JP4578576B2 - ガチフロキサシン含有水性液剤 - Google Patents
ガチフロキサシン含有水性液剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4578576B2 JP4578576B2 JP2010505895A JP2010505895A JP4578576B2 JP 4578576 B2 JP4578576 B2 JP 4578576B2 JP 2010505895 A JP2010505895 A JP 2010505895A JP 2010505895 A JP2010505895 A JP 2010505895A JP 4578576 B2 JP4578576 B2 JP 4578576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gatifloxacin
- salt
- xanthan gum
- added
- phosphoric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
このような薬物の眼内移行性技術として、米国特許4136177号(特許文献1)には、眼科薬物とキサンタンガムを含有する水性組成物が開示され、キサンタンガムがエコチオペートの治療効果を高めることが記載されている。また、キサンタンガムとフルオロキノロンを配合した際、沈殿を生成しやすいことから、特表2003−513046号〔特許文献2(米国特許6331540号(特許文献3))に対応]には、水溶性のカルシウム塩を配合し、沈殿生成を抑制する技術が開示されている。
また、エデト酸ナトリウムの使用は、点眼時の角膜などへの眼刺激性が問題となる報告も知られている(非特許文献5:Pharmaceutical Research, 15, 8: 1275-1279, 1998;非特許文献6:Drugs and the Pharmaceutical Sciences, 58, Ophthalmic Drug Delivery Systems: 188)。
上記これらの文献の内容は、上記引用により本明細書の一部を構成するものとする。
本発明のもう1つの目的は、該水性液剤の低温保存および凍結融解時の沈殿生成を抑制することである。
本発明のこれらの目的および他の目的ならびに効果を、以下の記載から当業者に明らかにする。
(1)ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物、リン酸またはその塩、およびキサンタンガムを含有し、pHが5.5以上7.0未満である水性液剤、
(2)ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を遊離のガチフロキサシンとして0.45〜2w/v%含有する上記(1)記載の水性液剤、
(3)リン酸またはその塩を、液剤中少なくとも0.6w/v%以上含有する上記(1)または(2)記載の水性液剤、
(4)リン酸またはその塩を、液剤中0.6〜1.9w/v%含有する上記(1)または(2)記載の水性液剤、
(5)さらに、塩化ナトリウムを含有する上記(1)〜(4)いずれか1項記載の水性液剤、
(6)さらに、ニコチン酸アミド、カフェイン、メチルグルカミン、パラオキシ安息香酸メチルおよびその塩から選択される少なくとも1種を含有する上記(1)〜(5)のいずれか1項記載の水性液剤、
(7)点眼剤である上記(1)〜(6)のいずれか1項記載の水性液剤、および
(8)ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物、リン酸またはその塩、およびキサンタンガムを含有し、pHが5.5以上7未満である水性液剤に、ニコチン酸アミド、カフェイン、メチルグルカミン、パラオキシ安息香酸メチルおよびその塩から選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、該水性液剤の低温保存および凍結融解時の沈殿生成を抑制する方法、
に関する。
さらに、本発明によれば、少量のエデト酸ナトリウムをリン酸またはその塩およびキサンタンガムの配合に添加することで、ガチフロキサシンの眼内移行性の向上を亢進させることができる。
水性液剤のpHは、通常5.5以上7未満であるが、好ましくは5.6〜6.9、さらに好ましくは5.8〜6.6である。
(試験製剤の調製)
表1に示す処方に従い、常法により実施例1〜3および比較例1〜4のガチフロキサシン含有点眼剤を調製した。
体重約2.5kgの日本白色雄性ウサギに各処方のガチフロキサシン含有点眼剤50μL×1回点眼投与した。点眼5分後にキャピラリー(MICROCAPS 2μL,Drummond)を用いて涙液を採取した。点眼0.5時間後に5%ペントバルビタールナトリウムの過量投与でウサギを安楽死させた。前眼部を生理食塩液で洗浄した後、27G注射針付きシリンジで房水を吸引し、ハサミを用いて結膜を摘出した。
房水はフィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。涙液は重量を測定後、移動相0.3mLを加え、フィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。結膜は重量を測定後、アセトニトリル5mLを加えて細切し、振盪(200rpm×20min)および遠心分離(2000rpm×10min)した。この上清4mLを分取し、減圧乾固の後、移動相0.5mLで溶解し、フィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。試料溶液50μLにつき次のHPLC条件で、組織中の遊離ガチフロキサシンの濃度を測定した。(房水:n=3、結膜:n=3、涙液:n=5)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:280nm)
