JPH0550658A - シリアルドツトプリンタ - Google Patents

シリアルドツトプリンタ

Info

Publication number
JPH0550658A
JPH0550658A JP3213669A JP21366991A JPH0550658A JP H0550658 A JPH0550658 A JP H0550658A JP 3213669 A JP3213669 A JP 3213669A JP 21366991 A JP21366991 A JP 21366991A JP H0550658 A JPH0550658 A JP H0550658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
dot
line
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213669A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nitta
昇 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3213669A priority Critical patent/JPH0550658A/ja
Publication of JPH0550658A publication Critical patent/JPH0550658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字休止時間を可変することにより印字ヘッ
ドの冷却度合をきめ細かく制御するとともに、印字休止
時間を必要以上に長くすることなく印字ヘッドを効果的
に冷却する。 【構成】 印字行の総印字ドット数と印字ヘッドの温度
検出値とに基づいて印字行をドット印字した後の印字休
止時間を決定し、該当印字行の印字終了から印字休止時
間を経過するまで次の印字行の印字を行わないようにし
て印字ヘッドを冷却するとともに、該当印字行の印字を
片方向印字で行うことによって印字ヘッドの冷却効果を
高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シリアルドットプリ
ンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシリアルドットプリンタにおいて
は、印字ヘッドの発煙や電源の過負荷を防止するための
保護手段として、メモリに展開されたドットパターンデ
ータの印字行の総印字ドット数を計数し、所定数以上の
ときには当該印字行のドット印字を終了してから次の印
字行のドット印字を開始するまでの休止時間を通常より
も長く設定する手段が知られている。(特開昭59−7
9765号公報参照)また、印字ヘッドの温度を温度セ
ンサにより検出し、この温度検出値が所定値以上のとき
には上記休止時間を通常よりも長く設定する手段も知ら
れている。
【0003】このような保護手段は、印字休止時間を多
段階に設定できるので印字ヘッドの冷却度合をきめ細か
く制御できる利点がある。ただし、印字休止時間はあま
り長く設定してしまうと印字効率の低下を招くので、そ
の設定範囲が限られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、印字休止
時間を通常よりも長く設定することによって高温になっ
た印字ヘッドを冷却することができるが、印字休止時間
の設定範囲が限られていたので冷却効果は小さく、印字
ヘッドの高温状態でドット密度の高い印字を繰り返すと
印字ヘッドの発煙等の事故が発生するおそれがあった。
【0005】そこで本発明は、印字休止時間を可変する
ことにより印字ヘッドの冷却度合をきめ細かく制御でき
るのみならず、印字休止時間を必要以上に長くすること
なく印字ヘッドをより効果的に冷却することができ、印
字効率を低下させることなく印字ヘッドの温度上昇に伴
う異常発生を確実に阻止できるシリアルドットプリンタ
を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、メモリに展開
されたドットパターンデータの印字行の総印字ドット数
情報及び印字ヘッドの温度検出情報の少なくとも一方の
情報に基づいて印字行をドット印字した後の印字休止時
間を決定する印字休止時間決定手段と、片方向印字,分
割印字等の印字ヘッドの冷却効果を得る印字方式でのド
ット印字を制御する印字制御手段と、この印字制御手段
により制御される印字方式で印字行をドット印字した
後、印字休止時間決定手段により決定される印字休止時
間を経過するまで次の印字行のドット印字を待機する印
字待機手段とを備えたシリアルドットプリンタである。
【0007】また、印字行の総印字ドット数情報及び印
字ヘッドの温度検出情報の少なくとも一方の情報に応じ
て印字制御手段により制御される印字方法のドット印字
を行うか否かを選択する印字方法選択手段を設けたもの
である。
【0008】
【作用】このような構成の本発明であれば、メモリに展
開されたドットパターンデータの印字行の総印字ドット
数情報及び印字ヘッドの温度検出情報の少なくとも一方
の情報に基づいて印字行をドット印字した後の印字休止
時間が決定される。そして、該当印字行のドット印字が
片方向印字,分割印字等の印字ヘッドの冷却効果を得る
印字方式で行われると、この決定された印字休止時間を
経過した後に次の印字行の印字制御に移る。
【0009】したがって、印字休止時間の長短によって
印字ヘッドの冷却度合がきめ細かく制御されるととも
に、冷却効果の高い印字方式によるドット印字によって
印字ヘッドがより効果的に冷却される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0011】図1はこの実施例装置のブロック図で、1
は制御部本体を構成するCPU(中央処理装置)、2は
上記CPU1が各部を制御するためのプログラムデータ
が格納されるROM(リード・オンリ・メモリ)、3は
印字データのドットパターンが展開されるメモリである
イメージバッファを有するRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)、4は印字データである文字コードをドット
パターンに変換するためのキャラクタジェネレータデー
タが格納されるCG−ROM、5は外部のホストコンピ
ュータから印字データを受信する通信インタフェース、
6はメモリに展開された印字ドットデータの印字行の総
印字ドット数を計数する計数手段としての周知のドット
数計数装置、7はI/Oポートである。
【0012】上記CPU1と、ROM2、RAM3、C
G−ROM4、通信インタフェース5、ドット数計数装
置6及びI/Oポート7とは、バスライン8を介して電
気的に接続されている。
【0013】上記I/Oポート7には、ワイヤドット
用,サーマル用またはインクジェット用等の印字ヘッド
9を駆動させるヘッド駆動回路10、上記印字ヘッド9
の温度を検出するヘッド温度検出手段としての温度セン
サ11のアナログ信号をディジタル値に変換するA/D
(アナログ/ディジタル)変換器12、用紙送りモータ
13、キャリア送りモータ14及びリボン送りモータ1
5をそれぞれ駆動させるモータ駆動回路16が接続され
ている。前記CPU1には、タイマカウンタ17が内蔵
されている。
【0014】しかして、前記CPU1は外部のホストコ
ンピュータから通信インタフェース5を介して印字デー
タを受信すると、CG−ROM4を利用してその印字デ
ータをドットパターンデータに変換してRAM3のイメ
ージバッファに展開する。
【0015】しかる後、図2に示す制御を開始する。す
なわち、先ず上記RAM3のイメージバッファから先頭
1行分のドットパターンデータを読み出す。そして、ド
ット数計数装置6を動作させてこの1行分のドットパタ
ーンデータから総印字ドット数Nを計数する。
【0016】計数終了後、I/Oポート7を介して温度
センサ11にて検出された印字ヘッド9の温度tを読込
む。そして、この印字ヘッド温度tに基づいて図3に示
すモード判定処理を実行して、3種類の印字モードS0
〜S2のうち1つを選定する。
【0017】すなわち、先ず前回の印字モードがS2で
ない場合には印字ヘッド温度tが比較的低温の第1の設
定温度t1より低いか、この第1の設定温度t1以上だ
が比較的高温の第2の設定温度t2より低いか、この第
2の設定温度t2以上かを調べる。そして、印字ヘッド
温度tが第1の設定温度t1より低い場合には印字モー
ドS0を選定し、第1の設定温度t1以上で第2の設定
温度t2より低い場合には印字モードS1を選定し、第
2の設定温度t2以上の場合には印字モードS2を選定
する。
【0018】これに対し、前回の印字モードがS2の場
合には印字ヘッド温度tが比較的低温の第1の設定温度
t1より低いか否かを調べる。そして、印字ヘッド温度
tが第1の設定温度t1より低い場合には印字モードS
0を選定し、第1の設定温度t1以上の場合には印字モ
ードS2を選定する。
【0019】ここで、各印字モードS0〜S2の内容を
[表1]に示す。なお、[表1]において最低印字所要
時間Tを求める演算式のk0,k1,k2はそれぞれ印
字モードS0,S1,S2に対応する比例定数であっ
て、[0≦k0<k1<k2]なる関係が成立する。N
は印字行の総印字ドット数である。
【0020】
【表1】
【0021】こうして、印字モードが選定されたなら
ば、その印字モードに対応する比例定数k(=k0,k
1,k2)を決定し、1行の最低印字所要時間Tを次の
(1)式により算出する。 T=k×N …(1)
【0022】因みに、1行の印字に要する時間は総印字
ドット数の多少にかかわらずほぼ一定であるので、最低
印字所要時間Tの長短はその印字行の印字終了から次の
印字行の印字開始までの印字休止時間の長短に比例す
る。(印字休止時間決定手段)
【0023】次いで、前記タイマカウンタ17を一旦リ
セットした後、ヘッド駆動回路10及びモータ駆動回路
16を該当印字モードの印字方法に従って制御して該当
印字行のドットパターンデータの印字を開始する。すな
わち、印字方法が両方向印字の場合には1ラインの空ス
キャンを行うことなく印字を開始し、片方向印字の場合
には1ラインの空スキャンを行ってから印字を開始す
る。(印字制御手段)
【0024】また、上記タイマカウンタ17によるタイ
ムカウントを開始させ、上記タイマカウンタ17が前記
最低印字所要時間Tに達するまで現在の状態を維持し、
最低印字所要時間Tに達したならば、次の1行のドット
パターンデータ読出し処理に戻る。(印字待機手段) こうして、RAM3のイメージバッファに展開されたド
ットパターンデータについて1行ずつ同様な処理を繰り
返したならばこの制御を終了する。
【0025】このような構成の本実施例においては、印
字モードが図4に示すように変化する。先ず立上げ時、
印字ヘッド9の温度tは第1の設定温度t1より低く、
この第1の設定温度t1に達するまでは印字モードS0
によってドットパターンデータの印字が行われる。すな
わち、ドット数計数装置6によって計数される印字行の
総印字ドット数Nと比例定数k0との積により印字行の
最低印字所要時間Tが算出される。そして、該当印字行
の印字が両方向印字によって行われるとともに印字開始
からの時間がタイマカウンタ17によって計時され、た
とえ印字を終了しても最低印字所要時間Tを経過するま
では次の印字行の処理に入らない。
【0026】このとき、比例定数k0が“0”もしくは
それに近い値なので最低印字所要時間Tが短く、つまり
印字休止時間が短く、かつ両方向印字を行っているの
で、印字ヘッド9が冷却され難い。その結果、印字を継
続していると印字ヘッド9の温度tは急激に上昇する。
【0027】そして、印字ヘッド温度tが第1の設定温
度t1まで上昇すると、印字モードがS0からS1に変
化し、この印字モードS1によってドットパターンデー
タの印字が行われる。すなわち、印字行の総印字ドット
数Nと比例定数k1の積により印字行の最低印字所要時
間Tが算出される。そして、該当印字行の印字が両方向
印字によって行われるとともに印字開始からの時間がタ
イマカウンタ17によって計時され、たとえ印字を終了
しても最低印字所要時間Tを経過するまでは次の印字行
の処理に入らない。
【0028】このとき、比例定数k1は比例定数k0よ
り大きいので総印字ドット数Nが等しい場合にはS0モ
ードのときに比べて最低印字所要時間Tが長く、つまり
印字休止時間が長くなるので印字ヘッド9が多少冷却さ
れる。その結果、印字ヘッド9の温度上昇速度は緩やか
になる。
【0029】そして、印字ヘッド温度tが第2の設定温
度t2まで上昇すると、印字モードがS1からS2に変
化し、この印字モードS2によってドットパターンデー
タの印字が行われる。すなわち、印字行の総印字ドット
数Nと比例定数k2の積により印字行の最低印字所要時
間Tが算出される。そして、該当印字行の印字が片方向
印字によって行われるとともに印字開始からの時間がタ
イマカウンタ17によって計時され、たとえ印字を終了
しても最低印字所要時間Tを経過するまでは次の印字行
の処理に入らない。
【0030】このとき、比例定数k2は比例定数k1よ
り大きいので総印字ドット数Nが等しい場合にはS1モ
ードのときに比べて最低印字所要時間Tが長く、つまり
印字休止時間が長くなるので印字ヘッド9がさらに冷却
される。しかも印字方法が両方向印字から片方向印字に
変化したので、空スキャンが行われる分効果的に印字ヘ
ッド9が冷却される。その結果、印字を継続していても
印字ヘッド9の温度は緩やかに下降する。
【0031】しかして、印字ヘッド温度tが第1の設定
温度t1を下回るまで印字モードS2による印字制御が
行われ、第1の設定温度t1を下回ると印字モードがS
0に戻り、この印字モードS0に則した制御で印字が行
われる。以後、印字モードS0→S1→S2→S0の順
序で印字モードが繰り返される。
【0032】このように本実施例によれば、ドット数計
数装置6によって計数される印字行の総印字ドット数N
と温度センサ11によって検出される印字ヘッド9の温
度tとに基づいて該当印字行の印字終了から次の印字行
の印字開始までの印字休止時間を決定しているので、印
字ヘッド9の冷却度合をきめ細かく制御することができ
る。しかも、印字ヘッド9の高温時には印字方法を両方
向印字から片方向印字に変化させて印字ヘッド9の冷却
効果を高めるので、印字休止時間を必要以上に長くする
ことなく印字ヘッド9を効果的に冷却させることができ
る。従って、印字効率が低下することなく印字ヘッド9
の温度上昇に伴う発煙等の異常発生を確実に阻止できる
ようになり、安全性の向上をはかり得る。
【0033】なお、前記実施例ではS2モード選定時に
のみ印字方法を片方向印字として印字ヘッド9の冷却効
果を高めたが、常に片方向印字として冷却効果を高めた
状態で、最低印字所要時間つまり印字休止時間を可変さ
せて印字ヘッド9の冷却度合をきめ細かく制御するもの
であってもよい。
【0034】また、印字ヘッド9の冷却効果を高める印
字方法としては片方向印字に限定されるものではなく、
印字行を分割印字したり印字速度を可変する等して冷却
効果を高めることができる。
【0035】さらに、前記実施例では印字行の総印字ド
ット数Nと印字ヘッド9の温度検出値tとに基づいて最
低印字所要時間Tを算出し、かつ両方向印字と片方向印
字を選択する場合を示したが、印字行の総印字ドット数
Nまたは印字ヘッド9の温度検出値tのいずれか一方に
基づいて最低所要時間Tを算出し、かつ両方向印字と片
方向印字を選択するようにしてもよい。また、最低印字
所要時間Tを計算で求めるのではなく、総印字ドット数
Nと印字ヘッド9の温度検出値tとの関係に基づいて最
低印字所要時間または印字休止時間を段階的に設定し、
その中から選択するようにしてもよい。この他、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは
勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、印
字休止時間を可変することにより印字ヘッドの冷却度合
をきめ細かく制御できるのみならず、印字休止時間を必
要以上に長くすることなく印字ヘッドをより効果的に冷
却することができ、印字効率を低下させることなく印字
ヘッドの温度上昇に伴う異常発生を確実に阻止できるシ
リアルドットプリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるシリアルドットプリ
ンタのブロック構成図。
【図2】 同実施例におけるCPUの主要な制御を示す
流れ図。
【図3】 図2の印字モード判定処理を具体的に示す流
れ図。
【図4】 同実施例の作用説明図。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…CG−RO
M、5…通信インタフェース、6…ドット数計数装置、
7…I/Oポート、9…印字ヘッド、11…温度セン
サ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリに展開されたドットパターンデー
    タの印字行の総印字ドット数情報及び印字ヘッドの温度
    検出情報の少なくとも一方の情報に基づいて前記印字行
    をドット印字した後の印字休止時間を決定する印字休止
    時間決定手段と、片方向印字,分割印字等の前記印字ヘ
    ッドの冷却効果を得る印字方式でのドット印字を制御す
    る印字制御手段と、この印字制御手段により制御される
    印字方式で前記印字行をドット印字した後前記印字休止
    時間決定手段により決定される印字休止時間を経過する
    まで次の印字行のドット印字を待機する印字待機手段と
    を具備したことを特徴とするシリアルドットプリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシリアルドットプリンタ
    において、前記印字行の総印字ドット数情報及び印字ヘ
    ッドの温度検出情報の少なくとも一方の情報に応じて前
    記印字制御手段により制御される印字方法のドット印字
    を行うか否かを選択する印字方法選択手段を設けたこと
