JPH05502879A - キノロンカルボン酸―金属イオン―酸錯体 - Google Patents

キノロンカルボン酸―金属イオン―酸錯体

Info

Publication number
JPH05502879A
JPH05502879A JP91502902A JP50290291A JPH05502879A JP H05502879 A JPH05502879 A JP H05502879A JP 91502902 A JP91502902 A JP 91502902A JP 50290291 A JP50290291 A JP 50290291A JP H05502879 A JPH05502879 A JP H05502879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
oxo
piperazinyl
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91502902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153549B2 (ja
Inventor
アル―ラザツク,ラマン・エイ
アルバレス,フランシスコ・ジエイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23822659&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05502879(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH05502879A publication Critical patent/JPH05502879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153549B2 publication Critical patent/JP3153549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キノロンカルボン −金 イ ノー 体光浬しとた1一 本発明は、キノロンカルボン酸(quinolone carboxylica cid)−一金属イオンー酸錯体を含有する組成物及び前記錯体の形成方法に係 わる0本発明は特に、上記のような組成物であってあまり静脈を刺激しない、静 脈内投与に適した組成物に係わる。
l1悲え1 キノロンカルボン酸は有効な抗菌剤であることが公知である。しかし、この化合 物のうちの規程かは中性のpH値の下では溶解度が低いという特徴を有し、この 特徴は患者への非経口投与に関する当該化合物の適性に悪影響を及ぼす恐れが有 る。そのうえ、静脈内投与には通常、静脈が刺激されるという不快な副作用が伴 う、溶血は、キノロンカルボン酸を静脈内投与した際に場合により観察される、 他の望ましくない副作用である。
特に有効なキノロンカルボン酸抗菌化合物の一つにテマフロキサシン(tema f 1oxacin)が有り、これは式ニージフルオロフェニル)−6−フルオ ロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ− 3−キノリンカルボン酸”という化学名を有する。テマフロキサシンはChuの 米国特許第4,730,000号に開示されている。
テマフロキサシンとその誘導体及び塩は抗菌活性を有し、溢血動物の細菌感染治 療に有用であることが知られている。
しかし、テマフロキサシン自体の水への溶解度は0.5B/mlを下回る。極端 なpH値を有する酸性または塩基性塩、即ち例えばpHが4より小さい酸性塩や pHが10より大きい塩基性塩を製造することはできる。しかし残念ながら、そ のような塩の溶液は、注射時に先に述べた静脈刺激の一因となると考えられる非 生理的pFlを有することで非経口製剤に不適当となる恐れが有る。しがもこの 溶液は、例えば10+B1/−lを越えるような高い濃度では物理的に比較的不 安定である。
ヨーロッパ特許出願第287926号でPreiss等が、また米国特許第4, 808,583号及び同第4,705,789号ではCrohe等が、非経口投 与可能な何等かのキノロンカルボン酸含有組成物の調製について報告している。
Preiss等の出願には、注射液の形態での投与に適しているとされる高度に 精製されたキノロンカルボン酸の製造が開示されている。高度に精製されたキノ ロンカルボン酸は、好ましくは活性炭の存在下にキノロンまたはその塩を酸で溶 かして製造する。得られる混合物を0.15〜150時間保持した後濾過し、塩 基性試薬の添加によってキノロンカルボン酸を沈澱させる。沈澱したキノロンカ ルボン酸と非経口使用のために溶解させる。
この方法は、報告によればシプロフロキサシン(ciprorlo−xaein )のようなキノロンカルボン酸の安定な薬理学的溶液をもたらす。
にrohe等の上記米国特許にはキノロンカルボン酸の乳酸塩及び酸付加塩が開 示されており、これらの塩はl+)12.5〜7、より確実にはpH3,5〜4 ,5の溶液において安定であるとされている。キノロンカルボン酸またはその塩 と乳酸に溶解させ、その後濃度を水で調整するか、または水酸化ナトリウム、も しくはメタンスルホン酸やプロピオン酸のような酸でのpH滴定によって調整す る。
しかし、生理的pH付近で化学的及び物理的に安定で、かつ患者または患者への 非経口投与に適当である比較的高濃度のキノロンカルボン酸溶液は上記文献では 報告されていない、また、キノロンカルボン酸含有製剤の多くは注入時に溶血を 惹起することが観察されている。従って、安定なキノロンカルボン酸含有組成物 であって、公知のキノロンカルボン酸含有組成物を静脈内投与した場合にしばし ば観察されるように静脈を刺激し、及び/または溶血を惹起することのないもの の必要性は未だ満たされていない。
1弧二」i 本発明は、テマフロキサシンのようなキノロンカルボン酸を含有する組成物であ って、患者または患者への経口または非経口投与に有用なものを提供する1本発 明の組成物は、生理的に許容可能なキャリヤに溶解した、テマフロキサシンと二 価または三価金属カチオン及び酸との錯体のようなキノロンカルボン酸−金属イ オン−酸錯体を含み、その際必要であればpH約4から約10及び所望濃度への 調整がなされている。pHは、約6から約8に調整されていれば更に好ましい、 このような組成物は、注射時にあまり静脈を刺激せず、またキノロンカルボン酸 を単独で注入した場合に比べて溶血を軽減すると判明したので、静脈内投与に特 に有用である。
本発明は、中性の、Hにおいて安定であるキノロンカルポジ酸−金属イオン−酸 錯体含有組成物を調製する方法も提供する0本発明により可能な一調製方法では 、キノロンカルボン酸を二価または三価金属塩の溶液中に懸濁させる。
得られる懸濁液を酸性またはアルカリ性にし、その復液のpHを調整して約4か ら約10とする。溶解した錯体を含有する液を一過し、かつ使用に備えて貯蔵す る。
細菌感染を治療する方法も、本発明に関連する。この方法では、細菌感染治療を 必要とする患者または患者にキノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体含有の非 経口または経口組成物を投与する。錯体は、抗菌効果を生じるのに十分な治療有 効量で、好ましくは静脈内または筋肉内に投与する。
の− −一 本発明は、細菌感染を治療する組成物に係わる。
本発明はまず、約4から約10のpHを有する、薬理的に許容可能なキャリヤと 共に安定な溶液を構成しているキノロンカルボン酸の塩錯体を含む組成物を開示 する。この組成物は、高濃度で物理的に安定であり、かつ静脈内注射の際に従来 公知の組成物に比較して予想外に低い程度にしか静脈を刺激しないことが判明し た。
本明細書中に用いた“キノロンカルボン酸”という語は、公知のキノロン抗生物 質とその誘導体のみでなく、それらの塩をも意味する0本発明の組成物に含有さ せることで有利に用い得るキノロンカルボン酸の例には、テマフロキサシン、シ プロフロキサシン、ノルフロキサシン(口orf Ioxa−cin)、サラフ ロキサシン(sard toxic in)及びジフロキサシン(diflox acin)並びにこれらの塩酸塩及び顕似塩が含まれる。上記以外のキノロンカ ルボン酸も、溶解度が低く、及び/または注射時に静脈分刺激する恐れが有り、 本発明の錯体のうちのいずれか一つの形態とすればより容易に投与可能となり得 る。この一群の化合物は、ピリドンカルボン酸の名で呼ばれることもある。
本明細書中に用いた“錯体“という語は、キノロンカルボン酸と金属イオン及び 有機または無機酸との結合体を意味する。くわえて、そのような錯体で上記金属 イオン及び有機または無機酸と結合するのは塩基性の対イオンであり得る。理論 に拘泥するつもりはないが、上記錯体ではたいてい3−カルボン酸官能基及び4 −オキソ官能基がそれぞれ多価金属イオンと結合してい゛ると考えられる。従っ て、本発明によれば上記キノロン以外の化合物の含有も可能であると予想される 。
本発明に用いるのに適した金属イオンに゛は、上記錯体を形成し得る金属イオン 、及び投与するキノロンカルボン酸を有効量とするのに必要な濃度において生理 的に許容できる金属イオンが含まれる0例えば、マグネシウム、カルシウム、マ ンガン、亜鉛、カドミウム、籍−鉄(Fe”)等のような二価金属イオン、及び アルミニウム、セリウム(Ce”)、第二鉄(Fe”)等のような三価金属イオ ンなどである0本発明の組成物中に好ましく用い得る金属イオンはマグネシウム である。
本発明の錯体の形成に適した酸には、乳酸、酢酸、ニコチン酸、トルエンスルホ ン酸、メタンスルホン酸、ラクトビオン酸(lactobionic acid )、マンデル酸、イセチオン酸、グルクロン酸、システィン酸等のような有機酸 が含まれる。
本発明に好ましく用い得る酸はグルクロン酸である。
本明細書中で“生理的に許容可能なキャリヤ”とは、組成物のその他の成分と適 合し得、かつ患者や患者に有害でない任意の稀釈剤その他の調製補助物質のこと である。生理的に許容可能なキャリヤは、投与のうえで望ましい調製法、及び所 期の投与経路に従って様々な形態を取り得る。
非経口投与用キャリヤの例には水、生理食塩液、リンガ−溶液等が含まれるが、 アルコール、ポリオ−、ル、植物油、オレイン酸エチルのような注射可能な有機 エステル、及びこれらの混合物など、他の水性または非水性の溶削または斌形剤 も含まれ得る0組成物に様々な抗菌剤及び抗真菌剤、即ち例えばパラベン(pa raben)、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等を含有させれば、 微生物の活動を確実に阻止することができる。糖、塩化ナトリウム等のような等 張物質の含有も望ましいことが有る。
本発明は、本発明の組成物を調製する方法も開示し、この方法は、まずキノロン カルボン酸と金属イオン塩の溶液中に懸濁させ、次に得られた懸濁液からpH約 4から約10のキノロンカルボン酸−金属イオン−rlii体溶液を製造するこ とを含む、錯体溶液の製造は幾つかの方法で実施し得る。
例えば、懸濁したキノロンカルボン酸がテマフロキサンン自体のように基本形態 を有する場合は、懸濁液を過剰量の1(CIやメタンスルホン酸などの酸で処理 してから塩基での滴定を行なって、比較的中性寄りに戻ったpHを有する溶解錯 体を実現し得る0滴定前のpHは1までも低下させ得るが、普通はもっと穏やか な酸性条件で十分である。
あるいは他の場合には、まずキノロンカルボン酸を懸濁させ、かつ過剰量のNa ORなどの塩基で処理し、次に酸での滴定を行なって、所望範囲内に戻ったpH を有する溶解錯体を実現することが可能である。上記処理によって滴定前のpH を12までも上昇させ得るが、この場合も溶解錯体の生成には普通もつと穏やか なアルカリ性条件で十分である。
懸濁したキノロンカルボン酸がテマフロキサシン塩酸塩のように酸性塩の形態を 有する場合に適すると判明した別の方法では、塩基での滴定を直接懸濁液に対し て行なうことによって、比較的中性寄りのpi(を有する溶解錯体を実現し得る 。
上記いずれの場合も、続いて濾過により粒状物質を除去し得る。得られた溶液は 使用前に、例えば細菌を通さな0フイルターでの濾過によってか、または殺菌剤 の添加(こよって滅菌してもよい。
本発明の方法に有用な酸は、先に挙げたような有機酸、及び塩酸、リン酸、硫酸 、硝酸等のような無機酸を含めた、生理的に許容できる敢である。用い得る塩基 も同様に、患者や患者を甚だしい危険に晒さずに投与できる塩基であり、例えば リジン、アルギニン、エチレンジアミン、コリン、エタノールアミン、ジベンジ ルエチレンジアミン等である。
上述の方法によって形成したキノロンカルボン酸錯体の溶解度は中性のpn、ま たはこれに近いpl(では、従来品より実質的に優れている0例えば、本発明の テマフロキサシン銘体のpH約4から約10での溶解度は同じpH値におけるテ マフロキサシンの、約0.5B/糟1を下回る溶解度より高く、約300B/m lに達する。従って、本発明の組成物は約4から約10のpi(値において、本 発明の錯体のような錯体を構成していないキノロンカルボン酸の溶液の600倍 を上回る濃度を有する溶液であり得る。
本発明は更に、患者または患者の細菌怒染を治療する方法にも関連し、この方法 は、患者または患者に本発明の組成物を治療有効量で、抗回効果が現われる十分 な期間にわたって投与することを含む1本明細書中に用いた“治療有動量”とい う話は、任意の医療に適用可能である穏当な効能/危険比において細菌感染を治 療するのに十分な化合物量を意味する。しかし、本発明の組成物の1日当たりの 総用量は、主治医が妥当な医学的判断の内で決定するものとする1本発明の医薬 組成物中に存在させる活性成分の実投与レベルは、特定の患者や患畜に関する所 望の治療応答、所望の組成物及び所望の投与モードを実現するうえで有効な量の (1種以上の)活性化合物を得るべく変更し得る。選択される投与レベルは、特 定化合物の活性、投与経路、治療する症状の重さ、並びに治療する患者や患畜の 症状及びそれまでの医療履歴を含めた様々な要因に依存する。
本発明の錯体の特定例として、 1(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−( 3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg −[ICl (テマフロキサシンーMg−)ICI); 1−<2.4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− (3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−M g−メタンスルホネート(テマフロキサシンーMg−メタンスルホネート):1 −(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ噌 ドロー7 −(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸− Mg−イセチオネート(テマフロキサシノー阿g−イセチオネート); 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− (3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−C a−HCI (テマフロキサシンーCa−HCI); 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− く3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−^ 1−メタンスルホネート(テマフロキサンノー^1−メタンスルホネート):1 −(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−( 3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg −グルクロネート(テマフロキサシノーNg−グルクロネート); 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− く3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−M 、−ラクテート(テマフロキサシンーMg−ラクテート); 1− (2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7 −(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸− M[−マンプレート(テマフロキサシンーMg−マンデル酸)。
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− (3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3=キノリンカルボン酸−M g−シスチェート(テマフロキサシノーMg−システィン酸)、及び 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− (3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3=キノリンカルボン酸HC I−M、−コリン(テマフロキサシンHCI−−Mg−−コリン) などが挙げられる。
上記錯体のうちで好ましいのは1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ −3−キノリンカルボン酸−Mg−−グルクロネート(テラフロキサシン−14 8−グルクロネート)であり、この錯体をNaOH及びリジンでそれぞれ滴定し たテマフロキサシンーHg−グルクロネート−NaOH及びテマフロキサシンー Mg−グルクロネート−リジンが特に好ましい。
本発明を、本明細書の“請求の範囲”にその特徴を記した本発明の具体例であっ て1本発明の範囲を限定するものではない以下の実施例において更に詳述する。
及LLL 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒ゛ロー7−3−メ  ルー1−ビページニル−4−ソー3− ノ1ン ルボン −[ 静脈内投与に適したテマフロキサシン−Mg−11cIの溶液を次のような操作 によって製造した。塩化マグネシウム六水和物(5,6g、2.5当量)を90 0躊1の注射用蒸留水(MFI)に溶解させた。この溶液中に塩酸テマフロキサ シン(5,0g、11mff1o l )を懸濁させた。
次に、L−アルギニン(1,93g、1当量)を添加して液を中和し、かつテマ フロキサシンを溶解させた。L−アルギニン溶液でpHを7に調整し、塩化ナト リウム(6,2g)の添加によって等強性を調整した。得られた溶液の量を旺■ で1リツトルに調整し、この溶液を0.2ミクロンフィルターで一過滅菌して、 pH7のテマフロキサシノーMg−FICI錯体4.6B/ml溶、液(テマフ ロキサシン基準の等価重量に換算)を得た。
m l−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビベージニル −4−ソー3− ノlン ルボン −−−−−メ ンス ルホネートテマフロキサシンーM、−メタンスルホネート錯体の安定な溶液を次 のような操作によって製造した。テマフロキサシン(2,0,,4,8@mol )を水(20m l )及びIM M[lC1,溶液(12*I)中に懸濁させ た。懸濁液を30分間攪拌し、メタンスルホン酸く純粋、400μI)を添加し て液のpHを約1.5とした。液が透明となり、かつDI(が約6.6から約6 9となるまでアルギニン溶液を滴下し加えた。
生成した溶液を、水(180m l )を添加してから0.2ミクロンフィルタ ーで濾過し、その後滅菌水で液量を200m lに調整して標記錯体のLong /ml溶液を得た。
及I11 − ノ1ン ルボン −に一イセ ネートテマフロキサシンーMg−イセチオネ ート錯体の安定な溶液を実施例2に述べた操作で、メタンスルホン酸の代わりに 5−1の1Mイセチオン酸溶液を用いて製造した。
X1」」− 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ピペラジニル −4−ソー3− ノ1ン ルボン −Ca−HCI テマフロキサシンーCa−HC1n本の安定な溶液を次のような操作によって製 造した。テマフロキサシンHCI(98,1g、0.216ael)を塩化カル シウム溶液(2〜3N、216m1>中に懸濁させ、かつIN Na0H(21 6+*l)でpt+を中性値に調整した。懸濁液に水(315ml>を添加し、 テマフロキサシンが全部溶解するまで攪拌した。 IN NaOH″cpHを6 .2に調整し、また水で液量を900aelにyJ整した。溶液を0.2ミクロ ンフィルターでP通して、標記錯体の100mg/ml溶液(テマフロキサシン 基準の重量に基づく)を得た。
え見立1 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビページニル −4−ソー3− 1ン ル1、ン −Ca−I(CIテ マフロキサシンーCa−HC1C10安定な溶液を、次のような操作によっても 製造した。テマフロキサシン(220mg、0.5311@01)を(1,IH CaC1,(10*I、Ca”イオン2モル当量)中に懸濁させた。懸濁液に水 酸化ナトリウム(IN、550μm)を添加し、攪拌した。この懸濁液(ptl llンをIN’ IIc I (200〜400μm)で中性pHに調整し、か つ透明化し、最終的にpi(7〜8とした。生成した溶液を0.2ミクロンフィ ルターで濾過して、標記錯体1)20〜21mg1ml1W液ヲ得り。
1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビベージニル−4−ソー3− ノ1ン ルボン −^1−メ ンスルホ ネートテマフロキサシンー^1−メタンスルホネート錯体の安定な溶液を次のよ うな操作によって製造した。テマフロキサシンICI (500mg、0.92 +amol)を、水(2、0m l )と合わせたメタンスルホン酸アルミニウ ム溶液(0,27M、0.40mmol)中に懸濁させた。 IN NaOHで pHを6.5に調整した。生成した溶液を濾過して、標記錯体の約100mg/ ml溶液(テマフロキサシン基準の重量に基づく)を得た。
え[ 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1〜ビベージニル−4−’−3−キノリン力ルボ〉′ −H−グルクロネー トテマフロキサシン−Mg−グルクロネートの安定な溶液と次のような操作によ って製造した。テマフロキサシン(80゜−g、1.92−mol)を、塩化マ グネシウム六水和物(584、2111+、2 、88mmo I )を100 m1の5%デキストロース水溶液に溶解させた溶液中に懸濁させた。D−グルク ロン酸(409,!1mg、2.11+*+5ol)を添加し、得られた混合物 を10分間攪拌した。その後、得られた液(pH約3.59>に透明(pH約6 .7)になるまでlNNaOHを滴下し加えて滴定を行ない、液を0.45ミク ロンフィルターでP通した。5%デキストロース水溶液で2001に増量後、得 られた溶液(pH約6.9)を0.2ミクロンフィルターに通した。
えL1比 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビページニル−4−ソー3− ノ1ン ルボン −−− ル ロネーテ マフロキサシノーMg−グルクロネートの安定な溶液を、次のような操作によっ ても製造した。テマフロキサシン(435,2mg)を、0.96m1のIN  NaOH溶液を添加した規定食塩液50−1と混合した。混合物を5分間攪拌後 、グルクロン酸(223,3B>を添加して更に5分間攪拌した。得られた懸濁 液が透明になるまで(約1.0mlの)IN NaOHでの滴定を行なってから 、液を045ミクロンフィルターでP遇した。得られた溶液(pH約6.7)を −FIで100s Iに増量して0.2ミクロンフィルターに通した。
実]1脛」− 1−24−ジフル ロフェニル)−6−フル ロー14−ジヒ′ロー7−3−メ  ルー1−ビベージニル−4−ソー3− ノ1ン ルボン −H−ル ロネート ー;ジンテマフロキサシン−M、−グルクロネート−リジンの安定な溶液を実施 例7の操作によって、ただしNaOHの代わりにINリジン(1ml)を用いて 製造した。
火m撮− 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビベージニル−4−ソー3− ノiン ルボン −H−グルクロネート ーコ1ンテマフロキサンンーMg−グルクロネート−コリンの安定な溶液を実施 例7の操作によって、ただしNaOHの代わりにINコリン塩基(1ml)を用 いて製造した。
叉111月。
1−2.4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−3 −メ ルー1−ピペラジニル −4−ソー3− ノ;ン ルボン −H−−一  −一トテマフロキサシンーHg−ラクテートの安定な溶液を実施例7の操作によ って、ただしグルクロン酸の代わりに225mgの乳酸USP(2,51ol) を用いて製造した。
支11段 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒ゛ロー7−3−メ  ルー1−ビベージニル −4−’−3−ノIン ルボン −H−マンーレー テマフロキサシン−Mg−マンプレートの安定な溶液を実施例7の操作によって 、ただしグルクロン酸の代わりに350.5Bのマンデル酸く2.3煽mol) を用いて製造した。
犬mじ− 1−24−ジフル 口フェニル−6−フル ロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビベージニル−4−ソー3− ノリンカルボン −阿−シスーインテマ フロキサシン−M、−シスチェートの安定な溶液を実施例7の操作によって、た だしグルクロン酸の代わりに390nHのシスティン酸を用いて製造し得る。
人318 1−24−ジフル ロフェニルー6−フルオロー14−ジヒドロ−7−3−メ  ルー1−ビベージュルー4− ソー3− ノ1ン ルボン 1(C1−一−コ1 ンテマフロキサシンI(CI−Mg−コリンの安定な溶液を次のような操作によ って製造した。テマフロキサシンHCl (454B、lnmo l )及び塩 化マグネシウム六水和物(304B、1.5wool)を75−1の規定食塩液 中に懸濁させ、10分間攪拌した(pH約3.8)。コリン塩基(純粋、約10 0μm)を、約67のpHにおいて透明な溶液が生成するまで滴下し加えた。得 られた溶液を0.45ミクロンフィルターでr過し、かつ規定食塩液で100m  lに増量した。この溶液を0.2ミクロンフィルターに通した[pH約697 、オスモル濃度(osmolarity)338]。
えLIL臣 −lトにお( 本発明の組成物を静脈内投与時の静脈刺激に関して、試料を毎日注入すると尾の 変色が観察されるようになるラット尾静脈モデルを用いて試験した。試験は三通 りの方法で行なった。試験方法■では試験組成物を濃度4mg/ml(濃度は総 てテマフロキサシン塩基の等偏重量に換算して表わす)て1グル一プ4匹のラン トに連続3日間投与し、試験方法■ては試験組成物を濃度6ng/n lで1グ ル一プ3匹のラットに連続5日間投与し、試験方法■では試験組成物を濃度4m g/ml及び8mg/m lで、各々3匹から成る二つのラットグループの各一 方に連続5日間投与した。いずれのラットでも投与量は100mg/kg/日と し、注入速度は0.3+*l/分とした。
各ラットを各注入後に2回、即ち注入の1〜2時間後に1回、24時間後に再度 観察した。変色は次のように評価した。
5−尾の外観は正常 4−赤色/ピンク色の変色スポットが一つ発生3=赤色/ピンク色の変色スポッ トが多数発生2−紫色の変色スポットが一つ発生 1−紫色の変色スポットが多数発生 〇−尾の先端から約174が紫色に変色いずれの試験方法でもグループの各ラッ トの、当該方法の過程全体での総評点を合計した6次の表1に示した合計評点及 び基準化評点(グループの合計評点を動物個体数で除し、更に観察回数で除した もの)は、テマフロキサシンを本発明の錯体のうちの一つの形態で組成物に含有 させると静脈刺激が軽減することを明示している。
青−一り 実施例7(05W)、 II 95 3.17実施例7 [11254,17車 車 実施例7(4mg/ml) m 95 3.1.7実施例7(8閤g/鴎1)  I[[913,03実施例9 [1214,03 実施例10 II 118 3.93 実施例11 i 79 3.29 実施例12 I[852,83 実施例14 1 88 3.67 対照静ロ r 55 2.29 対照B口寧 II 97 3 、23 対照C車本草 11 109 3.63対照^=テマフロキサシンのリジン塩。
対照B=テマフロキサシンのナトリウム塩。
対照C−規定食塩液のみ。
5aline=規定食塩液を用いて調製した最終組成物。
寧:いずれの組成物も、特に断らないかぎり規定食塩液を用いて調製した(05 M=5%デキストロース水溶液)。
口;紫色への変色はいずれの動物にも認められなかった。
■京、規定食塩液中に4mg/w lの濃度で存在させたテマフロキサシンHC Iを第四の対照として投与した試験は、極度の刺激が生じ、かつ注射部位付近で 壊死が起こったので1日日が終了したところで中断した。
第四の試験を行なって、上記組成物のうちのごく好ましいもの同士を更に比較し た。試験方法■では(規定食塩液を用いて調製した)濃度61111/III  lの試験組成物を、各々3匹から成る二つのう7トグループに連続5日間投与し た。いずれのラットでも投与量は100+*g/kg/日とし、注入速度は0. 3−17分とした。先に述べたのと同様に評価し、かつやはり比較のために基準 化を行なった6次の表2に示した結果から、好ましい組成物°°テマフロキサシ ン−Mg−グルクロネート−リジン”〈実施例9)及び“テマフロキサシノーM g−グルクロネート−NaOH”(実施例7)を投与した場合低レベルの静脈刺 激しか生起しないことが明らかである。
3 70 3.89 実施例7 4 89 3.71 5 112 3.71 3 81 4.50 実施例9 4 106 4.42 5 132 4.40 上記結果は、キノロンカルボン酸の非経口投与に本発明の組成物を用いると静脈 刺激の軽減が可能であることを明示している。
ここまでの記述及び実施例は本発明の説明のためのものであり、本発明を限定す ると解釈するべきでない、後段に掲げる請求項の精神及び範囲から逸脱せず、か つ当業者には直ちに明らかである本発明の更に別の変形例も実現可能である。
i法 約4から約10のpHを有する、生理的に許容可能なキャリヤと組み合わせられ たキノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体を含む、患者または患畜への経口ま たは非経口投与に有用なキノロンカルボン酸含有組成物、並びに該組成物の調製 方法及び治療での使用方法が開示されている。上記のような組成物は、静脈内投 与の際に予想外に低いレベルでしか静脈を刺激しないと考えられる。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.約4から約10のpHを有する、生理的に許容可能なキャリヤに溶解したキ ノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体を含む医薬組成物。
  2. 2.金属イオンがマグネシウムまたはカルシウムであることを特徴とする請求項 1に記載の組成物。
  3. 3.キノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体が1−(2,4−ジフルオロフェ ニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニ ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg−HCl;1−(2,4−ジ フルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1 −ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg−メタンスルホ ネート;1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒド ロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ ン酸−Mg−イセチオネート;1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ −3−キノリンカルボン酸−Ca−HCl;1−(2,4−ジフルオロフェニル )−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル) −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Al−メタンスルホネート;1−(2 ,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メ チル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg−グル クロネート;1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジ ヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカ ルボン酸−Mg−ラクテート;1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ −3−キノリンカルボン酸−Mg−マンデレート;1−(2,4−ジフルオロフ ェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジ ニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸−Mg−システエート;及び1− (2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3 −メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸HCl− Mg−コリンの中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. 4.キノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体のキノロンカルボン酸が1−(2 ,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メ チル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸であり、金属 イオンはマグネシウムであり、酸はグルクロン酸であることを特徴とする請求項 1に記載の組成物。
  5. 5.請求項1に記載の組成物を調製する方法であって、(a)キノロンカルボン 酸の酸性塩を金属イオン塩の溶液中に懸濁させて、キノロンカルボン酸−金属イ オン−酸錯体の懸濁液を製造し、 (b)この懸濁液のpHを、前記錯体を溶解させるアルカリ性溶液で調整して約 4から約10とすることを含む組成物調製方法。
  6. 6.請求項1に記載の組成物を調製する方法であって、(a)キノロンカルボン 酸を金属イオン塩の溶液中に懸濁させること、及び (b)pHが約4から約10であるキノロンカルボン酸−金属イオン−酸錯体溶 液を製造すること を含む組成物調製方法。
  7. 7.錯体溶液の製造を、 (a)前記懸濁によって得られた懸濁液に酸を添加して該懸濁液のpHを低下さ せるステップ、及び(b)約4から約10のpHを有するキノロンカルボン酸− 金属イオン−酸錯体溶液の生成に十分な量の塩基を添加するステップ によって実施することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 8.錯体溶液の製造を、 (a)前記懸濁によって得られた懸濁液に塩基を添加して該懸濁液のpHを上昇 させるステップ、及び(b)約4から約10のpHを有するキノロンカルボン酸 −金属イオン−酸錯体溶液の生成に十分な量の酸を添加するステップ によって実施することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 9.キノロンカルボン酸が1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ −1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3 −キノリンカルボン酸であり、金属イオンはマグネシウムであることを特徴とす る請求項6に記載の方法。
JP50290291A 1989-12-29 1990-12-20 キノロンカルボン酸―金属イオン―酸錯体 Expired - Lifetime JP3153549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45892789A 1989-12-29 1989-12-29
US458,927 1989-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502879A true JPH05502879A (ja) 1993-05-20
JP3153549B2 JP3153549B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=23822659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50290291A Expired - Lifetime JP3153549B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-20 キノロンカルボン酸―金属イオン―酸錯体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5334589A (ja)
EP (1) EP0507851B1 (ja)
JP (1) JP3153549B2 (ja)
AT (1) ATE150973T1 (ja)
AU (1) AU647772B2 (ja)
CA (1) CA2072366C (ja)
DE (1) DE69030387T2 (ja)
DK (1) DK0507851T3 (ja)
ES (1) ES2102393T3 (ja)
GR (1) GR3023542T3 (ja)
IE (1) IE904725A1 (ja)
IL (1) IL96776A (ja)
PT (1) PT96400B (ja)
WO (1) WO1991009525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. キノロン含有医薬組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9118183D0 (en) * 1991-08-23 1991-10-09 Solanki Kishor K Imaging of infections
US5290794A (en) * 1992-10-27 1994-03-01 Warner Lambert Co. Soluble calcium lactate antibacterial complexes as non-irritating parenteral forms
US6024979A (en) * 1995-06-06 2000-02-15 Solvay Animal Health, Inc. Oral veterinary composition containing a fluoroquinolone antibacterial agent possessing superior absorption properties and an extended duration of therapeutic antimicrobial blood levels, and a method of treating a microbial infection in a ruminant
SK284412B6 (sk) * 1995-12-21 2005-03-04 Pfizer Inc. Vodný farmaceutický roztok vhodný na injekčné podávanie hostiteľovi
ID21415A (id) 1997-12-05 1999-06-10 Upjohn Co Senyawa-senyawa antibiotik magnesium quinolon
DE19937116A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Bayer Ag Moxifloxacin Kochsalzformulierung
DE19937115A1 (de) 1999-08-06 2001-02-08 Bayer Ag Wäßrige Arzneimittelformulierung von Moxifloxacin oder Salzen davon
DE10018781A1 (de) * 2000-04-15 2001-10-25 Fresenius Kabi De Gmbh Infusionslösungen des Ciprofloxacins mit verbesserter Lagerfähigkeit
US8524734B2 (en) 2005-05-18 2013-09-03 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
US7838532B2 (en) * 2005-05-18 2010-11-23 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
US20070197548A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Murthy Yerramilli V S Fluoroquinolone compositions
DE102006010643A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Arzneimittel enthaltend Fluorchinolone
LT2344129T (lt) 2008-10-07 2018-05-10 Horizon Orphan Llc Aerozolinės fluorchinolono kompozicijos, skirtos farmakokinetikų pagerinimui
JP2012505222A (ja) 2008-10-07 2012-03-01 エムペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 肺炎症を低減するためのレボフロキサシンの吸入
BR112012004692B8 (pt) 2009-09-04 2021-05-25 Mpex Pharmaceuticals Inc solução que compreende levofloxacina para uso em um método para tratar a fibrose cística em um ser humano
US10406149B2 (en) 2015-06-02 2019-09-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid formulation
CA2987879A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous drug
JP6675396B2 (ja) 2015-06-02 2020-04-01 杏林製薬株式会社 水性液剤
CN105524060B (zh) * 2016-03-10 2017-03-22 青岛云天生物技术有限公司 一种制备盐酸莫西沙星的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730000A (en) * 1984-04-09 1988-03-08 Abbott Laboratories Quinoline antibacterial compounds
NZ208470A (en) * 1983-07-18 1988-06-30 Abbott Lab 6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid derivatives and antibacterial compositions containing such
DE3333719A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-04 Bayer Ag Loesungen milchsaurer salze von piperazinylchinolon- und piperazinyl-azachinoloncarbonsaeuren
DE3713672A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von parenteral verabreichbaren chinoloncarbonsaeuren
JP2832535B2 (ja) * 1989-04-04 1998-12-09 富山化学工業株式会社 キノロンカルボン酸またはその塩の可溶化法
FR2665635A1 (fr) * 1990-08-10 1992-02-14 Merck Sharp & Dohme Composition pharmaceutique fluide a base d'un complexe metallique et son procede de preparation.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. キノロン含有医薬組成物
JPWO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2008-04-24 第一製薬株式会社 キノロン含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU647772B2 (en) 1994-03-31
AU7153191A (en) 1991-07-24
DE69030387T2 (de) 1997-10-23
ATE150973T1 (de) 1997-04-15
PT96400A (pt) 1991-10-15
DK0507851T3 (da) 1997-08-25
IL96776A (en) 1997-02-18
GR3023542T3 (en) 1997-08-29
CA2072366C (en) 2002-08-20
IL96776A0 (en) 1991-09-16
CA2072366A1 (en) 1991-06-30
PT96400B (pt) 1998-06-30
WO1991009525A1 (en) 1991-07-11
EP0507851A1 (en) 1992-10-14
IE904725A1 (en) 1991-07-17
US5334589A (en) 1994-08-02
ES2102393T3 (es) 1997-08-01
EP0507851A4 (en) 1993-03-17
DE69030387D1 (de) 1997-05-07
EP0507851B1 (en) 1997-04-02
JP3153549B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502879A (ja) キノロンカルボン酸―金属イオン―酸錯体
RU2260429C9 (ru) Составы моксифлоксацина, содержащие поваренную соль
JPH09301858A (ja) グルコン酸クロルヘキシジン安定化水性薬剤
JPH0559893B2 (ja)
JPH11501331A (ja) 注射用キノロン製剤
JP2003513046A (ja) フルオロキノロン抗生薬およびキサンタンガムを含有する薬学的組成物
JPH0680012B2 (ja) 二価金属イオンと複合体を形成した4−キノロン誘導体を含有する組成物
EP0604570B1 (en) Compositions containing quinolone antibiotics and sulfonate of polystyrol
JP2003509351A (ja) レボシメンダンの医薬溶液
US6288080B1 (en) Magnesium quinolone antibiotics
KR19980071022A (ko) 피리돈카복실산의 가용화 방법, 가용화제 및 가용화된피리돈카복실산을 함유한 수성 액제
US5276044A (en) Leukotriene receptor antagonist and antihistamine complex pharmaceutical compositions
JPH03118321A (ja) 透明且つ安定なクロモリン剤
JPH0637388B2 (ja) 水性液剤
JPS63174930A (ja) キノロンカルボン酸の水性組成物
US5084276A (en) Quinolone carboxylic acid compositions with polymeric additive to reduce vein irritation
JP3424038B2 (ja) 合成抗菌剤水性組成物
JP4578576B2 (ja) ガチフロキサシン含有水性液剤
US5290794A (en) Soluble calcium lactate antibacterial complexes as non-irritating parenteral forms
KR0159540B1 (ko) 퀴놀론-카복실산의 염 및 그 함유조성물
JPS635091A (ja) 着色防止方法
JPH0459726A (ja) ピリドンカルボン酸の可溶化方法
JPS61260020A (ja) 眼部局所投与剤
JP2002544164A (ja) 5−(2−クロロエチル)−4−メチルチアゾールエジシレート(クロメチアゾールエジシレート)の非経口処方物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term