カラム:Inertsil ODS−3 4.6mmφ×150mm、ジーエルサイエンス
ガードカラム:Inertsil ODS−3 4.6mmφ×5mm、カートリッジタイプ、ジーエルサイエンス
カラム温度:40℃
移動相:アセトニトリル180mL、水810mL、トリエチルアミン10mLを混和し、リン酸でpH4.5に調整した。
流速:0.8mL/min
注入量:50μL
表2に実施例1〜3および比較例1〜4の点眼後の各組織中の遊離ガチフロキサシンの濃度を示す。
表2に示すように、キサンタンガムを含有する実施例1〜3はキサンタンガムを含有しない比較例1〜3と比較して、房水、結膜、涙液のいずれの組織においてもガチフロキサシンの濃度が高かった。また、リン酸二水素ナトリウムを含有する実施例2はホウ酸を含有する比較例4と比較して、房水中のガチフロキサシン濃度が高かった。これらの結果から、キサンタンガムおよびリン酸を添加することにより、ガチフロキサシンの眼内移行性が向上することがわかる。
(試験製剤)
試験例1の実施例2、比較例2および比較例4のガチフロキサシン含有点眼剤を用いた。
(試験方法)
体重約2.5kgの日本白色雄性ウサギに各処方のガチフロキサシン含有点眼剤50μL×1回点眼投与した。点眼5分、0.5、1、2および4時間後にキャピラリー(MICROCAPS 2μL,Drummond)を用いて涙液を採取した。点眼0.5、1、2、4、6および12時間後に5%ペントバルビタールナトリウムの過量投与でウサギを安楽死させた。前眼部を生理食塩液で洗浄した後、27G注射針付きシリンジで房水を吸引し、ハサミを用いて結膜を摘出した。
房水はフィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。涙液は重量を測定後、移動相0.3mLを加え、フィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。結膜は重量を測定後、アセトニトリル5mLを加えて細切し、振盪(200rpm×20min)および遠心分離(2000rpm×10min)した。この上清4mLを分取し、減圧乾固の後、移動相0.5mLで溶解し、フィルター(0.2μm)でろ過し、試料溶液とした。試料溶液50μLにつき、試験例1と同様のHPLC条件で、組織中の遊離ガチフロキサシンの濃度を測定した。(房水:n=3、結膜:n=3、涙液:n=5〜7)
表3に、実施例2、比較例2および比較例4の点眼0.5〜12時間後の房水中の遊離ガチフロキサシン濃度を示す。
表3に示すように、キサンタンガムを添加した実施例2は、キサンタンガムを添加しない比較例2と比較してガチフロキサシンの房水移行性が向上し、その効果が長時間にわたり持続することがわかる。
また、リン酸二水素ナトリウムを添加した実施例2は、ホウ酸を添加した比較例4と比較してガチフロキサシンの房水移行性およびその持続効果が優れていた。
表4に示すように、キサンタンガムおよびリン酸二水素ナトリウムを添加したを添加した実施例2はキサンタンガムを添加しない比較例2に対して1.9倍、リン酸二水素ナトリウムを添加しない比較例4に対して1.7倍もAUCが増大した。
また、キサンタンガムおよびリン酸二水素ナトリウムを添加した実施例2はキサンタンガムを添加しない比較例2に対して1.4倍、リン酸二水素ナトリウムを添加しない比較例4に対して1.4倍もT>MICが延長した。
表5に示したように、キサンタンガムを添加した実施例2は、キサンタンガムを添加しない比較例2と比較して、ガチフロキサシンの結膜移行性が向上し、その効果が長時間にわたり持続することがわかる。
表6に示すように、キサンタンガムを添加した実施例2は、キサンタンガムを添加しない比較例2に対して1.7倍もAUCが増大した。
表7に示したように、キサンタンガムを添加した実施例2は、キサンタンガムを添加しない比較例2と比較して、涙液中のガチフロキサシン濃度が増大した。
(試験方法)
表8に示す処方に従い、常法により参考例1〜4のガチフロキサシン含有水性液剤を調製した。各水性液剤をガラスアンプルに充填し、−30℃の冷凍庫に保存した。凍結した水性液剤を室温に戻して融解した。沈殿が生成したものについては、激しく振盪した。これらの凍結、融解の操作を10回繰り返した後、性状を肉眼で観察した。以下に示す基準に従い、沈殿生成の有無を判定した。
(沈殿生成の判定)
−:不溶性異物および性状の変化が無かった。
++:顕著に不溶性異物が生成した。
ガチフロキサシン含有水性液剤にリン酸二水素ナトリウム二水和物を添加し、pHを7未満とすることにより、ガチフロキサシン含有水性液剤を凍結融解した時の沈殿生成を抑制した。一方、pHを7とした場合(参考例3)やリン酸二水素ナトリウム二水和物に替えてクエン酸ナトリウムを添加した場合(参考例4)には、凍結融解時に顕著に不溶性異物が生成した。
(試験方法)
表9に示す処方に従い、常法により参考例5〜9のガチフロキサシン含有水性液剤を調製した。各水性液剤をガラスアンプルに充填し、−30℃の冷凍庫に保存した。凍結した水性液剤を室温に戻して融解した。沈殿が生成したものについては、激しく振盪した。これらの凍結、融解の操作を3回繰り返した後、性状を肉眼で観察した。以下に示す基準に従い、沈殿生成の有無を判定した。
(沈殿生成の判定)
−:不溶性異物および性状の変化が無かった。
+:不溶性異物および性状の変化が検出された。
++:顕著に不溶性異物が生成した。
ガチフロキサシン含有水性液剤にリン酸二水素ナトリウム二水和物を1.0〜1.5%添加した参考例6および7では、凍結融解時の不溶性異物および性状の変化は観察されなかった。一方、リン酸二水素ナトリウム二水和物を0.5%添加した参考例5では、不溶性異物および性状の変化が検出され、2.0%添加した参考例8では顕著に不溶性異物が生成した。また、リン酸二水素ナトリウム二水和物を2.0%、塩化ナトリウムを0.2%添加した参考例9では不溶性異物および性状の変化は検出されなくなった。
表10に示す処方に従い、常法によりガチフロキサシン含有点眼剤を調製した。
実施例4のガチフロキサシン含有点眼剤を無色PP容器および無色PE容器に5mLずつ充填し、60℃で4週間保存した。その結果、性状、pHおよびガチフロキサシン含量に変化は無く、安定であった。
(試験製剤の調製)
表11に示す処方に従い、常法により比較例3および実施例10〜13のガチフロキサシン含有点眼剤を調製した。
ウサギ(体重2.19〜2.30kg)に各処方のガチフロキサシン含有点眼剤を50μLずつ1回点眼投与した。点眼2時間後に5%ペントパルビタールナトリウムを過量投与し、安楽死させた。前眼部を生理食塩液で洗浄した後に27G注射針付きシリンジを用いて房水を採取した。
採取した房水を0.22μmのメンブランフィルターでろ過し、試料溶液とした。試料溶液50μL につき、試験例1と同じHPLC条件で、房水中の遊離ガチフロキサシン濃度を測定した。(n=3)
表12に結果を示す。
表12に示したように、キサンタンガムを0.1〜0.5w/v%添加した実施例10〜13は、キサンタンガムを含まない比較例3と比較して、房水中の遊離ガチフロキサシン濃度が増大した。
(試験製剤の調製)
25℃の精製水2500mLにキサンタンガム6.25gを攪拌しながら徐々に添加した。80℃に加温し、1時間ごとに加温により蒸発した水分を補充しながら、5時間攪拌した。加温撹拌終了後、室温下で放冷した。溶液が30℃以下になった時点で、水を加えて全量を2500mLとした。5μmのメンブランフィルターを用いてろ過し、0.25%キサンタンガム溶液とした。この0.25%キサンタンガム溶液1600mLに塩化ナトリウム11g、リン酸二水素ナトリウム二水和物16g、ガチフロキサシン3/2水和物15g、0.5%エデト酸ナトリウム液40mLを加え、溶解した。0.2%塩化ベンザルコニウム液50mLを添加し、溶解した。精製水を加えて、全量を1800mLとし、ガチフロキサシン含有溶液とした。ガチフロキサシン含有溶液90mLを量り、pHを6に調整した後、精製水を加えて、全量を100mLとし、0.22μmのメンブランフィルターを用いてろ過滅菌を行い、ポリプロピレン(PP)容器およびポリエチレン(PE)容器にそれぞれ5mLずつ充填した(処方1)。また、ガチフロキサシン含有溶液を90mLずつ量り、表13に示す処方2〜13となるよう各添加剤を加えて溶解し、pHを6に調整した後、精製水を加えて、全量を100mLとし、0.22μmのメンブランフィルターを用いてろ過滅菌を行い、ポリプロピレン容器およびポリエチレン容器にそれぞれ5mLずつ充填した(処方2〜13)。
(1)低温(4℃)保存試験
各処方のガチフロキサシン含有点眼剤各4検体を4℃で4週間保存し、性状を肉眼観察した。沈殿生成の有無は、試験例4の判定基準に従って判定し、不溶性異物および性状変化が検出された検体(+)の数を調べた。
(2)凍結融解試験
各処方のガチフロキサシン含有点眼剤各3検体を−30℃で凍結した。その後25℃に保存して融解した。これらの凍結、融解の操作を10回繰り返した後、検体が十分融解したことを確認後、性状を肉眼観察した。沈殿生成の有無は、試験例4の判定基準に従って判定し、不溶性異物および性状変化が検出された検体(+)の数を調べた。
Claims (7)
- ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物、リン酸またはその塩、およびキサンタンガムを含有し、pHが5.5以上7未満である点眼剤。
- ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を遊離のガチフロキサシンとして0.45〜2w/v%含有する請求項1記載の点眼剤。
- リン酸またはその塩を、少なくとも0.6w/v%以上含有する請求項1または2記載の点眼剤。
- リン酸またはその塩を、0.6〜1.9w/v%含有する請求項1または2記載の点眼剤。
- さらに、塩化ナトリウムを含有する請求項1〜4いずれか1項記載の点眼剤。
- さらに、ニコチン酸アミド、カフェイン、メチルグルカミン、パラオキシ安息香酸メチルおよびその塩から選択される少なくとも1種を含有する請求項1〜5いずれか1項記載の点眼剤。
- ガチフロキサシンもしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物、リン酸またはその塩、およびキサンタンガムを含有し、pHが5.5以上7未満である点眼剤に、ニコチン酸アミド、カフェイン、メチルグルカミン、パラオキシ安息香酸メチルおよびその塩から選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、該点眼剤の低温保存および凍結融解時の沈殿生成を抑制する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4119908P | 2008-03-31 | 2008-03-31 | |
US61/041199 | 2008-03-31 | ||
PCT/JP2009/056474 WO2009123099A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | ガチフロキサシン含有水性液剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4578576B2 true JP4578576B2 (ja) | 2010-11-10 |
JPWO2009123099A1 JPWO2009123099A1 (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=41118157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010505895A Expired - Fee Related JP4578576B2 (ja) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | ガチフロキサシン含有水性液剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090247543A1 (ja) |
EP (1) | EP2260847A4 (ja) |
JP (1) | JP4578576B2 (ja) |
KR (1) | KR20110017844A (ja) |
CN (1) | CN102083434B (ja) |
BR (1) | BRPI0909366A2 (ja) |
CA (1) | CA2718826A1 (ja) |
MX (1) | MX2010010687A (ja) |
WO (1) | WO2009123099A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11484538B2 (en) | 2020-08-26 | 2022-11-01 | Somerset Therapeutics, Llc | Bromfenac, prednisolone, and moxifloxacin compositions and methods |
US12102632B2 (en) | 2020-08-26 | 2024-10-01 | Somerset Therapeutics, Llc | Quinolone dispersions |
US11382910B2 (en) | 2020-08-26 | 2022-07-12 | Somerset Therapeutics, Llc. | Loteprednol and moxifloxacin compositions and methods |
US11523987B2 (en) | 2020-08-26 | 2022-12-13 | Somerset Therapeutics, Llc | Trimcinolone and moxifloxacin methods |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000010570A1 (fr) * | 1998-08-21 | 2000-03-02 | Senju Pharmaceutical Co., Ltd. | Preparations liquides aqueuses |
JP2003513046A (ja) * | 1999-11-01 | 2003-04-08 | アルコン,インコーポレイテッド | フルオロキノロン抗生薬およびキサンタンガムを含有する薬学的組成物 |
JP2005008625A (ja) * | 2003-05-23 | 2005-01-13 | Santen Pharmaceut Co Ltd | キノロン系抗菌化合物を含有する点眼液 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4136177A (en) | 1977-01-31 | 1979-01-23 | American Home Products Corp. | Xanthan gum therapeutic compositions |
US6441540B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-08-27 | Toray Techno Co., Ltd. | Cylindrical piezoelectric transducer and cylindrical piezoelectric vibrating element |
US20050085446A1 (en) * | 2003-04-14 | 2005-04-21 | Babu M.K. M. | Fluoroquinolone formulations and methods of making and using the same |
EP1627637A1 (en) * | 2003-05-23 | 2006-02-22 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Ophthalmic solution containing quinolone antimicrobial compound |
US20050009836A1 (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-13 | Laskar Paul A. | Ophthalmic composition containing quinolones and method of use |
WO2008044733A1 (fr) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. | Préparation liquide aqueuse à pénétration de gatifloxacine intraoculaire améliorée |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2010505895A patent/JP4578576B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-30 CA CA2718826A patent/CA2718826A1/en not_active Abandoned