    を特徴とするシリアルドットプリンタ。
JP3213669A 1991-08-26 1991-08-26 シリアルドツトプリンタ Pending JPH0550658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213669A JPH0550658A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 シリアルドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213669A JPH0550658A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 シリアルドツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550658A true JPH0550658A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16643004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213669A Pending JPH0550658A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 シリアルドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098617A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Seiko Epson Corp ドットインパクトプリンタ、ドットインパクトプリンタの制御方法、その制御方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2006099090A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead temperature control by delaying printing
US7264326B2 (en) 2004-05-25 2007-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer
JP2011079239A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Oki Data Corp 印刷装置および印刷方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098617A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Seiko Epson Corp ドットインパクトプリンタ、ドットインパクトプリンタの制御方法、その制御方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
US7264326B2 (en) 2004-05-25 2007-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer
WO2006099090A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead temperature control by delaying printing
JP2011079239A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Oki Data Corp 印刷装置および印刷方法
CN102029821A (zh) * 2009-10-07 2011-04-27 日本冲信息株式会社 打印装置及打印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653940A (en) Dot-matrix printer with dot counter for efficient high-quality printing
JPH0550658A (ja) シリアルドツトプリンタ
JP2893824B2 (ja) プリンタ
JPH0550692A (ja) ドツトプリンタ
JP2019199072A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JPH0550615A (ja) ドツトプリンタ
JPH0129712B2 (ja)
US10427418B2 (en) Head drive device, thermal printer, and method of controlling a head drive device
JPS61112649A (ja) 印字装置
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JPS6042072A (ja) サ−マルプリンタの印字制御回路
JPH0361048A (ja) ドツトインパクト式プリンタ
JPS63249222A (ja) プリンタ制御装置
JPS60120072A (ja) 印字制御装置
JP3234685B2 (ja) プリンタの印字デューティ制御装置
JPH0531925A (ja) ドツトプリンタ
JPH06115139A (ja) サーマルプリンタ制御方法
JP3876683B2 (ja) プリンタおよびプリンタの予熱制御方法
JPS6398475A (ja) 印字装置
JPS5859859A (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタ
JP2000238379A (ja) 印刷システム
JPH08183171A (ja) 印刷装置
JP4877553B2 (ja) プリンタ装置及び該プリンタ装置に用いられる印字制御方法
JP2819605B2 (ja) プリンタ装置
JPH0650199Y2 (ja) 印字装置