JPH05505711A - Nrz2進入力信号評価回路および方法 - Google Patents

Nrz2進入力信号評価回路および方法

Info

Publication number
JPH05505711A
JPH05505711A JP91506838A JP50683891A JPH05505711A JP H05505711 A JPH05505711 A JP H05505711A JP 91506838 A JP91506838 A JP 91506838A JP 50683891 A JP50683891 A JP 50683891A JP H05505711 A JPH05505711 A JP H05505711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarity
circuit
identification
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91506838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135567B2 (ja
Inventor
ショルツ,ヴェルナー
Original Assignee
ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05505711A publication Critical patent/JPH05505711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135567B2 publication Critical patent/JP3135567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2進信号伝送方法 本発明は請求項1の上位概念による伝送方法を基礎とする。
この種方法は例えばCDディスク又はDAT−オーディオレコーダにおいて信号 の記録の場合使用される。
デジタル信号の記録のため例えばCD、R−DAT。
DVS、DVTにてデジタル信号の記録のためNRZI−信号を記録することが 慣用である。NRZI−信号においてはロジック″1″がレベル状態遷移により 表示される。それにより、伝送される情報は信号極性に無関係である。これはN RZ I記録の本来の利点である。上記の記録方法では所111m/n変調が使 用される。その場合、各々のmビットデータ語には1つ又は複数のnとットコー ド語が対応づけられる。その際n〉mである。CDの場合8ビツトデータ語には 14ビツト語が対応づけられる。コード化された信号の合成の際ランレングス− 及びDC−条件の維持のため2つのコード語間になお夫々3つの付加ビットが押 入され、その結果8データビツトに対してコード化信号中に夫々17ビツトが割 当て対応づけられる。
テーブルにより設定されたm/nコードはエラー伝播が回避されるという利点を 有する。この利点はCDにおいて保持される(NRZI信号が記録されるものの )、それというのは個々のコード語間に付加的ビットが設けられているからであ る。上述のその他の記録方法では8/10変調が、コード語間に付加的ビットな しで使用される。コード語間で付加ビットが挿入されない場合、NRZI変換に よってはもはやエラー伝播の免れられない信号が生せしめられる。再生される信 号中で、NRZIで記録されたコード語の最後のビットが障害を受けている場合 、コード語の戻り変換の際、後続のコード語の最初のビットも反転される。従っ て、8/10復調の場合、走査される信号中での1つの誤ったビットにより、復 調された信号中に2つの誤ったバイトが生じる。当該エラー伝播は8/lO変調 の場合、すべてのビットエラーのほぼ10%になる。
この理由により、m/n変調はNRZI変換なしで適用されるべきである(コー ド語間の付加ビットが使用されない限り)。
本発明の課題とするところは或1つのコード語から次の語へのエラー伝播を回避 し、しかも、NRZ I変換により与えられた極性非依存性の利点が得られるこ とにある。
上記課題は請求項1に規定された構成要件により解決される6本発明の有利な発 展形態及び他の解決手法が引用請求項に示されている。
信号極性の検出の後、EXORゲートにより、次のことが確保される、即ち、復 調器入力側に、伝送される信号−が、常に適正極性を以て供給されることが確保 される。
信号の極性依存性回避のための別の手法によればm/nコードの代わりに、m/ (n−1)コードを使用し、コード語間に1つの付加ビットを押入する。当該コ ード語はNRZ I信号として記録され、再びNRZに従って復調され得る(エ ラー伝播の危険性の生じることなく)。
次に図を用いて本発明を1実施例について説明する。
図1は1つのビット誤り(エラー)により2つのバイトエラーが惹起される様子 と共にR−DATデータ伝送信号系列の一部を示す。
図2はNRZ−信号の極性補正のための回路を示し、当該回路は同時に同期信号 識別のためにも用いられる。
図3は図2の回路の説明図の信号経過を示す。
図2の回路の入力側には極性の定まっていないNRZ−信号及び所属のビットク ロツタが供給される。NRZ信号は導入(スタート)信号中にまたは残りの(そ の他の)信号に亘って分布して定められたビットパターンSWを有し、当該ビッ トパターンからは精確な極性が識別可能である。上記パターンは同時にブロック 同期化のためにも用いられ得る。
当該回路中では先ずD−フリップフロップl及びEXORゲート2を用いて電圧 Bが生成される。この電圧Bの経過は入力信号の極性に無関係である。それによ り、信号極性の検出をトリガするビットパターンは当該信号極性に無関係に識別 可能である。上記パターンSWはここでは10ビツトから成り、ないし、ゲート 2の出力側における9ビツト(信号B)から成る。
当該パターンの識別のためS/P変換器3及びコンパレータ4が用いられる。上 記コンパレータの出力は当該パターンBの最後ビットがS/P変換器内に読込ま れると直ちに1ビツトの期間中(信号S)ハイ(high)になる、当該時間は 出力(IIAにおけるパターンSWの最後のビットと一致する。このビットの値 はフリップフロップ6に蓄積され(信号C)、EX−ORゲート7を用いてNR Z信号の適正極性を調整設定(セツティング)する。
図3に示す信号は次のような場合に対して該当する、即ち入力信号が既に適正な 極性を有している場合に対して該当する。
招1 aし)1クー 川2 一一一−SW−−− FIG、3 要 約 書 或1のデータ語から次のデータ語へのエラーの伝播を回避し、信号の極性非依存 性を確保することが本発明の目的である。当該信号中には2道信号の極性決定を 可能にする時間区分が設けられる。殊にデジタルオーディオないしビデオ信号用 レコーダにおける信号処理用の伝送方法が提供される。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.識別信号の伝送される時間区間が当該信号中に設けられ上記識別信号によっ ては2進信号の極性決定が行なわれ得るようにしたことを特徴とする2進信号伝 送方法。
  2. 2.上記識別信号は同期信号又は2進信号の他の付加信号と組合されている請求 項1記載の方法。
  3. 3.間欠的に伝送される又は記録される信号の導入(スタート)領域内に上記識 別信号は配置されている請求項1又は2記載の方法。
  4. 4.上記識別信号は定められたビットパターンから成り、このビットパターンの 1ビットにより2進信号の極性が指示されるようにした請求項1、2又は3記載 の方法。
  5. 5.上記信号のレベル状態遷移の評価により上記識別信号の時間位置が2進信号 の極性に無関係に識別され、さらに、当該の時間位置から、瞬時の信号極性決定 のための走査時点が導出されるようにした請求項1から4までのうち1項又は複 数項記載の識別信号用評価回路。
  6. 6.上記識別信号に対する時間窓の使用により、当該識別信号と紛らわしいビッ トパターンによるエラー評価が回避されるようにした請求項5記載の回路。
  7. 7.適正極性の調整セッティングの後、新たな信号部分までの極性調整セッティ ング状態が変化し得ないものであり上記適正極性は例えばエラー識別回路により 確認されるようにした請求項5記載の回路。
  8. 8.当該回路は同期信号識別用回路と組合されている請求項5、6又は7記載の 回路。
  9. 9.上記2進信号の極性調整セッティングをEXORゲート(7)を用いて行な う請求項5から8までのうち1項又は複数項記載の回路。
  10. 10.当該2進信号はm/nコードでコード化されている請求項1から4までの うち1項又は複数項記載の回路。
  11. 11.m/nコードの代わりに、m/(n−1)コードが使用され、節減された ビットが付加ピットとしてコード語間に押入され、当該信号は伝送ないし記録前 にNRZIに変換されるようにした伝送方法。
JP03506838A 1990-04-12 1991-04-03 Nrz2進入力信号評価回路および方法 Expired - Fee Related JP3135567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4011894.0 1990-04-12
DE4011894A DE4011894A1 (de) 1990-04-12 1990-04-12 Uebertragungsverfahren fuer ein binaersignal
PCT/EP1991/000634 WO1991016710A1 (de) 1990-04-12 1991-04-03 Übertragungsverfahren für ein binärsignal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505711A true JPH05505711A (ja) 1993-08-19
JP3135567B2 JP3135567B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=6404313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03506838A Expired - Fee Related JP3135567B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-03 Nrz2進入力信号評価回路および方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0524227B1 (ja)
JP (1) JP3135567B2 (ja)
KR (1) KR100202098B1 (ja)
CN (1) CN1042783C (ja)
AT (1) ATE110182T1 (ja)
AU (1) AU7669691A (ja)
DE (2) DE4011894A1 (ja)
ES (1) ES2059133T3 (ja)
HK (1) HK13796A (ja)
MY (1) MY114118A (ja)
TR (1) TR25536A (ja)
WO (1) WO1991016710A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4343252A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-22 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zum Dekodieren von 2T-vorkodierten Binärsignalen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132461A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Converter for binary data code
JPS60113366A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Sony Corp 情報変換方式
NL8400212A (nl) * 1984-01-24 1985-08-16 Philips Nv Werkwijze voor het coderen van een stroom van databits, inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze en inrichting voor het decoderen van de volgens de werkwijze verkregen stroom kanaalbits.
DE3526051A1 (de) * 1985-07-20 1987-01-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Digitales nachrichtenuebertragungssystem mit einem nb/(n+1)b-leitungscode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3135567B2 (ja) 2001-02-19
HK13796A (en) 1996-02-02
DE4011894A1 (de) 1991-10-17
ES2059133T3 (es) 1994-11-01
MY114118A (en) 2002-08-30
CN1055630A (zh) 1991-10-23
AU7669691A (en) 1991-11-11
DE59102575D1 (de) 1994-09-22
TR25536A (tr) 1993-05-01
EP0524227B1 (de) 1994-08-17
KR100202098B1 (ko) 1999-06-15
ATE110182T1 (de) 1994-09-15
EP0524227A1 (de) 1993-01-27
CN1042783C (zh) 1999-03-31
WO1991016710A1 (de) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520346A (en) Method and apparatus for encoding an NRZI digital signal with low DC component
PL319407A1 (en) Method of converting a number of m-bit information words into modulated signal, method of making a record carrier medium, encoding device, decoding device, recording device, reading out device, signal as well as record carrier medium
US5537422A (en) Synchronization signal detector, synchronization signal detecting method and demodulator
JPH06195893A (ja) データ記録方法及び装置
EP0123563A2 (en) Converting digital signals
US5646966A (en) Method and apparatus for detecting synchronizing signals by latching successived count values that represent time between received sync pulses for comparison to a predetermined sync pattern of count values
JP2863052B2 (ja) デジタルデータ符号化方法、復号化方法、符号化装置および復号化装置
KR100573626B1 (ko) 엠비트정보워드의시퀀스를변조신호로변환하는장치및방법
US4860324A (en) Information data recovering apparatus
US4868922A (en) Data modulation/demodulation system utilizing demodulation clocks that differ in phase
US4641128A (en) Method of encoding a stream of data bits, arrangement for performing the method and arrangement for decoding the stream of channel bits obtained in accordance with this method
JPH07326139A (ja) 記録符号化ディジタル信号再生装置
US6172622B1 (en) Demodulating device, demodulating method and supply medium
JPH0332132A (ja) デジタル信号復号装置
JPH05505711A (ja) Nrz2進入力信号評価回路および方法
JPS58139313A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
US4377805A (en) Magnetic recording
JP3441378B2 (ja) 符号化方法、符号化装置、復号化方法、復号化装置及び情報記録媒体
KR950003635B1 (ko) 8/11 디지탈 변/복조 부호화장치
US20050097426A1 (en) Method for coding a data stream
JP3018980B2 (ja) 記録符号変換装置
JPH07240691A (ja) ディジタル情報伝送方法
JPH0519783B2 (ja)
JPH1196691A (ja) 光ディスクの記録装置および再生装置
JP2002279732A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、記録媒体、伝送装置および伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees