JPH05505402A - エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法 - Google Patents

エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法

Info

Publication number
JPH05505402A
JPH05505402A JP92501434A JP50143492A JPH05505402A JP H05505402 A JPH05505402 A JP H05505402A JP 92501434 A JP92501434 A JP 92501434A JP 50143492 A JP50143492 A JP 50143492A JP H05505402 A JPH05505402 A JP H05505402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
ether
zirconate
reaction
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92501434A
Other languages
English (en)
Inventor
ショーヴァン イヴ
コムルーク ドミニク
フォチエール アラン
ユーグ フランソワ
ソーシン リュシアン
Original Assignee
アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ フランセ デュ ペトロール filed Critical アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Publication of JPH05505402A publication Critical patent/JPH05505402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0204Ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/30Catalytic processes with hydrides or organic compounds containing metal-to-carbon bond; Metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法本発明は、エチレンの軽質アル ファオレフィン、主として1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンへのオ リゴマー化方法に関する。
特許US 2.943.125において、K、 zieglerは、トリアルキ ルアルミニウムと、チタン・テトラアルコラードまたはジルコニウム−テトラア ルコラードとの混合によって得られた触媒を用いた、エチレンの1−ブテンへの 三量化方法について記載した。この反応の際には、かなりな量の高分子量ポリエ チレンも形成される。これは、この実施にはかなり厄介なものである。ポリマー 率を減少させるためのいくつかの改良法が提案された。特に特許US 3.68 6.350においては、触媒の元素とともに、燐の有機化合物を使用することを 推奨している。特許US 4.101.600においては、水素による触媒の処 理について記載している。あるいは特許US 3,879.485においては、 反応媒質の溶媒として、種々のエーテルの使用を特許請求している。
エチレンの、様々な分子量のアルファオレフィンへのオリゴマー化は、1960 〜1965年から知られている。
例えばオルガノアルミニウム化合物からの、化学量論鎖の増加反応を用いる方法 の外に、種々の金属、例えばチタン、ジルコニウム、クロム、ニッケル、または れる希土類を利用する、いくつかの接触方法が発見された。これらの方法はすべ て、4〜30、あるいは30以上でさえある、大巾に様々な炭素数を有するオリ ゴマー混合物を生じる。これらの混合物は、それまでこれらのオリゴマーに適す るとされた使用法(特に可塑剤、洗浄剤)によく適合する。
数年前から、低級オリゴマー、主として1−ブテン、1−ヘキセン、および1− オクテンの需要が漸増している。これらは、直鎖状低密度ポリエチレンの製造に おいて、エチレンとのコモノマーとして使用される。
特許EP 114,416は、エチレンの三量化による1−ブテンの製造方法に ついて記載している。この方法においては、エチレンと、アルキルジルコネート と有機アルミニウム化合物との混合によって得られる触媒とを、温度90〜20 0℃で、ジルコネート濃度10−6〜5 X 10’モル/エチレンモルで、ア ルミニウム化合物濃度10−4〜3 X 1G’モル/エチレンモルで反応させ る。
