JPH0531925A - ドツトプリンタ - Google Patents

ドツトプリンタ

Info

Publication number
JPH0531925A
JPH0531925A JP19027891A JP19027891A JPH0531925A JP H0531925 A JPH0531925 A JP H0531925A JP 19027891 A JP19027891 A JP 19027891A JP 19027891 A JP19027891 A JP 19027891A JP H0531925 A JPH0531925 A JP H0531925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
line
temperature
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19027891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Koyama
幸男 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP19027891A priority Critical patent/JPH0531925A/ja
Publication of JPH0531925A publication Critical patent/JPH0531925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字ヘッドの温度検出値と印字行の総印字ド
ット数計数値とをもとにテーブルメモリを検索すること
により印字制御する簡単な構成で、印字ヘッドを温度上
昇に伴う破損等から確実に保護しつつ印字効率を高め
る。 【構成】 予め複数段階の総印字ドット数レベルに対し
それぞれ複数段階の印字ヘッド温度レベル別に印字行の
印字開始から次の印字行の印字開始までの最低印字所要
時間を設定記憶するテーブルメモリを設ける。そしてド
ットパターンデータの印字行の総印字ドット数をドット
数計数装置で計数するとともに、印字ヘッドの温度を温
度センサで検出し、この印字ヘッド温度検出値tと総印
字ドット数計数値Nとからテーブルメモリを検索して該
当する最低印字所要時間Tを読出し、この最低印字所要
時間Tを経過するまで次の印字行の印字開始を待機する
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シリアル印字方式あ
るいはライン印字方式のドットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のドットプリンタにおい
て、印字ヘッドや電源の温度上昇に伴う破損や発煙等に
対する保護をはかるために、メモリに展開されたドット
パターンデータの印字行分の総印字ドット数を計数し、
所定数以上のときには1行の印字に要する時間すなわち
今回の印字行の印字開始から次の印字行の印字開始まで
の時間を通常よりも長く設定する制御方法が知られてい
る。(特開昭59−79765号公報参照)
【0003】また、印字ヘッドの温度を温度センサによ
り検出し、この温度検出値が所定値以上になると1行の
印字に要する時間を通常よりも長く設定する制御方法も
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印字ヘ
ッドの低温時であれば総印字ドット数の多い印字行を通
常に印字しても印字ヘッドが破損したりすることはな
い。同様に印字ヘッドが高温であっても印字行の総印字
ドット数が少なければ通常に印字できる。
【0005】それにも関わらず、前者の制御方法の場
合、印字ヘッドの保護の面から印字ヘッドが高温の場合
を想定して総印字ドット数の所定数を決めていたため、
印字ヘッド低温時の印字効率が悪かった。また、後者の
制御方法の場合には逆に印字ヘッド高温時の印字効率が
悪くなる問題があった。
【0006】そこで、これらの問題を解決する従来技術
として、特開平3−61048号公報に開示された技術
がある。この技術は、印字ヘッドの温度を検出しその検
出値に対応して定められた総印字ドット数制限値を求め
るとともに印字行の総印字ドット数を計数し、この印字
行の総印字ドット数と上記総印字ドット数制限値とを比
較回路で比較し、印字行の総印字ドット数が総印字ドッ
ト数制限値を上回ったならば1行を分割印字して印字ヘ
ッドの保護をはかるものである。
【0007】しかるにこの場合、実際に計数した印字行
の総印字ドット数と印字ヘッドの温度によって決まる総
印字ドット数制限値とを比較する比較回路が必要とな
り、構成が複雑になる問題があった。
【0008】そこで本発明は、比較回路等を持たない簡
単な構成で、印字ヘッド及び電源を温度上昇に伴う破損
等から確実に保護しつつ高い印字効率でドット印字でき
るドットプリンタを提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、メモリに展開
されたドットパターンデータの印字行の総印字ドット数
を計数する計数手段と、印字ヘッドの温度を検出する温
度検出手段と、複数段階の総印字ドット数レベルに対し
それぞれ複数段階の印字ヘッド温度レベル別に印字行の
印字開始から次の印字行の印字開始までの最低印字所要
時間を設定記憶するテーブルメモリと、検出手段による
印字ヘッド温度検出値と計数手段による総印字ドット数
計数値とからテーブルメモリを検索して該当する最低印
字所要時間を読出す最低印字所要時間読出し手段と、こ
の読出し手段により読出した最低印字所要時間を経過す
るまで次の印字行の印字開始を待機する印字制御手段と
を備え、テーブルメモリに設定される最低印字所要時間
は、総印字ドット数レベルが高レベルになるに従い増加
する方向にかつ印字ヘッド温度レベルが高レベルになる
に従い増加する方向に設定するようにしたドットプリン
タである。
【0010】
【作用】このような構成の本発明であれば、テーブルメ
モリには予め複数段階の総印字ドット数レベルに対しそ
れぞれ複数段階の印字ヘッド温度レベル別に印字行の印
字開始から次の印字行の印字開始までの最低印字所要時
間が設定記憶されている。ここで、最低印字所要時間は
総印字ドット数レベルが高レベルになるに従い増加する
方向に、かつ印字ヘッド温度レベルが高レベルになるに
従い増加する方向に設定されている。
【0011】そして、温度検出手段により検出される印
字ヘッド温度検出値と計数手段により計数される印字行
の総印字ドット数計数値とから上記テーブルメモリが検
索され、該当する最低印字所要時間が読出されて、この
最低印字所要時間を経過するまで次の印字行の印字が行
われなくなる。
【0012】従って、印字ヘッドの温度が高い状態で総
印字ドット数の多い印字行の印字が行われたときには、
この印字行の印字を完了してから次の印字が開始される
までの待機時間が長くなり、印字ヘッドが冷却される。
この場合において、検出手段による印字ヘッド温度検出
値と計数手段による総印字ドット数計数値とをもとにテ
ーブルメモリを検索するだけの簡単な処理で最低印字所
要時間が決まるので、構成が簡単である。
【0013】
【実施例】以下、本発明をシリアル印字方式のドットプ
リンタに適用した一実施例について図面を参照しながら
説明する。
【0014】図1はこの実施例装置のブロック図で、1
は制御部本体を構成するCPU(中央処理装置)、2は
上記CPU1が各部を制御するためのプログラムデータ
が格納されるROM(リード・オンリ・メモリ)、3は
印字データのドットパターンが展開されるメモリである
イメージバッファを有するRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)、4は印字データである文字コードをドット
パターンに変換するためのキャラクタジェネレータデー
タが格納されるCG−ROM、5は外部のホストコンピ
ュータから印字データを受信する通信インタフェース、
6はメモリに展開された印字ドットデータの印字行の総
印字ドット数を計数する計数手段としての周知のドット
数計数装置、7はI/Oポートである。
【0015】上記CPU1と、ROM2、RAM3、C
G−ROM4、通信インタフェース5、ドット数計数装
置6及びI/Oポート7とは、バスライン8を介して電
気的に接続されている。
【0016】上記I/Oポート7には、ワイヤドット
用,サーマル用またはインクジェット用の印字ヘッド9
を駆動させるヘッド駆動回路10、上記印字ヘッド9の
温度を検出する温度検出手段としての温度センサ11の
アナログ信号をディジタル値に変換するA/D(アナロ
グ/ディジタル)変換器12、用紙送りモータ13、キ
ャリア送りモータ14及びリボン送りモータ15をそれ
ぞれ駆動させるモータ駆動回路16が接続されている。
前記CPU1には、タイマカウンタ17が内蔵されてい
る。
【0017】前記RAM3には、図2に示すように予め
2段階の総印字ドット数レベルに対しそれぞれ3段階の
印字ヘッド温度レベル別に印字行の印字開始から次の印
字行の印字開始までの最低印字所要時間T(Ta,T
b,Tc,Td,Te)を設定記憶するテーブルメモリ
20が設けられている。ここで、Ta,Tb,Tc,T
d,Teは[0≦Ta<Tb<Tc<Td<Te]なる
関係が成立するように適当な時間が設定される。すなわ
ち、最低印字所要時間Tは、総印字ドット数レベルが高
レベルになるに従い増加する方向にかつ印字ヘッド温度
レベルが高レベルになるに従い増加する方向に設定され
る。
【0018】しかして、前記CPU1は外部のホストコ
ンピュータから通信インタフェース5を介して印字デー
タを受信すると、CG−ROM4を利用してその印字デ
ータをドットパターンデータに変換してRAM3のイメ
ージバッファに展開する。
【0019】しかる後、図3に示す制御を開始する。す
なわち、先ず上記RAM3のイメージバッファから先頭
1行分のドットパターンデータを読み出す。そして、ド
ット数計数装置6を動作させてこの1行分のドットパタ
ーンデータから総印字ドット数Dを計数する。
【0020】計数終了後、I/Oポート7を介して温度
センサ11にて検出された印字ヘッド9の温度tを読込
む。そして、前記テーブルメモリ20を検索し、総印字
ドット数Dと印字ヘッド温度tに該当する最低印字所要
時間Tを読出す。(最低印字所要時間読出し手段)
【0021】次いで、前記タイマカウンタ17を一旦リ
セットした後、ヘッド駆動回路10及びモータ駆動回路
16を制御して該当印字行のドットパターンデータの印
字を開始するとともに、上記タイマカウンタ17による
タイムカウントを開始させる。
【0022】そして、上記タイマカウンタ17が前記最
低印字所要時間Tに達するまで現在の状態を維持し、最
低印字所要時間Tに達したならば、次の1行のドットパ
ターンデータ読出し処理に戻る。(印字制御手段)こう
して、RAM3のイメージバッファに展開されたドット
パターンデータについて1行ずつ同様な処理を繰り返し
たならばこの制御を終了する。
【0023】このような構成の本実施例においては、印
字行に相当するドットパターンデータの総印字ドット数
Nを計数するとともに、現時点での印字ヘッド9の温度
tを検出する。そして、この総印字ドット数Nと印字ヘ
ッド温度tとに基づきテーブルメモリ20を検索して、
該当印字行の最低印字所要時間Tを決定している。そし
て、該当印字行の印字を開始すると同時にタイマカウン
タ17によるタイムカウントを開始し、この最低印字所
要時間Tを経過するまでは次の印字行の印字動作を行わ
ないように制御している。
【0024】ここで、テーブルメモリ20には予め2段
階の総印字ドット数レベルに対しそれぞれ3段階の印字
ヘッド温度レベル別に印字行の印字開始から次の印字行
の印字開始までの最低印字所要時間Tが設定されてい
る。この場合において、最低印字所要時間Tは、総印字
ドット数レベルが高レベルになるに従い増加する方向
に、かつ印字ヘッド温度レベルが高レベルになるに従い
増加する方向に設定されている。
【0025】従って、印字ヘッド9の高温時において印
字行の総印字ドット数Nが多くなればなるほど最低印字
所要時間Tは長くなり、印字ヘッド9の低温時において
印字行の総印字ドット数Nが少なくなればなるほど最低
印字所要時間Tは短くなる。
【0026】通常、1行の印字に要する時間は総印字ド
ット数の多少に関わらずほぼ同一であるので、印字ヘッ
ド9の高温時において総印字ドット数Nが多い印字行を
印字したときには、その印字行の印字を終了してから次
の印字行の印字が開始されるまでの間隔が長くなり、そ
の間に印字ヘッド9の温度を冷却せしめて印字ヘッド9
を高温から保護できる。
【0027】また、総印字ドット数Nが多い行の印字で
あっても印字ヘッド9が低温のときには、印字ヘッド9
が高温でかつ総印字ドット数Nが多いときに比べてその
印字行の印字を終了してから次の印字行の印字が開始さ
れるまでの間隔が短くなる。同様に、印字ヘッド9が高
温であっても総印字ドット数Nが少ない行の印字であれ
ば、やはりその印字行の印字を終了してから次の印字行
の印字が開始されるまでの間隔が短くなる。したがっ
て、印字ヘッド9や電源を温度上昇に伴う破損等から確
実に保護でき、しかも高い印字効率で印字データのドッ
ト印字を行えるようになる。
【0028】この場合において、印字行の最低印字所要
時間Tは、ドット数計数装置6によって計数された総印
字ドット数Nと温度センサ11によって検出された印字
ヘッド温度tとをもとにテーブルメモリ20を検索する
簡単な処理で決定される。したがって、複雑な比較回路
等を不要にでき構成を簡単にできる利点がある。
【0029】なお、前記実施例ではシリアル印字方式の
ドットプリンタに本発明を適用したがこれに限定される
ものではなく、ライン印字方式のドットプリンタにも適
用できるのは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、印
字ヘッドの温度検出値と印字行の総印字ドット数計数値
とからテーブルメモリを検索しその検索結果をもとに印
字制御する簡単な構成で、印字ヘッドや電源の温度上昇
に伴う破損等から確実に保護しつつ高い印字効率でドッ
ト印字できるドットプリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるドットプリンタのブ
ロック構成図。
【図2】 同実施例におけるテーブルメモリの概念図。
【図3】 同実施例におけるCPUの主要な制御を示す
