JPH05503055A - 自動車の複合制御システム - Google Patents

自動車の複合制御システム

Info

Publication number
JPH05503055A
JPH05503055A JP3508180A JP50818091A JPH05503055A JP H05503055 A JPH05503055 A JP H05503055A JP 3508180 A JP3508180 A JP 3508180A JP 50818091 A JP50818091 A JP 50818091A JP H05503055 A JPH05503055 A JP H05503055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
damper
time
data
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3508180A
Other languages
English (en)
Inventor
クライン、ハンス―クリストフ
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH05503055A publication Critical patent/JPH05503055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • B60G2400/5182Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/06Active Suspension System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/08Coordination of integrated systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1416Observer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の複合制御システム 本発明は、自動車構成部品の状態、速度及び(又は)加速度を検出し、電気信号 を発生するセンサ、及びそのセンサ信号を評価し、アンチロック制御及び(又は )サスペンション制御、更に他の制御回路に対して制御信号を発生ず電子回路か ら主に構成される。
アンチロック制御システム及び(又は)トラクション制御システム、サスペンシ ョン制御システム、又はパワーステアリング機構のような自動車に使用する数多 くの異なる制御システムが、既に一般に知られている。実際、この様なシステム の動作は、かなり信頼性があるが、数学的にすべてを説明できないような非常に 複雑な動作のシーケンスを車が経験するときは、理想的なものではない。従って 、あらゆるシステムは妥協を含んでいる。
更に、運転動作に数学的モデルを使用し、これらモデルを制御システムに含ませ ることは一般に知られている。そのようなモデルをアクティブサスペンション又 はトラッキングに使用することは、第7回Iff会議m1th Iff−Cog ress )にウォラントワイツ(H,Wallentovitz)が彼の報告 書で提案している。彼はそこで、”オブザーバ(observer)’を”制御 ユニットに運動パラメータが与えられる”(1n:Vortragsausdr ueke der Vll、 Iff−Tagung[VIIth Iff−C ongress paper printouts]、Braunschwei g[Brunswick。
Germany]、 May 1989)システムとして説明している。
ヨーロッパ特許出願 No、0 275 664において、観察制御装置がサス ペンションシステムについて開示された。
このシステムでは、ダンパーの硬軟調節の影響が常に計算され、支配的状況に関 して更に望ましい条件を与えるために調節が行われた。
更に、電子的データ処理に基づくトラクション滑り制御及び他の機能を含むアン チロック制御ブレーキシステムを、複合制御システムに統合することが提案され た(DE−Z[QuotationコニKIein、Hans−Chrlsto f: Pkw−ABV−Brea+ssystteme ll1t weite ren integrierten Funktlonen[Anti−Loc k−Controlled Brake Systems of Auto*o tiveVehicles with Further Integrated  Functionsコ; 1n;Autoa+obi I−] ndustr ie、 5/89 、 p、 659−873)。
従って、この発明の目的は、従来システムの欠点を克服し、簡単な構造ではある が、非常に効果的な自動車の複合制御システムを提供することである。このよう なシステムは、利用できる全てのデータの高速な収拾と処理、及び支配的状況に 常に適合できることを示す。
この目的は、最初に述べたタイプの複合制御システムにより解決できる。このシ ステムの特徴は、複合制御システムに相互作用的な状態オブザーバ−(stat e observer)が設けられることである。このオブザーバ−は、電子回 路からの信号を受信し、その信号を評価し、電子回路に信号を送信する。それに より、単一の又は複数の部分制御回路が、短時間の間、定義された状態を採用す る。更に、この状態の間のセンサ信号及びその信号変化から決定される車定数又 は車データは、現実化データとして制御部で評価され、格納され、統合される。
本発明の特徴は、最初に状態オブザーバ−には、基本データ、つまり車の構造部 品から生じる車定数及び車データが供給される。やがて、状態オブザーバ−内の シミュレーション計算の結果と車の反動の比較観察により、従来と比べて、現状 に対する更に改良された制御の適合が可能となる。
運転及び交通のに応じて、例えば複合制御システムは、前輪ブレーキ又は後輪ブ レーキの動作に独立して影響する信号を発生できる。このようにして、軸のブレ ーキ定数を決定できる。こうして得られたデータは、制御信号を発生するために 、電子データに統合される。
他の例は、前輪軸又は後輪軸の特性周波数の判断である。
この目的のために、状態オブザーバ−は、振動ダンパーを、短時間の間、非常に 柔らかい設定にしなければならない。測定された値は格納され、次の計算の基本 を形成する。
この発明の一実施例によれば、現実化された車のデータは、電子回路によって、 メモリ手段にファイルされ、制御信号の発生に使用される。
更にこの発明の一実施例によれば、状態オブザーバ−は、実現化された車の定数 及び車データに依存して、部分制御システムを適当に調整する。ここで、車定数 及び車データには、ダンパー硬度、車の制動中の各ダンパーのつり合い及びピッ チ補償、コーナリング中のロール補償などが含まれる。例えば制動中に、振動ダ ンパーは、ブレーキへのフィードバックをできるかぎり防ぐために調節される。
その他の場合、ダンパー調節は、ステアリングホイールが切られたとき、つまり コーナリング中に、ロール補償に影響する。
拡張された本発明の複合制御システムにおいて、各々少なくとも一つのセンサに より、振動ダンパーの加速度が所定の位置で検出できる場合、垂直のホイール加 速度がゼロに等しい各時刻の時間間隔に、道路の起伏周波数が検出される。そし て、それに対応するダンパーの最適調整が、起伏周波数に関係なく可能である。
更に、車が地面の穴に遭遇したとき、又はこぶを通過するとき、特定の信号を送 信することが可能である。
僅か1ビツトでよいこの信号は、他の情報、即ち通常ルーチンのインタラブジョ ン(interrruption)の形式の情報との間で送受信できる。これに より、非常に高速の応答、即ち振動ダンパー硬度の短時間の調整が可能となる。
この発明を発展させることによる他の利点は、複合制御システムが、単一の前記 時間間隔で、振動ダンパー位置の周波数分布から、車の地面からの平均高さく1 evel)を判断することである。この測定によって、レベル制御システムと調 整可能振動ダンパーを容易に総合できる。
ダンパーシリンダーに関係するダンパーピストンの加速度が特定位置で検知され る場合に、少なくとも1つの振動ダンパーによって、及び2つ測定値の加速度の 差を時間の関数として総合する2つの電子回路によって、本発明の制御システム の他のタイプによれば、統合定数は、最低限の条件から決定され、それにより、 ダンパー調整が時間の関数として計算される。このようにするとき、電子回路が 振動ダンパーの時間的関数を統合し、複雑な振動ダンパーの動作の定常値を決定 するために、その時間平均を形成するのが望ましい。振動ダンパーの平均滑りを 計算するために、振動ダンパーの最大位置が電子回路によって示され評価される 。
統合定数を決定するときに利用できる最低限の条件は、各振動ダンパーの位置で あり、その加速度が測定される。更に、加速度関数の値は、速度関数が零通過( zero transit)であれば、極値になるという原則が適用される。
この発明では、複合制御システムの各構成要素が、周辺部品との構成、つまり、 各要素に関係するセンサと直接に接続され、それらが互いに接続され、そして、 データラインを介して中央ユニットと結合された場合に、更に発明の利点が生じ る。従って例えば、部分的関数を、信号情報源のセンサにより直接検知すること ができ、それらから計算される制御信号を、対応するバルブに即座に供給できる 。このことは、不必要に長いデータ経路を排除し、処理時間を短縮する効果があ る。
簡単な例として、全ての要素間にリングバス(ring bus)を使用するの が効果的である。このようなリングバスは他の配線を省略する一方、全ての構成 要素が複合動作において互いに直接通信できることが保証される。
最後にこの発明によれば、次に示す要素を有する状態オブザーバ−が提供される 。即ち、 −中央内部制御バスニ ー 内部及び外部動作コントローラ; −現在の車定数をファイルし、データバッファとして機能する少なくとも 一つ のRAM。
−基本的な車のデータ、簡単なプログラム、と同時に専門情報を格納する 少な くとも一つのROM、及び−簡単な四輪車のシミュレーション・モデルにより、 定数計算を可能とす るユニット; この発明の他の特徴、利点及び応用は、添付図面を参照して説明される実施例に より明確となる。
図1はこの発明による複合制御システムの異なる要素間の接続、及び基本的構造 を示す図; 図2は図1の制御システムの状態オブザーバ−の内部構造を示し; 図3はリングバスと、特に周辺データ処理を実施する一例;図4aは振動ダンパ ーを有する車輪、及びデータフロー;図4bは単一の周辺データ処理ユニット。
図1は、複合制御システムの構成要素、及びそれらの接続を示す。相互動作の状 態オブザーバ−は、部分システムから信号を受信する。この部分システムは車の 横方向、長手方向、及び垂直方向の運動を制御し、それらに信号を送出する。例 えば横方向運動は、パワーステアリング機構又はタイヤ圧モ二夕によって、制御 あるいは影響される。サーボブレーキ、ブレーキ圧分配システム、及びアンチロ ック及び(又は)トラクション滑り制御システムは、長手方向の動作を制御ある いはその動作に影響する。垂直運動の制御及び影響は、減衰力(damping  force)制御又はレベル制御により影響される。
前述の3種類の運動を制御するシステムの間で、及び維持サービスや追加動作の モニタを具備する他のユニットとの間でデータ交換が行われる。
図2は、状態オブザーバ−の基本的構成要素を示す。他の部分システムの電子回 路との通信は、5TOBS 2として示される外部動作コントローラにより制御 される。
5TOBS 2は中央内部制御バスにより、他の部分に接続される。このバスは それらの部分の間も接続している。最初にデータは、データバッファRAM 1 にファイルされている。更に専門情報ROM 1、と同時に基本釣車のデータを 有するデータバンク及び簡単なプログラムのライブラリーのROM 2が示され ている。内部動作制御5TOBS 1は、内部の動作を制御するときに機能する 。簡単な四輪車のシミュレーションモデルを格納している一つのユニットは、現 在の各車定数を、RAM 1とROMI及び2にファイルされている情報から決 定する。
現在の車定数は、ブレーキ及びステアリングシステムに対して、及びサスペンシ ョンに対して、アクティブパラメータの改良としてRAM 2にファイルされ、 そして制御信号を決定するときに、これらのシステムに使用される。
図3に示すこの発明の一実施例において、データ処理の一部は周辺部で行われる 。リングバスVDBには4つのローカルコントローラLC1〜4と、同時に点線 で示される中央ユニットが接続されている。各接続は、多重送受信器ユニットM UX T&Rを介して行われる。ローカルコントローラLC1〜4の一つを示す 図4bはこの接続を示している。
図3の点線枠でその要素が示される中央ユニットは、アンチロック及びトラクシ ョン制御ユニットABS&TCと、ブレーキ力分配ユニットBFDと、ペダル力 FPが与えられるブレーキ作動ユニットSBAと、更に減衰力制御ユニットSD C,及び車のローリング(rolling)及びバウンシング(bouncin g)を制御し、車のレベル(level)制御に使用されるユニットSLCなど に関する状態オブザーバ−とを具備する。
車の基本的データ及び4つのホイールの回転速度VRIからVH2の他に、状態 オブザーバ−は、多重送受信ユニットMUX T&Hに入力されるデータ、及び ブレーキ作動ユニッ)SBAの状態に関する情報も受信する。これは状態オブザ ーバ−を指す矢印により示される。その他のデータの流れも矢印で示されている 。ブレーキ作動SBAの状態もブレーキ力分配ユニットBFDに通信され、ユニ ットBFDは同時に状態オブザーバ−により作動される。
ブレーキ力分配ユニットBFDの次に、情報は引き続きアンチロック及びトラク ション滑り制御ユニットABS&TCに転送される。後者は又、状態オブザーバ −から追加情報を受信する。アンチロック及びトラクション滑り制御ユニットA BS&TCは、図示されないホイールブレーキ内のブレーキ圧p からp4を制 御するために、制御信号を送出する。
更に状態オブザーバ−は、多重送受信ユニットMUX T&R及び減衰力制御ユ ニットSDCと、同時に車のレベル制御ユニットSLCに対して、信号を直接送 出する。最後に述べた2つのユニットは更に、多重送受信器ユニットMUXT& Rから直接データを受信し、そしてデータを直接前記ユニットMUX T&Hに 転送する。
図4aは、軸2に設けられた振動ダンパー3を有する車輪1を示す。ダンパー3 の他端は、図示されない車体に取り付けられる。センサは車輪1及び(又は)振 動ダンパー3のパラメータを検出する。センサ信号は、信号の流れに対応して、 ホイールから導かれる矢印によって示される。これらの信号は、車体の垂直加速 度S ショックアブソーバ(shockz2ゝ absorber)の位置の特定スレショルド(threshold)値STP 。
ホイールの垂直加速度S 及び振動ダンパー3の振動周波z1ゝ 数S の信号である。図4aに示されるユニットには、ブレω 一キ圧pBA’車の高さを調節するためのショックアブソーバ内部の圧力pL^ の信号、及びショックアブソーバの硬度psvの信号が供給される。図4aのユ ニットから導かれ及びそのユニットへ向かう信号の全ては、図4bのローカルコ ントローラによって制御される。
前述したように、ローカルコントローラはリングバスVDBへの接続(MUX  T&R)を有する。ローカルコントローラは信号入力部を介して情報を受信する 一方、多重送受信器MUX T&Rを介して情報を受信する。矢印に従って、こ の情報は、機能ブロックSPIからSF3、ローカル減衰力制御ユニットLDC 1及びレベル制御ユニットLLCに供給され、それらにより処理される。以下に 、ブロック及びユニットの役割及び動作モデルを簡単に説明する。
ブロックSPIは、ホイールスピードとベロシティ(velocty)速度を検 出し、その相関関係により、ホイール負荷変動を排除する。ブロックSP2にお いて、有効値の情報により、加速度信号が容易に送信できるように量子化される 。
更に、へこみが検出されたとき、1ビット信号が送出される。
部分SP3で、ホイールの地面からの瞬間圧力が判断され1、ブロックSP4は 運動ホイール直径、と同時にホイールの地面からの圧力の動的変化を計算する。
ユニットLDC及びLLCは調節信号を、ローカル減衰力調整及びレベル制御の ために発生する。
参照番号のリスト RAM 1 データバッファ RAM 2 動的パラメータ改変 ROM 1 専門知識のデータバンク ROM 2 基本釣車データと簡単なプログラムのデータバンク 5TOBSI 内部動作コントローラ 5TOBS2 外部動作コントローラ VDB リングバス LC1〜4 ローカルコントローラ MUX T&R多重送受信ユニット ABS&TCアンチロック及びトラクション滑り制御ユニット BFD 制動力分配ユニット SBA ブレーキ作動ユニット Fp ペダル力 SDC減衰力制御ユニット SLC車のローリング及びバウンシングを制御し、更に車のレベル制御を行うユ ニ ット ■R1〜VR4ホイールの回転速度 1 車輪 2軸 3 ショックアブソーバ z1 ホイールの垂直加速度 22 車体の垂直加速度 TP スレショルド値 振動周波数 PBA ブレーキ圧 PLA ショックアブソーバ内部の圧力Psv ショックアブソーバ硬度 SPI〜SP4 機能ブロック LDCローカル減衰力制御ユニット LLCローカルレベル制御ユニット 図1 図2 図3 図4b 要約書 この発明は自動車の複合制御システムに関し、センサ及びそのセンサ信号を評価 し、アンチロック制御及び(又は)トラクション滑り制御、レベル制御及び(又 は)サスペンション制御に用いられる部分的制御システムなどに対する制御信号 を発生する回路により主に構成される。本複合制御システムには、前記回路から 信号を受信し、その信号を評価する相互作用状態オブザーバ−が設けられ、この オブザーバ−は前記回路に信号を放出し、1つ又は複数の部分制御システムが、 定義された状態に短時間の間適合するための信号を所定時間に発生する。この状 態の間、車の定数又は車のデータは、センサ信号及びそれらの変化から決定され 、それら情報は実現化されたデータとして制御に統合される。
