JPS5835601B2 - オレフインの重合および共重合法 - Google Patents

オレフインの重合および共重合法

Info

Publication number
JPS5835601B2
JPS5835601B2 JP54015551A JP1555179A JPS5835601B2 JP S5835601 B2 JPS5835601 B2 JP S5835601B2 JP 54015551 A JP54015551 A JP 54015551A JP 1555179 A JP1555179 A JP 1555179A JP S5835601 B2 JPS5835601 B2 JP S5835601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
polymerization
groups
titanium
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55757A (en
Inventor
アンドレ・ドルボイル
ウージエヌ・ベルグ
ジヤン・ルイス・ドロワト
ポール・ゲラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7105656A external-priority patent/FR2125740A6/fr
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPS55757A publication Critical patent/JPS55757A/ja
Publication of JPS5835601B2 publication Critical patent/JPS5835601B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/04Dual catalyst, i.e. use of two different catalysts, where none of the catalysts is a metallocene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオレフィンの重合および共重合法に関する。
本発明者らはさきに、遷移金属のハロゲン化誘導体と実
質的に水酸基を含まない二価金属の酸素含有化合物から
なる固体担体との反応生成物をオルガノ金属化合物によ
って活性化することによって得られる触媒の存在下で重
合反応を行なうことを特徴とするオレフィンの重合また
は共重合法を提案した(フランス特許第1140649
号明細書参照)。
前記触媒の製造における遷移金属の・・ロゲン化誘導体
と固体担体との反応によってハロゲン、二価金属および
遷移金属を含む錯体が形成されるが、その場合固体担体
の表面層でハロゲン化が生起することが認められる。
しかしながら、このハロゲン化は通常弱いものであり、
存在するハロゲンの全量は、屡々二価金属1原子当りハ
ロゲン0.05原子以下である。
今般、本発明者らは特定の固体担体を選定する場合には
、ハロゲン化は著しくより高度に生起し、その結果著し
くより生産性の高い二価金属/遷移金属/ハロゲン錯体
が得られることを認めた。
したがって本発明は、チタンの塩素化誘導体と水酸基を
実質的に含まないマグネシウムの酸素含有化合物からな
る固体担体との反応生成物をオルガノアルミニウム化合
物で活性化することによって得られる触媒の存在下でオ
レフィンを重合または共重合する方法において、該固体
担体として分子中にマグネシウム−酸素−窒素−炭素結
合を有するマグネシウムの有機化合物を用いることを特
徴とするオレフィンの重合および共重合法を提供するも
のである。
本発明において使用する用語1分子中にマグネシウム−
酸素−窒素−炭素結合を有するマグネシラムの有機化合
物パは分子中にか亙る結合を有するすべての有機化合物
を意味するものとする。
特に窒素および酸素を介してマグネシウムに結合されて
いる炭素基が1〜20個、好ましくは1〜6個の炭素原
子を含んでいるようなものを使用するのが好ましい。
これらの炭素基は飽和でも不飽和でもよく、分枝鎖状も
しくは直鎖状でもまたは環状でもよい。
またこれらの基は置換基を有していてもよい。
これらの基は特にアルキル、アルケニル、アリール、シ
クロアルキル、アリ−ルア/1/キル、アルキルアリー
ル、アシル、アロイル基およびそれらの置換誘導体から
選定される。
本発明の方法に適するマグネシウム−酸素−窒素−炭素
結合を有するマグネシウムの有機化合物の代表的−例と
しては、特にオキシムの塩、たとえばブチルオキシメー
ト、ジメチルグリオキシメートおよびシクロへキシルオ
キシメートをあげることができる。
また別の一例としては、ヒドロキサム酸の塩およびアル
キル置換もしくはアリール置換ヒドロキシルアミンの塩
およびこれらの化合物の置換誘導体をあげ得る。
さらに、窒素および酸素原子を介して結合した炭素基の
ほかにマグネシウムに結合した別の基を含むマグネシウ
ムの有機化合物もまた本発明の目的に適当である。
これらの別の基の例としては、ハライド基:無機酸から
誘導される基、たとえばサルフェート基、ナイトレート
基、ホスフェート基またはカーボネート基:有機カルボ
ン酸から誘導される基、たとえばブタノエート基、ベン
ゾエート基またはアジペート基:アルコールから誘導さ
れる基、例えばメタノラード基、エタノラード基または
シクロヘキサノラード基:およびフェノールから誘導さ
れる基たとえばフェノラート基またはクレゾラート基を
あげ得る。
しかしながら、該化合物はマグネシウム1原子当り少な
くとも1個のマグネシウム−酸素−窒素−炭素結合を有
するものとする。
同様の型の結合を有するマグネシウムの有機キレート化
合物、たとえばN−ニトロソ−N−フェニルヒドロキシ
ルアミンの誘導体〔クペロン(cupferon) ’
Jもまた本発明の目的のために適当である。
本発明の実施に適するマグネシウムの有機化合物は前記
したごとく実質的にマグネシウムに結合されたヒドロキ
シル基を含まないものであるべきである。
これらの化合物はマグネシウムl原子当り0.1個より
少ないヒドロキシル基を含むべきことが好ましい。
しかしながら、窒素原子または炭素基に結合されており
、マグネシウム原子には結合されていないヒドロキシル
基は有害ではなく、したがって本発明で使用するマグネ
シウムの有機化合物がヒドロキシル基を含んでいないか
どうかを判定する際には無視される。
固体担体の粒度は臨界的ではない。
しかしながら、便宜上の理由で、1〜500ミクロン、
より好ましくは40〜200ミクロンの平均粒度をもつ
固体担体粒子を使用することが好ましい。
本発明の特徴とする触媒は前記固体担体とチタンの塩素
化誘導体との反応によって得られた触媒錯体を含有する
塩素化誘導体としてはクロライド、オキシクロライドま
たはアルコキシクロライドを使用し得る。
たとえばTiCl4、Tt (OC2H5)3C1,T
I (01C3H7)2”2およびT i (Oi −
C3H7) C13を使用することが好ましい。
最良の結果はTiCl4を用いて得られる。
アルコキシド基を含む塩素化誘導体を使用する場合には
、そのアルコキシド基が1〜20個、より好ましくは1
〜10個の炭素原子を含む直鎖状もしくは分枝鎖状のも
のであるような化合物を選定するのが好ましい。
固体担体とチタンの塩素化誘導体との反応は任意の方法
で行ない得る。
該塩素化誘導体は蒸気前もしくは不活性ガスによって稀
釈され得るガス態、液体または溶液の形で使用され得る
溶剤としては一般に、オレフィンの低圧重合に通常使用
される稀釈剤を使用し得る。
溶液の形で操作する場合には、高濃度(好ましくは50
重量%以上)の塩素化誘導体を使用することが好ましい
この反応のための特に好都合な一方法は固体担体を液体
状に保持された純粋な塩素化誘導体と接触させることか
らなる。
たとえば、固体担体を塩素化誘導体中に懸濁させるかあ
るいは固体担体を塩素化誘導体で洗滌するという方法を
とることができる。
この反応の実施温度および圧力は臨界的ではない。
一般的に云えば、便宜上の理由で、大気圧、0〜300
℃、好ましくは20〜150℃の温度で操作される。
反応剤は触媒錯体が形成されるに十分な時間−緒に保持
される。
一般に、錯体は1時間以内に形成される。
この反応後、同じく固体である触媒錯体は分離回収され
る。
それは反応に用いたと同一の、液状に保持されている塩
素化誘導体によって抽出され得る。
ついでそれは通常過剰の反応剤を除去するために不活性
炭化水素溶剤で洗滌される。
か(得られる触媒錯体の元素分析の結果、これらの錯体
は化学反応によって形成された実際上化学的に結合され
た錯体であり、単なる混合または吸着現象の結果ではな
いことが確認された。
したがって、単なる物理的分離手段を用いてこれらの錯
体からチタンの塩素化誘導体を解離させることは不可能
である。
これらの触媒錯体はマグネシウム、チタンおよび塩素を
含有する。
存在する塩素の量は多量である。
実際、分析の結果は塩素対チタンの原子比は最初の塩素
化誘導体中の原子比の数値よりも犬であることを示した
したがって、たとえばTiCl4から出発する場合には
、錯体のC1/Ti比は4より犬である。
さらに、C17Mgの原子比も犬である。
一般的に云えば、Cl 7Mgの原子比は0.5より犬
であり、しばしば1より犬である。
本発明の特徴とする触媒錯体の塩素含量が高いのは塩素
化誘導体と固体担体との反応からのガス状副生物(主と
して塩化水素)の反応の結果であると思われる。
したがってこれらのガス状副生物を反応媒体から除去す
るための手段を講じないことが必要である。
とい5のは、かかる手段を講ずれば本発明におけるごと
ききわめて活性の高い触媒錯体は得られないからである
本発明の特徴とする触媒はさらに活性化剤として作用す
るオルガノアルミニウム化合物を含有する。
アルキル鎖が1〜20個の炭素原子を含みかつ直鎖また
は分枝鎖である。
完全にアルキル化されたアルキルアルミニウム化合物、
たとえばトリメチルアルミニウム トリエチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウム トリーn−ブチル
アルミニウムおよびトリーn−デシルアルミニウムを使
用し得る。
さらに、アルキル基中に1〜20個の炭素原子を含むア
ルキルアルミニウムハイドライド、たとえばジ−イソブ
チルアルミニウムハイドライドを使用することもできる
さらにまた、アルキル基中に1〜20個の炭素原子を含
むアルミニウムのアルキルハライド、たとえばエチルア
ルミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムク
ロライドおよびジ−イソブチルアルミニウムクロライド
も本発明の目的に適当である。
最後に、アルキル基中に1〜20個の炭素原子を含むト
リアルキルアルミニウムまたはジアルキルアルミニウム
ハイドライドと4〜20個の炭素原子を含むジオレフィ
ンとの反応によって得られるオルガノアルミニウム化合
物、特にイソプレニルアルミニウムとして知られる化合
物も使用することができる。
本発明の方法は末端に不飽和結合をもつ炭素数2〜20
個、より好ましくは2〜6個のオレフィン、たとえばエ
チレン、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン
−1およびヘキ主ン〜lの重合に適用され得る。
本発明の方法は、さらに、これらのオレフィン相互のお
よびこれらのオレフィンと好ましくは4〜20個の炭素
原子を含むジオレフィンとの共重合にも適用され得る。
これらのジオレフィンは非共役脂肪族ジオレフィン、た
とえばヘキサジエン−1・4:非共役単環式ジオレフィ
ン、たとえば4−ビニルシクロヘキセン、13−ジビニ
ルシクロヘキサン、シクロペンタジェン−1・4または
シクロ−オクタジエン−1・5:エンド型環式架橋をも
つ脂環式ジオレフィン、たとえばジシクロペンタジェン
またはノルボルナジエ/:および共役脂肪族ジオレフィ
ン、たとえばフタジエンおよびイソプレンであり得る。
本発明の方法はエチレンの単独重合体および少なくとも
90モル%、好ましくは少なくとも95モル%のエチレ
ンを含む共重合体の製造に特に有利に適用され得る。
重合は任意既知の方法で行なうことができる。
たとえば、重合は溶剤または炭化水素稀釈剤中の溶液ま
たは懸濁液中でまたはさらに気相で、実施され得る。
溶液もしくは懸濁液中での重合法のためには、触媒錯体
の洗滌に用いたものと同様の溶剤または稀釈剤を使用し
得る。
これらは好ましくは脂肪族または脂環族炭化水素、たと
えばブタンペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サンメチルシクロヘキサンまたはそれらの混合物であり
得る。
また重合は溶相に保持された単量体中で行なうこともで
きる。
重合圧力は通常大気圧と100kg/crA、好ましく
は50kg/crltとの間の圧力である。
重合温度は通常20〜200℃、好ましくは60〜12
0℃の範囲で選定される。
重合は連続式または回分式で行なうことができる。
オルガノアルミニウム化合物および触媒錯体は別々に重
合媒体に添加され得る。
これらはまた重合反応器への導入前に一40〜80℃の
温度で2時間までの期間相互に接触させることもできる
さらにまた、これらの数段階で接触せしめてもよく、あ
るいは反応前にオルガノアルミニウム化合物の一部を添
加してもよく、あるいはまた多種類の異するオルガノア
ルミニウム化合物を添加してもよい。
オルガノアルミニウム化合物の全使用量は臨界的ではな
いが、通常は溶剤、稀釈剤または反応器容量1 d m
3当り0.02〜50ミリモル、好ましくは0.2〜5
ミリモルの割合で用いられる。
使用される触媒錯体の量は錯体のチタン含量に応じて定
められる。
通常錯体の量はチタン濃度が溶剤、稀釈剤または反応器
容量1dm当り0.001〜2.5ミリグラム原子、好
ましくは0.01〜0.25ミリグラム原子の範囲にな
るように選定される。
オルガノアルミニウム化合物対触媒錯体の比もまた臨界
的ではない。
それは通常モル/グラム原子で表わしたオルガノアルミ
ニウム化合物/チタンの比が1より犬、好ましくは10
より犬であるように選定される。
本発明の方法に従って製造される重合体の平均分子量、
従ってメルトインデックスは重合媒質中に1種またはそ
れ以上の分子量調節剤、たとえば水素、ジエチル亜鉛も
しくはジエチルカドミウムアルコール類または二酸化炭
素を添加することによって調節され得る。
本発明の方法に従って製造される単独重合体の比重もま
た重合媒体中に周期律表第1VaおよびVa族の金属の
アルコキシドを添加することによって調節され得る。
したがって、たとえば高圧法によって製造されるポリエ
チレンの比重と標準的な高密度ポリエチレンの比重との
中間の比重をもつポリエチレンを製造することができる
3゜この比重調節用に適するアルコキシドの中で、アル
コキシド基中に1〜20個の炭素原子を含むチタンおよ
びバナジウムのアルコキシドが特に有効である。
これらの代表例はTi(OCH3)4、T i (OC
2H5) 4、TiC0CH2CH(CH3)2〕4、
Ti (QC8H,。
)4およびTi (OCI6H33)4を包含する。
本発明の方法によれば、ポリオレフィンを顕著に高い生
産率で製造することができる。
たとえばエチレンの重合においては、触媒錯体12当り
のポリエチレンの生成量(グラム)で表わした生産率は
2000以上であり得る。
これらの高い生産率および触媒錯体のチタン含量が比較
的低L・ことのために、生成重合体はもはや精製する必
要がない。
本発明の方法によって製造される重合体中のチタンの残
存量は特に低い。
一般にそれは20ppm以下である。
ところで、重合体中に残存する触媒残渣中で不都合なの
は、チタンの誘導体であり、これは主としてポリエチレ
ン中に通常使用されるフェノール系酸化防止剤とともに
着色した錯体を形成するためである。
したがって本発明の方法は、重合体の仕上げ処理に際し
て精製操作を必要としないことおよびきわめて顕著な経
済性を達威し得ることの点できわめて有利である。
本発明によって製造されたポリオレフィンは射出、押出
、押出吹込成形法等のようなポリオレフィンの通常の加
1:のために満足なものである。
つぎに本発明を実施例によって説明するが、勿論本発明
はこれらによって制限されるものではない。
実施例 1 マグネシウムブチルオキシメート Mg(ONC4H8)25jを純粋なTiC■425w
1l中に懸濁させ、この懸濁体を130℃に加熱した。
この全体を激しく攪拌しつつこの温度に1時間保持した
Mg(ONC4H8)2とTiCl4との反応生成物で
ある固体錯体を1過によって分離し、それをヘキサンで
、洗滌溶剤14−1にTiCl4の最後の痕跡量も検出
されなくなるまで、洗滌した。
つL゛でこれを乾燥窒素流中で40℃で16時間乾燥し
た。
この触媒錯体の元素分析はそれが1kg当りマグネシウ
ム203ダ、チタン451および塩素6762を含有す
ることを示した。
したがってC1/Ti 原子比は20,2、Cl 7M
g原子比は約23である。
この触媒錯体63■およびトリイソブチルアルミニウム
200■をヘキサン中の4i/lの容液の形で11フラ
スコ中に導入した。
全体を80℃に10分間保持した。
ついで全量をヘキサン11を含む3.eのステンレス鋼
製オートクレーブに移した。
オートクレーブの温度を約80℃まで上昇させ、ついで
エチレンを10kg/CrAの分圧でかつ水素を4kg
/crAの分圧で導入した。
オートクレーブの圧力をエチレンの連続的添加によって
一定に保持しつつ重合を1時間続げた。
1時間後、オートクレーブを脱ガスしそしてポリエチレ
ン140I?を集めた。
したがって毎時生産率は触媒錯体11当りポリエチレン
2200?である。
チタンの使用量およびエチレンikg/C4に基づいて
求めた触媒錯体の比活性(5pecific act
ivity )は約5000iii’ポリエチレン/h
r1gTi0kg/CrAC2H5である。
得られたポリエチレンはASTM 規格D1238−5
7’l’に従って測定して0.0.l/10#のメルト
インデックスを有していた。
実施例 2 マグネシウムジメチルグリオキシメート5グを純TiC
1425rul中に懸濁させ、そして触媒錯体を実施例
1に述べたごとく製造した。
得られた触媒錯体の元素分析は、それが1kg当りマグ
ネシウム20[’、チタン391および塩素665?を
含むことを示した。
したがってC1/Ti原子比は23.1であり、Cl
7Mg原子比は約2.4である。
ついで、この触媒錯体な18■使用したことを除いては
実施例1の方法に従って重合試験を行なつた。
重合は0.5時間後に停止された。ポリエチレン■41
1が捕集された。
したがって毎時生産率は触媒錯体11当りポリエチレン
15700グである。
触媒錯体の比活性は約40500Pポリエチレン/ h
rogTi 1kg/ c4c2H4である。
得られたポリエチレンは0.83 ? / 10yni
yi、のメルトインデックスを有していた。
実施例 3 式Mg(ON(NO)C6H5)2ON−ニトロソ−N
−フェニルヒドロキシルアミンのマグネシウム塩〔クペ
ロネート(capferonate ) ] 5 f!
をTiC1425rIll中に懸濁させそして触媒錯体
を実施例1に述べたごとく調製した。
得られた触媒錯体の元素分析はそれが1kg当りマグネ
シウム1801、チタン421および塩素670S’を
含むことを示した。
したがってC1/Ti原子比は21.6、Cl 7Mg
原子比は約2.5である。
ついでこの触媒錯体9■を用いたことを除いて実施例1
に述べたごとく重合試験を行なった。
1時間後、ポリエチレン2021を採集した。
したがって触媒錯体の毎時生産率は22400ダポリエ
チレン/1であり、比活性は約 54001’ポリエチレン/ hrlgTi 0kg/c4c2H4である。
得られたポリエチレンは0.68 ? /10ynin
、のメルトインデックスを有していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チタンの塩素化誘導体と水酸基を実質的に含まない
    マグネシウムの酸素含有化合物からなる固体担体との反
    応生成物をオルガノアルミニウム化合物で活性化するこ
    とによって得られる触媒の存在下でオレフィンを重合ま
    たは共重合する方法において、該固体担体として分子中
    にマグネシウム−酸素−窒素−炭素結合を有するマグネ
    シウムの有機化合物を用いることを特徴とするオレフィ
    ンの重合および共重合法。
JP54015551A 1971-02-18 1979-02-15 オレフインの重合および共重合法 Expired JPS5835601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7105656A FR2125740A6 (fr) 1966-10-21 1971-02-18 Procede de polymerisation et copolymerisation d'olefines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55757A JPS55757A (en) 1980-01-07
JPS5835601B2 true JPS5835601B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=9072145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54015551A Expired JPS5835601B2 (ja) 1971-02-18 1979-02-15 オレフインの重合および共重合法

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS5835601B2 (ja)
AU (1) AU454535B2 (ja)
BE (1) BE778966R (ja)
BG (1) BG20612A3 (ja)
BR (1) BR7200908D0 (ja)
CA (1) CA1006648A (ja)
CH (1) CH549410A (ja)
DD (1) DD96487A6 (ja)
DE (1) DE2205102A1 (ja)
ES (1) ES399622A2 (ja)
FI (1) FI57766C (ja)
GB (1) GB1328067A (ja)
HU (1) HU165743B (ja)
IT (1) IT998050B (ja)
NL (1) NL168849C (ja)
ZA (1) ZA72392B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE786467R (fr) * 1971-07-21 1973-01-19 Solvay Procede pour la polymerisation et la copolymerisation des
US4587220A (en) * 1983-03-28 1986-05-06 Miles Laboratories, Inc. Ascorbate interference-resistant composition, device and method for the determination of peroxidatively active substances

Also Published As

Publication number Publication date
BE778966R (fr) 1972-08-04
FI57766C (fi) 1980-10-10
BG20612A3 (ja) 1975-12-05
CA1006648A (en) 1977-03-08
JPS55757A (en) 1980-01-07
ZA72392B (en) 1972-09-27
NL7201421A (ja) 1972-08-22
ES399622A2 (es) 1974-11-16
AU454535B2 (en) 1974-10-16
CH549410A (fr) 1974-05-31
GB1328067A (en) 1973-08-30
HU165743B (ja) 1974-10-28
DD96487A6 (ja) 1973-03-20
NL168849B (nl) 1981-12-16
AU3860972A (en) 1973-08-09
NL168849C (nl) 1982-05-17
IT998050B (it) 1976-01-20
BR7200908D0 (pt) 1973-05-31
FI57766B (fi) 1980-06-30
DE2205102A1 (de) 1972-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144390A (en) Process for the polymerization of olefins and catalysts therefor
US3901863A (en) Polymerization of olefins
US4617360A (en) Process for the polymerization of α-olefins
CA1163617A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
US4299936A (en) Supported arene complex olefin catalysis
US4292200A (en) Catalyst composition for polymerization of olefins
US3752795A (en) Polymerization of olefins with a chomyl bis(triorganotitanate catalyst
JP4050341B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
CA1118946A (en) Process for preparing polyolefins
RU2066240C1 (ru) Сокаталитическая композиция для полимеризации альфа-олефинов, каталитическая система на ее основе и способ полимеризации альфа-олефинов
US3773735A (en) Process for the manufacture of polyolefins
US4262105A (en) Process for the polymerization of olefins and catalytic products
US3984389A (en) Process for the polymerization of olefins and catalytic products
US3989879A (en) Process and catalysts for the polymerization and copolymerization of olefins
US3234383A (en) Process and catalyst for the polymerization of olefins
JPS6124403B2 (ja)
US4312783A (en) Catalyst for polymerization of olefins
JPS5835601B2 (ja) オレフインの重合および共重合法
US4649182A (en) Polymerization catalysts and methods of preparation thereof
US3989880A (en) Catalyst and process for the polymerization of olefins
US3313791A (en) Olefin polymerization in the presence of a catalyst comprising ticl3 raix2 and a chelate of an aluminum compound
US4065611A (en) Process for the production of polyolefins
US3046268A (en) Catalytic process for polymerizaing ethylenically unsaturated hydrocarbons
US3493554A (en) Olefin polymerization process employing a chromate catalyst