流れ図。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…CG−RO
M、5…通信インタフェース、6…ドット数計数装置、
7…I/Oポート、9…印字ヘッド、11…温度セン
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 メモリに展開されたドットパターンデー
    タの印字行の総印字ドット数を計数する計数手段と、印
    字ヘッドの温度を検出する温度検出手段と、予め複数段
    階の総印字ドット数レベルに対しそれぞれ複数段階の印
    字ヘッド温度レベル別に印字行の印字開始から次の印字
    行の印字開始までの最低印字所要時間を設定記憶するテ
    ーブルメモリと、前記検出手段による印字ヘッド温度検
    出値と前記計数手段による総印字ドット数計数値とから
    前記テーブルメモリを検索して該当する最低印字所要時
    間を読出す最低印字所要時間読出し手段と、この読出し
    手段により読出した最低印字所要時間を経過するまで次
    の印字行の印字開始を待機する印字制御手段とを具備
    し、前記テーブルメモリに設定される最低印字所要時間
    は、総印字ドット数レベルが高レベルになるに従い増加
    する方向にかつ印字ヘッド温度レベルが高レベルになる
    に従い増加する方向に設定することを特徴とするドット
    プリンタ。
JP19027891A 1991-07-30 1991-07-30 ドツトプリンタ Pending JPH0531925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027891A JPH0531925A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027891A JPH0531925A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ドツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531925A true JPH0531925A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16255506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027891A Pending JPH0531925A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671910A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Pfu Ltd プリンタ制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671910A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Pfu Ltd プリンタ制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893824B2 (ja) プリンタ
JPS6186275A (ja) 印刷ヘツドの過熱を防止する方法
JPH0531925A (ja) ドツトプリンタ
JPS63260461A (ja) インパクトプリンタの制御装置
JP2008030253A (ja) プリント装置
JP2907600B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH06191093A (ja) 記録装置
JPH0550615A (ja) ドツトプリンタ
JPH0129712B2 (ja)
JPH0550658A (ja) シリアルドツトプリンタ
JP2616323B2 (ja) ラインサーマルヘッド保護回路
JPH10824A (ja) プリンタ装置
JPS61112649A (ja) 印字装置
JPH0550692A (ja) ドツトプリンタ
JP3313781B2 (ja) 印字装置
JPS6266981A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JP3302146B2 (ja) プリンタ装置及びそのヘッド駆動回路
JPH06183048A (ja) サーマルプリンタ
JPH06166189A (ja) インパクトプリンタの駆動回路
JPH0123813Y2 (ja)
JP3306158B2 (ja) ドットプリンタ
JP3234685B2 (ja) プリンタの印字デューティ制御装置
JP3077441B2 (ja) プリンタの温度制御装置
JP2569898B2 (ja) サーマルヘッドの通電制御方法