JPH0550748A - 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体 - Google Patents

放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体

Info

Publication number
JPH0550748A
JPH0550748A JP3236807A JP23680791A JPH0550748A JP H0550748 A JPH0550748 A JP H0550748A JP 3236807 A JP3236807 A JP 3236807A JP 23680791 A JP23680791 A JP 23680791A JP H0550748 A JPH0550748 A JP H0550748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
recording medium
recording
layer
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236807A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murata
力 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP3236807A priority Critical patent/JPH0550748A/ja
Publication of JPH0550748A publication Critical patent/JPH0550748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放電記録方式、感熱記録方式の両方に用い得る
記録媒体を提供することができる記録媒体を提供する。 【構成】支持体と、該支持体の一面上に順次形成された
着色層、金属薄膜層、第1の保護層,及び第2の保護層
を設けた記録媒体において、第2の保護層が少なくとも
30℃より高いガラス転移点を有する耐熱性樹脂、滑剤
及び導電性物質を含有している記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンピューター
のプリントアウト、ファクシミリ受信用の記録紙や乗車
券、搭乗券等の切符類またはラベル、カード等、特にプ
リペイドカードとして利用される、加熱による物理的変
化により印字等の記録を行うようにした記録媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば加熱等の熱エネルギーに
より物質の物理的または化学的変化を利用することによ
り、文字等の画像表示を得るようにした、いわゆる感熱
記録方式は、記録時に騒音が発生せずまた現像定着が不
用である等の利点がことあることから、複写機は勿論コ
ンピューターのプリントアウト、ファクシミリの受信記
録、切符、ラベル、各種カード類への印字記録のため
に、広く利用されている。この感熱記録方式で使用され
る記録媒体としては、例えばフルオラン系染料等のロイ
コ染料を発色剤とする記録媒体が、熱感度が優れている
ことから多く使用されているが、これは、圧力やアルコ
ール等の有機溶剤によっても容易に発色してしまうと共
に、耐光性、耐熱性、耐水性や印字記録の保存性の点で
問題があった。
【0003】このため、例えば、感熱層として金属薄膜
層を使用した感熱記録媒体が、実用化されている。この
記録媒体は、例えばサーマルヘッド、レーザービーム、
フラッシュ光等の熱源によって上記金属薄膜層を記録す
べき画像のパターンに基づいて破壊し、該金属薄膜層の
下側に設けられた着色層を露出されることにより、画像
を形成するようにしたものである。従って、印字等の画
像表示が金属薄膜層の輪郭により形成されていることか
ら、その耐光性、耐熱性、耐水性や印字記録の保存性
は、前述した染料を発色剤として利用した感熱記録媒体
に比較して優れている。また、上述した感熱層として金
属薄膜層を使用した感熱記録媒体とほぼ同様の構成から
なる記録媒体を、放電電極による放電破壊によって、記
録すべき画像のパターンに基づいて破壊し、該金属薄膜
層の下側に設けられた着色層を露出させることにより、
画像を形成するようにした、いわゆる放電記録方式も知
られている。この方式は、上述した金属薄膜層を使用し
た感熱記録方式と同様の利点を有していると共に、さら
に高速記録が可能であり、また放電電極の印字ピンの間
