JPH05505604A - アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質 - Google Patents

アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質

Info

Publication number
JPH05505604A
JPH05505604A JP91505262A JP50526291A JPH05505604A JP H05505604 A JPH05505604 A JP H05505604A JP 91505262 A JP91505262 A JP 91505262A JP 50526291 A JP50526291 A JP 50526291A JP H05505604 A JPH05505604 A JP H05505604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phosphate
alkenyl
hemoglobin
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91505262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021041B2 (ja
Inventor
クルガー,ロナルド エイチ.
グラント,アンドリュー エス.
Original Assignee
ザ ユニバーシティ オブ トロント イノベーションズ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティ オブ トロント イノベーションズ ファンデーション filed Critical ザ ユニバーシティ オブ トロント イノベーションズ ファンデーション
Publication of JPH05505604A publication Critical patent/JPH05505604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021041B2 publication Critical patent/JP3021041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/095Compounds containing the structure P(=O)-O-acyl, P(=O)-O-heteroatom, P(=O)-O-CN
    • C07F9/096Compounds containing the structure P(=O)-O-C(=X)- (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質兄肚Δ生1 本発明は、アシルリン酸エステルの製造方法、新しいアシルリン酸エステルおよ び改質蛋白質の製造におけるそれらの使用に関するものである。
アシルリン酸エステル(塩)(カルボン酸とリン酸の混合無水物)は多くの生化 学プロセスにおける中間体として生成する。
アシルリン酸エステルは活性化されたカルボン酸のように作用する場合もあり、 かくしてアシル基が受容体へ転移するのを促進する。例えば、ある種の生体にお いてミトコンドリア内のアシル補酵素Aを形成する際に、酢酸エステルは、アセ チル基を補酵素Aへ転移する前に、ATPとの反応を通じて酢酸キナーゼによっ て活性化され、アセチルリン酸エステルを生成する。
(Walsh、 C,、Enzymatic Reaction Mechan isms、 W、 H。
Freeman Co、: NewYork、 1979.234〜238頁) 。アミノ酸はリポソーム上で、ペプチドおよび蛋白質に取込まれる前に、アミノ アシルアデニラートとして活性化される(同書、241〜248頁)。
アシルリン酸エステルを製造するために報告された手順には多くの制限がある。
アセチルリン酸フェニルはリン酸フェニルと無水酢酸から製造されている(Je ncks、 W、P、; Carriuolo。
J、、 J、 Biol、 Chem、、 1959.234.1272.12 80; DiSabato、 G、。
Jencks、 W、 P、、 J、 Am Chem、 Soc、、 196 1.83.4400 ;0estreich、 C,H,、Jones、 M、 M、、 Biochemistry 1966.5.2926; 0estre ich、 C,H,、Jones、 M、 M、、 Biochemistry 、 1967、6.1515; Br1gg5. P、J、他、 J、 Che m、 Soc、 B、1970.1008)が、リン酸フェニルの代りにリン酸 アルキルを使用するのに、この方法を拡張すると純度が低く不特定な生成物が得 られる(Jencks。
W、P、 Carriuolo、 J、、 J、 Biol、 Chem、、  1959、上、1272)。アミノアシルアデニラートを合成する古典的な方法 (ジシクロへキシルカルボジイミドを使用する、N−プロテクトしたアミノ酸と アデニル酸のカップリング)も純度の低い生成物を生じる(Berg、 P、、  J、 Biol、 Chem、 1958.233.6o8)。
アセチルリン酸ジメチルをアセトン中で沃化ナトリウムと反応させることによっ てアセチルリン酸メチルが製造された(Kluger、 R,、Tsui、 W 、 C,、J、 Org、 Chem、、 1980.45.2723およびK luger、 R,、Tsui、 W、C,、Biochem、 and Ce 1l Biol、 1986、鉦、434) 。アセチルリン酸ジメチルの合成 には塩化アセチルとリン酸トリメチルを長時間還流することが必要である( W  h e t s t o n e 、 R、、米国特許2,648,896; およびケミカルアブストラクト1954、坦、8250 ;およびKluger 、 R,、Wasserstein。
P、、 Biochemistry 1972、■、1544)。しかし、本発 明者は、この反応はより複雑な酸塩化物または二酸塩化物、例えば塩化スクシニ ルまたは塩化フマリルに拡張できないことを見出した。
アセチルリン酸ジメチルを製造するための可能性のある代わりのルートは、アシ ルハロゲン化物をジメチルリン酸塩と反応させることである。塩化アセチルはト リエチルアンモニウムジメチルリン酸塩と反応してアセチルリン酸ジメチルを生 成すると報告さているが、その物質は“′不純で不安定な状態”でしか単離され ていない(Avison、 A、 W、 D、、 J、 Chem、 Soc、  1955 、732)。
この代替的なルートには、ジエステルは水中で非常に反応性であるので、有効で あるためには厳密に水を排除しなければならないという追加的な制限がある(K luger、 R,、Wasserstein。
P、、 Biochemistry 172.11.1544)。
アシルリン酸エステルの中のモノエステルは中性の水溶液中では安定であると見 出されており(Klinman、 J、 P、、 Samuel。
D、、 Biochemistry、 1971、■、2126) 、アミノ基 を色々な部位でアセチル化し、これが陰イオンまたは蛋白質を拘束すると報告さ れている(Kluger、 R,、Tsui W、 C,、J、 Org、 C hem、。
1980、位、2723; Kluger、 R,、Tsui W、C,、Bi ochem、 andCell Biol、、 1986、銃、434およびU eno、 H,他、 Arch。
Biochem、 Biophys、 1986、担、795) 、 Kern 他(Biochemistry、 1985、註、1321)は、アミノアシル アデニル酸はそれが正常な基質(normal 5ubstrate)ではない アミノ酸から酵素によって作られる際に、アミノアシルt−RNAシンテターゼ のアミノ残基を選択的にアシル化することを示した。アセチルリン酸メチルはヘ モグロビンの2−3−ジホスホグリセリン酸結合部位の領域でアミノ基を特に独 占的にアシル化することが見出されている(Ueno H,他、 Arch、  Biochem。
Biophys、 1986、担、795およびUenoH,他、1989、垣 、12344)。
泣肌ダ災曳 本発明者は、アシルリン酸エステルはエーテル溶媒の存在下で、ジアルキルまた はジフェニルリン酸エステル(phosphate)とハロゲン化アシルの反応 によって都合よく、かつ高い収率で製造できることを見出した。得られたジアル キルまたはジフェニルアシルリン酸エステルはアルカリ金属ハロゲン化物との反 応によってたやすくそれらの相当する塩に変換される。本発明者は、また、この プロセスは改質蛋白質、例えば改質ヘモグロビンを製造するための架橋剤として 使用できる新しいアシルリン酸エステルを製造するのに有用であることを見出し た。
したがって、本発明は下記の式Iのアシルリン酸エステルを製造するための方法 を提供するものであり、(式中、RとR+は同じでも良く、または異なっていて も良く、これらは4つまでの炭素原子を有する直線状のまたは分枝したアルキル 基、フェニルまたはベンジルを表わし;nは整数であり; nが1の場合は、R2は下記の基 R’ −C− (式中、R4は直線状のまたは分枝したアルキル、アルケニルまたはアルキニル 、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換されていても良 いアリールを表わし)、または nが少なくとも2の場合は、R2は下記の基(式中、nは少なくとも2であり、 R4は上に定義された通りである)、 を表わし)、 この方法は (a)下記の式H (式中、RとR1は上に定義された通りであり、R3は対イオンである) の化合物を、 (i)nが1である式Iの化合物を必要とするときは、下記の式III (式中、R4は上に定義された通りであり、R5はエステル化反応について広く 知られている離脱基である)の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、ま たは(i i)nが少なくとも2である式Iの化合物を必要とするときは、化学 量論的な量の、下記の式IV(式中、nは少なくとも2であり、R4とR5は上 に定義された通りである) の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに(b)所望によって、得 られたアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換する、ことから構成されている 。
本発明の1つの実施態様によれば、下記の式(II)C式中、RとR1は上に定 義された通りであり、R3は対イオンである) の化合物を、下記の式III (式中、R4は上に定義された通りであり、R5はエステル化反応について広く 知られている離脱基である)の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さ らに所望によって、得られた下記の式Ia (式中、RとR1は同じでも良く、または異なっていても良く、しかもこれらは 4つまでの炭素原子を有する直線状のまたは分枝したアルキル基、フェニルまた はベンジルを表わす;R4は直線状のまたは分枝したアルキル、アルケニル、ま たはアルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換 されていても良いアリールである)の化合物をそれらの塩に変換することからな る式Iaのアシルリン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法が提供される 。
本発明の第2の実施態様によれれば、 (式中、RとR1は上に定義された通りであり、R3は対イオの化合物を、下記 の式IV (式中、nは少なくとも2であり、R4は上に定義された通りであり、R5はエ ステル化反応について広く知られている離脱基である) の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに所望によって、得られた 式rb (式中、RとR1は同じでも良く、または異なっていても良く、またこれらは4 つまでの炭素原子を有する直線状のまたは分枝したアルキル基、フェニルまたは ベンジルを表わす;nは少なくとも2の整数であり、R4は直線状のまたは分枝 したアルキル、アルケニルまたはアルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、 あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまた はアリールアルケニルで置換されていでも良いアリールである) の化合物をそれらの塩に変換することから成る式Ibのアシルリン酸エステルま たはそれらの塩を製造する方法が提供される。
また本発明は、式Ibの新しいアシルリン酸エステルまたはそれらの塩を提供す る (式中、RとR1は同じでも良く、または異なっていても良く、これらは4つま での炭素原子を有する直線状のまたは分枝したアルキル基、ベンジルまたはフェ ニルを表わし、nは少なくとも2の整数であり、R4は直線状のまたは分枝した アルキル、アルケニルまたはアルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、ある いはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはア リールアルケニルで置換されていても良いアリールを表わす)。
また、本発明は、改質ヘモグロビンの製造における架橋剤として、上に定義され た式Ibの新しいアシルリン酸エステルまたはその塩を使用することを企図して いる。
さらに本発明は、ヘモグロビンを上に定義された式Ibの新しいアシルリン酸エ ステルまたはその塩で架橋することによって得られる改質ヘモグロビンを企図し ている。
さらにまた本発明は、 (a)ヘモグロビンを上に定義された式Ibのアシルリン酸エステルまたはその 塩で架橋し;そして (b)生じるヘモグロビンを精製する、ことから成る改質ヘモグロビンの製造法 を企図している。
屋亙左1囲 図面を参照して本発明をさらに説明する。
図中、 第1図は、デオキシヘモグロビンをフマリルビス(リン酸メチル) (meth yl phosphate)で処理した後の反応混合物の陰イオン交換HPLC (高速液体クロマトグラフィー)のクロマトグラムを示し。
第2図は、カーボンモノキシヘモグロビンをフマリルビス(リン酸メチル)で処 理した後の反応混合物の陰イオン交換HPLCのクロマトグラムを示し; 第3図は、2,3−ジホスホグリセリン酸の存在下で、フマリルビス(リン酸メ チル)で処理されたデオキシヘモグロビンから生成する反応生成物の陰イオン交 換HPLCクロマトグラムを示し;そして 第4図は、2,3−ジホスホグリセリン酸の不在下で、デオキシヘモグロビンを フマリルビス(リン酸メチル)で処理した後の反応混合物のクロマトグラムを示 すものである。
ル肌01凱象毀且 上に述べたように、本発明は式I (式中、RとR1は同じでも良く、または異なっていても良く、そして4つまで の炭素原子を有する直線上のまたは分枝したアルキル基、フェニルまたはベンジ ルを表わし。
nは整数であり; nが1の場合は、R2は基 (式中、R4は直線状または分枝したアルキル、アルケニルまたはアルキニル、 環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換されていても良い アリールである)、または nが少なくとも2の場合は、R2は基 (式中、nは少なくとも2であり、R4は上に定義された通りである)のアシル リン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法を提供するものであり、 この方法は (a)式II (式中、RとR1は上に定義された通りであり、R3は対イオンである) の化合物またはその塩を (i)nが1である式Iの化合物が必要な時は、式III(式中、R4は上に定 義された通りであり、R5はエステル化反応について広く知られている離脱基で ある)の化合物と、極性有機溶媒の存在下で、または(ii)nが少なくとも2 である弐■の化合物が必要なときは、化学量論的な量の式IV (式中、nは少なくとも2であり、R4とR5は上に定義された通りである) の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに(b)所望によって、得 られたアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換する、 ことより構成されている。
本発明の1つの実施態様では、式1a (式中、R,R’及びR4は上に定義された通りである)の化合物が上に述べら れた反応ステップ(i)を用いて製造さ本発明の第2の実施態様にしたがえば、 式Ib(式中、nは少なくとも2であり、R,R’およびR4は上に定義された 通りである) の化合物が上に述べられた反応ステップ(i i)を用いて製造される。
nが2である反応ステップ(i i)を使用する反応は一般的に次の略図によっ て表わされる。
式IIの化合物において、RとR1は同じでも良いし、または異なっていても良 く、またそれらは4つまでの炭素原子を有する直線状のまたは分枝したアルキル 基、フェニルまたはベンジル、好ましくはメチル、エチルまたはベンジルを表わ す。式IIの化合物中のR3は対イオンであり、代表的にはナトリウム、リチウ ム、カリウム、好ましくはナトリウムイオンのようなアルカリ金属イオンである 。
本発明の方法に使用される式IIIおよびIVの化合物で、R4は直線上のまた は分枝したアルキル、アルケニルまたはアルキニル、環式アルキル、環式アルケ ニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキ ルまたはアリールアルケニルで置換されていても良いアリール、好ましくは直線 状のアルキルまたはアルケニル、フェニル、フェニルアル ゛キル、フェニルア ルケニル、ジフェニルアルキル、ジフェニルアルケニルあるいはナフチルでも良 い。式IN及び■■の化合物中のR5はエステル化反応について広く知られてい る離脱基である。適当な離脱基の例はクロロ−、ブロモ−およびヨード−である 。代表的な離脱基を示すエステル化反応についての一般的な議論はMorris on、 R,T、およびR,N、 Boyd、○rganicChemistr y、 3d Ed、、 A11yn and Bacon、 Inc、、ボスト ン、1974、672〜674頁に見出される。
本発明にしたがえば式IIIの化合物による反応、 (すなわち、反応ステップ (i))に対しては、RとR1がメチルまたはベンジルであり、R3がナトリウ ムまたはリチウムイオンである式IIの化合物とR5がクロロ−基である式II Iの化合物が好ましい。最も望ましいのは、式IIの化合物がジメチルリン酸ナ トリウムであり、式IIの化合物においてR5がクロロ−基の場合である。
本発明にしたがえば式IVの化合物による反応、 (すなわち、反応ステップ( ii))に対しては、RとR1がメチルであり、R3がナトリウムまたはリチウ ムイオンである式IIの化合物と、n カ2〜5であり、R4がアルケニル、フ ェニル、フェニルアルキルまたはジフェニルアルケニルであり、R5がクロロ− 基である式IVの化合物が好ましい。式IIの化合物がジメチルリン酸ナトリウ ムであり、R5がクロロ−基であるのが最も好ましい。
nが2であり、2つのカルボニル基と併せてR4がフマリル、イソフタリル、テ レフタリル、スチルベン3,3′ −ジカルボン酸またはスチルベン4,4′− ジカルボン酸であり、R5がクロロ−基である式IVの化合物と、nが3であり 、3つのカルボニル基と併せてR4が1. 3. 5−ベンゼントリカルボン酸 である式IVの化合物が最も好ましい。
本発明にしたがえば式■の化合物を製造するための方法は極性有機溶媒、特にエ ーテル溶媒の存在下で行なわれる。適当なエーテル溶媒はジエチルエーテル、ジ オキサンまたはテトラヒドロフランであり、テトラヒドロフランが好ましい。
その方法に対する反応温度はかなり広い範囲内で変えることができる。一般的に その方法は一20℃から75℃、好ましくは20℃から50℃、最も望ましくは 20℃から25°Cの温度範囲内で行なうことができる。
本発明にしたがう方法において、出発物質として使用される式I1. IIIま たはIVの化合物は文献から知られており、または文献から知られている方法で 製造することができる。例えば、ジメチルリン酸ナトリウムはリン酸トリメチル と沃化ナトリウムからアセトン中で作ることができる。
温度範囲に依存し、反応時間は数時間から数日である、代表的には、20℃から 50℃の範囲の温度で、反応時間は1時間と72時間の間であり、好ましくは4 8時間である。反応は一般的に常圧下、乾燥雰囲気中で行なわれる。
式IIの化合物と式IVの化合物の反応(すなわち反応ステップ(ii))につ いては、化学量論的な量の式IIの化合物が加えられる。例えば、nが2の式I の化合物を製造する際には、式IIの化合物の2当量が式rvの化合物と反応さ せられる。
必要であれば、この反応の生成物を適当な溶媒や溶媒混合物から再結晶によって 、またはカラムクロマトグラフィーによって精製してもよい。
式Iの化合物はアルカリ金属ハロゲン化物、例えば、沃化ナトリウム又は沃化リ チウムとの反応によってそれらの相当する塩に変換することができる。好ましく は、式Iの化合物はアセトンのような溶媒の存在下で化学量論的な量の沃化ナト リウムと反応させることによってそれらの塩に変換される。相当する塩への変換 は、一般的に一20°C〜80℃、好ましくは20°C〜25℃の温度範囲で行 なわれ、反応時間は約1〜12時間の間であり、好ましくは12時間である。
また本発明は式Ibの新しいアシルリン酸エステルまたはそれらの塩を提供する 。
(式中、nは少なくとも2、好ましくは2〜5の整数であり、RとR1は同じで も、または異なっていてもよく、そして4つまでの炭素原子を有する直線上のま たは分枝したアルキル基、フェニルまたはベンジル、好ましくはメチル、エチル またはベンジルを表わし;そしてR4は直線状のまたは分枝したアルキル、アル ケニルまたはアルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、 アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニ ルで置換されていてもよいアリール、好ましくは直線状のまたは分枝したアルキ ルまたはアルケニル、フェニル、ベンジル、フェニルアルキル、フェニルアルケ ニル、ジフェニアルキル、ジフェニルアルケニルあるいはナフチルを表わす)。
最も好ましくは、式Ibの化合物またはそれらの塩において、nは2〜3、Rと R1は同じで、メチル基を表わし;R4は直線状のアルケニル、フェニル、ジフ ェニルアルケニル、ベンジルまたはナフチルを表わす。
本発明における式Ibの化合物の具体例としては次のようなものが含まれる: 下に示す式によって表わされるフマリルビス(リン酸ジメチル): 下に示す式によって表わされるイソフタリルビス(リン酸ジメチル): 2、 R=CH,; 2 a、 R=N a下に示す式によって表わされるテレ フタリルビス(リン酸ジ下に示す式によって表わされるスチルベン3,3′ ジ カルボン酸ビル(リン酸ジメチル): 下に示す式によって表わされるスチルベン4,4′ −ジカルボン酸ビス(リン 酸ジメチル): 式Ibの化合物はそれらの塩の形で存在しても良い。一般的にこれらはアルカリ 金属ハロゲン化物、例えば沃化ナトリウムおよび沃化リチウムとの塩である。式 Ibの化合物の沃化ナトリウムとの塩が好ましい。
ラジカルR,R’およびR4は1つまたはそれ以上の、同一の又は異なった置換 基をもっていてもよい事が認められる。適当な置換基の例には、直線状のまたは 分枝したアルキル、ハロゲン、シアン、ニトロ、アルキルチオ、アルコキシ、ア ミノおよびヒドロキシが含まれる。
式Ibの化合物およびそれらの塩は高度に選択的であり、請求核剤(amine  nucleophiles)とたやすく反応する。これらの化合物が蛋白質と 会合するときは、それらは隣接する核剤と反応することが見出されている。これ らの性質、すなわち陰電荷と電子的反応性によって、式Ibの化合物およびそれ らの塩は蛋白質改質用の部位特異性の(site−directed)試薬とし て使用するのに適している。また、これらの化合物を他の選択的求電子剤と結合 させて別の型の特異性を持った試薬とすることもできる。
式Ibの化合物およびそれらの塩は、血液代替品として使用できる改質ヘモグロ ビンの製造における架橋剤として特に有用である。式Iの化合物またはそれらの 塩は、ヒトヘモグロビンの2.3ジホスホグリセリン酸(以下、DPGと略記す る)結合部位における架橋アミノ基からの既知の距離に対する大きさの計算に基 づいて架橋剤として適宜選択できる(Perutz、 M、 F、。
Nature (ロンドン) 、1970.228126およびUeno、 H ,他、Arch、 Biochem、 Biophys、、 1986.244 . p、 795 ;およびUeno。
H0他、J、 Biol、 Chem、 1989.2J 12344) 、第 1表は、蛋白質上のアミノ基とフマリルビス(リン酸メチル)、イソフタリルビ ス(リン酸メチル);テレフタリルビス(リン酸メチル);スチルベン3,3′ −ジカルボン酸ビス(リン酸メチル);またはスチルベン4,4′−ジカルボン 酸ビス(リン酸メチル)との反応から生成するアシルリン酸エステルのカルボキ シアミド誘導体についての計算された距離を示している。
式Ibの化合物またはそれらの塩は配位した(オキシ−、カルボキシ−、カーボ ンモノキシ−または誘導体)および配位していない(デオキシ−)ヘモグロビン と反応させることができる。
架橋していても良いヘモグロビンはヒト、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルまた は魚のヘモグロビンでも良い。
式rbの化合物またはそれらの塩とヘモグロビンの反応は約O℃から50℃、好 ましくは35℃の温度で起こすことができる。
反応のpHは約5.5から約10、好ましくは約5から約8、最も望ましくは約 6.8から7.5とすることができ、その反応は緩衝液、代表的には100mM のビス−トリス緩衝液中で行なうことができる。反応時間は種々可能であるが、 一般的には充分な程度の架橋が2時間内に起こる。改質ヘモグリンは次いで文献 に知られているテクニックを用いて未反応のヘモグロビンおよび他の不純物から 分離することができる。
上述した反応を使用して改質されたヘモグロビンはDPG結合部位で架橋してい ることが見出された。特に、DPG不在の場合は、ヘモグロビンとフマリルビス (リン酸メチル)の反応はβサブユニットの間(val−1から1ys−82) で、しかも一つのβサブユニツト中の同じ残基の間で架橋されており、同様にα サブユニットの間で、各サブユニットの中の1ys−99の間で架橋されている 物質を生成することが見出されている。DPGの存在下ではα−架橋のみが形成 される。
式1の化合物とそれらの塩はヘモグロビン分子上の選択された基に対して高度に 特異的であり、望ましい改質ヘモグロビン生成物を高い収率で生成する。
本発明におけるような改質ヘモグロビンは血液代替品または血漿エキスパンダー として使用することもてきる。改質ヘモグロビンを薬学的に許容しうるキャリア ーと組合せて薬剤組成物を製造することができる。適当な薬学的に許容しうるキ ャリアーには生理的食塩水、リンゲル液、乳酸エステル化(lactated) リンゲル液、ロック−リンゲル液、クレブス−リンゲル液、ノ1ルトマンのバラ ンス食塩水およびヘパリン処理したナトリウム−クエン酸塩(エステル)−クエ ン酸−ブドウ糖液が含まれる。
改質ヘモグロビンは他の血漿代替品または血漿エキスパンダーと組合せても良い 。血漿代替品の例としてはポリ (エチレンオキシド)、ポリビニルピロリドン 、ポリビニルアルコールおよびエチレンオキシド−ポリプロピレングリコール縮 金物があり、血漿エキスパンダーの例にはデキストラン、アルブミン、他の血漿 タンパク、ペクチン、バランス流動ゲラチン(balancedfluid g elatin)およびヒドロキシエチルデンプン等の線状多糖類がある。改質ヘ モグロビンおよび改質ヘモグロビンを含む薬剤的組成物は通常の方法を用いて投 与することができる。
さらに次の実施例を本発明を理解する目的でのみ提供するが、これらは決して本 発明の範囲を制限することを意図しているものではない。
災五匠上 a)アセチルリン酸ジメチル アセチルリン酸ジメチルを、予め、塩化アセチルとリン酸トリメチルの溶液を長 時間還流させることによって調製した(W h e t s t o n e  、 R、、米国特許第2,648,896号、 1953;ケミカルアブストラ クト1954.48.8250i; R,、Wasserstein、 P、。
Biochemistry 1972. LL 1544) 、反応は塩化アセ チルの替わりに臭化アセチルを使うことによってかなり早く完了した。しかし、 酸臭化物は、より複雑な酸塩化物からは得られないので、この方法を一般的に使 用することはできなかった。一般的な方法には、リン酸トリメチル(10g、7 1mmo I)に臭化アセチル(4g、32mmo l)を50’Cで15分間 の期間にわたって滴下してアセチルジメチルリン酸エステルを製造することが含 まれている。さらに15分間経過した後、反応溶液を20X1mの直空ジャケッ ト付きカラムを通し、0.3Clルで蒸留した。過剰のリン酸トリメチルからな る最初の低沸点留分に続いて55〜60℃で生成物が留出した。収率、4.0g 、75%。生成物の分析:四塩化炭素中でのプロトンNMR、テトラメチルシラ ンと比較、δ2. 2 (38,d、J、、=1. 5Hz)+ 3.75 ( 6H,d、JP−B=11Hz)、これらのスペクトルはアセチルリン酸ジメチ ルの1Hスペクトルと同じであった。 (Avison 、 A、W、D、、  J、 Chem、 Sac、 1955732)。
b)アセチルリン酸ジメチル ジメチルリン酸ナトリウム(14,8g、0.1mmol。
リン酸トリメチルと沃化ナトリウムから)および乾燥テトラヒドロフラン(80 mL)に溶解した塩化アセチル(7,8g。
0.1mmol)の懸濁液を、乾燥管を備えたフラスコ中で室温で2日間撹拌し た。反応溶液を濾過し、テトラヒドロフランを減圧下で除去した。生成する無色 の液体をクーゲル口(Kughelrohr)蒸留(アルドリツヒ・クーゲルロ ー(AldrichKugelrohr)装置、55〜60℃、0.3(ゲル) して14゜2g(80%)のアセチルリン酸ジメチルを生成した。
C)アセチルリン酸メチル アセチルリン酸メチルをアセチルリン酸ジメチルから製造した(Kluger、  L、、 Tsui W、−C,、J、 Org、 Chem、 1908.4 5.2723)。
乾燥アセトン(15mL)に溶解した沃化ナトリウム(2,4g、16mmo  I)の溶液を乾燥アセトン(10mL)に溶解したアセチルジメチルリン酸エス テル(2g、16mmo l)に加えた。淡黄色の溶液を室温で一晩放置した。
沈殿を半融ガラス瀘斗中で濾過して集め、乾燥アセトンと次いで塩化メチレンで 洗浄した。生成する白色粉末を真空下で乾燥し、熱イソプロパツールから再結晶 して2.2g (80%)のアセチルリン酸メチルのナトリウム塩を生成した。
生成物の分析:重水(D20)’HNMR,DSSと比較、62.18 (3H ,J、、B=1.4Hz)、3.67 (3H,d、J、、=11.6Hz)。
スペクトルは以前報告されたアセチルリン酸メチルの’HNMRスペクトルと同 じであった。 (同書、2723)。
寒i匠l フタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)(a)フタリルビス(リン酸ジメチル ) (1)ジメチルリン酸ナトリウム(リン酸トリメチルとアセトンに溶解した 沃化ナトリウムからの、6. 9g、47mmol)と塩化フタリル(3,6g 、24mmo l)の懸濁液を乾燥テトラヒドロフラン(60mL、ナトリウム ベンゾフエノンケチル(sodium benzophenone ketyl )からの蒸留によって乾燥)中で、窒素下、室温で三日間撹拌した。次いで、溶 液を半融ガラス漏斗を通して濾過し、溶媒を除去し、生成物を固体として放置し た。ベンゼンとエーテルからの再結晶によって白色フレークの生成物を得た(4 .7g、61%、mp76〜77℃)。
生成物の分析: IR(KBr) cm0 1743cm”;’HNMR(CD Cl2)66.93 (H−C=C,2H,s)。
4.05 (−0CH3,12H,d、J、、B=11.6Hz)、”CNMR (CDCl2): 6158.12 (d、J、、cm1゜9Hz)、134. 39 (d、J、、。=9.4Hz)、55.39 (d、J、、cm5.9H z)、”P NMR(CHCI3)6−15. 4(hept、J、、=11.  6Hz)。生成物の分析においては、プロトンNMRスペクトルはVaria n (パリアン)T−60(60MH2)またはVarian Gem1ni  (パリアン・ジェミニ) (200MH2)分光光度計に記録された。リンのス ペクトルはVarian X L −200分光光度計に記録された。′3CN MRスペクトルはVarcan Gemlni分光光度計に記録された。
赤外線スペクトルは N1colet にコレット)SDX FTIR分光光度 計に記録された。
反応は(リン酸ナトリウムの溶解度を増すために)0.01または0.1当量の 18−クラウン−6を加えて繰り返した。
何れの場合も収率はクラウンエーテル不在の場合よりも低くかった。
(b)フタリルビス(メチルリン酸ナトリウム) (la)乾燥アセトン(6m L)中に溶解した沃化ナトリウム(0゜9 g、6mmo I)を25mLのフ ラスコ中でフタリルビス(リン酸ジメチル) (1g、3mmo りのアセトン (6mL)溶液に加えた。溶液を振動させ、フラスコを12時間放置した。
この際沈殿する生成物は淡黄色の粉末であった。濾過し、乾燥アセトンと塩化メ チレンで洗浄すると少し黄色がかった白色の粉末が得られ、これは真空下で乾燥 した。この物質1gを20mLのメタノール中に溶解して再結晶した。次いで4 0mLの1:1、エタノール:イソプロパノールを加え、溶液を30分間放置し た。生成する結晶を集め、真空内で乾燥した(mp>200℃、収率93%)。
生成物の分析: IR(KBr):cm0 1714cm”。’HNMR(D2 0)66、 85 (H−C=C,2H,d、J=2Hz)、3.65 (−0 CH1゜6H,d、J、B=12Hz)、 13CNMR(D20): 616 3、O(d、J、、c=8Hz)、135.6 (d、J、、cm1゜6Hz) 、54.76 (d、J、、cm6.4Hz)、分析(C6H80+o P 2  N a 2 ) C+ H+ P 。
生成物はプロトン−カップリング(proton−coupled) ” PN MRスペクトルとプロトンNMRスペクトルによって対称性のリン酸モノメチル であると固定された。ビス(リン酸ジメチル)のプロトン−カップリング”P  NMRは単一のリンのシグナルより成り、これは2つの等価(equivale nt)のリンの核と(2つのメチル基からの)6つのプロトンの等価セットとの カップリングによる七重線である。各端末(end)からの1つのメチル基が開 裂すると、その物質はリンNMRシグナルが4重線のものに変化する。分子中の 残存プロトンのシグナルと比較すると、プロトンNMRにおけるメトキシプロト ンのシグナルのインテグレーションは半分のエステル基の開裂が起こったことを 示している。
実m イソフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)(a)イソフタリルビス(リン酸 ジメチル) (2)実施例1に示したようにして、乾燥テトラヒドロフラン(5 0mL)中に溶解した、二塩化イソフタリル(4,83g、23mmoりとジメ チルリン酸ナトリウム(6,9g、47mmol)からイソフタリルビス(リン 酸ジメチル)を製造し、収率83%で無色の油を得た。生成物の分析: rR( フィルム)cm0 1754 cm−’ ; ’HNMR(CDCI、) 68 ゜72 (LH,t、J=l、7Hz) 、8.35 (2H,dd。
J=1.7,7.8Hz) 、7.68 (LH,t、J=7.8Hz) 、4 .02 (12H,d、J=11.7Hz)、 11CNMR(CDCl2)6 160.60 (d、J、、cm7.0H2)、137.39 (d、J、。= 11.5H2)、136.94゜133.43,130,39,56.23 ( d、JP−cm4゜8Hz)。
(b)イソフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム) (2a)実施例1に示し たようにして、イソフタリルビス(リン酸ジメチル) (1,82g、4.8m mo I)と沃化ナトリウム(1,44g、9.6mmol)から収率95%で イソフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)を製造した。生成物の分析=mp >200℃;IR(KBr)cm0 1720”’°1;1HNMR(C20)  δ8.52 (IH,t、J=1.8Hz)。
8.17 (2H,dd、J=1.8. 7.9Hz) 、7.52 (LH, t+ J=7.9Hz)、3.56 (6H,d、J、−8=11.4Hz); 13CNMR(C20)6166.40 (d。
JP−cm8.1Hz)、138.72,137.95 (d、J、、cm10 .0Hz)、134.8 9,132.66.56゜91 (d、J、、cm6 .2Hz)、生成物は、実施例1に示したように、プロトン−カップリング”P  NMRスペクトルおよびプロトンNMRスペクトルの分析によって対称性のリ ン酸モノメチルであると同定された。
尖五鯉土 テレフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)3+ R=CH3; 3a、R= Na (a)テレフタリルビス(リン酸ジメチル) (3)実施例1に示したようにし て、乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解した エレフタリルニ塩化物( 4,83g、23mmol)とジメチルリン酸ナトリウム (6,9g、47m mol)からテレフタリルビス(リン酸ジメチル)を製造して、白色の固体を得 た。エーテルを加えたベンゼンからの再結晶によって結晶を生じた: m p  81〜82℃、収率91%。生成物の分析: I R(KBr) cm0 17 43 cm”。’HNMR(CDCl、)68. 10 (4H,s) 、4.  00 (12H。
d、J、、B=12Hz)、 13CNMR(CDCI3)6160゜00 ( d、J、−o=7.9Hz)、133.10 (d、J、−o=8.6Hz)、 130. 90. 55. 48 (d、J、=4゜7Hz)。
(b)テレフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)(3a)実施例1に示した ようにして、アセトンに溶解したテレフタリルビス(リン酸ジメチル) (1g 、2. 6mmo 1)と沃化ナトリウム(0,78g、5.2m mol)か ら収率95%でテレフタリルビス(メチルリン酸ナトリウム)を製造した。
生成物の分析: m p > 200℃; IR(KBr)cm0 1715  cm” ; ’HNMR(C20)67.93 (4H,s)、3゜56 (6 H,d、J、、、=11.5Hz);13CNMR(C20)δ166.36  (d、J、、=8.1Hz) 、136.63 (d、J、、。=7.0Hz) 、133.35.56.72(d、J、cm2.6Hz)、分析(C10” 1 0.olo” 2 ”a2)CHP、生成物は、実施例1に示したようにして、 プロトン−カップリング”P NMRスペクトおよびプロトンNMRスペクトル の分析によって対称性のリン酸モノメチルであると同定された。
夾族匠Σ スチルベン3,3′−ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム) (a)スチルベン3,3′ −ジカルボン酸スチルベン3,3′−ジカルボン酸 をトラランド、ジエイ(Toland、 J、)他、J、 Am Chem、  Soc、1953.15.2263頁の方法によって製造した。
(b)スチルベン3,3”−ジクロルギ酸ニスチルベン3,3”−ジカルボン酸 (4,9g、18mm。
1)、塩化チオニル(50mL)および触媒量の乾燥ジメチルホルムアミド(1 0滴)を12時間還流させた。過剰の塩化チオニル(20mL)を蒸留除去し、 生成物は黄色針状に結晶化した。濾過によって結晶(2,53g、8.3mmo l、46%)を集め、エーテルで控え目に洗浄し、吸引して乾燥した。
トルエンから再結晶すると純粋な物質(mp179〜181°C)が得られた。
’ HNMR(CDCI、)δ3.68 (16H。
s)、7.07 (2H,s)、7.2C)−7,51(H,m)。
(c)スチルベン3,3″−ジカルボン酸ビス(リン酸ジメチル)(4) スチルベン3,3′−ジクロルギ酸(2,4g、7.9mmo1)とジメチルリ ン酸ナトリウム(2,3g、15.8mmof)を乾燥テトラヒドロフラン中で 、窒素下、48時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させて固体を得 た。これをベンゼン/エーテルから再結晶させて純粋な物質(2,62g、5.  4mmo !、収率68%)を得た。生成物の分析:’HNMR(CDCI3 )δ8.19 (IH,t、J=l、6Hz) 、7. 99 (IH,dt、 J=1. 6. 7. 7H,z) 。
7、 95 (LH,dt、J=1. 6Hz、7. 7) 、7. 52(L H,t、J=7.7H2)、4.02 (12H,d、J=11.7Hz);1 3CNMR(CDCI、)6161.00(d、J、、。=8.3Hz)、13 7.60,132.50゜130.00,129.33,128.91,128 .74゜128.56 (d、J、、cm8.5Hz)、55.35 (d。
J、o=5.4Hz)、薄層クロマトグラフィー:R,=0.29 (シリカプ レート、1:1ジクロロメタン:酢酸エチル)。
(d)スチルベン3,3′−ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム) ( 4a) 上述したようにして、アセトン中に溶解したスチルベン3゜3′−ジカルボン酸 ビス(リン酸ジメチル’I (3,52g、7゜3mmol)と沃化ナトリウム (2,19g、14.6mm。
1)から収率93%でスチルベン3,3“−ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナ トリウム)を製造した。生成物の分析:mp〉200℃、IR(KBr)cm0 1714 cm” ;’HNMR(D20)61.51 (2H,d、J=7. 9Hz)、7゜47 (2H,s)7.22 (2H,d、J=7.9Hz)、 7゜10 (12H,t、J=7.9H2)、6.56 (s、2H)。
3.62 (6H,d、J=11.4Hz)、 CNMR(D、0)6167. 00 (d、J、、cm8.3Hz)、140゜01、134.88,132. 30,132.08.131゜94.131.76.130.05 (d、J、 、。=8.1Hz)。
56.95.薄層クロマトグラフィー:R,=0.39 (シリカプレート、エ タノール)。生成物は、実施例1に示したようにして、プロトン−カップリング ”P NMRスペクトルとブロントンNMRスペクトルの分析によって対称性の リン酸モノメチルであると同定された。
塞1L1[ スチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム)、 (a)スチルベン4,4”−ジカルボン酸スチルベン4,4′−ジカルボン酸を トウランド、ジエイ・他J、 Am、 Chem、 Soc、、 1953.7 5= 2263頁の方法によって製造した。
(b)スチルベン4,4″−ジクロルギ酸スチルベン4,4” ジカルボン酸( 5g、18.6mmo l)、塩化チオニル(60mL)および触媒量の乾燥ジ メチルホルムアミド(0,25mL)の懸濁液を24時間還流した。ジカルボン 酸は溶解しなかったが、直接に二酸塩化物変換し、これも大部分反応媒体中に不 溶であった。反応溶液を12時間冷凍した。濾過によって黄色の結晶生成物を集 め、アセトンで控え目に洗浄し、乾燥するまで吸引した(5. 2 g、17m mo l。
収率92%)。生成物の分析:mp238℃。’HNMR(ジメチルスルホキシ ド−d6)67、 95 (4H,d、J=10Hz)、7.73 (4H,d 、J=10Hz)、7.48 (2H,s)。
(c)スチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(リン酸ジメチル)(5) スチルベン4,4−ジクロルギ酸(2,6g、8. 5mm。
l)とジメチルリン酸ナトリウム(3,15g、21.3mmoりを乾燥テトラ ヒドロフラン中で、窒素化、50°Cて48時間撹拌した。半融ガラス漏斗を通 して反応混合物を濾過し、蒸発によって溶媒を除去して粗生成物を得た。テトラ ヒドロフラン/エーテルから再結晶して純粋物(1,19g、23%)を得た。
生成物の分析:m9176〜177°C,IHNMR(CDCl2)68. 0 8 (4H,d、J=8. 5Hz) 、7゜65 (4H,d、J=8. 5 Hz) 、7. 29 (2H,s) 。
4、 03 (12H,d、J=11. 7Hz) 、 13C160,5(d 、J、、cm8.1Hz)、142.5. 131. 1. 130、 5.  127. 1. 127.0. 55. 2 (d、JP−cm5゜9Hz)。
薄層クロマトグラフィー:R,=0.27 (シリカプレート、1:1ジクロメ タン/酢酸エチル)。
(d)スチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム)(5 a) 実施例1に示したようにして、アセトンに溶解したスチルベン4,4”−ジカル ボン酸ビス(リン酸ジメチル)と沃化ナトリウムからスチルベン4,4′−ジカ ルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム)を製造した。生成物の分析: mp> 200℃。
IR(KBr)cm01715 cm”; ’HNMR(D20)157、 8 8 (4H,d、J=8. 1Hz)、7. 27 (4H。
d、J=8. 1Hz)、6. 77 (2H,s)、3. 80 (6H,d 、J=11.3Hz);13CNMR(D20)(5166゜77 (d、JP −cm8.3Hz)、144. 8. 133. 5゜132.7.1308  (d、J、、cm8.1Hz)、129.7.56.6゜”P NMR:δ−2 ,38(H,PO4から)。
実施例1に示したようにして、生成物はプロトン−カップリング”P NMRス ペクトルとプロトンNMRスペクトルの分析によって対称性のリン酸モノメチル であると同定された。
尖i涯り 実施例3に示したようにして、ベンゼン1,3.5−トリカルボン酸トリス(リ ン酸ジメチル)(ジメチルリン酸ナトリウムと1.3.5−ベンゼン三塩化トリ カルボニル(1,3,5−benzene tricarbonyl tric hloride )から作られた)と沃化ナトリウムから、その方法で使用され た化合物の量を比例して増加させることによってベンゼン1,3.5−トリカル ボン酸トリス(メチルリン酸ナトリウム)を製造した。
夾胤九影 ビス(アシルリン酸メチル)の溶液安定性を調べた。0.100Mのトリス−H CL緩衝液、pH7,4,37℃、中でフマリルビス(メチルリン酸ナトリウム )、スチルベン3,3′ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム)およびス チルベン4,4′ ジカルボン酸ビス(メチルリン酸ナトリウム)を加水分解す ると”P NMRスペクトルにおける反応物とリン含有生成物、リン酸メチルに 対するシグナルがインデグレイトする。緩衝液の加水分解またはアシル化の徴候 としてリン酸メチルの生成が観察された。このような条件下でフマリル化合物の 半減期は36時間であった。3,3′スチルベン誘導体の半減期は100時間で あった。4,4′ スチルベン誘導体の反応は9時間続けられ、この期間にわた ってスペクトルの変化は観察されなかった。このことは、試薬は溶液中で充分に 安定であり、それらは緩衝液と迅速には反応しないことを示している。これはア シルリン酸エステルの反応性に関する以前の報告(ディサバトウ、ジー、 (D isabato、 G、) ;ジエンクス、ダブリウー・ビー、 (Jenck s、 W、 P、)、J、 Am、 Chem、 Sac、 1961.83L 、4393゜4400) と一致している。
災五但l ヘモグロビンの架橋 0、 3mM、3. 0mM、30mM、または300mMの濃度の4,4′− スチルベンジカルボン酸ビス(リン酸メチル)の溶液(2mL)をO,100M のトリス−HCL緩衝液pH7,4に調製した。緩衝液のみを含む対照溶液も作 られた。新たに作られたこれらの溶液の各々に、生成する溶液のヘモグロビンが 0.3mMになるように40 m gのヒトヘモグロビン(シグマ(Sigma )化学会社)を加えた。次いで反応混合物を激しく撹拌し、37°Cでインキュ ベートした。4時間後、溶液を0.100Mのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7 ,0に対して4°Cで20時間透析して未反応のアシルリン酸エステルを除去し た。ついでサンプルを凍結乾燥し、SDS (ドデシル硫酸ナトリウム)−ポリ アクリルアミドゲル電気泳動によって分析してサブユニット間架橋の程度を評価 した(ライ−バー、ケイ(Weber、 K、) ;オスポーン、エム(Osb orn、 M、)、J、 Biol。
Chem、 1969、訂」、4406) 、電気泳動の前に、ヘモグロビンサ ンプル、架橋したウシヘモグロビン標準品(二重に結晶化させ、透析し、凍結乾 燥したシグマ・ダルトン・マーク(SigmaDalton Mark) VI I −L )と分子量標準品(molecular weightstanda rds)を、1%ドデシル硫酸ナトリウム、1%2−メルカプトエタノール、3 6%尿素および0.015%ブロムフェノールブルーを含んだ0.11Mのリン 酸ナトリウム緩衝液、pH7,0中で15分間沸騰させて変性させた。最終的な 蛋白質濃度は2 m g / m Lであり、10〜20μLのアリコツト(a liquots)をゲルに打ち込んだ。この方法はBio−RadMini−P rotean IIデュアルスラブセル装置を使用して行なわれた。ヘモグロビ ンの架橋度は、固定してクーマシー・ブリリアント・ブルーRで染色した後、解 像電気泳動バンドを目視で比較することに よって評価することができた。
上記方法を0.3mM、3.0mMまたは30mMの濃度のフマリルビス(リン 酸メチル)、30mMの濃度の3,3′ スチルベンジカルボン酸ビス(リン酸 メチル)および0.6Mの濃度のアセチルリン酸メチルの溶液について繰り返し た。
SDSゲル電気泳動は、ヘモグロビンとスチルベン3,3′ジカルボン酸ビス( リン酸メチル)、スチルベン4,4′ −ジカルボン酸ビス(リン酸メチル)と の反応、およびフマリルビス(リン酸メチル)との反応は二量体および四量体を 生成したことを示した。これらの試薬で改質されたヘモグロビンを含むレーンは (架橋したウシヘモグロビンの標準品と比べて)二量体(32,000) 、三 量体(48,000)および四量体(64,000)に相当するバンドを示した 。なお、より高分子量の痕跡のバンドもあった。未反応ヘモグロビンのバンドは それが単量体に充分に解離していることを示した。アセチルリン酸メチルおよび スチルベン3,3′ −ジカルボン酸と反応させたヘモグロビンについての対照 実験は、ゲルのパターンによれば、単量体状の物質を生成した。これらの結果は 、架橋反応は二官能性のアシルリン酸エステルの存在下でのみ起こることを示し ている。
実1」LL匹 架橋ヘモグロビンの特徴づけ pH1緩衝液の種類、および架橋ヘモグロビンの配位子状態の影響をフマリルビ ス(リン酸メチル)(FMP)とヘモグロビンの反応について調べた。カーボン モノキシヘモグロビン(COHb)をFMPとビストリス(bisTris)中 でpH7,5゜35°で2時間反応させたときは、HEPES [4−(2−ヒ ドロキシ−エチル)−1−ピペラジン−エタンスルホン酸]に比べて反応生成物 の量および種類において重要な違いは観察されなかった。6.8から7.5まで のpHの範囲ではビストリス(bis Tris)中、pH7,2でC0Hbと FMPの間の反応はもっとも顕著であった。pH7,2,35°で1mMC0H bと2mM FMPの反応では2時間中に約75%のヘモグロビンがフマリル誘 導体に変換され、3時間までではそれ以上の変化はほとんどなかった。10分ま でに全ヘモグロビンの概略35%が主要な改質成分となり、その後は評価出来る ほど変化しなかった。陰イオン交換クロマトグラフ法で観察された反応物質の2 番目のピークは10分で14%から3時間で約30%と3時間の間に増加した。
これらの結果から、反応条件は100mMビストリス中でpH7,2,1mM  Hb、2mM PMP、35°Cで2時間として標準化された。
デオキシHbとC0HbをFMPと反応させることから生じる主要なおよび若干 の重要でない改質ヘモグロビンの構造の特徴づけは、可能なかぎり単一のヘモグ ロビン成分を単離することによって行なわれた。初期の分離は予備的サイズのシ ンクロパック(Synchropak)AX 300陰イオン交換カラム上で行 なわれた。その後の精製は、ヘモグロビンの混合物を含む陰イオン交換帯域(z one)を調製用サイズのシンクロバクCM300陽イオン交換カラム上で再ク ロマトグラフ法(rechromatography)で処理することによって 達成された。次いで陽イオン交換用クロマトグラフ法による処理からの帯域は、 バイダック(Vydak) C−4大孔径逆相カラム(large parer everse phase column)を用いてグロビン鎖の分離処理した 。
ある場合には、未改質グロビン鎖の同定にはこれで充分であった。大部分のケー スでは、グロビン鎖を単離し、システイニル残基を安定化するため酸化またはア ミノエチル化し、トリプシンとグルコースブロテオナーゼ(glu−Cprot eonase)で加水分解し、生成したペプチドを分離し、分析してアミノ酸組 成を調べた。表IIは単離された成分とFMPで処理されたヘモグロビンについ て同定された構造的改質を記載している。
FMPと反応したヘモグロビン生成物の数、クロマトグラフ溶離位置(elut ion position)および量はヘモグロビンの配位子状態および2.  3−DPG (2,3,ジホスホグリセリン酸)の存在または不存在によって変 化する。第1図はデオキシヘモグロビンをFMPで処理した後の反応混合物の陰 イオン交換高速液体クロマトグラフィーのクロマトグラムである。第2図はC0 Hbを使用した同じものである。各々の場合における帯域1は同じであり、未反 応のHb Aを表わしている。C0Hbについての2番目の主要な帯域は主とし てデオキシHb反応混合物に対する3番目の帯域について見出された成分の1つ から構成されている。C0Hbにおける3番目の主要な帯域はデオキシHb混合 物の最後または5番目の帯域と同様にクロマトグラフ展開されると考えられる。
第3図は2.3−DPGの存在下で、FMPで処理されたデオキシHbから生じ る反応生成物の陰イオン交換高速液体クロマトグラフィーのクロマトグラムであ る。溶離条件は、第1図と第2図に示されるクロマトグラムで使用されたものよ り僅かに異なっている。同じクロマトフィーの条件を使用し、2.3−DPGの 不在下で、FMPと反応させられたデオキシHbの対照は第4図に示される。各 々における第1の帯域は未反応Hb Aである。第3図における2番目の帯域は 他の2つの条件のいずれにも見出されず、2つのa−99リシル残基の間のフマ リル架橋による改質されたヘモグロビンを含んでいる。これはバクスタートラベ ノール(Baxter Travenol)から得られるDBBF生成品中に見 出される主要な反応生成物と同じであり、それはビス(3,5−ジブロモサリチ ル)フマル酸(bis(3,5−diboromosalicyl)fumar ate)架橋剤を用いて作られる。第3図における3番目の帯域は重要な量の架 橋ヘモグロビンなしに、アルファおよびベーター鎖の両者の改質を含む生成物の 混合物であるように見える。結果は、ヒトヘモグロビンとフマリルビス(リン酸 メチル)の反応の架橋部位は2,3−ジホスホグリセリン酸を拘束する高度に陽 イオン性の部位であることを示している。2,3−ジホスホグリセリン酸の不在 下では、フマリルビス(リン酸メチル)との反応によってβサブユニツト間(バ リン−1からりシン−82)および単一のサブユニット中の同一残基間、ならび にαサブユニット中の各々のりシン−99間が架橋されている物質を生成する。
2,3−ジホスホグリセリン酸の存在下では、β架橋のみが形成される。
裏五餞上L イソフタリルビル(リン酸メチル)または3,3′ −スチルベンビス(リン酸 メチル)をヘモグロビンと反応させた。改質ヘモグロビン成分を高速液体クロマ トグラフィーシステムを使用し、調製用サイズのシンクロパックAX300とシ ンクロパックCM300のカラム上で精製した。β11−β282およびβ18 2−β282スチルベンヘモグロビンならびにβ11−β82架橋およびβ1− β282未架橋イソフタリルヘモグロビンが単離された。
(以下余白) 敷−ユ ジカルボン酸から誘導されるジアミドのスパンから計算された、式Ibの化合物 のモノエステルで架橋できるアミノ基間の推定距離。
イソフタリル 7.2 テレフタリル 7.4 3.3′ −スチルベン 13.7 4.4′ −スチルベン 13.9 (以下余白) 表I工:フマリルビス(リン酸メチル)改質ヘモグロビンからのグロビン鎖の構 造 隙盃土乞!韮土 間盃土Z蚤城上 鎖蚤城上 鎖久び左置A、 FMP処理した デオキシヘモグロビンからのヘモグロビンAX−ICM−11β−未改質 // tt II α−未改質 AX−2 CM−I I α−未改質 〃〃II β11−β282 AX−3b CM−I I β−未改質tt f■ α−未改質 // tt V (Z−改質? tt VI a 、99− a 299AX−3b CM−2I a−未改質 II β182−β282 AX−3b CM−3I β−未改質 II II α 1−フマレート? tt tt rII β、82−β282AX−3CCM−I I β11−7 マレート ?tt Ii α−未改質 AX−3CCM−2r β−未改質 II β−改質? III α−未改質 IV α−改質? tt II V α、99−α299 AX−4CM−I I α−未改質 IT β11−β282 AX−5CM−II β182−7マレートII α−未改質 表 II (続−2) AX−ICM−II β−未改質 tt II α−未改質 AX−2CM−II β−未改質 C,FMP処理したカーボンモノキシヘモグロビンからのヘモグロビンAX−I CM−II β−未改質 〃〃■■ α−未改質 AX−2CM−II α−未改質 // // II β182−β282要約書 式(I)のアシルリン酸エステルまたその塩(式中RとR1は、同じでも、また は異なっていても良く、しかも4つまでの炭素原子を有する直線状または分枝状 のアルキル基、フェニルまたはベンジルを表わし、nは整数であり、nが1の場 合は、R2は基(α)を表わし、式中、R4は直線状または分枝状のアルキル、 アルケニルまたはアルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはアリールアル ケニルで置換されていても良いアリールであり、またはnが少なくとも2の場合 は、R2は基(β)を表わし、式中、R4は上に定義された通りである)のアシ ルリン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法であり、この方法は(a)式 (H)の化合物またはその塩(式中、RとR1は上に定義された通りであり、R 3は対イオンである)を、(i)式(1)の化合物が必要なときは、式(III )の化合物(式中R4は上に定義された通りであり、R5はエステル化反応につ いて広く知られている離脱基である)とエーテル溶媒の存在下で反応させ、また は(ii)nが少なくとも2である式(I)の化合物が必要なときは、化学量論 的な量の式(IV)の化合物(式中、nは少なくとも2であり、R4とR5は上 に定義された通りである)とエーテル溶媒の存在下で反応させ、さらに所望によ って、かくして得られる式(I)のアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換す ることから構成されている。nが少なくとも2である式(1)の新しい化合物お よびこの新しい化合物を使用して得られる改質蛋白質も開示されている。
国際調査報告 一−−−−^時に一一勤 PCT/C^ 91100071

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記の式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I){式中、RとR1は、同じでも、また は異なっていても良い、4つまでの炭素原子を有する直線状または分枝状のアル キル基、フェニルまたはベンジルを表わし; nは整数であり; nが1の場合は、R2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は直線状または分枝状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル、 環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換されていても良い アリールである) を表わし、 nが少なくとも2の場合は、R2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは少なくとも2であり、R4は上に定義された通りである)を表わす } のアシルリン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法であり、 この方法は、 (a)下記の式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、RとR1は上に定義された 通りであり、R3は対イオンである)の化合物を (i)nが1である上記式Iの化合物を必要とするときは、式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R4は上に定義された通 りであり、R5はエステル化反応について広く知られている離脱基である)の化 合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、または(ii)nが少なくとも2で ある上記式Iの化合物を必要とするときは、化学量論的な量の式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、nは少なくとも2であり、 R4とR5は上に定義された通りである) の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに(b)所望によって、得 られたアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換する、 ことから構成されているアシルリン酸エステルの製造方法。
  2. 2.下記の式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、RとR1は下に定義する通 りであり、R3は対イオンである) の化合物を、下記の式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R4は、下に定義する通 りであり、R5はエステル化反応について広く知られている離脱基である)の化 合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに所望によって、かくして得ら れた下記式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(式中、RとR1は、同じでも、ま たは異なっていても良い、4つまでの炭素原子を有する直線状または分枝状のア ルキル基、フェニルまたはベンジルを表わし;R4は直線状または分枝状のアル キル、アルケニル、アルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはアリールア ルケニルで置換されていても良いアリールである) のアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換することから成る式Iaのアシルリ ン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法。
  3. 3.下記の式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、RとR1は下に定義する通 りであり、R3は対イオンである)の化合物を、下記の式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、nは少なくとも2であり、 R4は下に定義する通りでありR5はエステル化反応について広く知られている 離脱基である) の化合物と、極性有機溶媒の存在下で反応させ、さらに所望によって、下記式I b ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(式中、nは少なくともとも2の整 数であり、RとR1は、同じでも、または異なつていても良い、4つまでの炭素 原子を有する直線状または分枝状のアルキル基、フェニルまたはベンジルを表わ し;R4は直線状または分枝状のアルキル、アルケニル、アルキニル、環式アル キル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール 、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換されていても良いアリール である) のアシルリン酸エステルをそれらの塩に変換することから成る式Ibのアシルリ ン酸エステルまたはそれらの塩を製造する方法。
  4. 4.nが1〜5であり、R4が直線状または分枝状のアルキル、アルケニル、フ ェニル、フェニルアルキル、フェニルアルケニル、ジフェニルアルキルまたはジ フェニルアルケニルであり、R5がクロロ−、ブロモ−またはヨード一基であり 、R3がアルカリ金属イオンである、請求項1に記載の製造方法。
  5. 5.nが1〜5であり、RとR1が同じでしかも4つまでの炭素原子を有する直 線状のアルキル基、フェニルまたはベンジルを表わし、R4が直線状または分枝 状のアルキル、アルケニル、フェニル、フェニルアルキル、フェニルアルケニル 、ジフェニルアルキルまたはジフェニルアルケニルであり、R5がクロローまた はョードー基であり、R3がナトリウムまたはリチウムイオンである、請求項1 記載の製造方法。
  6. 6.RとR1が同じで、しかもメチルを表わし、R3がナトリウムイオンを表わ し、R5がクロロ−基である請求項4記載の製造方法。
  7. 7.nが2または3、RとR1が同じで、しかもメチル、エチルまたはベンジル であり、R4がアルケニル、フェニルまたはジフェニルアルケニルであり、R3 がナトリウムイオンであり、R5がクロロ基である、請求項1記載の製造方法。
  8. 8.極性有機溶媒がエーテル溶媒である、請求項1〜7の何れか1つに記載の製 造方法。
  9. 9.極性有機溶媒がジエチルエーテルジオキサンまたはテトラヒドロフランであ る、請求項1〜6の何れか1つに記載の製造方法。
  10. 10.極性有機溶媒がジエチルエーテルジオキサンまたはテトラヒドロフランで ある、請求項7記載の製造方法。
  11. 11.アシルリン酸エステルを、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化ナ トリウムと反応させてそれらのエステルの塩に変換する、請求項第1〜7の何れ か1つまたは請求項10記載の製造方法。
  12. 12.下記の式Ib ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(式中、nは少なくとも2の整数で あり、RとR1は、同じでも、または異なつていても良い、4つまでの炭素原子 を有する直線状または分枝状のアルキル基、フェニルまたはベンジルを表わし、 R4は直線状または分枝状のアルキル、アルケニル、アルキニル、環式アルキル 、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ア リールアルキルまたはアリールアルケニルで置換されていても良いアリールであ る) のアシルリン酸エステルまたはその塩。
  13. 13.nが1〜5であり、RとR1が同じで、しかも4つまでの炭素原子を有す る直線状のアルキル基、フェニルまたはベンジルを表わし、R4が直線状または 分枝状のアルキル、アルケニル、フェニル、フェニルアルキル、フェニルアルケ ニル、ジフェニルアルキルまたはジフェニルアルケニルである、請求項12記載 の式Ibのアシルリン酸エステルまたはその塩。
  14. 14.nが1〜5であり、RとR1が同じで、しかもメチルを表わし、R4がア ルケニル、フェニルまたはジフェニルアルケニルである、請求項12記載の式I bのアシルリン酸エステルまたはその塩。
  15. 15.nが2であり、R4がエチレン、フェニルまたはスチルベンを表わす、請 求項12記載の式Ibのアシルリン酸エステルまたはその塩。
  16. 16.フマリルビス(リン酸ジメチル)、イソフタリルビス(リン酸ジメチル) 、テレフタリルビス(リン酸ジメチル)、スチルベン3,3′−ジカルボン酸ビ ス(リン酸ジメチル)、スチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(リン酸ジメチ ル)、ベンゼン1,3,5−トリス(リン酸ジメチル)またはその塩である請求 項12記載の式Ibのアシルリン酸エステルまたはその塩。
  17. 17.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムをテトラヒドロフランの存在 下で、アマル酸塩化物と反応させ、さらに所望によって、得られたフマリルビス (リン酸ジメチル)を、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化ナトリウム と反応させることによって、その塩に変換することより成るフマリルビス(リン 酸ジメチル)を製造する方法。
  18. 18.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムを、テトラヒドロフランの存 在下で、イソフタル酸二塩化物と反応させ、さらに所望によって、得られたイソ フタリルビス(リン酸ジメチル)を、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃 化ナトリウムと反応させることによって、その塩に変換することより成るイソフ タリルビス(リン酸ジメチル)を製造する方法。
  19. 19.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムを、テトラヒドロフランの存 在下で、テレフタル酸塩化物と反応させ、さらに所望によって、得られたイソフ タリルビス(リン酸ジメチル)を、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化 ナトリウムと反応させることによって、その塩に変換することから成るテレフタ リルビス(リン酸ジメチル)を製造する方法。
  20. 20.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムを、テトラヒドロフランの存 在下で、スチルベン3,3′−ジクロロギ酸エステルと反応させ、さらに所望に よって、得られたスチルベン3,3′−ジカルボン酸ビス(リン酸ジメチル)を 、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化ナトリウムと反応させることによ って、その塩に変換することから成るスチルベン3,3′−ジカルボン酸ビス( リン酸ジメチル)を製造する方法。
  21. 21.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムを、テトラヒドロフランの存 在下で、スチルベン4,4′−ジクロロギ酸エステルと反応させ、さらに所望に よって、得られたスチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(リン酸ジメチル)を 、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化ナトリウムと反応させることによ ってその塩に変換することから成るスチルベン4,4′−ジカルボン酸ビス(リ ン酸ジメチル)を製造する方法。
  22. 22.化学量論的な量のジメチルリン酸ナトリウムを、テトラヒドロフランの存 在下で、1,3,5−ベンゼン・トリカルボニル三塩化物と反応させ、さらに所 望によって、得られたベンゼン・1,3,5−トリカルボン酸・トリス(リン酸 ジメチル)を、アセトンの存在下で、化学量論的な量の沃化ナトリウムと反応さ せることによって、その塩に変換することから成るベンゼン・1,3,5−トリ カルボン酸・トリス(リン酸ジメチル)を製造する方法。
  23. 23.改質ヘモグロビンの製造における架橋剤としての、請求項12〜17の何 れか1つに記載の式Ibのアジルリン酸エステルまたはその塩の使用。
  24. 24.ヘモグロビンがヒト、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルおよび魚のヘモグ ロビンより成る群から選択される、改質ヘモグロビンの製造における架橋剤とし ての、請求項12〜17の何れか1つに記載の式Ibのアシルリン酸エステルま たはその塩の使用。
  25. 25.請求項12〜17の何れか1つに記載の式Ibの化合物またはその塩でヘ モグロビンを架橋することによって得られる改質ヘモグロビン。
  26. 26.ヘモグロビンがヒト、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルおよび魚のヘモグ ロビンよる成る群から選択される、請求項12〜17の何れか1つに記載の式I bの化合物またはその塩でヘモグロビンを架橋することによって得られる改質ヘ モグロビン。
  27. 27.(a)ヘモグロビンを下記の式Ib▲数式、化学式、表等があります▼( Ib)(式中、nは2〜5であり、RとR1は、同じでも、または異なっていて も良い、4つまでの炭素原子を有する直線状または分枝状のアルキル基、ベンジ ルまたはフェニルを表わし、R4は直線状または分枝状のアルキル、アルケニル 、アルキニル、環式アルキル、環式アルケニル、あるいはアルキル、アルケニル 、アルキニル、アリール、アリールアルキルまたはアリールアルケニルで置換さ れていても良いアリールである)のアシルリン酸エステルまたその塩で架橋し、 (b)生成する架橋ヘモグロビンを精製することから成る改質ヘモグロビンの製 造法。
  28. 28.ヘモグロビンがヒト、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サルおよび魚のヘモグ ロビンより成る群から選ばれる、請求項28記載の改質ヘモグロビンの製造法。
JP3505262A 1990-03-14 1991-03-12 アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質 Expired - Fee Related JP3021041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49352490A 1990-03-14 1990-03-14
US493,524 1990-03-14
PCT/CA1991/000073 WO1991013891A1 (en) 1990-03-14 1991-03-12 Acyl phosphate esters and modification of proteins therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505604A true JPH05505604A (ja) 1993-08-19
JP3021041B2 JP3021041B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=23960593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505262A Expired - Fee Related JP3021041B2 (ja) 1990-03-14 1991-03-12 アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5334707A (ja)
EP (1) EP0519953B1 (ja)
JP (1) JP3021041B2 (ja)
AT (1) ATE133955T1 (ja)
AU (1) AU658821B2 (ja)
CA (1) CA2078141C (ja)
DE (1) DE69117054T2 (ja)
DK (1) DK0519953T3 (ja)
ES (1) ES2082971T3 (ja)
WO (1) WO1991013891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231075A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ホスホン酸ジエステル誘導体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250665A (en) * 1991-05-31 1993-10-05 The University Of Toronto Innovations Foundation Specifically β-β cross-linked hemoglobins and method of preparation
JP2002503643A (ja) * 1997-12-24 2002-02-05 メチルジーン インコーポレイテッド 新規なβ−ラクタマーゼおよびDDペプチダーゼ阻害剤
US6599889B2 (en) 1997-12-24 2003-07-29 Methylgere, Inc. Acyl phosphonate inhibitors of β-lactamases

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748153A (en) * 1951-05-05 1956-05-29 Du Pont Preparation of acyl phosphoric esters
US2625536A (en) * 1951-05-05 1953-01-13 Du Pont Neutral esters of dicarboxylic acid orthophosphoric acid mixed anhydrides and condensation polymerization process utilizing the same
DE1044073B (de) * 1957-03-20 1958-11-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von O, O-Dialkylphosphorsaeure- bzw. -thiophosphorsaeureverbindungen
US3835203A (en) * 1970-11-10 1974-09-10 Us Agriculture Phosphoric-carboxylic acid anhydrides
US4061736A (en) * 1975-02-02 1977-12-06 Alza Corporation Pharmaceutically acceptable intramolecularly cross-linked, stromal-free hemoglobin
US4001401A (en) * 1975-02-02 1977-01-04 Alza Corporation Blood substitute and blood plasma expander comprising polyhemoglobin
US4001200A (en) * 1975-02-27 1977-01-04 Alza Corporation Novel polymerized, cross-linked, stromal-free hemoglobin
US4053590A (en) * 1975-02-27 1977-10-11 Alza Corporation Compositions of matter comprising macromolecular hemoglobin
US4473496A (en) * 1981-09-14 1984-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Intramolecularly crosslinked hemoglobin
DE3144705C2 (de) * 1981-11-11 1983-12-08 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, vernetzten Hämoglobinpräparates mit hoher Sauerstoff-Transportkapazität, sowie das nach diesem Verfahren hergestellte Hämoglobinpräparat
US4529719A (en) * 1983-05-04 1985-07-16 Tye Ross W Modified crosslinked stroma-free tetrameric hemoglobin
GB8328917D0 (en) * 1983-10-28 1983-11-30 Fisons Plc Blood substitute
US4598064A (en) * 1984-06-27 1986-07-01 University Of Iowa Research Foundation Alpha-alpha cross-linked hemoglobins
US4600531A (en) * 1984-06-27 1986-07-15 University Of Iowa Research Foundation Production of alpha-alpha cross-linked hemoglobins in high yield
US4584130A (en) * 1985-03-29 1986-04-22 University Of Maryland Intramolecularly cross-linked hemoglobin and method of preparation
DE3675588D1 (de) * 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
GB8710598D0 (en) * 1987-05-05 1987-06-10 Star Medical Diagnostics Ltd Hemoglobin based blood substitute
GB8712240D0 (en) * 1987-05-23 1987-07-01 Fisons Plc Pharmaceutical formulation
IL87708A (en) * 1988-09-08 1994-04-12 Technion Inst For Research And Hemoglobin-based blood substitute possessing a colloid oncotic pressure substantially similar to human blood and method for the preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231075A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ホスホン酸ジエステル誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5334707A (en) 1994-08-02
DE69117054D1 (de) 1996-03-21
CA2078141C (en) 1996-10-08
EP0519953B1 (en) 1996-02-07
ES2082971T3 (es) 1996-04-01
DE69117054T2 (de) 1996-06-27
AU7447791A (en) 1991-10-10
ATE133955T1 (de) 1996-02-15
EP0519953A1 (en) 1992-12-30
WO1991013891A1 (en) 1991-09-19
DK0519953T3 (da) 1996-07-01
AU658821B2 (en) 1995-05-04
JP3021041B2 (ja) 2000-03-15
CA2078141A1 (en) 1991-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karpishin et al. Stereoselectivity in chiral iron (III) and gallium (III) tris (catecholate) complexes effected by nonbonded weakly polar interactions
US5728718A (en) 2,5-diamino-3,4-disubstituted-1,6-diphenylhexane isosteres comprising benzamide, sulfonamide and anthranilamide subunits and methods of using same
JPH01180894A (ja) アミノ糖誘導体の新規な製造法
JPH05505604A (ja) アシルリン酸エステルおよびそれによる蛋白質の改質
KR860001887B1 (ko) 글루타민 유도체의 제조방법
US5041615A (en) Preparation of bis(salicyl) diesters
US5138035A (en) Cyclopeptide derivatives usable as selective inhibitors with respect to proteases with active serine
Neurath The role of glycine in protein structure
Goodman et al. Synthesis of alanine oligopeptides with solubility-enhancing blocking groups
JPH03200758A (ja) スルホン酸エステル誘導体及び含窒素6員環化合物の製造方法
Harrington et al. Cobalt (III) complexes of linear tetramines. VI. Stereochemistry of dichloro (4, 8-diaza-2, 10-undecanediamine) cobalt (III) complexes
US4076724A (en) Polycyclic macrocyclic compounds
US3475470A (en) New amino acid ester complexes
Overberger et al. Synthesis and resolution of substituted pipecolic acids
SU649308A3 (ru) Способ получени производных триазапентадиена или их солей
Baldoli et al. A thymine-PNA monomer as new isocyanide component in the Ugi reaction: A direct entry to PNA dimers
US5734082A (en) Hydroxyethyl aminimides
Massil et al. Electrostatic effects in acylation of hemoglobin by aspirins
US3753996A (en) Derivatives of 4-(aminoethanesul-fonylamino)-phenetidine
JPH0285235A (ja) 光学活性アミノアルコール類の製法
JPH0269498A (ja) カチオン性両親媒性物質及びその製造方法
SU556147A1 (ru) Способ получени 0, -эфиров этилили фенилтиолфосфоновых кислот
Tárraga et al. Preparation of heteromacrocycles bearing two tetra-coordinate
JPS62212395A (ja) リンアミド化合物の製造法
JPH04360865A (ja) スルホニウム化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees