JPH04360865A - スルホニウム化合物 - Google Patents

スルホニウム化合物

Info

Publication number
JPH04360865A
JPH04360865A JP23257091A JP23257091A JPH04360865A JP H04360865 A JPH04360865 A JP H04360865A JP 23257091 A JP23257091 A JP 23257091A JP 23257091 A JP23257091 A JP 23257091A JP H04360865 A JPH04360865 A JP H04360865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
alkyl
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23257091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Suehiro
末弘 佳子
Katsushige Takashita
勝滋 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23257091A priority Critical patent/JPH04360865A/ja
Publication of JPH04360865A publication Critical patent/JPH04360865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なスルホニウム化合
物に関する。さらに詳しくは、有機化合物のアシル化反
応に関して、特に水溶液中において2価のアシル化を可
能にする、優れたアシル化試薬としての用途をもつ、新
規な2価の活性エステルとしてのスルホニウム化合物に
関する。
【0002】
【従来技術および解決すべき問題点】従来、出願人は、
4−アセチルオキシフェニルジメチルスルホニウム  
メチル硫酸塩などのモノカルボン酸系の新規スルホニウ
ム化合物を特開昭63−8365号において開示した。 また、出願人は、上記化合物の活性エステルとしての機
能を特開昭62−263132号において開示した。し
かしながら、ジカルボン酸を活性エステルとして機能さ
せた報告例はない。
【0003】従来、アシル化試薬としては、酸ハロゲン
化物が代表的な反応試薬として知られている。しかしな
がら酸ハロゲン化物は反応性に関して優れているものの
、安定性が悪く、特に水溶液中での反応には、過剰量を
必要としていた。しかも刺激性があり取り扱いには注意
を要した。さらに再結晶あるいはクロマトグラフィによ
る精製を実施しないと満足のゆく純度は得られないこと
がある。また、不安定な化合物、例えばタンパク質やペ
プチドを基質とした場合には、非常に効率の悪い反応と
なる。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明者は、前述の如き
従来の試薬の欠陥を克服するために鋭意検討を行った結
果、化2で表わされる、新規スルホニウム化合物が、水
溶液中において、優れた2価のアシル化機能を有するこ
とを見出した。
【化2】 (ここでnは0〜10の整数を、R1,R2は同一ある
いは異なってC1〜C4のアルキル基を示し、Xは水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基のいずれかを示す。Y
はハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫酸水素あ
るいはp−トルエンスルホン酸のいずれかである。)

0005】
【発明の作用】本化合物は、化3で表わされる4−ヒド
ロキシジアルキルスルホニウム化合物とZ−CO−(C
H2)n−CO−Z(ここでZはハロゲンを、nは0〜
10の整数を示す。)で表わされる酸ハライドを有機溶
剤中で第3級アミンの存在下に反応させて合成できる。
【化3】 (ここで、R1,R2は同一あるいは異なってC1〜C
4のアルキル基を示し、Xは水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基のいずれかを示す。Yはハロゲン原子、過塩
素酸、アルキル硫酸、硫酸水素あるいはp−トルエンス
ルホン酸のいずれかである。)
【0006】反応に使用される有機溶剤は、非水系の極
性溶媒であれば使用できるが、特にアセトニトリルが好
ましい。上記の第三級アミンを例示すれば、トリメチル
アミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピ
リジン等があげられる。あるいは、化3で表わされる化
合物とHOOC−(CH2)n−COOH(ここでnは
上記定義に従う)で表わされるカルボン酸とを有機溶剤
中でジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水剤を作用
させることによっても合成することができる。この脱水
反応の溶剤としては、非水系の極性溶媒であれば使用で
きるが、特にアセトニトリルが好ましい。
【0007】本発明の化合物においてアシル化試薬とし
て他に比類のない特徴しては、ほとんどの化合物が親水
性ないし水溶性であり、特に化2において、R1,R2
がメチル基であり、Yがメチル硫酸または硫酸水素の場
合、30%以上水に溶解する。このことにより、従来、
困難であったアミノ酸、ペプチド、タンパク質などの生
体試料を水溶液中温和な条件下で容易に2価のアシル化
をすることが可能となった。しかも水溶液中での反応で
あることから水溶液のpHを調節し、アミノ酸あるいは
ペプチドのα−アミノ基のみを選択的にアシル化する。 また、複数の分子と反応し、架橋型の化合物を導くこと
も可能である。
【0008】
【実施例】以下合成例にて本発明を詳細にするが、本発
明の有用性は下記のみに限定されるものではない。 合成例1 シュウ酸ビス(p−ジメチルスルホニオフェニル)エス
テル、メチル硫酸塩の合成 p−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム  メチ
ル硫酸塩2.6g(10mmol)をアセトニトリル3
0mlに溶解させ、5℃以下でトリエチルアミン1.4
ml(10mmol)を加え、同温度でシュウ酸ジクロ
リド1.3g(10mmol)を滴下した。4時間撹は
ん後、析出するトリエチルアミン塩酸塩を除くため、反
応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮しさらに再結晶し、白
色の目的物を得る。     収量        4.7g  (83%)
    融点        122〜24℃    
IR          1780cm−1  (C=
0)    元素分析値      C20H26O1
2S4            (理論値)     
           C,41.08%    (4
0.95)        H,4.42%    (
4.47)     NMR    (DMSO−d6)     
           δ=3.41  (12H,S
,(CH3)2S−)               
 δ=3.68  (6H,S,CH3SO4)
【00
09】合成例2 アジピン酸ビス(p−ジメチルスルホニオフェニル)エ
ステル、メチル硫酸塩の合成 p−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム  メチ
ル硫酸塩2.6g(10mmol)をアセトニトリル3
0mlに溶解させ、5℃以下でトリエチルアミン1.4
ml(10mmol)を加え、同温度でアジピン酸ジク
ロリド1.8g(10mmol)を滴下した。4時間撹
はん後、析出するトリエチルアミン塩酸塩を除くため、
反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮しさらに再結晶し、
白色の目的物を得る。     収量        3.7g  (58%)
    融点        216〜218℃   
 IR        1760cm−1  (C=0
)    元素分析値      C24H34O12
S4            (理論値)      
          C,45.11%    (44
.85)        H,5.20%  (5.3
3)     NMR    (DMSO−d6)     
           δ=1.60  (4H,t,
−CH2−CH2−)               
 δ=2.28  (4H,t,−CH2−CO−) 
               δ=3.40  (1
2H,S,(CH3)2S−)           
     δ=3.65  (6H,S,CH3SO4
【0010】
【発明の効果】本発明に係る新規スルホニウム化合物は
水溶性であり、有用な2価のアシル化試薬として、例え
ば生化学分野において寄与することが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  化1で表わされるスルホニウム化合物
    。 【化1】 (ここでnは0〜10の整数を、R1,R2は同一ある
    いは異なってC1〜C4のアルキル基を示し、Xは水素
    原子、ハロゲン原子、アルキル基のいずれかを示す。Y
    はハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫酸水素あ
    るいはp−トルエンスルホン酸のいずれかである。)
JP23257091A 1991-06-05 1991-06-05 スルホニウム化合物 Pending JPH04360865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257091A JPH04360865A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スルホニウム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257091A JPH04360865A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スルホニウム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360865A true JPH04360865A (ja) 1992-12-14

Family

ID=16941417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257091A Pending JPH04360865A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スルホニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112225761A (zh) 一种嘧啶并三氮唑及其合成方法
US4857656A (en) Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
JPH06104656B2 (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
US5648462A (en) Peptide purification method using novel linker and solid-phase ligand
JPH04360865A (ja) スルホニウム化合物
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
US4990644A (en) Sulfonium compound and acylating agent
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
EP1318142A1 (en) T-butoxycarbonylaminoethylamine for the synthesis of pna monomer units, amino acid derivatives, intermediates thereof, and processes for productions of them
US4076745A (en) Process for calcium salts α-ketocarboxylic acids
JPH0615480B2 (ja) アシル化剤
JP2967184B2 (ja) オリゴペプチド鎖のc端を両端にもつ双頭型脂質の製造方法
JPS6148495B2 (ja)
EP0219651B1 (en) Inorganic acid salt of N-[1(S)-ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl]-L-alanylchloride and process for preparing the same
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
JP2655907B2 (ja) 分離剤
RU1794941C (ru) N(3-Нитро-4-хлорфенилсульфонил)-5-хлор-антранилова кислота в качестве промежуточного продукта дл получени N-(4-хлорфенил)-2(3-нитро-4-хлор-фенилсульфонил)амино-5-хлорбензамида, обладающего противотрихоцефалезной активностью
CA2304420A1 (en) Novel process for synthesizing para-and/or meta-substituted cyanophenylalanine derivatives
EP0110225B1 (de) Bis-(benzoylthio)-carbonsäuren, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung von Wirkstoffen
US5672711A (en) Process for manufacturing cephem derivatives
JP2835478B2 (ja) 新規アクリレート化合物
JPH09124569A (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP3096735B2 (ja) オリゴペプチド鎖のc端を両端にもつ双頭型脂質
JPH04321674A (ja) エステルまたはアミド結合を有する化合物の合成方法
EP0493813A1 (en) 2,5-Dioxopiperazine compound and processes for preparation thereof