(図3) 国際調査報告 1men+allo11.自AppkallenN。PCT/EP911008 371m111a″′l Alll1’kmlaM N*PcT、Ep9. 、 oo81゜国際調査報告

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車構成部品の状態、速度及び(又は)加速度を検知して電気信号を送出する センサと、前記センサ信号を評価して、部分制御システムとアンチロック制御部 及び(又は)トラクション滑り制御部と更に他の制御部に制御信号を発生する電 子回路とを主に含む、自動車用複合制御システムであって、前記複合制御システ ムは前記電子回路から信号を受信して、その信号を評価し、前記電子回路に信号 を送出し、所定時間の間に信号を発生する相互作用状態オブザーバーを有し、そ れにより1つ又は複数の前記部分制御システムは短時間の間、定義された状態を 採用することになり、及び前記複合制御システムは、前記センサ信号とその状態 での前記センサ信号の変化から判断される車定数又は車データが、実現化された データとして制御部でファイルされ、統合され、 を特徴とする自動車用複合制御システム。
  2. 2.パワーステアリング機構、ホイールの傾いた走行角度を制御するユニット、 及び(又は)タイヤ圧モニタが、前記複合制御システムに含まれることを特徴と する請求項1記載の複合制御システム。
  3. 3.前記実現化された車データは、制御信号の発生に使用するために前記電子回 路により、メモリ手段(RAM2)にファイルされることを特徴とする請求項1 又は2記載のシステム。
  4. 4.前記車データの実現化は、前記電子回路の各動作サイクルの間にある時間間 隔を越える時間間隔に行われることを特徴とする請求項1乃至3の1つ又は幾つ かに記載のシステム。
  5. 5.前記状態オブザーバーは、ダンパー硬度、各ダンパーのつり合い、及び制動 中のピッチ補償又はコーナリング中のロール補償のような実現化された車データ に依存して前記部分制御システムを調節することを特徴とする請求項1乃至4の 1つ又は幾つかに記載のシステム。
  6. 6.道路の起伏周波数が、振動ダンパーにより検知され、ここで前記加速度は1 つの又は複数の前記センサにより所定位置で検知され、前記起伏周波数は、ホイ ールの垂直加速度が零に等しい各時間の間にある時間間隔に判断されることを特 徴とする請求項1乃至5の1つ又は幾つかに記載のシステム。
  7. 7.ショックアブソーバの極限位置が、前記判断された起伏周波数の周期の半分 の時間より長い時間の間に検知されている場合に、1ビット信号が前記状態オブ ザーバーに送出されることを特徴とする請求項6記載のシステム。
  8. 8.異なるダンパー位置がデジタルで検知できる1つ又は複数の振動ダンパーに よって、車体の地面からの平均高さは、1つの前記時間間隔内に、前記振動ダン パーの周波数分布により判断されることを特徴とする請求項1乃至7の一つ又は 幾つかに記載のシステム。
  9. 9.1つ又は複数の前記振動ダンパーにより、ここでダンパーピストンの加速度 はそのピストンが属するシリンダーに対して特定位置で検知され、及び前記ダン パーに関係する電子回路により、ここで前記電子回路は時間の関数として、2つ の測定値の加速度の差を2回統合し、各統合定数は最低条件から判断され、それ により、ダンパー位置は時間の関数として計算されることを特徴とする請求項1 乃至8の一つ又は幾つかに記載のシステム。
  10. 10.前記電子回路は、前記振動ダンパーの圧縮動作の定常値を判断するために 、前記振動ダンパーの位置の時間的関数を統合し、その時間的平均値を形成する ことを特徴とする請求項9記載のシステム。
  11. 11.前記振動ダンパーの最大位置は、滑り平均を計算するために、前記電子回 路によって判断され評価されることを特徴とする請求項9又は10記載のシステ ム。
  12. 12.前記制御システムの各構成要素(LC1〜LC4)は、周辺との構成を特 徴とし、即ちそれに関係するセンサとの直接的構成を特徴とし、前記センサは互 いにリンクされ、同時に中央ユニットとデータラインを介して前記構成要素が接 続されることを特徴とする請求項1乃至11の1つ又は幾つかに記載のシステム 。
  13. 13.各構成要素(LC1〜LC4)はリングバスを介して、多重送信を用いて 互いに通信し、及び前記状態オブザーバーと通信することを特徴とする請求項1 2記載のシステム。
  14. 14.前記状態オブザーバーは、 −中央内部制御バスと; −内部及び外部動作動作コントローラと;−データバッファとして使用され、及 び現在の車定数をファイルする少なくとも1つのRAMと;−基本的車データと 、簡単なプログラム、と同時に専門情報を有するデータバンクに使用する少なく と1つのROMと;及び −四輪車の簡単なシミュレーションモデルを使用して各定数を計算するユニット ; を具備することを特徴とする請求項1乃至14(翻訳者の注:この”14”は” 13”にすべきであろう)の1つ又は幾つかに記載のシステム。
JP3508180A 1990-05-04 1991-05-02 自動車の複合制御システム Pending JPH05503055A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4014339 1990-05-04
DE4014339.2 1990-05-04
DE4014561A DE4014561A1 (de) 1990-05-04 1990-05-07 Regelsystem fuer kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503055A true JPH05503055A (ja) 1993-05-27

Family

ID=25892853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508180A Pending JPH05503055A (ja) 1990-05-04 1991-05-02 自動車の複合制御システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0481043B1 (ja)
JP (1) JPH05503055A (ja)
DE (2) DE4014561A1 (ja)
WO (1) WO1991017069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068711A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501503A (ja) * 1991-11-26 1995-02-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト バスシステム
DE4219212A1 (de) * 1992-06-12 1993-12-16 Swf Auto Electric Gmbh Zentralverriegelungssystem für Kraftfahrzeuge
US5747885A (en) * 1992-06-12 1998-05-05 Itt Automotive Europe Gmbh Central locking system for motor vehicles
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
DE4228894A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung von Raddrehzahlsignalen bei einem Kraftfahrzeug
FR2704484B1 (fr) * 1993-04-28 1995-07-07 Siemens Automotive Sa Dispositif de commande d'un ensemble de suspension interpose entre une roue et la caisse d'un vehicule automobile.
DE4429581C1 (de) * 1994-08-19 1995-07-27 Elau Elektronik Automations Gm Steuereinheit mit Stellmotor
DE4439060A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Teves Gmbh Alfred Mikroprozessoranordnung für ein Fahrzeug-Regelungssystem
DE19549800B4 (de) * 1994-11-25 2017-03-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrstabilitätseinrichtung für ein Fahrzeug
DE19743383A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Daimler Benz Ag Bremskraft-Steuerungssystem für ein Straßenfahrzeug
DE19700353A1 (de) * 1997-01-08 1998-07-09 Diethard Kersandt Vorrichtung und Verfahren zur Diagnose, Steuerung, Übertragung und Speicherung sicherheitsrelevanter Systemzustandsgrößen eines Kraftfahrzeuges
RU2102258C1 (ru) * 1997-01-28 1998-01-20 Александр Николаевич Вознесенский Способ управления агрегатами транспортного средства в динамическом режиме
CA2226829C (en) * 1997-03-11 2000-08-29 John Mantini Early warning device for tire rims and hub assemblies
DE19918995A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-16 Daimler Chrysler Ag Lenk- und Bremssystem für ein Fahrzeug
DE19951274B4 (de) 1999-10-25 2008-02-14 Lucas Varity Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung fahrdynamischer Zustände eines Fahrzeugs
DE19951273B4 (de) 1999-10-25 2004-06-03 Lucas Varity Gmbh Verfahren und System zum Identifizieren eines Reifens eines Fahrzeugs
