JPH0890915A - 感熱記録媒体 - Google Patents

感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH0890915A
JPH0890915A JP6231349A JP23134994A JPH0890915A JP H0890915 A JPH0890915 A JP H0890915A JP 6231349 A JP6231349 A JP 6231349A JP 23134994 A JP23134994 A JP 23134994A JP H0890915 A JPH0890915 A JP H0890915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
heat
parts
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231349A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Aizawa
弘貴 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6231349A priority Critical patent/JPH0890915A/ja
Publication of JPH0890915A publication Critical patent/JPH0890915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、プリペイドカード、通行券、入場
券、切符、ファクシミリ用紙、電子計算機アウトプット
用紙等の帳票類に用いられ、サーマルヘッドやレーザー
ビーム等により加熱することによって、情報が記録され
る感熱記録媒体を提供するものである。 【構成】基材(1)、着色層(2)、感熱増感層
(3)、金属薄膜層(4)、及び耐熱保護層(5)が順
次積層された構造を有し、前記着色層(2)にはフィラ
ー(6)が含有していることを特徴とする感熱記録媒体
である。この感熱記録媒体は、金属薄膜層(4)の収縮
溶融を利用し、熱保護層(5)側からサーマルヘッド等
により印字することにより画像を形成するもので、しか
も着色層(2)にはフィラーを添加することにより表面
の光沢を調整し、バーコードの読み取り精度を向上させ
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリペイドカード、通
行券、入場券、切符、ファクシミリ用紙、電子計算機ア
ウトプット用紙等の帳票類に用いられ、サーマルヘッド
やレーザービーム等により加熱することによって、情報
が記録される感熱記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、サーマルヘッドやレーザービ
ーム等による熱エネルギーによって化学的な変化や物理
的な変化を起こさせて文字、図形等の画像情報記録を行
う感熱記録法には、感熱転写リボン等の副資材を用いて
記録層・受像層を有する媒体側にワックス系のインキ層
を転写し画像を記録する方法と、フルオラン系染料など
のロイコ染料を発色剤とした感熱記録層を媒体側に設け
て、サーマルヘッド等により直接化学変化を起こさせて
画像形成するもので、機械側では副資材を必要としない
方法との2つの方法がある。前者は、保存性は高くカラ
ー化が容易等の利点を生かし広く電子計算機のアウトプ
ットやカラープリンター等に利用されている。後者は、
比較的低温で発色するという熱感度が優れている点と副
資材を使用しないため低コストであり、機械側でのメン
テナンスが不要であるという利点から広くファクシミリ
やワープロの出力に用いられている。
【0003】しかしながらロイコサーマル法は、熱感度
のよさからくるカブリや圧力によって比較的容易に発色
してしまうという欠点と、アルコールのような極性をも
つ有機溶媒にふれると容易に発色してしまうという欠点
を持っており、耐薬品性や耐光性、耐水性、耐熱性等の
耐環境性については何れも十分満足できる項目はなくそ
の用途は、一時的な画像情報の記録に限られるのが現状
である。
【0004】近年、後者の副資材を使用せずに画像情報
を記録するための方法として、金属薄膜層を隠蔽層と
し、それを熱によって溶融、破壊することによって隠蔽
性を失わせ可視記録を行う感熱記録媒体が発案され、耐
性面においてロイコサーマル法を遙かに凌ぐ耐環境性を
示す感熱記録媒体が利用されるようになってきた。この
方法で使用する感熱記録媒体としては、ポリエステルフ
ィルム等の基材、カーボンブラック等からなる着色層、
熱可塑性樹脂からなる感熱増感層、スズやアルミを真空
蒸着させた金属薄膜層、及び透明なポリエステル樹脂な
どの耐熱保護層を順次積層した構造のものが提案されて
いる。この感熱記録媒体は、その優れた耐環境性を利用
して、精密機械管理用ラベル、溶剤容器用ラベル、ガソ
リンタンク用ラベル、トラック管理用ラベル、長期保存
用ラベル等の厳しい環境で用いられるラベルとして使用
されている。
【0005】このラベルとしての役割は、一般的に文字
や画像などの表示やバーコードなどによる製品管理を行
っている。特にバーコードにおいては、スキャナー等に
よる読み取り精度が高いことが要求される。一般のバー
コードラベルは、白地紙及びフィルム上に黒色のインキ
による印刷及びサーマルリボンによる印字がなされてお
り、下地の白色とバーコード部の黒色との濃度差(PC
S値:print contrastsignal)により読み取りができ
る。ここでPCS値はJIS規格により0.75(75
%)以上が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属薄
膜層の収縮溶融により画像を形成する上述したような感
熱記録媒体の場合、その特徴により隠蔽層である金属薄
膜層の表面が光沢を有している。このためバーコードパ
ターンを印字し、スキャナーにより読み取りを行った場
合、表面の光沢によりレーザー光の散乱を引き起こし、
スペースである白色部の反射率が低下しPCS値が0.
75以下になり読み取りエラーが発生してしまうという
問題があった。これに対して、従来においては、表面保
護層にフィラーを添加し表面の光沢を調整していたが、
表面保護層にフィラーを添加した場合、印字部分の濃度
がそのフィラーにより低下してしまったり、印字におい
て走行性に影響を及ぼしてしまうことがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
従来技術の問題点を解決しようとするものであり、基材
(1)、着色層(2)、感熱増感層(3)、金属薄膜層
(4)、及び耐熱保護層(5)が順次積層された構造を
有し、前記着色層(2)にはフィラー(6)が含有して
いることを特徴とする感熱記録媒体である。この感熱記
録媒体は、金属薄膜層(4)の収縮溶融を利用し、熱保
護層(5)側からサーマルヘッド等により印字すること
により画像を形成するものである。しかも着色層(2)
にはフィラーを添加することにより表面の光沢を調整
し、バーコードの読み取り精度を向上させるものであ
る。また表面の光沢が添加量により自由に調整ができる
ことから、意匠性においても向上が期待できる。
【0008】以下、本発明を図面に基づき詳細に説明す
る。第1図は、本発明の好ましい態様の感熱記録媒体の
断面図である。同図に示すように、この感熱記録媒体
は、基材(1)、着色層(2)、感熱増感層(3)、金
属薄膜層(4)、及び耐熱保護層(5)が順次積層し、
この着色層(2)にはフィラー(6)を分散させた構造
を有する。上記の支持体(1)には、機械的に強靭で柔
軟性や可撓性を有するポリエチレンテレフタレートフィ
ルムやポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、その他の高
分子材料からなるプラスチックフィルムや情報記録用紙
・アート紙・コート紙等の紙類、金属板やガラス板等が
必要に応じて用いられる。一般的には、厚さ50〜10
00μmのフィルム状で、しかも瞬間的な250℃以上
の高温に耐えられるような耐熱性のものが感熱記録媒体
用の支持体としてふさわしい。
【0009】次に、着色層(2)には、金属調の色相
(すなわち光沢調)からマット調の色相(すなわち白
色)等の未記録部分の色相と区別するための黒、藍、
赤、その他の色相を該支持体に付与する層であり、画像
情報の記録時に発現する色相にほかならない。材料的に
は色剤として、顔料、染料等が挙げられる。本発明の特
徴であるフィラー(6)としてはシリカ、タルク、炭酸
カルシウム、酸化チタン、アルミナ、あるいはシリコン
粒子があげられるが、この中でも顔料及びバインダー樹
脂との分散性を考慮した場合、前記のシリカが最も好ま
しい。なお、シリカの平均粒径は3μm以下であると表
面のマット調が十分でなく、バーコードの読み取りが悪
く、10μm以上であると後記に記載する感熱増感層
(3)との密着不良及び蒸着面の黒色化がおこるため、
5〜10μmが好ましい。また同様に、添加する量が1
0%以下であるとバーコードの読み取りが悪く、30%
以上であると感熱増感層(3)との密着不良、蒸着面の
黒色化及びインキの黒色度の低下、つまり印字濃度の低
下がおこるため、10〜30%が好ましい。
【0010】また、感熱増感層(3)は、着色層(2)
と金属薄膜層(4)とを接着させ、しかも金属薄膜層の
熱破壊を容易にすることを目的とした感熱増感機能を有
する層であり、材料的にはポリエステル樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリメチルメタアクリレート(P
MMA)、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂を
主成分とする中間層である。感度を向上させる目的にお
いては、一般的に樹脂は熱可塑性の方が好ましいが、こ
の感熱増感層より上方に積み重ねられる層、すなわち金
属薄膜層(4)と耐熱保護層(5)の加工上の問題点や
完成した感熱記録媒体の耐溶剤性や耐薬品性の問題か
ら、可塑剤の添加量やイソシアネート等の硬化剤の添加
量を設計思想に基づいて調整しながら添加するのがよ
い。
【0011】次に、金属薄膜層(4)としては、Sn、
Te、In、Al、Bi、Zn、Pb等の金属単体ある
いはこれらの金属の合金、化合物を真空蒸着、スパッタ
リング、メッキ、転写、ラミネート等の方法によって形
成することができるが、サーマルヘッド等の熱で容易に
溶融させるためには、融点が低い方が有利であり、主に
Sn単体またはSnの合金が使いやすい材料である。こ
の金属薄膜層(4)の厚さは100〜5000Å程度で
記録機能を有するものができるが、薄すぎても厚すぎて
も印字感度は低下するため、好ましくは1000Å前後
がよい。
【0012】また、耐熱保護層(5)としては、サーマ
ルヘッドなどの加熱手段の感熱記録時の貼り付きを防止
する層であり、さらに、感熱記録媒体が他の物体により
機械的な損傷を受けないようにするための層である。こ
のような樹脂としては、一般的にアクリル樹脂やエポキ
シ樹脂、各種紫外線硬化型樹脂等のガラス転移温度70
℃以上の耐熱性樹脂に添加剤を加えたものを、グラビア
コーティングやリバースロールコーティング、ナイフコ
ーティング、ブレードコーティング等の各種コーティン
グ法、グラビア印刷、スクリーン印刷等の印刷法のいず
れかによって1〜10μm程度の膜厚で設ける。しかし
ながら、耐熱性の高い樹脂は金属薄膜に接着しないた
め、塩ビ系樹脂と混合して金属薄膜との接着性を向上さ
せるという方法をとる。さらに添加剤として、各種顔料
や硬化剤、滑剤等が必要に応じて適量用いられる。特に
滑剤としては、耐熱保護層(5)の耐摩擦特性の向上や
感熱記録時のサーマルヘッドの貼り付きを防止する目的
で、シリコーン系滑剤、ステアリン酸亜鉛などの金属石
鹸系滑剤、フッ素系滑剤、ワックス系滑剤などを添加す
ることが好ましい。中でも、融点50〜150℃のワッ
クス系滑剤、例えば、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、カルナバワックス、ライスワック
ス、モンタンワックス、低分子量ポリエチレンワック
ス、酸化ポリエチレンワックス、低分子量ポリプロピレ
ンワックス、高級脂肪酸ワックス、モノアマイド系ワッ
クス、ビスアマイド系ワックス、牛脂系ワックスの少な
くとも一種を使用することが好ましい。
【0013】なお、着色層(2)と反対側の基材(1)
裏面に、一般的な粘着剤層を設けても良く、その場合に
は離型紙で粘着層をカバーしておくことが好ましい。
【0014】
【実施例】以下に、図に基づき具体的実施例について詳
しく述べる。
【0015】<実施例1>実施例1として図1の構成に
基づき以下に説明する。厚さ50μmの透明のポリエチ
レンテレフタレートフィルムからなる支持体(1)上
に、以下の層構成からなる感熱記録媒体を形成した。
【0016】まず、着色層(2)としては、以下の組成
の着色塗料をグラビア法により、乾燥温度110℃、塗
布厚3μmで塗布した。 組成 ウレタン樹脂系黒色インキ (ラミスターR92墨:東洋インキ製造(株)製)(20%) 100部 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 30部 微粒子シリカ粉末 (サイロイド277:富士デヴィソン社製) 2部 イソシアネート系硬化剤 (コロネートHL:日本ポリウレタン社製) 5部 希釈溶剤 トルエン/MEK/IPA 30部 次に、感熱増感層(3)として、以下の樹脂塗料をグラ
ビア法によって、乾燥温度110℃、塗布厚1.5μm
で塗布した。 組成 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 100部 アクリル系樹脂(55%ラッカー) (アクリディックA-136−55:大日本インキ化学工業(株)製) 20部 希釈溶剤 トルエン/MEK/ブタノール 70部 また、金属薄膜層(4)としては、真空蒸着法によって
Snの表面上の抵抗率が1Ω/□になるような管理方法
で、膜厚約1000Åの隠蔽層を形成した。耐熱保護層
(5)として、以下の組成の樹脂を用いて乾燥温度12
0℃、塗布厚0.5μmで塗布した。 組成 スチレンアクリル共重合エマルジョン(不揮発分40%) (ボンコート9450:大日本インキ化学工業(株)製) 100部 パラフィンワックス(有効成分47%) (WE-200:コニシ製) 10部 タルク (LMS200:富士タルク社製) 10部 アルミナ(AKP30:住友化学工業(株)製) 5部 精製水 100部
【0017】<実施例2>実施例2として図1の構成に
基づき以下に説明する。厚さ50μmの透明のポリエチ
レンテレフタレートフィルムからなる支持体(1)上
に、以下の層構成からなる感熱記録媒体を形成した。
【0018】まず、着色層(2)としては、以下の組成
の着色塗料をグラビア法により、乾燥温度110℃、塗
布厚3μmで塗布した。 組成 ウレタン樹脂系黒色インキ (ラミスターR92墨:東洋インキ製造(株)製(20%) 100部 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 30部 微粒子シリカ粉末 (サイロイド277:富士デヴィソン社製) 6部 イソシアネート系硬化剤 (コロネートHL日本ポリウレタン社製) 5部 希釈溶剤 トルエン/MEK/IPA 30部 次に、感熱増感層(3)として、以下の樹脂塗料をグラ
ビア法によって、乾燥温度110℃、塗布厚1.5μm
で塗布した。 組成 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 100部 アクリル系樹脂(55%ラッカー) (アクリディックA-136-55:大日本インキ化学工業(株)製) 20部 希釈溶剤 トルエン/MEK/ブタノール 70部 次に、金属薄膜層(4)として、真空蒸着法によってS
nの表面上の抵抗率が1Ω/□になるような管理方法で
膜厚約1000Åの隠蔽層を形成した。また、耐熱保護
層(5)として、以下の組成の樹脂を用いて、乾燥温度
120℃、塗布厚0.5μmで塗布した。 組成 スチレンアクリル共重合エマルジョン(不揮発分40%) (ボンコート9450:大日本インキ化学工業(株)製) 100部 パラフィンワックス(有効成分47%) WE−200:コニシ製 10部 タルク(LMS200:富士タルク社製) 10部 アルミナ(AKP30:住友化学工業(株)製 5部 精製水 100部
【0019】<比較例1>比較例1として図1の構成に
基づくものを以下に説明する。厚さ50μmの透明のポ
リエチレンテレフタレートフィルムからなる支持体1上
に以下の層構成からなる感熱記録媒体を形成した。
【0020】まず、着色層(2)としては、以下の組成
の着色塗料をグラビア法により、乾燥温度110℃、塗
布厚3μmで塗布した。 組成 ウレタン樹脂系黒色インキ (ラミスターR92墨:東洋インキ製造(株)製)(20%) 100部 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 30部 イソシアネート系硬化剤 (コロネートHL日本ポリウレタン社製) 5部 希釈溶剤 トルエン/MEK/IPA 30部 次に、感熱増感層(3)として、以下の樹脂塗料をグラ
ビア法によって、乾燥温度110℃、塗布厚1.5μm
で塗布した。 組成 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 100部 アクリル系樹脂(55%ラッカー) (アクリディックA-136-55:大日本インキ化学工業(株)製) 20部 希釈溶剤 トルエン/MEK/ブタノール 70部 次に、金属薄膜層(4)として、真空蒸着法によってS
nの表面上の抵抗率が1Ω/□るような管理方法で膜厚
約1000Åの隠蔽層を形成した。また、耐熱保護層
(5)として、以下の組成の樹脂を用いて、乾燥温度1
20℃、塗布厚0.5μmで塗布した。 組成 スチレンアクリル共重合エマルジョン(不揮発分40%) (ボンコート9450:大日本インキ化学工業(株)製) 100部 パラフィンワックス(有効成分47%) (WE-200:コニシ製) 10部 タルク(LMS200:富士タルク社製) 10部 アルミナ(AKP30:住友化学工業(株)製) 5部 精製水 100部
【0021】<比較例2>比較例2として図1の構成に
基づくものを以下に説明する。厚さ50μmの透明のポ
リエチレンテレフタレートフィルムからなる支持体
(1)上に以下の層構成からなる感熱記録媒体を形成し
た。
【0022】まず、着色層(2)としては、以下の組成
の着色塗料をグラビア法により、乾燥温度110℃、塗
布厚3μmで塗布した。 組成 ウレタン樹脂系黒色インキ (ラミスターR92墨:東洋インキ製造(株)製)(20%) 100部 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 30部 微粒子シリカ粉末 (サイロイド277:富士デヴィソン社製) 1部 イソシアネート系硬化剤 (コロネートHL:日本ポリウレタン社製) 5部 希釈溶剤 トルエン/MEK/IPA 30部 また、感熱増感層(3)として、以下の樹脂塗料をグラ
ビア法によって、乾燥温度110℃、塗布厚1.5μm
で塗布した。 組成 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 100部 アクリル系樹脂(55%ラッカー) (アクリディックA-136-55:大日本インキ化学工業(株)製) 20部 希釈溶剤 トルエン/MEK/ブタノール 70部 次に、金属薄膜層(4)として、真空蒸着法によってS
nの表面上の抵抗率が1Ω/□になるような管理方法で
膜厚約1000Åの隠蔽層を形成した。また、耐熱保護
層(5)として、以下の組成の樹脂を用いて、乾燥温度
120℃、塗布厚0.5μmで塗布した。 組成 スチレンアクリル共重合エマルジョン(不揮発分40%) (ボンコート9450:大日本インキ化学工業(株)製) 100部 パラフィンワックス(有効成分47%) (WE-200:コニシ製) 10部 タルク(LMS200:富士タルク社製) 10部 アルミナ(AKP30:住友化学工業(株)製) 5部 精製水 100部
【0023】<比較例3>比較例3として図1の構成に
基づくものを以下に説明する。厚さ50μmの透明のポ
リエチレンテレフタレートフィルムからなる支持体
(1)上に以下の層構成からなる感熱記録媒体を形成し
た。
【0024】まず、着色層(2)としては、以下の組成
の着色塗料をグラビア法により、乾燥温度110℃、塗
布厚3μmで塗布した。 組成 ウレタン樹脂系黒色インキ (ラミスターR92墨:東洋インキ製造(株)製)(20%) 100部 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 30部 微粒子シリカ粉末 (サイロイド277:富士デヴィソン社製) 8部 イソシアネート系硬化剤 (コロネートHL:日本ポリウレタン社製) 5部 希釈溶剤 トルエン/MEK/IPA 30部 次に、感熱増感層(3)として、以下の樹脂塗料をグラ
ビア法によって、乾燥温度110℃、塗布厚1.5μm
で塗布した。 組成 塩酢ビ樹脂(20%ラッカー) (VAGH:ユニオンカーバイト社製) 100部 アクリル系樹脂(55%ラッカー) (アクリディックA-136-55:大日本インキ化学工業(株)製) 20部 希釈溶剤 トルエン/MEK/ブタノール 70部 次に、金属薄膜層(4)として、真空蒸着法によってS
nの表面上の抵抗率が1Ω/□になるような管理方法で
膜厚約1000Åの隠蔽層を形成した。また、耐熱保護
層(5)として、以下の組成の樹脂を用いて、乾燥温度
120℃、塗布厚0.5μmで塗布した。 組成 スチレンアクリル共重合エマルジョン(不揮発分40%) (ボンコート9450:大日本インキ化学工業(株)製) 100部 パラフィンワックス(有効成分47%) (WE-200:コニシ製) 10部 タルク(LMS200:富士タルク社製) 10部 アルミナ(AKP30:住友化学工業(株)製) 5部 精製水 100部 さらに、得られた感熱記録媒体を保護層(5)の面より
サーマルプリンターにより、バーコードパターンを印字
したところ、バーコードパターンが形成され目視するこ
とができた。このバーコードパターンをオートスキャン
6000(データロジック社製)にて、PCS値及びヘ
イズグロスリフレクトメーターにて光沢度を測定した値
を以下の表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明によって製造された感熱記録媒体
は、下地の隠蔽層である金属薄膜層を選択的に熱により
溶融、破壊することによって良好な情報記録ができ、更
に バーコード読み取り性において良好な値を得ること
ができ、また表面光沢を任意に設定できる感熱記録媒体
を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における感熱記録媒体の一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1…支持体 2…着色層 3…感熱増感層 4…金属薄膜層 5…耐熱保護層 6…フィラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42D 15/10 551 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属薄膜層を隠蔽層とし、それを熱によっ
    て溶融、破壊することによって隠蔽性を失わせ画像情報
    記録を行う感熱記録媒体において、支持体上の少なくと
    も一方に、着色層と感熱増感層と金属薄膜層と耐熱保護
    層とを順次積層し、前記着色層にはフィラーが含有して
    いること特徴とする感熱記録媒体。
  2. 【請求項2】前記着色層中のフィラーの材料が、シリカ
    であることを特徴とする請求項1に記載の感熱記録媒
    体。
  3. 【請求項3】前記着色層中のフィラーの平均粒径が3〜
    10μmであることを特徴とする請求項2に記載の感熱
    記録媒体。
  4. 【請求項4】前記着色層中のフィラーの添加量が10〜
    30%であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に
    記載の感熱記録媒体。
JP6231349A 1994-09-27 1994-09-27 感熱記録媒体 Pending JPH0890915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231349A JPH0890915A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231349A JPH0890915A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 感熱記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890915A true JPH0890915A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16922236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231349A Pending JPH0890915A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135658A (en) * 1999-06-24 2000-10-24 Eastman Kodak Company Thermal printer donor media with single track code containing multiple data fields and apparatus for detecting and reading the same
JP2010214671A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
JP2010214808A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
JP2010214669A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
US7843476B2 (en) 2006-03-17 2010-11-30 Sony Corporation Thermal head and printer
JP2013163379A (ja) * 2013-03-14 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135658A (en) * 1999-06-24 2000-10-24 Eastman Kodak Company Thermal printer donor media with single track code containing multiple data fields and apparatus for detecting and reading the same
US7843476B2 (en) 2006-03-17 2010-11-30 Sony Corporation Thermal head and printer
JP2010214671A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
JP2010214669A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
JP2010214808A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体
JP2013163379A (ja) * 2013-03-14 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019452A (en) Thermal transfer material
JPH0890915A (ja) 感熱記録媒体
JPH08258415A (ja) 感熱記録媒体
JPH07266725A (ja) 感熱記録媒体
JPH05229249A (ja) 感熱記録媒体
JPH06106844A (ja) 感熱記録媒体
JPH05270153A (ja) 感熱記録媒体
JPH08282098A (ja) 感熱記録媒体
JPH06106869A (ja) 感熱記録媒体
JP2741469B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0664314A (ja) 感熱記録媒体
JPH06255242A (ja) 感熱記録媒体
JPH07117342A (ja) 感熱記録媒体
JP3218656B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH0872404A (ja) 感熱記録媒体
JP3613349B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3211217B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3015442B2 (ja) バーコード記録媒体
JP2704586B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH05212963A (ja) 記録媒体
JP2741471B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH06286330A (ja) 感熱記録媒体
JPH0528996B2 (ja)
JP2649466B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2748076B2 (ja) 感熱記録媒体