JPH05502834A - 車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置 - Google Patents
車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置Info
- Publication number
- JPH05502834A JPH05502834A JP3503366A JP50336691A JPH05502834A JP H05502834 A JPH05502834 A JP H05502834A JP 3503366 A JP3503366 A JP 3503366A JP 50336691 A JP50336691 A JP 50336691A JP H05502834 A JPH05502834 A JP H05502834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- input clutch
- control device
- speed
- control module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 85
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 45
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 241000479842 Pella Species 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 241001123862 Mico Species 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241000726096 Aratinga Species 0.000 description 1
- 241001251074 Imperator Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N permethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/14—Clutch pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
- B60W2710/023—Clutch engagement rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/1038—Output speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18063—Creeping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1026—Hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/11—Application
- F16D2500/1107—Vehicles
- F16D2500/1112—Heavy vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3022—Current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3024—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3026—Stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30401—On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/3042—Signal inputs from the clutch from the output shaft
- F16D2500/30426—Speed of the output shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/30806—Engaged transmission ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/31426—Brake pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/3144—Accelerator pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/3146—Signal inputs from the user input from levers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31493—Switches on the dashboard
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/506—Relating the transmission
- F16D2500/50661—Limit transmission input torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/508—Relating driving conditions
- F16D2500/50858—Selecting a Mode of operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/702—Look-up tables
- F16D2500/70205—Clutch actuator
- F16D2500/70217—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/702—Look-up tables
- F16D2500/70205—Clutch actuator
- F16D2500/70223—Current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/702—Look-up tables
- F16D2500/70252—Clutch torque
- F16D2500/70288—Clutch pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/70406—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/70418—Current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70422—Clutch parameters
- F16D2500/70438—From the output shaft
- F16D2500/7044—Output shaft torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/71—Actions
- F16D2500/7107—Others
- F16D2500/7109—Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H2059/088—Fast forward-reverse-sequence mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/04—Ratio selector apparatus
- F16H59/044—Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0246—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/46—Signals to a clutch outside the gearbox
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置波 術 分 野
本発明は一般的に車両を制御的に操作するだめの電気油圧制御装置及び方法に関
