JPH05503415A - 誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置 - Google Patents

誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置

Info

Publication number
JPH05503415A
JPH05503415A JP3517652A JP51765291A JPH05503415A JP H05503415 A JPH05503415 A JP H05503415A JP 3517652 A JP3517652 A JP 3517652A JP 51765291 A JP51765291 A JP 51765291A JP H05503415 A JPH05503415 A JP H05503415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
circuit breaker
switching
drive source
semiconductor circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357050B2 (ja
Inventor
カール・ハインツ ガウバッツ
Original Assignee
バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH05503415A publication Critical patent/JPH05503415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357050B2 publication Critical patent/JP3357050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動源によって刻時される半導体遮断器(Halblei+er 1 eis+un(sscbil+er)により、誘導型消費装置を刻時投入するた めの自動軍用切換装置(回路装置)このような切換装置は例えばドイツ連邦共和 国特許出願公開第3835662号、定期刊行物“Det Elekjtoni ket”1990年第5号の論文“Neue Fast−Re−cover7  Leisjung−Mosfel verbessern den Wi+ku ngsgrad beiHochspannungs−Molorinsjeu etungen″および定期刊行勅″Elaclranic Componen ts and Applications”第2号第9巻の論文″MO3FET s control a+o+ors in aulom。
fiveipplica+1ons″によって知られている。この種の切換装置 は損失出力を最小限に抑えるためあるいは高周波刻時のために使用される。
自動車の誘導消費装置、例えば電動機を駆動する際に、しばしば大きな電流が刻 時される。その際、妨害対抗手段が不充分である場合には、電磁放射線が発生し 、電子的な部品は大きな妨害を受ける。この放射線の発生は一方では半導体遮断 器の切換時の寄生振動によって、他方ではクロック信号の急激な立ち上がりの高 周波成分によって引き起こされる。
本発明の根底をなす課題は、誘導型消費装置が大きな電流で刻時され、電磁放射 線を生じないで駆動可能である、冒頭に述べた種類の切換装置を提供することで ある。
この課題は、半導体遮断器の固有時が駆動源の応答時間と同じかまたはそれより も短く、この応答時間が半導体遮断器のゲート電圧の立ち上がり時間よりも短い ことによって解決される。ここで要求される二つの時間はそれぞれ、次に説明す るように、電磁放射線発生の上記の両原因の各々一つに対して対抗する。
一方の問題、すなわち半導体遮断器の切換時の構成部品による寄生振動は、半導 体遮断器の固有時が駆動源の応答時間と同じかまたはそれよりも短いことによっ て解決される。その際、半導体遮断器の固有時とは、寄生振動の周期を意味する 。この周期は半導体遮断器の切換の瞬間に、駆動源の内部抵抗と協働して半導体 遮断器の寄生コンデンサへの荷電交換(再荷電)より生じる。駆動源の内部抵抗 が小さくなればなるほど、半導体遮断器の固有時は小さくなる。駆動源の応答時 間は非常に短い時間であり、その時間内に、駆動源が半導体遮断器の固有時によ って発生する寄生振動を相殺し得るので、半導体遮断器の駆動電圧と同一である 駆動源の出力部で線形に上昇する電圧が達成される。
第2の問題、すなわち急激な立ち上がりを有するクロック信号の高周波成分によ る電磁放射線の発生は、放射線が自動車の規定に従い最小限に抑えられるまで、 上昇時間を長くすることによって立ち上がりを平滑化することにより解決される 。この場合、上昇時間は、駆動源が半導体遮断器の駆動電圧を最低レベルから最 高レベルまで均一に高める時間である。上昇時間は駆動源の応答時間の何倍にも なる。
本発明による時間の比により、電磁放射線の発生が防止されるので、その抑制の ためにコストかかる妨害対抗手段を講じる必要がない。
回路技術的に非常に有利である本発明の実施形の場合には、半導体遮断器が電界 効果トランジスタであり、駆動源がそれに合わせられた電力演算増幅器を含んで いる。
半導体遮断器として電界効果トランジスタを使用することにより、固有時が短縮 されるので有利である。というのは、電界効果トランジスタが保持時間を持たず 、例えば双極トランジスタよりも迅速に接続可能であるからである。駆動源に電 力演算増幅器を使用することにより、非常に短い応答時間が簡単に得られる。同 時に、応答時間に対する固有時の本発明による比を生じるために、電力演算増幅 器の内部抵抗の最小の低オームが供給される。
図には本発明の実施例が示しである。
図1は 誘導消費装置の刻時切換のための切換装置を示すである。
図2は 本発明による切換装置を使用した時の電界効果トランジスタのゲート電 圧の時間な経過を示す図である。
図1では、刻時すべき誘導抵抗(インダクタンス)5、例えば暖房ファン用電動 機が電界効果トランジスタ4のドレーン接点7に接続されている。電界効果トラ ンジスタ4は自己ロック式Nチャンネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタ である。ゲート6とドレーン7の間、ゲート6とソース8の間およびソース8と ドレーン7の間には、電界効果トランジスタ4の寄生コンデンサ10゜9.11 が設けられている。このコンデンサ10,9゜11は共に電界効果トランジスタ 4の全体コンデンサ22を形成する。
ゲート6とソース8の間には電界効果トランジスタ4のゲート電圧(制御電圧) 19がかかつている。ゲート電圧は同時に駆動源21の出力電圧である。駆動源 21は内部抵抗12を有する電力演算増幅器1と、それに直列に接続されたドロ ッピング抵抗(保護抵抗または乗数抵抗)13と、分圧器3からなっている。ド ロンピング抵抗は電界効果トランジスタ4のゲートに接続されている。分圧器3 は両抵抗14.15によって形成され、ドロッピング抵抗13と電力演算増幅器 1の内部抵抗12に接続されている。電力演算増幅器1の出力電圧の一部は分圧 器3の抵抗14.15の間から電力演算増幅器1のネガティブ人力17に供給さ れる。
誘導抵抗5の駆動(制御開始)のために、例えば周波数20kHxのクロック信 号が電力演算増幅器1のポジティブ人力16に供給される。
駆動源21はこのクロック信号のレベルを例えばIVから10vに増幅し、それ によって電界効果トランジスタ4を接続する。電界効果トランジスタ4のドレー ン電流20はクロック信号によりプリセットされた周波数によって誘導抵抗5を 活性化する。