隔を容易に狭くすることが可能であるため、比較的簡単
に高解像度の画像表示が得られることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た金属薄膜層を使用した感熱記録媒体及び放電記録媒体
は、例えば、耐摩耗性が必要とされるプリペイドカード
等に使用された場合、金属薄膜層を保護するために最上
層として保護層を備える必要がある。この保護層は、感
熱方式が放電記録方式かによって、その材料の選定や形
成の条件が異なることから、互換性がなく、従って一方
の記録方式に対応した記録媒体を他方の記録方式に利用
することはできないので、各々の記録方式の専用記録媒
体を生産する必要があり、コストも高くなってしまうと
いう問題があった。これは利用者側からみれば、利便性
に欠けるものであり、プリペイドカード等の記録媒体と
しての汎用性を損なうものであった。
【0005】この記録媒体が過酷な耐薬品性、耐摩耗性
等が要求されるプリペイドカード等に使用される場合
は、上記保護層の材料の選定や厚さが重要となる。従
来、感熱記録媒体としてのみ使用する場合、保護層は感
熱ヘッドとのマッチング性を考慮し、アクリル樹脂等の
耐熱性樹脂に滑剤を含有させたものを設定するのが一般
的である。しかし、この保護層を放電記録媒体の保護層
として使用する場合は、表面抵抗値が保護層の厚さと共
に著しく増加するため、放電記録が可能となる表面抵抗
値を得るためには、保護層の厚さを極めて薄く設定せね
ばならず、この結果、耐薬品性、耐摩耗性等が悪くなる
という問題を有していた。
【0006】また、従来の記録媒体は静電気が発生し易
く、ラベル、乗車券等に使用された場合は、装置内でジ
ャムリを生じたり、プリペイドカード等に使用された場
合は、カードホッパーから、カードが送り出せなくなっ
たりする問題があった。本発明は、以上の点に鑑み、感
熱記録方式でも或いは放電記録方式でも、印字等の画像
を記録することが可能で、耐薬品性、耐摩耗性等に優
れ、静電気の発生の少ないプリペイドカード等を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
と、この支持体に順次形成された着色層、金属薄膜層、
第1の保護層及び第2の保護層とを含んでいる記録媒
体、もしくは支持体と、該支持体の一面上に順次形成さ
れた少なくとも金属薄膜層、第1の保護層及び第2の保
護層とを含んでおり、さらに該支持体の少なくとも何れ
かの面上に磁気記録層を備えている記録媒体において、
上記第2の保護層が少なくとも30℃より高いガラス転
移点(Tg)を有する耐熱性樹脂、滑剤及び導電性物質
を含有するように放電記録方式及び感熱記録方式に用い
られる記録媒体を構成したことにより、上記目的を達成
するものである。
【0008】以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明
する。図1は、この発明による例えばプリペイドカード
のような記録媒体の構成を示しており、記録媒体10
は、機械的に強靱でかつ可とう性を有する材料、例えば
ポリエチレン(PET)フィルム等のプラスチックフィ
ルムやコート紙、アート紙、ラミネート紙、またはガラ
ス、金属等から成る支持体11と、この支持体11の上
面に順次に形成された着色層12、金属薄膜層13、第
1の保護層14、第2の保護層15とから構成されてい
る。着色層12は、金属薄膜層13が画像パターンの形
成に従って加熱されることにより、露出せしめられたと
きに、画像を表示し得るもので、例えばエチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセテー
トプロピオネート、酢酸セルロース等のセルロース誘導
体、ポリスチレン、ポリーα−メチルスチレン等のスチ
レン樹脂またはスチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸
ブチル等のアクリル樹脂またはメタクリル樹脂の単独ま
たは共重合樹脂、ロジン、ロジン変性フェノール樹脂、
ロジン変性マレイン酸樹脂、重合ロジン等のロジンエス
テル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロン樹脂、ビニル
トルエン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ブチラール樹脂等のバインダーに対し
て、着色すべき色彩に応じて添加する着色剤を選択して
用い、可塑剤、安定剤、ワックス、硬化剤、分散剤と共
に添加した後に、溶剤または希釈剤により一様に混練す
ることにより構成された着色塗料またはインキにより、
いわゆるグラビア法、ロール法、ナイフエッジ法、オフ
セット法等の塗布方法または印刷方法により形成するこ
とができる。
【0009】着色剤には顔料、染料等が使用可能で、着
色顔料の具体例として、シアン色色素としては、ダイア
セリトンファストブリリアントブルーR(三菱化成社
製、商品名)、カヤロンポリエステルブルーB−SFコ
ンク(日本化薬社製、商品名)等、マゼンタ色色素とし
てはダイアセリトンファストレッドR(三菱化成社製、
商品名)、カヤロンポリエステルピンクRCL−E(日
本化薬社製、商品名)等、イエロー色色素としては、カ
ヤロンポリエステルライトイエロー5G−S(日本化薬
社製、商品名)、アイゼンスピロインエローGRH(保
土谷化学社製、商品名)等を挙げることができる。又、
シアン色顔料としては、セルリアンブルー、フタロシア
ニンブルー等、マゼンタ色顔料としてはブリリアントカ
ルミン、アリザリンレイク等、イエロー顔料としてはハ
ンザイエロー、ビスアゾイエロー等、黒色顔料としては
カーボンブラック、黒鉛、オイルブラック等を挙げるこ
とができる。着色染料は、一般に繊維類の転写捺染や熱
転写インク中に使用される分散染料、油溶染料、酸性染
料、媒染染料、バット染料、塩基性染料等の中から選ぶ
ことができる。その具体例としては、アゾ系、アントラ
キノン系、ニトロ系、スチリル系、ナフトキノン系、キ
ノフタロン系、アゾメチン系、クマリン系、縮合多環系
等の染料を挙げることができる。また、燐光・蛍光顔料
等も使用できる。
【0010】前記金属薄膜層13は、Te,Sn,A
l,Bi,Pb,Zn等の金属またはこれらの合金、あ
るいはTeカーバイド等の上記金属の化合物を、真空状
着法、スパッタ法、メッキ法等により支持体11上に形
成された上記着色層12の上面に形成することができ
る。この場合、金属薄膜層13は、感熱記録層として利
用し得るように、好ましくは低融点であり、さらにその
厚さは100Å〜1μm 、好ましくは300〜600Å
程度に選定されている。
【0011】前記第1の保護層14は、金属薄膜層13
と第2の保護層15との間で、これらの相互接着性を向
上させ、また第2の保護層15と共に金属薄膜層13を
物理的及び化学的には保護する機能を有しており、この
ため耐薬品性を考慮して、ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、エポキシ樹脂、セルロース系樹脂等を使用する
ことができる。放電記録を円滑に行うために、第1の保
護層の厚さは0.1〜2μm の範囲であることが好まし
い。なお、耐薬品性を重視する場合は、1〜2μmの範
囲が好ましい。
【0012】前記第2の保護層15は、第1の保護層同
様に金属薄膜層13を物理的及び化学的に保護すると共
に、感熱記録の際には、スティッキングやカスの付着が
起こらず、また放電記録の際には放電が容易に行われる
ように表面平滑度及び表面抵抗値が重要な要素となる。
このために本発明によれば、耐熱性樹脂、滑剤及び導電
性物質を含むように構成されている。
【0013】この耐熱性樹脂は、例えばポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、各種繊維素樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリレート
樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、アルキ
ッド樹脂、メラミン樹脂、スチレン樹脂、シリコーン樹
脂、フッ素樹脂及びこれらの樹脂間の共重合体から成る
熱可塑性樹脂類及び熱硬化性樹脂類のうち、少なくとも
1つから構成されており、そのガラス転移点(Tg)
が、30℃以上、好ましくは50℃以上に選定されてい
る。ここで、Tgが30℃より低い場合には、サーマル
ヘッドによる感熱記録の際や放電ヘッドにより放電記録
の際に、スティッキングが生じたり、耐摩耗性が低下し
たりする。
【0014】上記滑剤は、サーマルヘッドとのスティッ
キングを防止すると共に、摩擦係数を小さくして、耐摩
耗性を向上させる機能を有しており、ポリエチレンワッ
クス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス等のワックス類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、ステアリン酸アミ
ド、ベヘン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、シリコーン
オイル、4フッ化エチレン樹脂、微粉末窒化ホウ素微粉
末等の公知の材料が使用され、必要に応じてシリカ、炭
酸カルシウム、水酸化マグネシウム、ゼオライト、クレ
ー、タルク等の耐熱無機顔料も使用することができる。
【0015】放電ヘッドによる放電記録の際に、放電破
壊が確実に行われるためには、第2の保護層15は、通
常使用される放電電圧20〜100Vにおいて、表面平
滑度(JIS8119−1976)(ベック平滑度)が
100〜2000秒、好ましくは400〜1200秒の
範囲内に、また4端針法により表面抵抗値が0.5〜
5.0Ω/sqの範囲内に選定されていることが好まし
い。第2の保護層15に含有される導電性物質は上記表
面平滑度及び表面抵抗値の安定化に有効な材料である。
導電性物質としては、カーボン、グラファイト、金属
粉、酸化錫等の金属の酸化物やチタン等の無機顔料に導
電処理としてアンチモンをドープした材料等が使用され
るが、印字性を考慮した場合は透明性が高い材料を選択
することが望ましい。上記表面平滑度及び表面抵抗値が
これらの範囲外にある場合には、放電破壊が十分に行わ
れず、印字品質が低下するので好ましくない。表面平滑
度を上記の範囲に抑えるためには、導電性物質の粒径を
0.1μm から10μm の範囲のものを選択する必要が
ある。粒径が0.1μm 未満の場合は、表面平滑度が高
くなり放電記録品質が悪くなる。10μm を超えた場合
は、平滑度が低くなり感熱ヘッド、放電ヘッドの摩耗が
著しくなる。
【0016】なお、バインダー、滑剤及び導電性物質の
含有量比率(重量)は、好ましくはそれぞれ50〜95
%、2〜30%、2〜40%である。バインダーの含有
率が50%未満の場合は、第2の保護層の耐摩耗性が劣
化する。95%を超えた場合は記録ヘッドへのカス付着
が多くなる。滑剤の含有率が2%より少ない場合は耐摩
耗性が劣化し、感熱記録の際スティッキングを生じる。
30%を超える場合は第2の保護層の耐熱性が劣化し、
感熱記録、放電記録何れも記録ヘッドのカス付着が多く
なる。導電性物資の含有率が2%より少ない場合は、放
電記録で印字カスレ等が発生し、記録が安定しなくな
る。40%を超える場合は、地肌濃度が増し、外観が悪
くなり、さらに記録ヘッドの摩耗が著しくなる。
【0017】図2は本発明による記録媒体の他の実施例
を示しており、記録媒体20は、図1の記録媒体10に
対して、着色層12と金属薄膜層13との間にさらに接
着層16が形成されている。この接着層は、着色層12
と金属薄膜層13との間で、これらの相互接着性を向上
させると共に、感熱記録の際には、該金属薄膜層13の
破壊を促進させることにより、熱記録感度を向上させる
機能を有しており、このために適度の熱可塑性を有する
ポリマー、具体的には、例えばポリスチレン、ポリメタ
クリルメタクリレート等のアクリル樹脂、セルロースア
セテートプロピオネート等のセルロース系樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂等が使用され得る。さらに熱
可塑性を制御するため、可塑剤やワックス等の熱溶融性
物質を添加するようにしてもよく、また一定の耐溶剤性
を付与して次の層の形成を容易にするために、硬化剤を
添加するようにしてもよい。
【0018】図3は本発明によるさらに別の実施例を示
しており、記録媒体30は、図2の記録媒体20に対し
て、支持体11と着色層12との間にさらにアンダー層
17が形成されている。
【0019】このアンダー層17は、支持体11と着色
層12との間で、これらの相互の接着性を向上させる機
能を有しており、その材料構成には特に制限はなく従来
公知の多くのポリマーが用いられ、具体的には、溶剤可
溶性のものにあっては、例えばポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、アクリル樹脂等が、また水性のものにあ
っては、例えばポリビニルアルコール、酸粉、各種エマ
ルジョン系樹脂を使用することができる。図4は本発明
の他の実施例を示している。この記録媒体40は、図2
の記録媒体に対して、着色層12の代わりに磁気記録層
18が形成されている。図5は本発明によるさらに他の
実施例を示しており、記録媒体50は、図2の記録媒体
10に対して、支持体11の下面に磁気記録層18及び
保護層19を形成したものである。
【0020】これらの磁気記録層18は、何れも記録媒
体40または50の画像表示に関連し、または対応した
データ等を記録する機能を有しており、公知の方法によ
り形成され、適宜の構成の磁気カード読み取り書き込み
装置によって、データが読み書きされ得るようになって
いる。また、本発明の記録媒体の少なくとも何れかの面
上に磁気記録層を設ける場合において、磁気記録層を支
持体と金属薄膜層の間に設ける際は、着色層は必ずしも
設けなくともよい。なお、以上説明した各実施例におい
て、金属薄膜層13を除いた各層、即ち着色層16、第
1の保護層14及びアンダー層17には、必要に応じて
各種顔料や添加剤を付加して使用することも可能であ
り、特にアンダー層17、着色層12の少なくとも何れ
かの一つの層内に、平均粒径1〜5μm の顔料を混入さ
せた場合には、塗工層のギラツキが減少せしめられ、こ
れによって記録された画像表示が見易いものになる。こ
こで、上記顔料の平均粒径が1μm 未満の場合には、ギ
ラツキ防止の効果が現れず、また10μm 以下の場合に
は、感熱方式による記録が充分に行われなる。
【0021】顔料としては、例えば、シリカ、炭酸カル
シウム水酸化アルミニウム、クレー、タルク等の無機系
白色顔料、架橋ポリスチレン、ポリエチレンビーズ、シ
リコーン系ビーズ等有機系の透明または白色顔料、鉛
丹、群青、チタニウムイエロー、赤口黄鉛、プラスチッ
クタイプ蛍光顔料等の着色顔料を使用することができ
る。本発明の実施例は以上の様に構成されており、記録
媒体10,20,30,40,または50は、それぞれ
放電ヘッドを使用した放電破壊による放電記録方式、ま
たは感熱ヘッドを使用した熱エネルギーによる物理的、
化学的変化による感熱記録方式の印字装置によって、確
実に画像表示が形成され得ることになり、また表面が保
護層により覆われていることから、耐熱性、耐光性、耐
薬品性を有しており、さらに磁気記録層を形成すること
により、例えばプリペイドカードとして使用する場合に
は、放電記録方式、感熱記録方式のいずれの方式にも利
用されることから、汎用性の高いプリペイドカードが提
供され得る。
【0022】
【実施例】次に、本発明による記録媒体の実施例につい
て述べる。なお部数は全て重量部で示す。 実施例1 厚さ188μm の乳白色のポリエチレンテレフタレート
フィルムの支持体の表面に、以下の各層を塗工により順
次積層することにより、本発明の記録媒体を作製した。
【0023】1.着色層:以下の組成のものを乾燥温度
110℃で乾燥後に厚さ及び表面平滑度がそれぞれ3μ
m 、500秒となるように支持体の一面上に塗布した。 ・線状ポリエステル樹脂 …36部 (東洋紡社製:商品名バイロン200) ・カーボン … 5部 ・微粉末シリカ … 5部 (徳山曹達社製:商品名ファインシール X70、平均粒径 2.0μm ) ・イソシアネート系硬化剤 … 2部 (日本ポリウレタン社製:商品名コロネートL) ・メチルエチルケトン …93部 ・トルエン …51部
【0024】2.金属薄膜層:真空蒸着法により、スズ
を水晶振動子法による膜厚測定法で測定したときに60
0Åとなるように蒸着した。
【0025】3.第1の保護層:以下の組成のものを乾
燥温度110℃で乾燥後に厚さが0.5μm となるよう
に塗布した。 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 … 7部 (電気化学工業社製:商品名デンカビニル1000GKT) ・アクリル系樹脂 … 3部 (酸価:54、0H価:36、Tg:86℃) ・メチルエチルケトン …30部 ・トルエン …60部
【0026】4.第2の保護層:以下の組成のものを乾
燥温度110℃で乾燥後に厚さが0.5μm となるよう
に塗布し、本発明の記録媒体を作製した。 ・エポキシ樹脂 … 7部 (油化シェルエポキシ社製:商品名エピコート1010 Tg85℃) ・ポリエステル樹脂 … 7部 (東洋紡社製:商品名バイロン290 Tg80℃) ・滑剤 … 2部 (三井化学工業社製:商品名三井ハイワックス 100P) ・導電性物質(酸化錫) … 4部 (石原産業社製:商品名SN−100) ・トルエン …190部 ・メチルエチルケトン …190部
【0027】実施例2 厚さ188μm の乳白色のポリエチレンテレフタレート
フィルムの支持体の一面に、以下の各層を塗工等により
順次積層することにより、本発明の記録媒体を作製し
た。
【0028】 1.磁気記録層 ・磁 性 粉:バリウムフェライトBaO・6(Fe2 3 ) …100部 (保磁力 2750エルステッド) ・バインダー:塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体…20部 (UCC社製:商品名VAGH) ポリウレタン樹脂 …20部 (日本ポリウレタン社製:商品名ニッポランN−2304) ・顔 料:カーボンブラック … 3部 ・分 散 剤:レシチン … 1部 ・溶 剤:トルエン …60部 メチルエチルケトン …60部 メチルイソブチルケトン …60部 上記混合液をボールミルで8時間分散後、下記の硬化剤
を加え、さらに1時間分散後、前記支持体の一面に、ソ
ルベントコーティング法により塗布し、塗料が未乾燥状
態の間に磁場配向処理装置によって配向処理を行い、1
00℃で5分間乾燥し、厚さ15μm 、表面平滑度50
0秒の磁気記録層を形成した。 ・硬 化 剤:ポリイソシアネート 75%酢酸エチル溶液 …12部 (日本ポリウレンタン社製:商品名コロネートL)
【0029】2.接着層:以下の組成のものを乾燥温度
110℃で、乾燥後の塗布量が1.8g/m2 となるよ
う塗布した。 ・水性ポリオレフィン系樹脂 …100部 (製鉄化学社製:商品名ザイクセンAC 固形分30%) ・微粉末シリカ … 5部 (徳山曹達社製:商品名ファインシール X70、平均粒径 2.0μm ) ・トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオネート…1部 ・イソプロピルアルコール …15部 ・水 …25部
【0030】3.金属薄膜層:真空蒸着法により、スズ
を水晶振動子法による膜厚測定法で測定したときに60
0Åとなるように蒸着した。 4.第1の保護層:以下の組成のものを乾燥温度110
℃で乾燥後に厚さが0.75μm となるように塗布し
た。 ・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 … 7部 (電気化学工業社製:商品名デンカビニル1000GKT) ・アクリル系樹脂 … 3部 (酸価:54、OH価:36、Tg:86℃) ・メチルエチルケトン …30部 ・トルエン …60部
【0031】5.第2の保護層:以下の組成のものを乾
燥温度100℃で乾燥後に厚さが0.75μm となるよ
うに塗布し、本発明の記録媒体を作製した。 ・アクリル系樹脂 … 7部 (サイデン化学社製:商品名サイビノールS−14 Tg80℃) ・ポリウレタン樹脂 … 7部 (三菱化成社製:商品名マイテックMX−4014 Tg70℃) ・滑剤 … 2部 (アクセル社製:商品名Mold Wiz F−57 固形分 8%) ・導電性物質(導電性酸化チタン) … 4部 (石原産業社製:商品名FT−2000) ・トルエン …190部 ・メチルエチルケトン …114部 ・シクロヘキサノン …76部
【0032】比較例1 実施例2において、第2の保護層中の滑剤を除いた他
は、すべて実施例2と同様にして比較用の記録媒体を作
製した。 比較例2 実施例2において、第2の保護層中の導電性物質を除い
た他は、すべて実施例2と同様にして比較用の記録媒体
を作製した。
【0033】比較例3 実施例1において、第2の保護層を以下の条件に変更し
た以外は、全て実施例1と同様にして比較用の記録媒体
を作製した。 第2の保護層:以下の組成のものを乾燥温度100℃で
乾燥後に厚さが0.8μm となるように塗布した。 ・エポキシ樹脂 … 7部 (油化シェルエポキシ社製:商品名エピコート1004 Tg40℃) ・ポリエステル樹脂 … 7部 (日本合成化学社製:商品名ニチゴーポリエスター LP−011 Tg4 ℃) ・滑剤 … 2部 (三井化学工業社製:商品名三井ハイワックス 100P) ・導電性物質(導電性酸化錫) … 4部 (石原産業社製:商品名SN−100) ・トルエン …190部 ・メチルエチルケトン …190部 以上に説明した実施例1,2及び比較例1〜3につい
て、各種の特性を比較試験したところ表1に示す結果が
得られた。
【0034】
【表1】
【0035】ここで、 (1)感熱記録性 通常のファクシミリ用感熱ヘッドを使用し、パルス幅
2.5ms,印加エネルギー0.6W,ヘッドのドット
密度6本/mmの条件にて画像記録を行い記録濃度及び
地肌濃度をマクベス濃度計RDー914(ビジュアルフ
ィルター)を用いて測定した。 (2)放電記録性 通常の放電記録方式のヘッドを使用し、パルス幅100
μs,印加電圧−55V,ドット密度8本/mmの条件
にて画像記録を行い記録濃度をマクベス濃度計を用いて
測定した。 (3)印字性 感熱及び放電記録画像の鮮明どと解像性を目視測定し
た。 (4) ヘッドマッチング性 上記の記録条件で連続10000回の印字を行い、ステ
ィック、カス付着状況を調べた。 (5) 耐光性 フェードメーターで6時間露光後、記録部分及び地肌の
濃度を同様にマクベス濃度計で測定した。 (6) 耐水性 20℃の水に3日間浸漬し、耐水性を調べた。 (7) 耐アルコール性 エタノールの50%水溶液を滴下して2分後に拭き取
り、耐アルコール性を調べた。 (8) 耐油性 綿実油を塗布し、20℃に24時間放置して耐油性を調
べた。 (9) 耐可塑剤性 プラスチック消しゴム(トンボモノ)を100gの荷重
をかけてのせ、20℃で24時間放置して耐可塑剤性を
調べた。 (10) 耐熱性 100℃の乾燥器に10分間置き、耐熱性を調べた。 (11) 耐摩耗性 自動改札のゲートを同一方向に2000回通過させ耐摩
耗性を調べた。以上の評価結果を表1に○△×の3段階
で示した。但し○は優、△は普通、×は不良である。こ
のように、実施例1及び2は、比較例1乃至3に比べ
て、すべての試験項目について優れていることが明らか
になった。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第2
の保護層内にTgが30℃より高い耐熱性樹脂、滑剤及
び導電性物質が含まれていることにより、印字の際に比
較的高温のサーマルヘッドに接触したり、放電ヘッドの
印字ピンによる放電破壊が行われた場合に、この第2の
保護層が部分的に溶融することがなく、従って該第2の
保護層の表面にスティック、カス等が付着することはな
い。これにより、感熱記録方式、放電記録方式の何れの
方式によっても印字等の画像を形成することが可能とな
った。又、双方の方式に対応して用い得る両用の記録媒
体を提供できるので、特にプリペイドカードは、量産に
よりコストダウンを図ることが実現される。また、プリ
ペイドカードの汎用性が可能となり、利用者の側から見
てその利便性が向上する。さらに、第2の保護層が、滑
剤を含んでいて、さらに好ましくは100〜2000秒
の範囲内の表面平滑度を備えていることにより、例えば
磁気記録層のデータを読み書きするために、該記録媒体
またはプリペイドカードの表面に磁気ヘッドを接触させ
た場合に、このヘッドが上記保護層の表面を滑らかにス
ライドすることになる。その理由として、読み書きを繰
り返すことにより、磁気ヘッドがこの保護層を摩耗させ
て金属薄膜層を傷つけてしまうようなこともない。また
該保護層に導電性物質が含有していることから、ある程
度保護層を厚く設定しても1.0〜5.00/sqの範
囲の安定した表面抵抗値が得られ、該金属薄膜層の放電
破壊による画像形成がより一層効果的に行われる。また
同時に、耐薬品性、耐摩耗性等も優れたものが得られ
る。従って本発明によれば、感熱記録方式でも放電記録
方式でも、印字等の画像記録が可能で、耐薬品性、耐摩
耗性等に優れたプリペイドカード等の記録媒体を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録媒体の一実施例の構成を示す
概略断面図。
【図2】本発明による他の実施例の構成を示す概略断面
図である。
【図3】本発明による他の実施例の構成を示す概略断面
図である。
【図4】本発明による他の実施例の構成を示す概略断面
図である。
【図5】本発明による他の実施例の構成を示す概略断面
図である。
【符号の説明】
10 記録媒体 20 記録媒体 30 記録媒体 40 記録媒体 50 記録媒体 11 支持体 12 着色層 13 金属薄膜層 14 第1の保護層 15 第2の保護層 16 接着層 17 アンダー層 18 磁気記録層 19 保護層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、該支持体の一面上に順次形成
    された着色層、金属薄膜層、第1の保護層及び第2の保
    護層とを含んでいる記録媒体において、上記第2の保護
    層が少なくとも30℃より高いガラス転移点(Tg)を
    有する耐熱性樹脂、滑剤及び導電性物質を含有している
    ことを特徴とする放電記録方式及び感熱記録方式に用い
    得る記録媒体。
  2. 【請求項2】 支持体と、該支持体の一面上に順次形成
    された少なくとも金属薄膜層、第1の保護層及び第2の
    保護層とを含んでおり、さらに該支持体の少なくともい
    ずれかの面上に磁気記録層を備えている記録媒体におい
    て、上記第2の保護層が少なくとも30℃より高いガラ
    ス転移点(Tg)を有する耐熱性樹脂、滑剤及び導電性
    物質を含有していることを特徴とする放電記録方式及び