し、より詳細には、電子制御モジュールと、該電子制御モジュールを介してトル
クコンバータ入力クラッチの係合レベルを含んだ車両の駆動ラインのある操作を
達成する一つ或いはそれ以上の手動アクチュエータ機構を有する電気油圧制御装
置に関する。
背 景 技 術
車両モードの一つである“インチングモードでは、トランスミッションのギアは
係合され、ブレーキは足踏みペダルによって操作される。これはオペレータに非
常に負担がかかり、さらに常用ブレーキが比較的早く摩耗するので望ましいこと
ではない。他のよく知られたモードでは、車両の常用ブレーキが足踏みペダルを
踏むことによりかけられると、関連したディスク及びプレート型のトランスミッ
ションクラッチがスリップし、トランスミッションが実質上中立となる。これは
、シャトル型のリフトトラックに広く使用されているように、圧力源とクラッチ
との間に配置されたインチング弁に作用するブレーキシステムの流体回路によっ
てしばしば達成される。このことは、エンジンの速度を比較的高速に保ってエン
ジンにより作動される補助機器類の迅速な反応を可能にしながら、より精密な制
御のために車両速度を減少させるので、望ましいことである。しかし、これら両
方の操作モードにおいて、手動操作制御部材を固定しながら制御されたスリップ
を実現することは従来までは不可能であった。
常用ブレーキペダルとクラッチペダルとの相互連結は機械的になされているが、
この構成は適当に機能するために厳密な調整を必要とする。例えば、1961年
2月28日C,S、5chroederに対して発行された米国特許第2.97
2.906号は、クラッチを制御的にスリップさせるために弁のスプールを機械
的に作動してクラッチに供給される圧力を減少させる左足ペダルを開示している
。右足ペダルは常用ブレーキを係合するために独立して押し下げ可能であり、左
足ペダルは所定量だけ自由に移動してクラッチをスリップさせた後、常用ブレー
キをかけるために、右足ペダルと機械的に連結されている。
1965年5月4日にに、 R,Lohbauer等に対して発行された米国特
許第3.181.667号は、常用ブレーキを適用すると車両のトランスミッシ
ョンを自動的に中立にする他の型の二重ペダルシステムを示している。右ブレー
キペダルを押し下げると常用ブレーキが適用されるが、左ブレーキペダルを押し
下げるとトランスミッションに関連したトランスミッション中立弁を作動してト
ランスミッションの係合を解除するとともに、横方向に配置されたシャフトと協
働して右ブレーキペダルを物理的に移動し、所定量自由に移動した後に常用ブレ
ーキが適用される。
これと同時に、ブレード付インペラ、リアクタ及びタービン要素を有する流体圧
トルクコンバータが、車両のエンジンと多段階トランスミッションの間に一般的
に設けられている。1974年6月28日にT、 E、 A11en等に対して
発行された米国特許I! 3.820.417号は、エンジンからのパワーを制
御しながらインペラに伝達するためにディスク型の入力クラッチがトルクコンバ
ータの回転ハウジング中に配置されているより複雑な変形例を示している。この
特許はさらに、入力回転ハウジングを直接機械的にタービン要素に連結して駆動
トレーンの改良された効率を得るために、比較的高いトルクコンバータの出力速
度で係合可能なディスク型のロックアツプクラッチを開示している。トランスミ
ッションの下流側クラッチの開放及び係合により発生するエネルギーのピークを
効果的に吸収するために、米国特許第3.820.417号に開示されているト
ルクコンバータの入力クラッチはギヤシフトをするために開放され、選択された
トランスミッションクラッチが係合された後に制御されなから再係合される。こ
の構成によると、トランスミッションクラッチはギヤシフトのエネルギーレベル
を全て吸収する必要がないので、トランスミッションクラッチのデザインを簡略
化することができる。その一方では、入力クラッチ及びロックアツプクラッチの
作動ピストンに関連した制御システムは全て油圧弁タイプであり、車両の全ての
領域にわたる作動条件に充分反応することはできない。
1972年8月1日にR,C,5chneider等に対して発行された米国特
許第3.680.398号は、車両が移動するある状況のもとてのトランスミッ
ションのシフトの間、インペラ要素が後進方向に駆動されるのを防止する流体圧
制御弁機構を有する流体圧的に調整される、即ちスリップされる入力クラッチを
具備した他のトルクコンバータを示している。
インペラが逆転するのを防止しインペラを通して伝達されるパワーレベルを減少
するために、予め選択された最小レベルの圧力が入力クラッチの作動ピストンに
差し向けられる。インペラ要素の中の半径方向に展開した弁スプールはインペラ
の回転速度に反応し、トランスミッションの異なるンフト状態の間にトランスミ
ッションクラッチに対する入力クラッチの油圧の排出及び充填を制御するために
非常に大きな努力がなされている。
1974年7月9日にS、 A、 Audiffred等に対して発行された米
国特許第3.822.771号は、二重目的のオプションを有する上述したよう
なトルクコンバータのための他の油圧制御システムを開示している。例えば、実
施する作業によりよくマツチさせるめたに、ホイールローダのオペレータは制御
装置を調整して車輪及び補助機器類に分配するパワーを割り当てることができる
。より詳細には、右足ペダルを押し下げると、トルクコンバータの入力クラッチ
の作動ピストンに差し向けられる圧力レベルが制御されながら増加し、車輪によ
り大きなトルクを分配する。オペレータがダツシュボードのノブを調整すること
により、車輪に分配されるトルクの量に制限を設はタイヤのスリップを最小にす
るようにすることができる。同じ右足ペダルを押し込むことにより、トルクコン
バータの入力クラッチを完全に係合しながらエンジンが加速されるように、他の
ノブを調整して制御システムを変換することも可能である。この制御システムで
は左足ペダルは常用ブレーキにのみ係合し、中央の足踏みペダルは常用ブレーキ
を係合してからトランスミッションを中立化する。
1971年11月23日にJ、 B、Blackに対して発行された米国特許第
3.621.955号は、トルクコンバータの入力クラッチを介して車輪に伝達
されるトルクの量を有効に制限するさらに他の制御システムを示している。例え
ば、ホイールローダがパケットを前に移動して土の山に突き入れているときには
、タイヤのスリップを最小にしこれによりタイヤの摩耗を減少するために、入力
クラッチはトルクコンバータの所定の出力速度以下で制御されながらスリップさ
れる。
トルクコンバータを具備した上述した駆動トレーンは、トルクコンバータの入力
クラッチ、ロックアツプクラッチ、トランスミッションの速度及び方向クラッチ
を望ましい方法で制御しながらシフトするために要求される全ての機能を同時に
達成しようとしたために、使用される制御システムが複雑になりすぎたので、商
業的には充分利用されなかった。さらに、これらのシステムの多くは車両の広い
範囲の作動条件に適合するようにシステムを実際的にする程には充分調整可能で
はない。
1980年6月24日にR,G、 Miller等に対して発行された米国特許
第4.208.925号; 19g3年11月15日にり、 L、 He1no
に対して発行された米国特許第4゜414、863号; 19g7年10月13
日にT、1shino等に対して発行された米国特許第4.699.239号:
及び1988年3月29日にR,B、 Berolasi等に対して発行された
米国特許第4.734.861号に示されている型の自動電子油圧トランスミッ
ション制御装置が広く採用されていることは、これらの装置が広く受け入れられ
革新的な車両のオペレータはこれを要求していることを示している。これらの制
御装置の電子的部分は、複数の信号発生装置から入力信号を受け取った後に広い
種類のロジックステップを比較的迅速に達成するためにプログラムされる。
その後で、電子的部分は制御信号を複数のソレノイド作動弁に出力して流体を多
くのクラッチに差し向け、全自動、又は手動、又はこれらの組み合わせでトラン
スミッションのギヤ比を制御する。
よって、車両のオペレータにより制御部材が手動で移動されるのに反応するマイ
クロプロセッサに基づいた電子制御モジュールを組み込んだ、車両の駆動トレー