一方では、電磁放射線がドレーン電流20のノイズ変動時に発生する。このドレ ーン電流は約30Aの電流値を取り得る。
ドレーン電流20のこのノイズ変動は、切換閾値での電界効果トランジスタ4の ゲート電圧19の寄生振動に直接依存する。
ゲート電圧19の寄生振動は、駆動源21の全体内部抵抗2と関連して電界効果 トランジスタ4の寄生コンデンサ9,10.11の荷電交換によって発生する。
駆動源の全体内部抵抗は内部抵抗12とドロッピング抵抗13の直列接続によっ て生じる。
電磁放射線を避けるために、荷電交換の時定数の約5倍である寄生振動の周期が 駆動源の応答時間よりも短くなるように、荷電交換の時定数が短縮される。
時定数は寄生コンデンサ9.10.11の全体コンデンサ22と駆動源21の全 体内部抵抗の掛は算によって生じる。全体内部抵抗2のオームが小さければ小さ いほど1時定数は小さくなる。
駆動源1の応答時間は電力演算増幅器1の選択によって決まる。電力演算増幅器 1は統合された電圧調整器(電力安定器)を備えていなければならない。この電 力演算増幅器1の電圧調整器はそのいわゆるスリューレートによって決定される 。このスリューレートにより、電圧上昇V/マイクロ秒が特定される。この場合 、マイクロ秒は同時に駆動源21の応答時間である。
本発明は数値の例に基づいて計算上追体験可能である。
駆動源21の応答時間は市販の電力演算増幅器1を選択することにより1μsと なる。そのスリューレートは1v/1μsである。
1500pFの全体コンデンサ22を有する電界効果トランジスタ4が使用され る。
駆動源21の全体抵抗2は17オームの電力演算増幅器1の所定の内部抵抗12 と33オームのドロッピング抵抗13により50オームとなる。
それによって、1500pF x 50オーム= 75 n sの時定数が生じ る。
寄生振動の周期は約5 X75ns=375nsである。
375nsは1μmより小さいので、寄生振動の周期、すなち半導体遮断器の固 有時は駆動源の応答時間以下であるという条件が満たされる。
他方では、クロック信号の高周波成分によっても、冒頭に述べたような電磁放射 線が発生する。
そのために、電力演算増幅器1が入力レベールを10倍に、すなわち本実施例で は1vからIOVに増幅し、そのlv/lμsのスリューレートによってゲート 電圧19の立ち上がり時間を最大値10μsにする。電力演算増幅器1はこの数 値決定により、クロック信号の周期1/20kH2に対する立ち上がり時間10 μsの比1対5によって電磁放射線の発生を非常に効果的に阻止する。
それによって、応答時間は立ち上がり時間の10分の1である。
図2には、本発明による切換装置によって生じる電界効果トランジスタ4のゲー ト電圧19の時間的な経過が、数値の例と共に示しである。クロック信号はゲー ト電圧19の低くて滑らかな立ち上がりを示している。本発明による切換装置を 持たない場合には、図2に破線で示し要約書 誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置駆動源によって刻時され る半導体遮断器より、誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置に おいて、半導体遮断器の固有時が駆動源の応答時間と同じかまたはそれよりも短 く、この応答時間が半導体遮断器のゲート電圧の立ち上がり時間よりも短い。
国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.駆動源によって刻時される半導体遮断器より、誘導型消費装置を刻時投入す るための自動車用切換装置において、半導体遮断器の固有時が駆動源の応答時間 と同じかまたはそれよりも短く、この応答時間が半導体遮断器のゲート電圧の立 ち上がり時間よりも短いことを特徴とする切換装置。
  2. 2.半導体遮断器が電界効果トランジスタであり、駆動源がそれに合わせられた 電力演算増幅器を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の切換装置。
JP51765291A 1990-11-02 1991-10-26 誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置 Expired - Lifetime JP3357050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4034845,8 1990-11-02
DE4034845A DE4034845A1 (de) 1990-11-02 1990-11-02 Schaltanordnung in kraftfahrzeugen zum getakteten einschalten von induktiven verbrauchern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503415A true JPH05503415A (ja) 1993-06-03
JP3357050B2 JP3357050B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=6417509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51765291A Expired - Lifetime JP3357050B2 (ja) 1990-11-02 1991-10-26 誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5581208A (ja)
EP (1) EP0509075B1 (ja)
JP (1) JP3357050B2 (ja)
DE (2) DE4034845A1 (ja)
ES (1) ES2093111T3 (ja)
WO (1) WO1992008284A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610895A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Abb Research Ltd Verfahren zur Einschaltregelung eines IGBTs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3560432B2 (ja) * 1996-12-18 2004-09-02 株式会社日立製作所 Mosトランジスタの駆動装置
DE102014226475B3 (de) * 2014-12-18 2016-05-12 Airbus Defence and Space GmbH Gleichstromschaltvorrichtung und Verfahren zur Steuerung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166827A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Nissan Motor Electronic part power source supply control device
DE3139987A1 (de) * 1981-10-08 1983-04-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer einen elektromagnetischen verbraucher in einem kraftfahrzeug, insbesondere ein magnetventil oder ein stellmagnet
US4504779A (en) * 1983-03-11 1985-03-12 Hewlett-Packard Company Electrical load drive and control system
US4746813A (en) * 1987-06-04 1988-05-24 General Motors Corporation Switching circuit for inductive load with RFI suppression
DE3720357A1 (de) * 1987-06-19 1989-01-05 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur ansteuerung eines magnetventils
US5040088A (en) * 1987-10-05 1991-08-13 Chloride Group Public Limited Company Electric motor controllers
IT1233416B (it) * 1987-12-03 1992-03-30 Sgs Microelettronica Spa Circuito di pilotaggio di dispositivi elettronici alimentati a bassa tensione
US4782252A (en) * 1987-12-08 1988-11-01 Advanced Micro Devices, Inc. Output current control circuit for reducing ground bounce noise
FR2630276B1 (fr) * 1988-04-14 1992-07-03 Bendix Electronics Sa Circuit de commande d'une charge inductive
DE3835662A1 (de) * 1988-10-20 1990-04-26 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur ansteuerung induktiver verbraucher in einem kraftfahrzeug
DE3843507A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Daimler Benz Ag Verfahren zur messung eines getakteten stromes in einem induktiven verbraucher und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3908338A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Hella Kg Hueck & Co Verfahren und einrichtung zum ansteuern einer last, insbesondere in kraftfahrzeugen
US5156232A (en) * 1989-04-13 1992-10-20 Fumio Muroya Operation controlling apparatus of the passenger working machine
US5107151A (en) * 1989-08-22 1992-04-21 Unique Mobility, Inc. Switching circuit employing electronic devices in series with an inductor to avoid commutation breakdown and extending the current range of switching circuits by using igbt devices in place of mosfets
JP2905240B2 (ja) * 1990-02-07 1999-06-14 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
US5164613A (en) * 1990-09-28 1992-11-17 Dallas Semiconductor Corporation Reset monitor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2093111T3 (es) 1996-12-16
EP0509075B1 (de) 1996-09-18
EP0509075A1 (de) 1992-10-21
US5581208A (en) 1996-12-03
WO1992008284A1 (de) 1992-05-14
DE4034845A1 (de) 1992-05-07
DE59108209D1 (de) 1996-10-24
JP3357050B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291929B2 (ja) 半導体装置
EP0827266A2 (en) High-side type motor current detecting circuit
JP4650688B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ駆動回路装置
US5194760A (en) Slew rate limited inductive load driver
JP4236634B2 (ja) 能動コモンモードemiフィルタ
US20130099762A1 (en) Systems and methods for counteracting overvoltage events
US20080018365A1 (en) Coil Load Drive Output Circuit
US6650094B2 (en) Circuit configuration for supplying an electrical consumer and for limiting a time deviation of a switching current of a consumer
JPH0472401B2 (ja)
JPH05503415A (ja) 誘導型消費装置を刻時投入するための自動車用切換装置
CA1039354A (en) Switching voltage regulator with low rfi noise
JPS58141031A (ja) パワ−電界効果トランジスタ回路
JP2001308688A (ja) 出力回路
JPS6048065B2 (ja) 電流駆動回路
JPH08331839A (ja) 電源回路
US20210408950A1 (en) Active gate driver
JP4610453B2 (ja) 電流検出回路
JPH0332282A (ja) 誘導性負荷を駆動する回路および方法
US3965374A (en) Circuit for controlling the switching times of inverting switching devices
JPH04157813A (ja) ハイサイド・スイッチ駆動回路
JP2747335B2 (ja) ディジタル信号を増幅する増幅器装置
JPH06113457A (ja) ノイズ低減回路
SU1202024A1 (ru) Источник тока
JPH0552912U (ja) ボルテージレギュレータ
JPS6226265B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10