今や本発明によって、次のことが見出された。すなわち少なくとも1つの特別な アルミニウム化合物と、少なくとも1つのエーテルおよび少なくとも1つのアル キルジルコネートの予め形成される少なくとも1つの混合物とを混合して得られ る触媒が、低級オリゴマー、主として1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オク チンの形成に対して、予期せぬ選択性を示し、かつこれらによって、先行技術よ り低い温度で操作を行なうことができることである。
従って本発明は、エチレンの軽質アルファオレフィンへの改良転換方法であって 、エーテル/ジルコネートのモル比Q、5:1〜10:1のアルキルジルコネー トとエーテルの予め形成される混合物と、一般式 AIRX (式中、Rは炭化 水素基(h7droca+byl)でn 3−n あり、Xは塩素または臭素原子であり、nは1〜2の数である)の少なくとも1 つのアルミニウム化合物との反応によって得られる少なくとも1つの触媒と、エ チレンとを接触させる方法に関する。
従って、アルキルジルコネート1モルあたり、エーテル0.5〜10、好ましく は1〜4、より詳しくは2〜3モルのモル比でエーテルを用いる。どの理論にも 結び付けるわけではないが、エーテルは、ジルコニウム原子上で錯体化され、こ れによって、ジルコニウムが自動会合する(s’ xuloxssocixnt )ことによってしか実現しない6配位が可能にされると考えられる。
本発明において用いられるエーテルは、モノエーテルまたはポリエーテルであっ てもよい。好ましくはモノエーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソアミルエ ーテル、メチル第三ブチルエーテル、テトラヒドロフランを用いる。
本発明において用いられるアルキルジルコネートは、通常、一般式:Zr (O R’ ) 4 (式中、R′ は、好ましくは2〜8個の炭素原子を有する、直 鎖状または分枝状アルキル基である)で表わされる。例えばテトラエチルジルコ ネート、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトラ−n−ブチルジルコネート 、テトラ−2−エチルへキシルジルコネートを用いることができる。
本発明において用いられるアルミニウムの化合物は、一般式:AlRnX3、[ 式中、Rは炭化水素基、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するアルキル基であ り、Xは塩素または臭素原子、好ましくは塩素原子であり、nは1〜2の数であ る(nは、特に1または2であってもよい)]で表わされる。例えば、クロロジ エチルアルミニウム、ジクロロエチルアルミニウム、エチルアルミニウムセスキ クロライド、またはこれらの混合物を挙げることができる。
触媒の成分を、炭化水素、例えば飽和炭化水素、例えばヘキサンまたはへブタン 、および/または1つまたは複数のオリゴマー化副生成物、例えばデセン、ドデ センまたは高級オリゴマーの中で接触させてもよい。
アルミニウム化合物とアルキルジルコネートのモル比は、約11〜301、好ま しくは約5.1〜201である。
このようにして調製された触媒溶液中のジルコニウム濃度は、有利には、1リツ トルあたり10−4〜05モル、好ましくは1リツトルあたり2 X 10−3 〜01モルである。アルキルジルコネートとエーテルの予め形成された混合物と 、アルミニウム化合物との反応が行なわれる温度は、通常、−10〜+50℃、 好ましくは0〜+40℃であり、例えば周囲温度(15〜25℃)に等しい。こ の反応は、不活性ガスまたはエチレン雰囲気下に実施されてもよい。
このようにして得られた触媒溶液は、そのまま用いられてもよく、あるいは反応 生成物の添加によって希釈されてもよい。
不連続オリゴマー化接触反応の特別な実施方法において、前記のように調製され た、選ばれた容積の触媒溶液を、通常の攪拌および冷却装置を備えた反応器に導 入し、ついでエチレンによって、一般に0.5〜10 MP!、好ましくは1〜 6 MPsの圧力で加圧する。温度を、一般に20〜80℃、好ましくは40〜 75℃に維持する。定圧で、生成される液体の総容積が、最初に導入された触媒 溶液の容積の2〜50倍になるまで、オリゴマー化反応器にエチレンを供給する 。その際、例えば水を添加して触媒を壊し、反応生成物と場合によって存在する 溶媒とを抜出し、分離する。
連続操作の場合、この実施は好ましくは下記のとおりである:触媒溶液を、エチ レンと同時に、攪拌反応器中に、従来の機械的手段によって、または外部再循環 によって注入する。温度を20〜80℃、好ましくは40〜75℃に維持し、圧 力は、すべての化合物が液相であるのに十分なものでなければならない。触媒お よびエチレンの流量によって、この圧力は0.5〜10 MPaであろう。圧力 を一定に維持する減圧弁によって、反応混合物の一部が、導入される流体の質量 流量に等しい質量流量で流れる。このように減圧された流体は、蒸溜塔装置に送 られる。この装置によって、一方でオリゴマーとエチレンとを分離することがで きるが、このエチレンは反応器へ再送されてもよいものであり、ついで他方でオ リゴマー同士を互いに分離することができる。触媒を含む重質物質は焼却されて もよい。
下記実施例は本発明を例証するが、その範囲を制限するものではない。
実施例1 水の循環によって温度を調節することができる、二重ジャケットを備えた、25 0 mlの容積のステンレス鋼製オートクレーブ中に、アルゴン雰囲気下、周囲 温度で、下記のものを順序に従って導入する:0.79ミリモル(すなわちG、  ’19X 10−3モル)のテトラ−n−プチルジルコネー)Zr(OBu) 4および50 ll1lのn−へブタン中溶液の1.58ミリモルのテトラヒド ロフラン、ついで同様にS(l mlのn−へブタン中溶液の4.40ミリモル のエチルアルミニウムセスキクロライド。
数分の反応後、4111P!の定圧で、エチレンをオートクレーブに導入しなが ら温度を60℃にする(圧力は、エチレンを消費されるに従って補足導入して、 この値に維持する)。
60分の反応後、エチレンの導入を止め、触媒を2mlの水の加圧注入によって 壊す。全部で70gのエチレンを消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他(こ、?肖費されたエチレンに対し て、固体ポリマー0.55重量%を回収する。
実施例2 実施例1で用いたのと同じ装置にお0て、同じ条件下であるが、テトラヒドロフ ランを2倍導入して、反応の間に35.7 gのエチレンを消費した。この反応 (よ170分後に停止された。
得られた生成物の組成を表1に挙げる。その他(こ、消費されたエチレンに対し て、固体ポリマー3,8重量%を回収した。
実施例3 実施例1で用いたのと同じ装置に、アルゴン雰囲気下、周囲温度で、下記のもの を順序に従って導入する:0.19ミリモルのZr(OBu)4および10m1 のn−へブタン中溶液の0.39ミリモルのテトラヒドロフラン、ついで15  mlのn−へブタン中溶液の1.06ミリモルのエチルアルミニウムセスキクロ ライド。
数分の反応後、4MP1の定圧で、エチレンをオートクレーブに導入しながら温 度を70℃にする。
180分の反応後、エチレンの導入を止め、触媒を2m1の水の加圧注入によっ て壊す。全部で61.6gのエチレンを消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他に、消費されたエチレンに対して、 固体ポリマー1.2重量%を回収した。
実施例4 実施例1で用いたのと同じ装置に、エチレン雰囲気下、周囲温度で、下記のもの を順序に従って導入する二0.39ミリモルのZ r (OB u ) 4およ び5G ll1lのn−へブタン中溶液の0.79ミリモルのテトラヒドロフラ ン、ついで同様に501のn−へブタン中溶液の2.17ミリモルのエチルアル ミニウムセスキクロライド。
数分の反応後、温度を75℃にし、エチレン圧を41P1に調節する。
55分の反応後、エチレンの導入を止め、触媒を21の水の加圧注入によって壊 す。全部でH,Qgのエチレンを55分で消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他に、消費されたエチレンに対して、 固体ポリマー0.59重量%を回収する。
実施例5(比較例) 実施例4で用いたのと同じ装置に、同じ条件下であるが、テトラヒドロフランを 導入せず、100分の反応後、71.6gのエチレンを消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他に、消費されたエチレンに対して、 固体ポリマー4.6重量%を回収した。
この実施例では、ここで用いられている先行技術が、本発明による実施例で得ら れたものより満足すべきものでない結果を生じ、特に、CSC6およびC8軽質 アルファオレフィンに対して不利な生成物の分布を生じることがわかる。
実施例6 実施例1で用いたのと同じ装置に、アルゴン雰囲気下、周囲温度で、下記のもの を順序に従って導入する二0.38ミリモルのZ r (OB u ) 、およ び10I111のn一へブタン中溶液の0.フロミリモルのテトラヒドロフラン 、ついで151のn−へブタン中溶液の1.14ミリモルのAIEt3と3.4 2ミリモルのAIEtC12の混合物(この混合物は、2.28ミリモルのエチ ルアルミニウムセスキクロライドと等しい)。
数分の反応後、4 MP!の定圧で、エチレンをオートクレーブに導入しながら 温度を60℃にする。