- 2009-03-30 KR KR1020107021562A patent/KR20110017844A/ko not_active Withdrawn
- 2009-03-30 EP EP09727847A patent/EP2260847A4/en not_active Withdrawn
- 2009-03-30 CN CN2009801211952A patent/CN102083434B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-30 WO PCT/JP2009/056474 patent/WO2009123099A1/ja active Application Filing
- 2009-03-30 BR BRPI0909366A patent/BRPI0909366A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-03-30 MX MX2010010687A patent/MX2010010687A/es active IP Right Grant
- 2009-03-31 US US12/415,242 patent/US20090247543A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000010570A1 (fr) * | 1998-08-21 | 2000-03-02 | Senju Pharmaceutical Co., Ltd. | Preparations liquides aqueuses |
JP2003513046A (ja) * | 1999-11-01 | 2003-04-08 | アルコン,インコーポレイテッド | フルオロキノロン抗生薬およびキサンタンガムを含有する薬学的組成物 |
JP2005008625A (ja) * | 2003-05-23 | 2005-01-13 | Santen Pharmaceut Co Ltd | キノロン系抗菌化合物を含有する点眼液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2260847A4 (en) | 2011-12-28 |
CN102083434A (zh) | 2011-06-01 |
MX2010010687A (es) | 2011-02-24 |
JPWO2009123099A1 (ja) | 2011-07-28 |
BRPI0909366A2 (pt) | 2017-06-13 |
US20090247543A1 (en) | 2009-10-01 |
CN102083434B (zh) | 2013-07-17 |
KR20110017844A (ko) | 2011-02-22 |
CA2718826A1 (en) | 2009-10-08 |
WO2009123099A1 (ja) | 2009-10-08 |
EP2260847A1 (en) | 2010-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7571171B2 (ja) | 翼状片を治療するための組成物及び方法 | |
JP7082115B2 (ja) | 異常な新生血管形成を伴う眼疾患を処置するためにニンテダニブを使用する組成物および方法 | |
JP5138128B2 (ja) | 水性液剤 | |
JP3683595B2 (ja) | セチリジン含有抗アレルギー点眼点鼻用組成物 | |
WO2008044734A1 (fr) | Préparation liquide aqueuse comprenant de la gatifloxacine | |
JP4578576B2 (ja) | ガチフロキサシン含有水性液剤 | |
EP2525793A2 (en) | Alpha-2 adrenergic agonist having long duration of intraocular pressure-lowering effect | |
JP4933897B2 (ja) | 眼内移行性促進水性点眼剤 | |
JP2019526572A (ja) | ベンダムスチン溶液製剤 | |
JP5245078B2 (ja) | ガチフロキサシンの眼内移行性を向上させた水性液剤 | |
JP5535900B2 (ja) | ガチフロキサシン含有水性液剤、その製造方法、および、該水性液剤の低温保存および凍結融解時の沈殿生成を抑制する方法 | |
US20200155450A1 (en) | Pharmaceutical compositions comprising gels and methods for fabricating thereof | |
CN110505876A (zh) | 包含噻托铵作为活性成分的用于预防近视、治疗近视、及/或预防近视进展的药剂 | |
JPWO2006004028A1 (ja) | キノロン含有医薬組成物 | |
WO2018123945A1 (ja) | タフルプロストとクエン酸エステルとを含有するデポ剤 | |
KR20150090045A (ko) | 피나플록사신 현탁 조성물 | |
JP7618235B2 (ja) | p-ボロノフェニルアラニンを含有する注射液剤の析出防止方法 | |
JP5460996B2 (ja) | 眼科用剤 | |
WO2000043015A1 (fr) | Gouttes ophtalmologiques |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |