310,06コシゲラ91ノ本イ^TeCll0600.016+1.ojlo 、0310.0830.250.0113’0.0630.1コンス−トモナス °1ルノノー号 八τCC234110,52112221シs−Fモナス1エ ルノI−雫ATCC27115!+1124221CTZ・: セ7タノジム 前述の試験管内試験以外に、式(I−3−1)および(I−R−1)の二つの選 ばれた化合物とセフタジブイムに対する生体内吸収試験を実施するが、220な いし340gのSDラット(雄)にこれらの化合物を各々20mg/kgの容量 で静脈内に注射し、注射の後毎時間ごとにラットの大腿静脈から採血してバイオ −アッセイまたはアゴウェル法により分析した。各々の化合物に対して約10な いし15匹のラットを用いた。 第3表:生体内吸収試験データ(プラズマの濃度;薬動力学的変数)採取時間  化 合 物 1−3−I I−R−1セフタジブイム1 147.3 170.4 135 プラズマ 2.5 101.6 101.6 94濃度 5 72.5 76. 9 71 (μg/ml) 10 57.3 57.0 5020 37.0 39.1  26 40 19.6 17.7 10 60 11.2 10.1 4.7 120 3.1 2.5 1.6 180 1.5 0.7 − 薬動力学的 Tl/2 (α) 7.6 4.7 5変数 (分) Tl/1 (β)37.5 30 20(分) CU (μg、分/mD 2861 2750 1683小便 備考: (1)2一区画モデル (2)容量:20mg/kg (3)試験動物二ラット(雄:220−340g)第2表および第3表のデータ から、本発明の新規な化合物、と(にS異性体は驚くべき優れた広範囲の抗菌性 および優れた吸収性/薬理力学的特性を有すことがわかった。 要約書 本発明は強くて広範囲の抗菌作用を有する下記式(I−3)および(I−R)で 表されるセファロスポリン化合物、その製薬学的に許容され得る無毒性塩、生理 学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和物に関するものである。 [式中、R1はCl−4アルキル基、C3−4アルケニル基、C3−4シクロア ルキル基、所望によりCl−4アルキルで置換されたアミノ、フェニルまたはC 1−4アルキル、Cl−3アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから選ばれる 2種またはそれ以下の置換基で置換された2−14−または6−置換フェニルで あり、R2は水素または01−4アルキル基であり、RoおよびR5は互いに異 なって、水素またはC1−4アルキル基であり、QはNまたはCHである]本発 明はまた、これらの化合物の製造方法およびこれらを活性成分として含有する医 薬組成物も提供する。 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I−S): ▲数式、化学式、表等があります▼(I−S)で表わされるセファロスポリン化 合物、その製薬学的に許容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステ ル、水和物および溶媒和物。 [式中、R1はC1−4アルキル基、C3−4アルケニル基、C3−4シクロア ルキル基、所望によりC1−4アルキルで置換されたアミノ、フェニル、または C1−4アルキル、C1−3アルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシから選ばれ る2種またはそれ以下の置換基で置換された2−、4−または6−置換フェニル であり、R2は水素またはC1−4アルキル基であり、RaおよびRbは互いに 異なって、水素またはC1−4アルキル基であり、QはNまたはCHである]2 .R1がC1−4アルキル、C3−4アルケニルまたはアミノ基であり、R2が 水素またはC1−2アルキル基であり、RaおよびRbが互いに異なって、水素 またはC1−2アルキル基であり、QがCHである、請求項1記載の化合物、そ の製薬学的に許容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和 物および溶媒和物。 3.R1がメチル、エチルまたはアミノ基であり、R2が水素またはメチル基で あり、RaおよびRbが互いに異なって、水素またはメチル基であり、QがCH である、請求項1記載の化合物、その製薬学的に許容され得る無毒性塩、生理学 的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和物。 4.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−〔S −1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(1,4 ,6−トリアミノピリミジニウム−2−イル)チオメチル〕−3−セフェム−4 −カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬学的に許容され得 る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和物。 5.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−[( S)−1−(カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミ]−3−[(4、 6−ジアミノ−1−メチルピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬学的に許 容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和 物。 6.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−〔( S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(46 −ジアミノ−1−エチルピリミジニウム−2−イル)チオメチル1−3−セフェ ム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物,その製薬学的に許容 され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和物 。 7.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−[( S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド〕−3−[(46 −ジアミノ−1−プロピルピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬学的に許 容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和 物。 8.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−[( S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(46 −ジアミノ−1−フェニルピリミジニウム−2−イル)チオメチル−3−セフェ ム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬学的に許容 され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶媒和物 。 9.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−[( S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−〔(46 −ジアミノ−1、5−ジメチルピリミジニウム−2−イル)チオメチル]−3− セフェム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬学的 に許容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物および溶 媒和物。 10.化合物が7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−[ (S)−1−カルボキシエト−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(5 −メチル−1,4,6−トリアミノピリミジニウム−2−イル)チオメチル]− 3−セフェム−4−カルボキシレートである、請求項1記載の化合物、その製薬 学的に許容され得る無毒性塩、生理学的に加水分解可能なエステル、水和物およ び溶媒和物。 11.一般式(II−S)の化合物を溶媒存在下、一般式(III)の化合物と 反応させることを含む一般式(I−S)の化合物の製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I−S)▲数式、化学式、表等があります ▼(II−S)▲数式、化学式、表等があります▼(III)〔式中、R1、R 2、Ra、RbおよびQは請求項1で定義したのと同じであり、R3は水素また はアミノ保護基であり、R4およびR5は水素またはカルボキシル保護基であり 、Lは脱離基であり、nは0または1である]12.式(I−S)の化合物と式 (I−R)の化合物との混合物を溶離剤によって単離することを含む一般式(I −S)の化合物の単離方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I−S)▲数式、化学式、表等があります ▼(I−R)[式中、R1、R2、Ra、RbおよびQは請求項1で定義したの と同じである。]13.前記の溶離剤が燐酸アンモニウム緩衝液とアセトニトリ ルとの混合物である、請求項12記載の方法。 14.有効成分として、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のセファロス ポリン化合物の治療学的に有効な量を含む医薬組成物。
JP3508543A 1990-08-17 1991-05-01 新規なセファロスポリン化合物およびその製法 Expired - Lifetime JPH0730087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1990-12892 1990-08-17
KR1019900012892A KR930007264B1 (ko) 1990-08-17 1990-08-17 신규한 세팔로스포린 화합물과 그의 제조방법
PCT/KR1991/000013 WO1992003445A1 (en) 1990-08-17 1991-05-01 Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508625A true JPH05508625A (ja) 1993-12-02
JPH0730087B2 JPH0730087B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=19302576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508543A Expired - Lifetime JPH0730087B2 (ja) 1990-08-17 1991-05-01 新規なセファロスポリン化合物およびその製法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5462935A (ja)
EP (1) EP0543819A1 (ja)
JP (1) JPH0730087B2 (ja)
KR (1) KR930007264B1 (ja)
AU (1) AU651588B2 (ja)
CA (1) CA2088926A1 (ja)
FI (1) FI930408A0 (ja)
IE (1) IE911729A1 (ja)
IL (1) IL98196A0 (ja)
NZ (1) NZ238428A (ja)
PT (1) PT98703A (ja)
WO (1) WO1992003445A1 (ja)
ZA (1) ZA914433B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008721A1 (en) * 1990-11-09 1992-05-29 Lucky, Ltd. Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof
EP0582261A1 (en) * 1992-08-01 1994-02-09 Lucky Ltd. Cephalosporin compounds and processes for the preparation thereof
KR970010069B1 (ko) * 1992-08-24 1997-06-20 주식회사 럭키 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
KR0154901B1 (ko) * 1992-12-26 1998-11-16 성재갑 신규 세팔로스포린계 항생제(v)
KR970005896B1 (ko) * 1993-07-23 1997-04-21 주식회사 엘지화학 신규 세팔로스포린계 항생제 및 그의 제조방법
KR100257130B1 (ko) * 1993-09-11 2000-05-15 성재갑 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
KR100257129B1 (ko) * 1993-09-11 2000-05-15 성재갑 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
CN101210022B (zh) * 2006-12-30 2010-06-02 山东轩竹医药科技有限公司 头孢类抗生素

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202315A (en) * 1989-05-11 1993-04-13 Lucky, Ltd. Cephalosporin compounds
ES2074224T3 (es) * 1990-03-24 1995-09-01 Lucky Ltd Nuevos intermedios de cefalosporina y proceso para preparar los intermedios y sus productos finales.
WO1992008721A1 (en) * 1990-11-09 1992-05-29 Lucky, Ltd. Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof
EP0508375A3 (en) * 1991-04-12 1992-12-09 Lucky Ltd. Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU651588B2 (en) 1994-07-28
CA2088926A1 (en) 1992-02-18
KR920004401A (ko) 1992-03-27
IE911729A1 (en) 1992-02-26
EP0543819A1 (en) 1993-06-02
US5462935A (en) 1995-10-31
NZ238428A (en) 1992-09-25
FI930408A (fi) 1993-01-29
KR930007264B1 (ko) 1993-08-04
FI930408A0 (fi) 1993-01-29
PT98703A (pt) 1992-07-31
WO1992003445A1 (en) 1992-03-05
JPH0730087B2 (ja) 1995-04-05
IL98196A0 (en) 1992-06-21
AU7789991A (en) 1992-03-17
ZA914433B (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
EP0153709B1 (en) Novel cephalosporin derivatives
US4640919A (en) 3-substituted carbacepem compounds having antibacterial effect
US4692443A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
JPH05508625A (ja) 新規なセファロスポリン化合物およびその製法
DD210053A5 (de) Verfahren zur herstellung von 7 beta-((z)-2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oximino-acetamido) -3-cephem-4-carbonsaeure-verbindungen und ihren salzen
US4748172A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US5281589A (en) 3-fused pyridiniummethyl cephalosporins
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
US5541175A (en) Cephalosporin antibiotics
US5605895A (en) Cephalosporin antibiotics and processes for preparation thereof
JP3238209B2 (ja) チオメチルチオカルバセファロスポリン誘導体
JPH07224069A (ja) 新規なセファロスポリン系抗生剤およびその製造方法
US4885291A (en) 1-carba(dethia)-3-cephem derivatives
JPS62270589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4604386A (en) 3-(alkynylalkyloxy) cephalosporins
KR0154901B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제(v)
WO1992022556A1 (en) Novel 3-fused pyridiniummethyl cephalosporins
KR0154902B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제(iv)
JP2758413B2 (ja) カルバペネム化合物
KR0154899B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제(iii)
JP2002514650A (ja) 新規なセファロスポリン化合物、その製造方法およびそれを含有する抗菌性組成物
KR0136053B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
KR910007980B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
KR0154900B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제(ii)