270分の反応後、エチレンの導入を止め、触媒を2m1の水の加圧注入によっ て壊す。全部で106 gのエチレンを消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他に、消費されたエチレンに対して、 固体ポリマー1.2重量%を回収した。
水の循環によって温度を調節することができる、二重ジャケットを備えた1リツ トルの容積のステンレス鋼製オートクレーブに、窒素雰囲気下、周囲温度で、下 記のものを順序に従って導入する:0.78ミリモルのZ r (OB u )  、および100 mlのn−へブタン中温液の1.53ミリモルのテトラヒド ロフラン、ついで同様に100 mlのn−へブタン中溶液の468ミリモルの エチルアルミニウムセスキクロライド。
数分の反応後、4MPlの定圧で、エチレンをオートクレーブに導入しながら温 度を50℃にする。
210分の反応後、エチレンの導入を止め、触媒を5mlの水の加圧注入によっ て壊す。全部で195gのエチレンを消費した。
得られた生成物の組成を表1に示す。その他に、消費されたエチレンに対して、 固体ポリマー0.31重量%を回収する。
(以下余白) 表1 (C−ブテン、C=ヘキセン、C=オクテン’ CIG=デセンおよび高級オレ フィン)。
4 6 g 実施例8 実施例3で用いたのと同じ装置に、同じ条件下であるが、テトラヒドロフランを 導入せず、60分の反応後、30.4gのエチレンを消費した。
生成物の組成を表1に示す。
その他に、消費されたエチレンに対して、固体ポリマー8重量%を回収した。
実施例3と比較してこの実施例でわかることは、先行技術では、軽質アルファオ レフィンに対して不利な、はるかに広い生成物の分布を生じることである。
要 約 エチレンの軽質アルファオレフィン、主として1−ブテン、1−ヘキセン、およ び1−オクテンへの転換方法であって、アルキルジルコネートとエーテルの予め 形成された混合物と、アルミニウムの塩素または臭素を含む化合物との反応によ って得られる触媒と、エチレンとを接触させる方法。
国際調査報告 麩 丘 曝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エチレンの軽質アルファオレフィンヘの転換方法であって、アルキルジルコ ネートと、一段式:AIRnX3−n(式中、Rは炭化水素基(hydroca rbyl)であり、Xは塩素または臭素原子であり、nは1〜2の数である)の 少なくとも1つのアルミニウム化合物との反応によって得られる少なくとも1つ の触媒と、エチレンとを接触させる方法において、アルキルジルコネートが、エ ーテル/ジルコネートのそル比0.5:1〜10:1で、エーテルと混合して導 入されることを特徴とする方法。
  2. 2.前記エーテル/ジルコネートのモル比が1:1〜4:1である、請求項1に よる方法。
  3. 3.前記反応が炭化水素中で実施される、請求項1または2による方法。
  4. 4.エーテルが、ジエチルエーテル、ジイソアミルエーテル、メチル第三ブチル エーテルおよびテトラヒドロフランからなる群から選ばれる、請求項1〜3のう ちの1つによる方法。
  5. 5.前記エーテルがテトラヒドロフランである、請求項4による方法。
  6. 6.アルキルジルコネートが、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトラ−n −ブチルジルコネート、テトラエチルジルコネート、テトラ−2−エチルヘキシ ルジルコネートからなる群から選ばれる、請求項1〜5のうちの1つによる方法 。
  7. 7.アルミニウム化合物が、エチルアルミニウムセスキクロライド、クロロジエ チルアルミニウムおよびクロロエチルアルミニウムからなる群から選ばれる、請 求項1〜6のうちの1つによる方法。
  8. 8.アルミニウム化合物とジルコネートアルキルのモル比が約1:1〜30:1 であり、ジルコニウム濃度が1リットルあたり10−4〜0.5モルである、請 求項1〜7のうちの1つによる方法。
  9. 9.前記反応が、温度0〜+50℃で、不活性ガスまたはエチレン雰囲気下に実 施される、請求項1〜8のうちの1つによる方法。
  10. 10.エチレンの軽質アルファオレフィンヘの転換が、温度−20〜+80℃、 圧力0.5〜10MP3で実施される、請求項1〜9のうちの1つによる方法。
JP92501434A 1990-12-04 1991-11-27 エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法 Pending JPH05505402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9015268A FR2669921B1 (fr) 1990-12-04 1990-12-04 Procede de conversion de l'ethylene en olefines alpha legeres.
FR90/15268 1990-12-04
PCT/FR1991/000945 WO1992010446A1 (fr) 1990-12-04 1991-11-27 Procede de conversion de l'ethylene en olefines alpha legeres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505402A true JPH05505402A (ja) 1993-08-12

Family

ID=9402954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92501434A Pending JPH05505402A (ja) 1990-12-04 1991-11-27 エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5292979A (ja)
EP (1) EP0513323B1 (ja)
JP (1) JPH05505402A (ja)
DE (1) DE69107197T2 (ja)
FR (1) FR2669921B1 (ja)
WO (1) WO1992010446A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693455B1 (fr) * 1992-07-09 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Procédé de fabrication d'oléfines alpha légères par oligomérisation de l'éthylène.
FR2715154B1 (fr) * 1994-01-14 1996-04-05 Inst Francais Du Petrole Procédé de production d'oléfines alpha légères de pureté améliorée par oligomérisation, de l'éthylène.
FR2748018B1 (fr) * 1996-04-26 1998-06-26 Inst Francais Du Petrole Procede ameliore de conversion de l'ethylene en olefines alpha legeres avec utilisation d'additifs a base de sels d'ammonium quaternaire
FR2759922B1 (fr) * 1997-02-25 1999-05-07 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique amelioree pour la conversion de l'ethylene en olefines alpha legeres
ITMI20012629A1 (it) * 2001-12-13 2003-06-13 Enichem Spa Composizione catalica e processo per oligomerizzare selettivamente l'etilene ad alfa-olefine lineari leggere
FR2879189B1 (fr) 2004-12-13 2007-03-30 Inst Francais Du Petrole Methode pour transporter des hydrates en suspension dans des effluents de production utilisant un additif non-polluant
FR2880018B1 (fr) * 2004-12-27 2007-02-23 Inst Francais Du Petrole Production de propylene mettant en oeuvre la dimerisation de l'ethylene en butene-1, l'hydro-isomerisation en butene-2 et la metathese par l'ethylene
EP1748038A1 (en) * 2005-07-29 2007-01-31 Linde AG Method for preparing linear alpha-olefins
EP1759766B1 (en) * 2005-08-31 2010-10-13 Saudi Basic Industries Corporation Process for the preparation of linear alpha-olefins and catalyst used therein
EP2196444A1 (en) 2008-12-11 2010-06-16 Total Petrochemicals Research Feluy Process to make alpha olefins from ethanol
FR2960235B1 (fr) * 2010-05-18 2013-11-01 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines utilisant une composition comprenant un complexe organometallique contenant un ligand alcoxy fonctionnalise par un hetero-atome.
CA3092028C (en) 2012-01-13 2022-08-30 Lummus Technology Llc Process for separating hydrocarbon compounds
EP2855005A2 (en) 2012-05-24 2015-04-08 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane systems and methods
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
AU2013355038B2 (en) 2012-12-07 2017-11-02 Lummus Technology Llc Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
WO2015081122A2 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
US10301234B2 (en) 2014-01-08 2019-05-28 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
AU2015204709B2 (en) 2014-01-09 2019-08-15 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
US10626063B2 (en) 2014-07-18 2020-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Catalyst composition and process for preparing linear alph olefins
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
WO2016205411A2 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3362425B1 (en) 2015-10-16 2020-10-28 Lummus Technology LLC Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
US9944573B2 (en) 2016-04-13 2018-04-17 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane for olefin production
WO2018118105A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
EP3630707B1 (en) 2017-05-23 2023-09-06 Lummus Technology LLC Integration of oxidative coupling of methane processes
WO2019010498A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Siluria Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR OXIDIZING METHANE COUPLING
WO2020242912A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Eastman Chemical Company Blend small amounts of pyoil into a liquid stream processed into a gas cracker
US11365357B2 (en) 2019-05-24 2022-06-21 Eastman Chemical Company Cracking C8+ fraction of pyoil
US11319262B2 (en) 2019-10-31 2022-05-03 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
US11945998B2 (en) 2019-10-31 2024-04-02 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
EP4054997A4 (en) 2019-11-07 2024-02-21 Eastman Chem Co ALPHA-OLEFINS AND FAT ALCOHOLS WITH RECYCLING CONTENT

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB961009A (en) * 1964-07-14 1964-06-17 Sun Oil Co Preparation of synthetic lubricating oil
US3862257A (en) * 1972-04-17 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Modified ziegler catalyst for alpha olefin wax synthesis
JPS535642B2 (ja) * 1973-09-08 1978-03-01
US3879485A (en) * 1974-01-25 1975-04-22 Gennady Petrovich Belov Method of producing butene-1
US4434312A (en) * 1978-03-02 1984-02-28 Exxon Research And Engineering Co. Preparation of linear olefin products
DE3301162A1 (de) * 1983-01-15 1984-07-19 EC Erdölchemie GmbH, 5000 Köln Verfahren zur herstellung von buten-1

Also Published As

Publication number Publication date
DE69107197T2 (de) 1995-05-24
FR2669921B1 (fr) 1995-07-21
WO1992010446A1 (fr) 1992-06-25
EP0513323B1 (fr) 1995-02-01
FR2669921A1 (fr) 1992-06-05
EP0513323A1 (fr) 1992-11-19
US5292979A (en) 1994-03-08
DE69107197D1 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505402A (ja) エチレンの軽質アルファオレフィンへの転換方法
EP2872468B1 (en) Method for oligomerization of ethylene
JP2913079B2 (ja) エチレンのオリゴマー化による、軽質アルファオレフィンの製造方法
JPH10244162A (ja) 改良触媒組成物およびエチレンの軽質アルファ・オレフィンへの転換方法
JP4189703B2 (ja) 触媒組成物、並びにエチレンの特に1−ブテンおよび/または1−ヘキセンへのオリゴマー化方法
JPH0329767B2 (ja)
JP2004523503A (ja) オレフィンオリゴマー化用触媒、それらの製造及び使用
JPS5986606A (ja) 非結晶性高分子量の抗力減少ポリマ−の製造方法
EP1328494B1 (en) Process for the selective oligomerization of ethylene
EP0221206B1 (en) Process for making butene-1 from ethylene
EP3834932B1 (en) Process for preparation of ethylene oligomerization catalyst and oligomerization thereof
EP0320169B1 (en) Catalysts prepared from tetrakis (dialkylamide and diarylamide) derivatives of titanium and polymerization of olefins therewith
SA119400823B1 (ar) عملية لأجل أوليجومرية الإثيلين باستخدام مفاعل غاز/ سائل مقلب وتسلسل مفاعل من نوع تدفق كتلي
JPH08198780A (ja) エチレンの線状α−オレフィンへのオリゴマー化
JPH01207248A (ja) プロピレン低重合体の製造方法
KR930004416B1 (ko) 에틸렌/1-부텐공중합체의 제조방법
JP3181945B2 (ja) プロピレン系低重合体の製造方法
JPH06329562A (ja) オレフィンオリゴマーの製造方法
US4316818A (en) Polymerization catalyst and process
JPH1160626A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPS61502613A (ja) オレフィン重合触媒
KR20200065372A (ko) 에틸렌의 올리고머화 방법
JPH07247226A (ja) α−オレフィンの製造方法
JPS5835601B2 (ja) オレフインの重合および共重合法
JPH0222306A (ja) 重合方法