GB2356686B (en) * 1999-11-27 2003-06-04 Rover Group Vehicle braking control systems
GB2356685B (en) * 1999-11-27 2003-01-29 Rover Group Vehicle braking control systems
DE10230967A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Stabilisierung eines instabilen Fahrzustandes eines Fahrzeugs
DE10248401A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vorausschauenden Fahrzeugsteuerung
DE10317223B4 (de) * 2003-04-15 2005-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Steuerung und/oder Regelung eines Betriebes eines Straßenkraftfahrzeuges
DE10333997B4 (de) * 2003-07-25 2014-07-17 Volkswagen Ag Sensoranordnung für ein Landfahrzeug
DE10356402B4 (de) 2003-12-03 2005-12-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Bestimmung der Absolutposition von einem beweglichen Bauteil
JP4515201B2 (ja) * 2004-09-06 2010-07-28 株式会社デンソー 車両安定化制御システム
US7630796B2 (en) 2004-09-06 2009-12-08 Denso Corporation Body action information system
DE102004046671B3 (de) * 2004-09-24 2006-04-13 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Steuerungseinrichtung eines Fahrzeuges und Verwendung eines solchen Verfahrens
JP4274189B2 (ja) 2006-02-13 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
KR100748837B1 (ko) * 2006-05-09 2007-08-13 주식회사 만도 차량용 전자 제어 시스템 및 그 제어 방법
DE102006036985A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrdynamikbestimmung und Fahrdynamikregelung
DE102007021646A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Wabco Gmbh Modulator
DE102008046957A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebautes elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem
DE102007057822B4 (de) 2007-11-30 2016-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Regelungsverfahren für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
DE102008041417A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Zf Lenksysteme Gmbh Servolenkung
DE102008042924B4 (de) 2008-10-17 2024-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regleroptimierung in Fahrzeugregelsystemen
JP6067455B2 (ja) 2013-03-28 2017-01-25 株式会社ショーワ 自動二輪車の車高調整装置
US9428242B2 (en) 2014-02-24 2016-08-30 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Variable ride height systems and methods
DE102014008561A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Wabco Gmbh Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeugs mit elektronischem Bremssystem
EP3587194B1 (en) * 2018-06-29 2022-08-03 Aptiv Technologies Limited Power and data center (pdc) for automotive applications

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3015955A1 (de) * 1980-04-25 1981-11-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sicherheitsvorrichtung fuer fahrzeuge mit fremdkraft-lenkanlagen
DE3408292A1 (de) * 1984-03-07 1985-08-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Aktives federungssystem
JPS60259571A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US4669749A (en) * 1984-11-30 1987-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
JPS61178212A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
JPS62299418A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Tokico Ltd 車両用サスペンシヨンの制御装置
US4881172A (en) * 1986-12-22 1989-11-14 Lord Corporation Observer control means for suspension systems or the like
DE3705297A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-01 Georg Ing Grad Haubner 1-hauptleitung 1-steuerleitung multiplexsystem in kraftfahrzeugen
JPS63197710U (ja) * 1987-06-12 1988-12-20
JPH0725245B2 (ja) * 1987-09-04 1995-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
DE3823413C3 (de) * 1988-07-11 1994-09-01 Bosch Gmbh Robert Lenkachsenregelung
DE3837863C2 (de) * 1988-11-08 1995-02-09 Daimler Benz Ag Federungssystem für Fahrzeuge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068711A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5846401B2 (ja) * 2012-10-31 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59102923D1 (de) 1994-10-20
WO1991017069A1 (de) 1991-11-14
EP0481043B1 (de) 1994-09-14
DE4014561A1 (de) 1991-11-07
EP0481043A1 (de) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503055A (ja) 自動車の複合制御システム
CN102300729B (zh) 用于对机动车进行行车平衡调节的方法及用于实施的装置
JP6653396B2 (ja) 車両運動状態推定装置
JP3008111B2 (ja) 自動車の重量を求める装置
WO2007047618A2 (en) Method and apparatus for controlling damping of a vehicle suspension
JP2010501388A (ja) 車両のアクティブシャシシステムを制御するための制御装置
JP6286091B1 (ja) 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
JPH11240316A (ja) 適応型電子制御懸架装置の動作制御方法及びその装置
JPH04163221A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04163220A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04500492A (ja) 走行路に従って車台を制御する装置
WO2022168683A1 (ja) 車両状態量推定装置
US20060178799A1 (en) Enhanced roll control system
CN109515096B (zh) 一种减震控制方法及装置
JP2020117196A (ja) 車両運動状態推定装置
US20090132121A1 (en) Sprung mass velocity estimating apparatus
JP3374348B2 (ja) 4輪車両の車両運動を制御する制御装置
JP2013049394A (ja) サスペンション制御装置
WO2022113426A1 (ja) サスペンション制御装置、車両およびサスペンション制御方法
KR100837234B1 (ko) 차량의 esp, cdc 및 agcs 통합 제어 장치 및그방법
JP6735428B1 (ja) サスペンション制御装置及びサスペンション装置
US20190023096A1 (en) Estimating loads acting on a rear axle of a motor vehicle
JP2003205721A (ja) 車両のダンパ制御装置及び車体垂直速度を求める方法
JPS638010A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP3475152B2 (ja) 車両のサスペンション装置