    感熱記録方式に用い得る記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記第2の保護層の、JIS8119号
    で定めた表面平滑度が100〜2000秒の範囲内であ
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の放電記
    録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第2の保護層が、0.5〜5.0Ω
    /sqの範囲の表面抵抗を有していることを特徴とす
    る、請求項1乃至3の何れかに記載の放電記録方式及び
    感熱記録方式に用い得る記録媒体。
JP3236807A 1991-08-26 1991-08-26 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体 Pending JPH0550748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236807A JPH0550748A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236807A JPH0550748A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550748A true JPH0550748A (ja) 1993-03-02

Family

ID=17006076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236807A Pending JPH0550748A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283025B1 (en) Thermal transfer material, recording material and thermal transfer recording method using the same
US4713281A (en) Multiple-use pressure-sensitive transfer recording media
KR920010111B1 (ko) 감열기록방법, 이것에 사용하는 감열기록매체 및 그 제조방법
JP2741469B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0550748A (ja) 放電記録方式及び感熱記録方式に用い得る記録媒体
JP2649466B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH07266725A (ja) 感熱記録媒体
JP2741471B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3868520B2 (ja) 多色感熱記録媒体
JPH0890915A (ja) 感熱記録媒体
JP2704586B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2537707B2 (ja) 被熱転写媒体およびその製造方法
JPH05229249A (ja) 感熱記録媒体
JP2974687B2 (ja) 複合記録媒体
JP2932051B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH06106844A (ja) 感熱記録媒体
JPH06305255A (ja) 感熱記録媒体およびその製造方法
JPH0717103B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2932050B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2002036721A (ja) 感熱記録媒体
JP2503748B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2748076B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH06255242A (ja) 感熱記録媒体
JPH0412883A (ja) 放電方式及び感熱方式両用記録媒体
JPH0441920B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960820