JPH05503932A - 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法 - Google Patents

7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法

Info

Publication number
JPH05503932A
JPH05503932A JP3503087A JP50308791A JPH05503932A JP H05503932 A JPH05503932 A JP H05503932A JP 3503087 A JP3503087 A JP 3503087A JP 50308791 A JP50308791 A JP 50308791A JP H05503932 A JPH05503932 A JP H05503932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinoline
carboxylic acid
purification method
chloro
method characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3503087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957273B2 (ja
Inventor
ライセンヴェバー,ゲルノト
コープ,クヌート
リヒャルツ,ヴィンフリート
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05503932A publication Critical patent/JPH05503932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957273B2 publication Critical patent/JP2957273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7−クロル−キノリン−8−カルボン 酸の精製方法 本願発明は一般式Iの7−クロル−キノリン−8−カルボン酸の改良された精製 方法に関するものであり、式中Xは水素、ハロゲンまたは低級アルキル基を示す 。
植物保護領域に対する作用物質として有効なタイプIの化合物は対応する8−メ チル−18−ハロゲンメチル−または8−ジハロゲンメチル化合物を硝酸で酸化 させることにより製造することができることは一般に知られている(例えば欧州 特許公開第085182号公報、欧州特許公開第277631号公報および欧州 特許公開第282778号公報)。この水を含む粗製品は通例、メタノール、イ ソプロパツール(欧州特許公開第277631号公報、欧州特許公開第2827 78号公報)またはメチルグリコール(欧州特許公開第060429号公報)の ような低級アルコールから再結晶させるさせることにより精製される。
しかしながら、この精製方法においては、キノリンーカルボン酸がアルコール溶 媒によって部分的にエステル化されることは不利であり、カルボン酸の損失を約 10%にまですることができる。
従って本発明はこの課題を基礎に置いて、この欠点を取除くことである。
それに対応して、式Iの7−クロル−キノリン−8−カルボン酸の精製方法にお いて、少量の塩基の存在下で再結晶をおこなうという方法を見出した。
塩基としてまず第一にアルカリ金属−およびアルカリ土類金属の水酸化物が適し ているが、アルカリ金属−およびアルカリ土類金属の、弱酸例えば炭酸、酢酸の 塩並びにトリイソブチルアミンのような高沸点の三級アミンもまた考慮の対象に なる。
アルカリ金属−およびアルカリ土類金属の水酸化物において、アルカリ金属水酸 化物特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが有利である。
この塩基は固体の形態かまたは水溶液として使用することができる。
一般に精製される(水を含む)キノリンカルボン酸に対して、塩基が0.1〜1 重量%、特に0.2〜0.6重量%使用されるのがよい。
再結晶に用いる溶媒として特に炭素数4までの水に可溶な低級アルコール、その 中でも例えばメタノール、エタノール、イソプロパツールのようなアルカノール およびメチルグリコールおよび中でも1−メトキシプロパン−2−オールのよう なアルコキシアルカノールが適している。
使用する溶媒の量は溶媒が精製するキノリンカルボン酸(組物質)に対して加熱 により完全に溶解するように計量される。溶媒の量は水を含む組物質Iの重量に 対して2〜IO倍の量を使用するのが屡々有利である。
1−メトキシプロパン−2−オールを溶媒として使用するには一般に水を含む組 物質Iの重量に対して約2〜6倍の量が必要とされる。
水を含むキノリンカルボン酸Iを強度の加温下でアルコール溶媒中で無機塩基と 共に撹拌して溶解させ、次に溶液を約20〜25°Cまで徐冷させる通例のよう に再結晶させて発明通りの改良が得られる。遅い結晶成長により高純度結晶の最 終生成物を得るために、約lO〜20’C/hの直線的冷却勾配が有利である。
分離するキノリンカルボン酸結晶は例えば濾過または遠心分離のような通常の方 法で分離され、引き続いて新鮮な、場合によっては水冷した少量の溶媒で母液か らの表面汚染物質を洗浄除去される。特に目的通りの実行形態は精製する組物質 ■を100℃以上の温度で溶液にすることである。この温度以下で沸騰する溶媒 を使用し、閉じた容器中で溶液の固有圧力(約3〜4バール)による方法を実施 する。
この方法は特に2−メトキンプロパン−2−オール溶媒として使用する場合得策 である。従って組物質を130〜170°Cで溶解することが有利である。
本発明の改良された方法は全ての定義通りのキノリンカルボン酸■、とりわけX が水素、ハロゲン、特に弗素、塩素および臭素、特に塩素またはメチル、エチル 、プロピル、イソプロピル、ブチル、5ec−ブチルおよびtert−ブチル、 特にメチルのようなCl−04アルキルを示す化合物がうまく使用されつる。
組物質の望ましくない汚染は粗原料として環式系およびメチル基を使用する8− メチルキノリンカルボン酸の塩素置換並びにまた引き続いてこの化合物のキノリ ン−8−カルボン酸への酸化における副産物の形成により主としておこる。
精製するの水分含有量は製造条件により一般に1〜50%である。
本発明による高い収率の精製7−クロル−キノリン−8−カルボン酸は、例えば 植物保護剤として使用される。
実施例 4、 OOgの1−メトキシプロパン−2−オール中の水および不純物を含む7 −クロル−キノリン−8−カルボン酸(粗製品)100gによる懸濁質が50% 苛性ソーダ水溶液1gと混合されて、密閉装置中で150 ’Cで加熱され、そ こでは約3.1バールの指示圧が生じる。カルボン酸が完全に溶解した後、約2 5°Cで約7時間経過して冷却させ、引き続いて晶出した生成物を濾別した。
それは100m1の溶媒で洗浄され乾燥された。
比較のためにこの再結晶は同一条件で、但し塩基の付加なしで、繰返された。
再結晶生成物の純度はいつも約97〜98%になった。
次の表は水および不純物の種々の含有量でのキノリンカルボン酸1 (=粗生成 物Rw)がアルカリ金属水酸化物の付加で本質的に損失が少ないことを示す。
表中Wは粗生成物Rwの水分含有量、Rgは水分を除く乾燥された粗生成物、I  / Rgは乾燥された粗生成物Rg(水分を除く)に対するキノリンカルボン 酸■の成分の割合を示す。
表: 苛性ソーダ溶液の添加および不添加での1−メトキンプロパン−2−オー ルからの再結晶時におけるキノリンカルボン酸Iの損失。
例 X W I/R,g 再結晶時の1の損失[重量%] 〔重量%] [重量 %] Na0Hi NaOH−f l、 C139761224 2CI 32 81. 1.2 24 3 C13183919 4C124661220 5CH30771318 要約 7−クロル−キノリン−8−カルボン酸■、(式中Xは水素、ハロゲンまたは低 級アルキル基を示す)の水と混和性の低級アルコールからの再結晶による精製方 法において、再結晶を少量の塩基の存在下で行うことを特徴とする方法。
キノリンカルボン酸■は価値ある植物保護剤である。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/EP 91100143

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式Iで示され、 ▲数式、化学式、表等があります▼I 式中Xは水素、ハロゲンまたは低級アルキル基を示す7−クロル−キノリン−8 −カルボン酸の、水と混和性の低級アルコールからの再結晶による精製方法にお いて、再結晶を少量の塩基の存在下で行うことを特徴とする方法。
  2. 2.請求範囲1による精製方法において、塩基としてアルカリ金属またはアルカ リ土類金属の水酸化物を使用することを特徴とする方法。
  3. 3.請求範囲1または2による精製方法において、溶媒として1−メトキシプロ パン−2−オールを使用することを特徴とする方法。
  4. 4.請求範囲3による精製方法において、再結晶するキノリンカルボン酸を13 0〜170℃で、溶液における系の固有圧力下で行うことを特徴とする方法。
  5. 5.請求範囲1から4までのいずれかによる精製方法において、精製する7−ク ロル−8−キノリンカルボン酸に対して0.1〜1重量%の塩基を使用すること を特徴とする方法。
JP3503087A 1990-02-03 1991-01-25 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法 Expired - Lifetime JP2957273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003174A DE4003174A1 (de) 1990-02-03 1990-02-03 Verfahren zur reinigung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeuren
DE4003174.8 1990-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503932A true JPH05503932A (ja) 1993-06-24
JP2957273B2 JP2957273B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=6399333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503087A Expired - Lifetime JP2957273B2 (ja) 1990-02-03 1991-01-25 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5310915A (ja)
EP (1) EP0513056B1 (ja)
JP (1) JP2957273B2 (ja)
KR (1) KR100325558B1 (ja)
AT (1) ATE130852T1 (ja)
CA (1) CA2068429C (ja)
DE (2) DE4003174A1 (ja)
DK (1) DK0513056T3 (ja)
ES (1) ES2080294T3 (ja)
GR (1) GR3018488T3 (ja)
WO (1) WO1991011436A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102796042A (zh) * 2012-06-13 2012-11-28 江苏绿利来股份有限公司 一种催化氧化合成二氯喹啉酸的方法
CN102796043B (zh) * 2012-06-13 2014-08-27 江苏绿利来股份有限公司 一种二氯喹啉酸盐的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108873A1 (de) * 1981-03-09 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Dichlorchinolinderivate, ihre herstellung, ihre verwendung als herbizide und mittel dafuer
DE3202736A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von chinolinmonocarbonsaeuren
US4497651A (en) * 1982-02-17 1985-02-05 Basf Aktiengesellschaft Dichloroquinoline derivatives for use as herbicides
DE3703113A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 3-alkyl-chinolin-8-carbonsaeuren
DE3870943D1 (de) * 1987-03-03 1992-06-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeuren.

Also Published As

Publication number Publication date
DK0513056T3 (da) 1995-12-27
GR3018488T3 (en) 1996-03-31
DE59106994D1 (de) 1996-01-11
JP2957273B2 (ja) 1999-10-04
DE4003174A1 (de) 1991-08-08
KR100325558B1 (ko) 2002-08-14
EP0513056B1 (de) 1995-11-29
CA2068429A1 (en) 1991-08-04
US5310915A (en) 1994-05-10
EP0513056A1 (de) 1992-11-19
KR927003535A (ko) 1992-12-18
ES2080294T3 (es) 1996-02-01
ATE130852T1 (de) 1995-12-15
WO1991011436A1 (de) 1991-08-08
CA2068429C (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005535612A (ja) キノリン誘導体の製造工程
US3988365A (en) Resolution of 2-(6-methoxy-2-napthyl)propionic acid
JP2004521875A5 (ja)
JPH05503932A (ja) 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法
EP0123832B1 (en) Process for the optical resolution of a mixture of the enantiomers of trans-3-((4-methoxyphenoxy)-methyl)-1-methyl-4-phenylpiperidine
JP3378745B2 (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
US2542869A (en) N-pyridoxyl-amino acids and process of preparing the same
JPH07330732A (ja) 光学活性な3−アミノ−1−ベンジルピペリジン誘導体
KR100235375B1 (ko) 2-아미노나프티리딘 유도체의 광학 이성질체 제조 방법
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
US2391853A (en) Process for production of sulphanilamide derivatives
US3271415A (en) Preparation of 1-hydroxy-3-amino-pyrrolidone-2 and derivatives thereof
US1934015A (en) Optically active 1-phenyl-2-(nmethyl-n-aralkyl-) aminopropaphenyl-2-(n-methyl-) aminopropanols-1 and optically active 1-nol-1 and process of preparing them
JPS603383B2 (ja) 6−クロロ−α−メチル−カルバゾ−ル−2−酢酸の製造方法
IL171650A (en) A method of making turamiphen or its salt obtained as a medicine
US2616896A (en) Synthesis of tryptamine
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
EP0079740B1 (en) Anthraniloyloxyalkanoates
KR810001695B1 (ko) 테레프탈산아미드 유도체의 제법
JP2825564B2 (ja) カルボン酸無水物の精製法
JP2022173918A (ja) アピキサバンの精製方法
JPH02218643A (ja) 芳香族メタ‐またはパラ‐ヒドロキシカルボン酸とジオキサンとの付加物およびその製造方法
JPS59231065A (ja) プロピオン酸誘導体の光学分割方法
JPH07278154A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法
JPH0472824B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12