ンの入力クラッチを制御しながら作動するための電気油圧制御装置が必要とされ
る。
本発明の電気油圧制御装置は弁を電気的に作動して、これにより加圧流体を供給
することにより入力クラッチの係合の程度を正確に制御し、車両のある作動条件
下で手動でなされた係合の程度を自動的にオーバーライドする論理ルーチンを含
んでいるべきである。好ましくは、駆動トレーンは入力クラッチにより駆動され
るインペラ要素を有するトルクコンバータと、タービン要素と、トルクコンバー
タを機械的にバイパスするロックアツプクラッチを含んでいるべきであり、特に
土砂移動車両に使用するのに適している。このような場合に、本発明装置はエン
ジンの速度、トルクコンバータの出力速度、トランスミッションギヤの変更に反
応し、予めプログラムされたロジック及びステップの順序に応じて入力クラッチ
及びロックアツプクラッチの係合の程度を制御する。特に、エンジンにより直接
作動される補助機器類の反応性を維持するために一方ではエンジンの過負荷を避
け、他方ではエンジンのオーバースピードを回避するようにすることが望ましい
。さらに、本発明装置は車両の充分実際的なブレーキシステムと一体化されるべ
きであり、上述した先行技術に関連した一つ或いはそれ以上の問題点を充分克服
するように構成されるべきである。さらに、本発明装置はそれが取り付けられた
車両の全体的生産性を改良し、消費される燃料を減少させるのが望ましい。
本発明は上述した問題の一つ或いはそれ以上を克服せんとするものである。
発明の開示
本発明によると、エンジンと、トランスミッションと、エンジンとトランスミッ
ションの間に位置する入力クラッチを含む車両の駆動トレーンの電気油圧制御装
置が提供される。制御装置は電子制御モジュールと、位置に応じて第1制御信号
をモジュールに出力するために第1位置と第2位置との間で手動により移動可能
な制御部材を含んだアクチュエータ機構と、制御部材が第1位置から第2位置に
移動するのに応じて加圧流体を入力クラッチに差し向け、入力クラッチの係合の
程度を制御しながら減少させる弁機構とを含んでいる。
モジュールは好ましくは、駆動トレーンのある作動状態に応じて、第2電気信号
を自動的に変更して制御部材の位置に応じて決定される入力クラッチの係合レベ
ルと異なる係合レベルを弁機構を介してセットする論理ルーチンを含んでいる。
本発明の他の側面によると、エンジンと、流体圧源と、トルクコンバータと、エ
ンジンとトルクコンバータとの間に連結された入力クラッチと、複数のクラッチ
を有するトランスミッションと、選択されたクラッチを油圧的に作動するトラン
スミッション制御システムとを含んだ車両駆動トレーンの電気油圧制御装置が提
供される。制御装置はマイクロプロセッサを有する電子制御モジュールと、トラ
ンスミッション制御システムを作動するためにモジュールに連結された第1作動
機構と、入力クラッチの係合の程度を制御するためにモジュールに連結された第
2作動機構とを含んでいる。
第2作動機構は第1、第2及び第3位置の間で段階的に移動可能な制御部材と、
その位置に比例してモジュールに電気制御信号を差し向けるセンサとを含んでい
る。制御部材が第1位置から第2位置に移動するにつれて、入力クラッチの係合
の程度は油圧的に減少される。さらに、入力クラッチの係合レベルは制御部材が
第2位置から第3位置に移動するのとは無関係であり、その領域でモジュールは
さらに入力クラッチの少なくとも最小係合レベルを維持するための論理ルーチン
を含んでいる。
本発明の他の側面によると、車両駆動トレーンはエンジンと、トルクコンバータ
と、エンジンとトルクコンバータの間に連結された入力クラッチと、常用ブレー
キ機構とを含んでいる。そして、マイクロプロセッサを有する電子制御モジュー
ルと、第1電気信号をモジュールに分配するために第1及び第2位置の間で押し
下げ可能な足踏みペダルを有するアクチュエータ機構と、モジュールからの第2
電気信号に応じて加圧流体を入力クラッチに差し向ける弁と、入力クラッチが最
も少なく係合される第2位置を超えて足踏みペダルが移動するのに応じて、常用
ブレーキ機構を作動する補助機構とを含んだ電気油圧制御装置が提供される。
本発明のさらに他の側面によると、車両駆動トレーンはエンジンと、トルクコン
バータと、エンジンとトルクコンバータとの間に連結された入力クラッチと、常
用ブレーキとを含んでいる。マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュールと
、第1の上昇位置と第2の押し下げ位置との間で移動され第1電気信号をモジュ
ールに分配する足踏みペダルを有する第1アクチュエータ機構と、モジュールか
ら第2電気信号を受け取るのに応じて加圧流体を入力クラッチに差し向ける弁と
、常用ブレーキのみを係合するための第2足踏みペダルを有する第2アクチュエ
ータ機構と、第1足踏みペダルが所定位置を超えて踏まれるのに応じて第2アク
チュエータ機構を介して常用ブレーキを係合する第3アクチュエータ機構とを含
む、車両駆動トレーンの電気油圧制御装置が提供される。
本発明のさらに他の側面においては、車両駆動トレーンはエンジンと、インペラ
要素を有するトルクコンバータと、リアクタ要素と、タービン要素と、エンジン
とインペラ要素との間に結合された入力クラッチとを含んでいる。マイクロプロ
セッサを有する電子制御モジュールと、その位置を示す第1信号をモジュールに
分配するために移動可能な制御部材を有するアクチュエータ機構と、モジュール
からの第2信号に応じて加圧流体を入力クラッチに差し向けその係合レベルを制
御しながら変更する弁とを含んだ、車両駆動トレーンのための電気油圧制御装置
が提供される。入力クラッチがそのようなレベル以下で係合された場合、タービ
ン要素の速度が所定値を超えて逆転方向に増加した七き入力クラッチの係合の程
度を増加する逆転速度論理ルーチンをモジュールは含んでいる。
本発明のさらに他の側面によると、第1、第2及び第3位置の間で押し込まれる
足踏みペダルを設け;足踏みペダル位置の関数で第1信号をマイクロプロセッサ
を有する電子制御モジュールに差し向け:第1信号に応じて入力クラッチに供給
される流体の圧力レベルを変更する第2信号を弁に差し向け:その位置にかかわ
らず第2位置と第3位置の間で足踏みペダルを移動する間少なくとも入力クラッ
チの最小係合を維持する各ステップを含む、エンジン七トルクコンバータとの間
で作動的に連結されている入力クラッチを制御するための方法が提供される。
図面の簡単な説明
図IAは図IBに示された残りの下部部分から分離された、本発明一実施例の電
気油圧制御装置の上部部分の概略図:
図IBは図IA及び図IBに示されている電子制御モジュールにより制御される
車両の駆動トレーンを示す、電気油圧制御装置の残りの下部部分の概略図:
図2は図IBにボックスで概略的に示されているソレノイド作動インペラクラッ
チ弁の縦断面図:図3は図IBに示されているソレノイド作動口ツタアップクラ
ッチ弁の縦断面図;
図4は電子油圧制御装置の左足踏みペダルを組み込んだときの、最大値に対する
インペラクラッチトルクのパーセント、最大値に対するインペラクラッチ圧力の
パーセント、左足踏みペダルの踏み込み力、最大値に対するブレーキ圧力を示す
グラフ:
図5は図I八及び図IBに示されている電子制御モジュールにより開始される主
なプロセスステップを示すメインプログラムのフローチャート:図6A及び図6
Bはロックアツプクラッチのソレノイドコマンドの決定に関連した、電子制御モ
ジュールにより開始されるプロセスステップを示す第1補助プログラムのフロー
チャート;図7A、図7B及び図7Cはインペラクラッチのソレノイドコマンド
の決定に関連した、本発明の電子制御モジュールにより開始される論理ルーチン
及びプロセスステップを示す第2補助プログラムのフローチャート:
図8は本発明の電気油圧制御装置に関連したトランスミッションのギャンフトの
間の、シフト制御部材のセツティング、前進及び後進クラッチの圧力、速度クラ
ッチの圧力、及びインペラクラッチの圧力を時間の関数で表した概略図である。
発明を実施するための最良の態様
図IBには例えば土砂移動用のホイールローダ等の車両12の駆動トレーン10
が示されている。
駆動トレーンは動液圧トルクコンバータ20のハウジング18を駆動するように
連結されたシャフト16を有するエンジン14を含んでいる。トルクコンバータ
はポンプP又はインペラ22と、静止支持部材26に連結されたりアクタR又は
リアクタ要素24と、中心に位置する出力シャフト30に連結されたタービンT
又はタービン要素28を有している。これらのブレード付トルクコンバータ要素
は環状であることはよく知られているので、出力シャフト30の軸線の下方に位
置する部分は省略されている。出力シャフト30は、概略的に示されている一対
のディスク型方向クラッチ又はブレーキ34.36及び一対のディスク型速度ク
ラッチ又はブレーキ38.40,42.44の操作により協働するグループとし
て選択的に係合される、図示されていない複数の相互連結されたプラネタリギヤ
セットを好ましくは有している複数速度段のトランスミッション32に入力を提
供する。
本実施態様においては、クラッチ又はブレーキ34.36.38.40.42及
び44.!:選択的に連通される図示されていない複数の圧力制御弁を有する通
常の油圧作動制御装置46を作動することにより、前進4段及び後進4段の速度
を得ることができる。チャージポンプ48は例えば320ps i (2200
kPa>の予め設定されたセット圧を有する優先弁52にタンク又は流体溜50
から流体を差し向ける。よって、ポンプから分岐した第1管路54が第1優先順
位を有し、優先弁が所定のセット圧で開くので第2管路56は第2優先順位を有
している。これらの2つの管路は通常概略370ps i (2550kPa)
に維持されている圧力源である。トランスミッション32をシフトする間優先弁
は閉鎖する。第2管路56はトランスミッション制御装置46に接続されており
、速度クラッチ38.40.42及び44の一つに対応する圧力レベルP1の圧
力となる。
トランスミッション制御装置は引き続いて流体を図示しない内部圧力減少弁を介
してトルクコンバータ20に差し向け、充填及び潤滑目的のための低い圧力P3
でチャージ管路58に差し向ける。
トルクコンバータからの排出流体又は帰還流体は出口管路60、出口管路中の圧
力を概略60pSi (410kPa)に維持する出口開放弁61、及びクーラ
ー又は熱交換機62を介してタンク50に戻される。トランスミッション制御装
置46中の他の管路63は方向クラッチ34及び36の一つに対応する圧力レベ
ルP2となり、このような圧力レベルは選択された速度クラッチの圧力レベルP
1よりも概略55psi (380kPa)低いレベルどなる。
駆動トレーンはさらに、回転ハウジング18をポンプ要素22に制御しながら結
合するための、エンジン14とトルクコンバータ20との間に位置するディスク
型の入力クラッチ又はインペラクラッチ64と、トルクコンバータを効果的にバ
イパスして直接的な機械連結を提供するだめの、回転ハウジングをタービン要素
28及び出力シャフト30に選択的に結合するディスク型口ツタアップクラッチ
66とを有している。入力クラッチ64は環状作動室70を加圧することにより
、通常の交互に配置されたプレート及びディスクに抗してこれらをクランプする
ように移動する環状ピストン68を含んでおり、ロックアツプクラッチ66は環
状ピストン72と係合目的のための環状作動室74とを含んでいる。
図IA及び図IBに示されている駆動トレーンlOを作動するための電気油圧制
御装置76が設けられている。制御装置76は電力源79に接続され図示されて
いない内部マイクロプロセッサを有する電子制御モジュール78を含んでいる。
マイクロプロセッサという用語はマイクロコンピュータ及びプログラム可能な集
積回路等を含んでいる。電子制御モジュール78は、複数のセンサ及びスイッチ
からの入力信号をマイクロプロセッサで読み取り可能なフオームに変換する充分
な電子回路と、後で説明されるマイクロプロセンサの出力信号に応じてトランス
ミッション32、インペラクラッチ64、及びロックアンプクラッチ66を作動
するための複数のソレノイドを駆動する充分なパワーを発生する回路とを含んで
いる。マイクロプロセッサはマニュアルで選択された一つ或いは複数の作動信号
及び自動的に発生された複数の作動信号を受け取るために所定の論理ルールがプ
ログラムされている。図Iへの上部左側部分はトランスミッション制御装置46
を操作し、車両12のギヤ比及び/又は方向を転換するための第1アクチュエー
タ手段又は第1アクチュエータ機構80を示している。このようなアクチュエー
タ手段は車両12のギヤ比を変更するための作動要素86を含んだ速度選択手段
又は速度選択装置84と、車両の長手移動方向を変更する他の作動要素90を含
んだ方向選択手段又は方向選択装置88を有する直立した制御ハンドル82を含
んでいる。作動要素86は制御ハンドル82上の表示プレート94上に示された
4つのギヤ比位置のいずれかに、オペレータの親指により枢軸軸線92回りに移
動可能である。これらの4つのギヤ比又は速度位置に応じて、制御ハンドル中の
図示されていない回転電気スイッチがワイヤハーネス96を介して電子制御モジ
ュール78に電気信号を差し向ける。同様にして、オペレータの指が揺動可能な
作動要素90を3つの位置の内いずれにも偏倚させることができ、制御ハンドル
中の図示されていない3方向電気スイツチがトランスミッション制御装置46の
前進、中立及び後進操作モードに応じて、電気信号を同じワイヤハーネス96を
介して電子制御モジュール78に差し向けることができる。図IBに示されてい
るように、他のワイヤハーネス98が電子制御モジュール78から前進、後進及
び第1.第2、第3及び第4ギヤ比にそれぞれ対応する6つのパイロット作動ソ
レノイド弁100,102,104,106,108及び110にわたり伸長し
ており、これらの弁は今後トランスミッションソレノイドと称される。ワイヤハ
ーネス98は概略的に示されているが、トランスミッション制御装置46中での
内部の流体の流れを引き続いて制御するために、これらのトランスミッションソ
レノイドの各々は好ましくは正のリード及び接地リードから構成される2本のワ
イヤにより電子制御モジュールに接続されている。これら6つのトランスミッシ
ョンソレノイド弁は、第2管路56中の流体圧にそれぞれ接続されている。
電子制御モジュール78は2つの制御信号を自動的に受け取る。図IBに示され
ているように、エンジン速度センサ112が駆動)レーン10の静止部分に取り
付けられていて、エンジンシャフトI6の回転速度又はエンジンに直結された回
転ハウジング18の回転速度に比例する電気周波数信号を信号線114に送出す
る。他の速度センサ116は、トルクコンバータの出力シャフト30の回転速度
及び従来方法の信号パターンによって伝達されるトルクコンバータの回転方向に
応じた電気信号を電子制御モジュールに差し向ける。
図IAを参照すると、電気油圧制御装置76はトルクコンバータ20の入力クラ
ッチ64の係合の程度を選択的に制御する第2アクチュエータ手段又は第2アク
チュエータ機構120を含んでいる。この第2アクチュエータ手段は横方向に展
開した枢軸ビン124回りに揺動可能な制御部材又は押し下げ可能な左ペダル】
22を含んでいる。
左ペダルが上昇位置から中間位置まで踏み込まれるのにつれて、エンジン14か
らポンプ要素22にトルクを伝達する入力クラッチ64の能力が比例して減少す
る。左ペダル122が踏み込まれると、回転上ンサ125が作動され、ペダル位
置に応じたデユーティ比を有するパルス幅変調信号を信号線126に送出する。
詳しく図示されてはいないが、この位置センサは望ましくは1990年4月10
日にR,L、 Brownに発行された米国特許第4,915、075号に記載
されたタイプのものである。このパルス幅変調信号は電子制御モジュール78に
差し向けられ、他の信号フオームに比較して電磁干渉の影響及びワイヤハーネス
による劣化を受けにくく、より信頼性のあるものである。
左ペダル122が所定位置まで踏み込まれると、符号128で一般的に示されて
いる常用ブレーキ機構を介して車両12のブレーキ作用が開始される。このブレ
ーキ機構は一対の独立した供給管路132及び134に接続された流体圧源13
0を含んでいる。供給管路132は、左ペダル122の下方向への移動につれて
押し込まれる図示しないアクチュエータ要素を有する左ブレーキ弁136に接続
されている。ブレーキ弁136はミネソタ州ノースーマンカドのMICOインコ
ーポレイティッドにより供給される大容量タイプであり、破線で示されているパ
イロット管路138中で作動領域内のペダルの踏み込み量に比例した流体出力パ
イロット信号を提供する。
常用ブレーキ機構128はさらにそれぞれ後部ブレーキセット150及び前部ブ
レーキセット152に接続された独立した圧力出力ライン146及び148を有
するタンデム圧力減少弁144を作動する、横方向枢軸ビン142回りに手動で
押し下げ可能な中心に位置する制御部材又はブレーキペダル140を含んでいる
。タンデム圧力減少弁144は破線で示されたパイロット管路138と独立した
供給管路132及び134に連通されており、上述したMICOインコーボレイ
ティッドにより提供される他の型のブレーキ弁である。
さらに、電気油圧制御装置76は、好ましくは、枢軸ビン156回りに手動で押
し下げられると車両のエンジン14の速度を増加させる右制御部材又はペダル1
54を有している。これは右ペダル154をエンジンのガバナ制御装置159に
連結する概略的に示されたケーブル157により達成される。代替案として、右
ペダルを踏むと速度を増加するか又は減少するかは重要なことではないので、右
ペダル154を踏み込むとエンジンの速度が減少されるようにしてもよい。図示
されてはいないが、上述した米国特許第4.915.075号に開示されている
タイプのパルス幅変調電気信号を発生するために、オプションとして左ペダルセ
ンサ125に類似した回転位置センサが使用可能である。この信号はエンジンI
4の速度を制御するために、図示されていないエンジン速度制御装置に差し向け
られる。
図IBはトルクコンバータの入力クラッチ64の係合の程度を制御する第2作動
手段120が、電気信号ライン172により電子制御モジュール78に接続され
たソレノイド作動型インペラクラッチ弁170を含んでいることを示している。
この弁は分岐供給管路174により第1管路54に、分岐ドレーン管路176に
より流体溜50に、制御管路178により入力クラッチ室70にそれぞれ流体圧
的に接続されている。一般的に、インペラクラッチ弁170は、図IB及び図2
で符号180で示されたソレノイドに接続された信号ライン172中のコイル電
流が増加すると、制御管路178中の圧力を減少する3方向比例圧力減少弁であ
る。図IAに示されている左ペダル122を押し込むと、ソレノイドにより発生
された力がプランジャ又はブツシュビン182を図2で右方向に強制的に移動さ
せる。
より詳細には、インペラクラッチ弁170は段付弁ボデー188が螺合される役
付ボア186を画成するハウジング184を有している。この弁ボデーはそれぞ
れ供給管路174、ドレーン管路176及び制御管路178に連通される3つの
環状溝190,192及び194を有している。ドレーン通路196は弁ボデー
に螺合された調整可能なスプリングシート200により弁ボデーの右端に画成さ
れたスプリング室198に接続されている。反応プランジャ202がスプリング
シート200により往復動可能に案内され、スラストワッシャ206に作用する
圧縮コイルスプリング204により図2で左方向に連続的に付勢されている。制
御スプール208が弁ボデー188の中心ボア210中で左及び右プランジャ1
82及び200の間に位置しており、3つの円筒状ランド212.214及び2
16を有し、各ランドの間に左ドレーン室218及び右圧力室220を画成して
いる。円筒状第1通路222が環状供給溝190を圧力室220に接続し、円筒
状第2通路224がドレーン溝192を通路196を介してドレーン室218に
接続し、円筒状第3通路226の直径が中央スプールランド214の幅よりもわ
ずかばかり大きいので、円筒状第3通路226が中央溝194を2つの室218
及び220に接続する。流量制御オリフィス230を有する制御圧力フィードバ
ック通路228が、第3通路226と弁ボデー188中に画成された左端室23
1との間に接続されており、制御スプール208の左端に付勢圧力を印加する。
図IB及び図3に示されているように、電気油圧制御装置76は、トルクコンバ
ータの出力シャフト30の予め選択された速度でロックアツプクラッチ66を制
御しながら係合し、直接的な機械連結を得る第3アクチュエータ手段又は第3ア
クチュエータ機構232を含んでいる。第3アクチュエータ手段232は信号ラ
イン236中の電子制御モジュール78からの電気信号に反応するソレノイド作
動型ロックアツプクラッチ弁234を含んでいる。この弁は分岐供給管路238
を介して加圧された第1管路54に、分岐ドレーン管路240を介して流体溜5
0に、及び制御管路242に流体的に連通されている。弁234は基本的に、ラ
イン236中の電気信号の強さに直接比例して制御管路242中の圧力を増加す
るソレノイド244を有する3方向比例弁である。弁234はそれぞれ供給管路
238、ドレーン管路240及び制御管路242に接続されたその回りに3つの
環状溝250.252及び254を有する段付弁ボデー248を受け入れるハウ
ジング246を有している。弁ボデー248中のドレーン通路256はソレノイ
ド作動型プランジャ260の回りで左端室258に接続されており、3つの半径
方向に展開した円筒状通路262.264及び266が弁ボデー248中の中心
ボア267と各環状溝250,252及び254の間に接続されている。制御ス
プール268がプランジャ260に当接して中心ボア267中に設けられており
、各ランドの間に左圧力室276及び右ドレーン室278を画成する3つの円筒
状ランド270.272及び274を有している。弁ボデー248の右端でハウ
ジング246中に設けられた室280は横断通路281を介して第3通路266
中の圧力に常に連通しており、制御スプール268の右端に設けられた他の室2
82は端部プラグ284中に画成された制動オリフィス283を介して室280
に流体的に連通している。ロックアツプクラッチ弁234のメータリング(調整
)はわずかばかり大きな直径を有する円筒状通路266に対する中央ランド27
2の軸方向変位により達成される。
図IAを参照すると、電気油圧制御装置76は好マしくは、トルクコンバータ2
0の出力速度が所定領域内に減少したとき及びトランスミッション32が第1速
ギヤのときにのみ、入力クラッチ64により伝達されるトルクを制限するトルク
制限手段又は第1ギヤ制限制御装置286を有している。このようなトルク制限
手段は好ましくは電源290に接続された手動で回転可能な制御ダイヤル288
を含んでおり、ダイヤルの回転量に比例して信号ライン292を介して電子制御
モジュール78にパルス幅変調電気信号を送出する。
オプションのディスエーブルスイッチ又はロックアツプイネーブルスイッチ29
4が好ましくは電子制御モジュール78に関連して設けられており、これにより
車両のオペレータがこのスイッチがオフ位置にあるときにロックアツプクラッチ
66を連続して非係合状態に維持するのを可能にしている。このスイッチがオン
位置にあるときには、トルクコンバータの出力シャフト30の速度が所定値に到
達したとき、第3アクチュエータ手段232がロックアツプクラッチを自動的に
係合するように作用する。この目的のためにディスエーブルスイッチ294は他
の電源296に接続されている。信号線298がディスエーブルスイッチを電子
制御モジュール78に接続する。
図IBに示されているように、電気油圧制御袋@76は、方向クラッチ34及び
36のうちの一つの方向クラッチの圧力レベルに比例する電気信号を信号線30
2を介して電子制御モジュール78に差し向ける圧力反応手段又は圧力反応装置
300を含んでいる。好ましくは、圧力反応手段300は電気エネルギー源30
6及び管路63に接続された信号発生器304を含んでおり、前進方向クラッチ
34又は後進方向クラッチ36のいずれかの圧力レベルに比例するデユーティ比
を有するパルス幅変調信号をライン302に発生する。
代替案として、トランスミッション32の設計仕様において、信号発生器304
は方向クラッチ3g、40.42及び44の一つの圧力レベルに比例する電気信
号を提供するようにしてもよい。
図5は電子制御モジュール78の各々の周期的な制御ループの間に実行されるマ
イクロプロセッサのメイン処理ステップを示している。第1メインステツプ30
8では、以下の7つの電気制御信号が連続して読み込まれる。
(1)hランスミッション制御ハンドル82で発生されるワイヤハーネス96中
の電気信号:TSHANDLE= トランスミッションシフト1−第1ギヤ
2−第2ギヤ
4−第4ギヤ
正−前進
負一後進
(2)信号線114中のエンジン速度信号ENGSPD= xンジン速度(rp
m)(3)信号線118中のトルクコンバータ出力速度信号(出力シャフト30
の回転方向を含む);TCO8PD= )ルクコンバータの出力速度及び方向(
r pm : +−前進、
−一後進)
(4)作動された方の方向クラッチ34.36中に存在する油圧P2に応じた信
号線302中の電気信号;
TP2PRESS−) ランスミッションの方向クラッチ圧力(kPa)
(5)車両オペレータによる左足ペダル122の変位量に応じた信号線126中
の電気信号;LPPOS−左足ペダル位置(度)
(6)ロックアツプイネーブルスイッチ294からの信号線298中の電気信号
:
LESW−ロックアツプイネーブルスイッチのセツティング(0=オフ、1−オ
ン)
(7)第1ギヤ制限制御装置286からの信号線292中の電気信号
RPLPO3−制限制御装置のダイヤル位置(度)第2メインステツプ310は
トランスミッションのソレノイド弁1.00.102,104,106.108
及び110へのコマンドを決定する。
マイクロプロセッサは、例えば以下のチャートに示されるような、トランスミッ
ション制御ハンドル82で指摘されるトランスミッションの方向及びギヤ比にす
るために、どのソレノイドが励磁されるかを指し示す、トランスミッションのソ
レノイドコマンド(TSOLCMD)をセットする。
TSOLCMD = l−ランスミッションのソレノイドコマンド
(6ビツトの2進数)
BIT O−ソレノイド′100のコマンド (〇−オ7.1−オン)FBIT
1−ソレノイド102のコマンド (0−オフ、1−オン)RBIT 2=ソ
レノイド′104のコマンド′(〇−才)、1−オン)IBIT 3−ソレノイ
ド106のコマンド (〇−才)、1−オン)2BIT 4=ソレノイド108
のコマンド (〇−オ7.1−オン)3BI75−ソレノイド110のコマンド
(0=t7.1−オン)4第3メインステツプ312は図5の中間ブロックで
示されているようにロックアツプクラッチ弁234に要求されるコマンドを決定
する。
LCSOLCMD−ロックアツプクラッチソレノイドのコマンド(a m p
s )
第3メインステツプ312は図6A及び図6Bに示されているサブルーチン又は
論理サブチャートにより詳細に記述される。サブステップ314では、電子制御
モジュール78が、手動で作動されるディスエーブルスイッチ294がオペレー
タがトルクコンバータ20を油圧作業モードにのみ維持したいことを指摘するオ
フ位置にあるか、或いはオペレータが所定の状況下ではロックアツプクラッチ6
6を自動的に係合するようにモジュールを制御することを指し示すオン位置にあ
るかを決定する。ディスエーブルスイッチ294がオフであるとすると、後述さ
れるようにマイクロプロセッサはロックアツプクラッチ66の係合を解除する。
ディスエーブルスイッチ294がオン位置の場合には、マイクロプロセッサはサ
ブステップ320に進む。サブステップ320では左足ペダル122が車両のオ
ペレータにより開放されたか否かを決定する。左ペダル122が開放されていな
い場合即ち押し込まれている場合には、マイクロプロセッサはサブステップ32
2に進む(図6B)。ペダル122が開放されている場合、即ち押し込まれてい
ない場合には、マイクロプロセッサは判定を行うサブステップ326に進む。サ
ブステップ326はトランスミッション32が所定時間の間、例えば1秒間同じ
ギヤにあるか否かを決定する。もし否定の場合には、マイクロプロセッサはサブ
ステップ322に進む。もしトランスミッションが所定時間の間同じギヤにある
場合には、マイクロプロセッサはサブステップ332に進む。サブステップ33
2はロックアツプクラッチ66が最後に係合されてから所定時間以上、例えば4
.2秒以上経過したか否かを判断する。もし否定の場合には、マイクロプロセッ
サはサブステップ322に進む。肯定の場合には、マイクロプロセッサは判定を
行うサブステップ338に進む。
サブステップ338はトルクコンバータの出力シャフトの速度(TCOSPD)
が所定の速度範囲内、例えば1565rpm以上で最大速度225Orpm以下
か否かを決定する。もし否定の場合には、マイクロプロセッサはサブステップ3
40に進む。
サブステップ340は、トルクコンバータの出力シャフト30の減速率に関連し
たファクタ、即ち[K (TCOSPD −0LDTCO3PD)]で調整され
たトルクコンバータの出力速度(TCOSPD)である、ロックアツプにより調
整されたトルクコンバータの出力速度(1、UADJTCO3PD)を決定する
。
LIIADJTCO3PD−ロックアツプにより調整されたトルクコンバータの
出力速
度(rprn)
OLDTCOSPD −最後の制御ループ、概略0゜015秒前からのトルクコ
ン
バークの出力速度(rpm)
一方、トルクコンバータの出力速度がサブステップ338で規定された範囲内に
ある場合には、後述されるようにサブステップ341 (図6B)に応じてマイ
クロプロセッサはロックアツプクラッチ66を係合するように進む。
サブステップ340で得られた情報から、次のサブステップ342で調整された
トルクコンバータの出力シャフト30の速度が所定の“保持値”、例えば141
.5rpm以上か否か決定する。この値はロックアツプクラッチ66の係合を開
始するのに要求される値よりもわずかばかり小さい。もし否定の場合には、マイ
クロプロセッサは図6Bのサブステップ322に進んで、ロックアツプクラッチ
66の係合を解除する。もし肯定の場合には、マイクロプロセッサはサブステッ
プ350に進む。サブステップ350は最後のループでセットされたLCENG
CMDの値をチェックすることにより、ロックアツプクラッチ66が現在係合さ
れているか否かを決定する。
LCENGCMD−ロックアツプクラッチの係合コマンド(〇−非係合、1−係
合)
もし否定の場合には、マイクロプロセッサはすブステップ322に進んでロック
アツプクラッチ66の係合を解除する。もし肯定の場合には、マイクロプロセッ
サはサブステップ341に進んでロックアツプクラッチを係合する。
上述したようにまずサブステップ322でマイクロプロセッサはLCENGCM
Dを非係合コマンドを示す0にセットする。次のサブステップ352では、ロッ
クアツプクラッチ66の徐々の開放を制御的に調整するために、LCSOLCM
DはLCENGCMDが1から0に遷移してからの時間の関数として及び所定の
テーブルの関数としてセットされる。このような調整(モジュレーション)は図
IBに示されている室74からの圧力開放率により制御され、“斜め下がり”の
制御圧力開放機能と称される。このような“斜め下がり”は好ましくは1秒の数
分の1の時間、例えば0.1秒で達成される。
サブステップ341では、マイクロプロセッサ・ はLCENGCMDを係合コ
マンドを示す1にセットする。
次のサブステップ354では、ロックアツプクラッチ66の徐々の係合を制御し
ながら調整するために、LCSOLCMDがL CE N G CM DがOか
ら1へ遷移してからの時間の関数として及び所定のテーブルの関数としてセット
される。このような調整は室74への制御された割合の圧力増加であり、“斜め
上がり″の又は漸増圧力増加機能と称される。好ましくは、この“斜め上がり”
は概略0.7秒で達成される。
図5に示されたメインルーチンのフローチャートを再び参照すると、このメイン
ルーチンは図IBに示されたインペラ入力クラッチ64の制御された係合のため
の、ソレノイド作動コマンドを決定する第4メインステツプ356を含んでいる
。
IClC50LC=インペラクラッチソレノイドのコマンド(apms)
このようなりラッチ係合のための副処理ステップが図7A、図7B及び図70に
示されたサブルーチンフローチャートによりより詳細に示されている。全体で、
図7八及び図7Bのフローチャートは図70のフローチャートで1[:sOLc
MDを計算するために引き続いて使用される以下の6つの変数を生成する。
ICTCPR−インペラクラッチのトルク容量のペダル比(最大値の%)
IcTcTLR−インペラクラッチのトルク容量のトルク制限比(最大値の%)
MAXRICTC−インペラクラッチの最大トルク容量(フルスロットルでトル
クコンバー
タがストールをするときのインペラ
トルクの%)
MAXTICTC=トランスミッションシフトインペラクラッチの最大トルク容
量
(フルスロットルでトルクコンバー
タがストールするときのインペラト
ルクの%)
MAXLICTC=ロックアツプフィンペラクラッチの最大トルク容量(フルス
ロツトルで
トルクコンバータがストールすると
きのインペラトルクの%)
MINICTC=インペラクラッチの最小トルク容量(フルスロットルでトルク
コンバー
がストールするときのインペラトル
クの%)
図7Aの最初のサブステップ358では、マイクロプロセッサは図示された所定
のテーブルに基づいて図IAの左ペダル122の位置(LPPOS)からインペ
ラクラッチのトルク容量のペダル比(ICTCPR)を決定する。第2サブステ
ツプ360は図示されている他の所定テーブルに基づいて図IAに示されている
リミット制御ダイヤル288の位置(RPLPOS)からインペラのトルク容量
の制限比(ICTCTLR)を決定する。
サブステップ358及び360に関連した2つのマニュアル入力に加えて、本発
明は4つの自動入力を利用する。第3サブステツプ362は第1の自動入力であ
り、インペラクラッチの最大トルク容量(MAXRICTC>を決定する。もし
トランスミッションが図IAの制御ハンドル82の作動要素86の位置(及びT
SHANDLE値)により指摘されるように第1ギヤでない場合には、MAXR
ICTCは100%にセットされる。もしトランスミッションが第1ギヤにある
場合には、サブルーチン364に示されるように調整されたトルクコンバータの
出力速度が計算される。
TLADJTCOSPD =調整されたトルクコンバータの出力速度(rpm)
TLADJTCOSPDはトルクコンバータの出力シャフトの減速割合に関連し
たファクタにより調整された、トルクコンバータの出力シャフト30 (TCO
SPD)の速度である。次のサブルーチン366では、図示されている他の所定
のテーブルに基づいて調整されたトルクコンバータの出力速度の関数としテMA
XRIcTcを決定する。
電子制御モジュール78のマイクロプロセッサは第2の自動入力である図7Bの
上部に示された第4サブステツプ368に進み、トランスミッションシフトイン
ペラクラッチの最大トルク容量(MAXTICTC)を決定する。ギヤシフトが
TSHANDLE(7)変更で示されるときには、サブステップ368でMAX
TICTCが所定の比較的低いレベルにセットされる。
図IBの管路63中の圧力(TP2PRESS)が、トランスミッション32の
方向クラッチ34又は36が係合を開始されることを示す所定値以上に上昇した
ときには、MAXTICT[:は120%に達するまで制御された割合で上方に
調整される。
第3の自動入力を行う図7Bの第5サブステツプ370では、マイクロプロセッ
サはロックアツプクラッチの係合コマンド(LCENGCMD)に基づいてロッ
クアツプインペラの最大トルク容量(MAXLICTC)を決定する。LCEN
GCMDが0から1に変わる遷移値により指摘されるようにロックアツプクラッ
チ66が係合されている場合には、LCENGCMDが変更されているので所定
の時間の関数に基づいてマイクロプロセッサはMAXLICTCを減少又は斜め
下方向に傾ける。これは通常スムーズな遷移のために概略0,7秒で入力クラッ
チ64が徐々に係合を解除されることを又はその圧力が“斜め下がり”にされる
ことを意味する。もしロックアツプクラッチがその係合を解除されているとする
と、MAXLICTCはLCENG(J4Dが1からOに変更されているので時
間の関数で増加される、即ち“上方に傾斜”される。これは通常入力クラッチ6
4が約0.7秒で徐々に完全に係合することを意味する。
マイクロプロセッサは第4自動入力を含み、インペラクラッチの最小トルク容量
(MINICTC:)を決定する図7Bに示すサブステップ372に進む。
MINICTCの値はトルクコンバータの出力速度(TCOSPD>の関数とし
てセットされ、T[:08PDが所定の負の値に到達するとインペラクラッチの
最小トルク容量を0以上に増加させ、引き続いて負の方向に増加させる。このこ
とは、トランスミッションの出力シャフト30が図IBに示されたエンジンシャ
フト16の回転方向と反対方向に回転していることを示している。
合同されたインペラクラッチのトルク容量(COMICTC)を決定するために
、上述した全て、のインペラクラッチの制御変数が図7Cの論理フローチャート
に使用される。
COMrCTC−合同されたインペラクラッチのトルク容量(フルスロットルで
トルクコ
ンバータが失速するときのインペラ
トルクの%)
第7サブステツプ374で示されているように、マイクロプロセッサはまずCO
MICTCを、インペラクラッチトルク容量のペダル比(ICTCPR)にイン
ペラクラッチトルク容量のトルク制限比(ICTCTLR)を乗じ、さらに最大
インペラクラッチトルクコンバータ容量(MAXRICTC)を乗じた積に等し
くセットする。これが車両のオペレータにより調整された基本容量である。
図70の第8サブステツプ376では、マイクロプロセッサはCOMICTCの
値がサブステップ368で計算された最大トランスミッションシフトインベラト
ルク容量(MAXTICTC)の値を超えたか否かを決定する。肯定の場合には
、COMICTCがMAXTICTCの値にセットされる。否定の場合には、C
OMICTCは変更されずにそのまま保持される。よってサブステップ376は
、COMICTCをMAXTICTC(7)値に等しいかそれ以下に制限する効
果を有している。
同様にして、第9サブステツプ386はCOMICTCをサブステップ370で
計算された最大ロックアツプインペラトルク容i (MAXL[CTC)に等し
いかそれ以下に制限し、第10サブステツプ394はCOMICTCをサブステ
ップ372で計算された最小インペラクラッチトルク容量(旧NICTC)に等
しいかそれ以上に制限する。
マイクロプロセッサは図70の第11サブステツプ396に進み、図示されてい
る所定のテーブルに応じてインペラクラッチのソレノイドコマンド(I CSO
C50LCをCOMICTCの最終値の関数として決定する。インペラクラッチ
のソレノイドコマンドは電子制御モジュール78の駆動回路により電磁インペラ
クラッチ弁170に供給される電流を決定する。IClC50LCとCOMIC
TCとの関係は、インペラクラッチ弁170、入力クラッチピストン68の受圧
面積、インペラクラッチ64のディスクの面積及び摩擦係数により提供される圧
力−電流関係により確立される。
図5に示されているように、最後の第5メインステツプ398はマイクロプロセ
ッサが要求されるソレノイドコマンドを、電子制御モジュール78の駆動回路を
介してトランスミッションソレノイド100,102,104,106,108
゜110、ロックアツプクラッチソレノイド244、及びインペラクラッチソレ
ノイド180に送出することにより達成される。
産業上の利用可能性
然して、この実施態様は方向及びギヤ比をセットする制御ハンドル82により車
両のオペレータにトランスミッション32の直接制御を提供する。
前進、中立、後進作動要素90の作動及びギヤ比作動要素86の変位は電気信号
に変換され、図IAに示されているワイヤハーネス96を介して電子制御モジュ
ール78に差し向けられる。次いで、電子制御モジュールはワイヤハーネス98
を介して図IBに示されているトランスミッションソレノイド100,102,
104,106,108゜110の一つを励磁し、オペレータの要求に応じてト
ランスミッションをシフトする。
オペレータは図IAに示されているディスエープルスイッチ294をセットする
ことにより、ロックアツプクラッチ66の自動係合を可能にするか或いは不可能
にするかを選択することができる。
もしディスエーブルスイッチがオフ位置、即ちオペレータが駆動トレーン10を
油圧作業モードでのみ機能させたいことを指摘する位置にされたとすると、電子
制御モジュール78は図6Bのサブステップ322及び352を連続して実行し
、図IB及び図3に示されているロックアツプクラッチソレノイド244に電流
を供給しないことにより、ロックアツプクラッチ66を非係合にする。
これにより、ロックアツプクラッチ弁234はロックアツプクラッチ作動室74
に通じる制御管路242中の圧力を低下させる。これは図3に示された左プラン
ジャ260の収縮により達成され、このとき制御スプール268は第3通路26
6、横断通路281、右端室280及びオリフィス283で右端室に接続された
室282中の圧力により左方向に強制的に移動される。制御管路242及び第3
通路266は引き続いて、ドレーン室278及び第2通路264を介してドレー
ン管路240とより広い開度で連通し、右端室280から圧力が実質上完全に開
放される。これと同時に、制御スプール268の中央ランド272が加圧室27
6と第3通路266との間の流体の連通を実買上ブロックする。
ディスエーブルスイッチ294がオンの場合には、図6Aの制御論理サブステッ
プ320,326.332.338,340.342及び350がロックアツプ
クラッチ66の自動係合のために条件が正しいか否かを決定する。必ず合致しな
ければならない条件は、図IAの左足ペダル122が開放されていること(サブ
ステップ320)、トランスミッション32が所定時間以上同じギヤにあること
(サブステップ326)、ロックアツプクラッチ66が所定時間以上非係合状態
にあること(サブステップ332)、)ルクコンバータ20の出力シャフト30
の速度が所定範囲内にあること(サブステップ338のTCOSPD) 、1m
整されたトルクコンバータの出力速度(LIIADJTCOSPD)が所定値以
上にあること(サブステップ340゜342及び350)である。ロックアツプ
クラッチ66を係合したいときには、図6Bのサブステップ341及び354が
実行され、ロックアツプクラッチ弁234の圧力が“斜め上がり”にされ、次い
で管路242中の圧力レベルがロックアツプクラッチ66を充分係合する比較的
高い圧力レベルに保持されるように、図3のロックアツプソレノイド244に電
流が流される。これは高電流信号を図IBの信号線236に差し向けることによ
り達成され、その結果ソレノイド244が作動されて左プランジャ260を図面
で右方向に強制的に移動させる。これにより制御スプール268が図示された位
置まで右方向に移動し、その結果加圧室276は第3通路266、制御管路24
2、及び作動ピストン72の後側の室74とより広く連通ずるようになる。これ
によりロックアツプクラッチ66が実質上充分加圧されて係合される。
オペレータは後述する自動機能のもとで、図IAに示された左足ペダル122を
移動することにより、インペラクラッチ64の動きを直接制御することができる
。回転位置センサ125は信号線126を介してペダル位置を示す信号を電子制
御モジュール78に提供する。電子制御モジュール内でペダル位置(LPPO3
)が図7Aのサブステップ358のように読み取られ、図7A、図7B及び図7
0に示されているように合同インペラクラッチトルク容量(COMICTC)の
計算に使用される。インペラクラッチソレノイド180の電流はCD旧CTCに
応じてセットされ、その結果発生するインペラクラッチ弁170により制御管路
178に差し向けられるインペラクラッチ作動圧力と、入力クラッチ64のトル
ク容量は図4に示されているように足踏みペダル122の高さ又は位置に応じて
変化する。左足ペダルを踏み込むと、回転位置センサ125が電子制御モジュー
ル78中の図示しない駆動回路にパルス幅変調信号を生成する。特に、左足ペダ
ルが完全に上昇した角度45°の第1位置から角度33°の中間の第2位置まで
踏み込まれると、電子制御モジュールはインペラクラッチソレノイド電流を比例
して調整し、電流を所定レベルまで増加させる。この信号は引き続いてインペラ
入力クラッチ64に接続された制御管路178中の制御圧力を、所定の比較的低
い圧力に比例して減少させるのに有効である。これにより、入力クラッチ64の
トルク伝達能力が図4に示されているように減少する。左足ペダル122を残り
の角度33°〜25°の範囲内で踏み込んでも、本実施態様では、作動ピストン
68を図IBに示されている入力クラッチ64の積層されたプレート及びディス
クに対して左方向に伸長する圧力を何ら減少するものではない。これは、トルク
コンバータ20の層状体回路中の圧力が図IBで作動ピストン68を右方向に収
縮させようとし、このような内部圧力は車両12の非常に広く変化する作動条件
により広い範囲内で変化するので、非常に重要な特徴である。例えば、入力クラ
ッチ室70内の圧力を25ps i (170kPa)に保持することにより、
引き続く再加圧のために充填及び反応時間を短縮することができる。
左足ペダル122を踏み込むとき、要求されるペダル踏み込み力は図4に実線で
示されるように33°の位置が得られるまでは比較的低い割合で増加する。この
範囲内においては、インペラクラッチ圧力は最大100%の値から想像線で示さ
れているように最大値の概略5〜10%の最小レベルまで、例えば最小圧力レベ
ルが約25psi(170kPa)まで減少される。これと同時に、入力クラッ
チ64のトルク伝達能力が破線で示されているように比例して減少する。
図4はさらに、左足ペダル122が33°の第2位置を超えて踏み込まれると、
左ブレーキ弁136が増加するパイロット信号を管路138を介してタンデム圧
力減少弁144に漸進的に差し向けるこきを示している。パイロット信号圧力は
図4に点線で示されているように左足ペダルをさらに踏み込むのに応じて直線的
に増加する。この結果、タンデム圧力減少弁が供給管路132をライン146を
介して後部常用ブレーキセット150に連通し、さらに供給管路134がライン
148を介して前部常用ブレーキセット152に連通する。もしこの代わりにオ
ペレータが中央ブレーキペダル140を踏み込むと、インペラクラッチ64の如
何なる相互作用も伴わずに、後部及び前部常用ブレーキセットが従来の方法で独
立して作動される。
車両オペレータはさらに、図]、Aに示された制御ダイヤル288をセットする
ことによりインペラクラッチ64の動きを調整することが可能であり、これによ
り図7Aのサブステップ358で電子制御モジュール78により読まれる値LP
OSが変更される。図7A及びlN7cのサブステップ360.362,374
及び396を実行すると、室70中のクラッチ作動圧力を減少し、さらにトルク
コンバータの出力シャフト30の比較的低い速度で且つ左足ペダル122が如何
なる位置にあっても達成されるクラッチトルクを減少するように、インペラクラ
ッチ弁170のソレノイド180に供給される電流が調整される。ダイヤル28
8を完全に時計回り方向位置に回転すると、インペラクラッチ弁への所定の最小
量の圧力減少又は最大トルク伝達が発生する。ダイヤル288を反時計回り方向
に一杯に回転すると、インペラクラッチ圧力が最大に減少し、駆動トレーン10
を介してのトルクの伝達が最小になる。この特徴によりオペレータは、車両の作
動条件に応じてインペラクラッチトルクの容量を調整することができる。
トランスミッション32が第1ギヤにあるか否かを最初に決定する電子制御モジ
ュール78の第1の自動機能が図7Aのサブステップ362で提供される。もし
肯定の場合には、サブルーチン364がトルクコンバータの出力シャフト30の
速度の変更を請識するTLADJTCOSPDを計算する。この望ましい特徴を
より良く理解するために、車両12は積み込みパケットを装着したホイールロー
ダであり、ホイールローダが前方向に駆動されて土の山中に突き当たっている状
態を思い浮かべるとよい。これが代表的な作動モードであり、もしインペラクラ
ッチ64が充分係合したままであるとすると、非常に大きなトルクがトルクコン
バータ20の油圧回路、出力シャフト30及びトランスミッション32を介して
図示しない車両の車輪に伝達される。この結末を自動的に予想するために、出力
シャフト30の減速の割合がサブルーチン364でモニタされる。図示されてい
ない積み込みパケットが土の山中に嵌入すると、ホイールローダの前進方向の移
動が急激に減少され、出力シャフト30の減速の割合が直ちに認識される。
この減速の割合はサブルーチン366に示されたTLADJTCOSPDに反映
される。サブルーチン366のグラフが示すように、トルクコンバータの出力速
度A D J 11 S T E Dが低い値のときには、入力クラッチ64の
トルク伝達能力は減少される。TLADJTCOSPDが低い値のときには、サ
ブルーチン364がインペラクラッチ弁170へのライン172中の電気信号を
直ちに減少させ、作動室70に供給される圧力を自動的に減少させ、入力クラッ
チ64を介して伝達されるトルクを減少させる。これは車両のタイヤの摩耗量を
減少させ、さらにエンジン14の速度を比較的高いレベルに維持する。その結果
、積み込みパケットの油圧システム等の車両の補助機器が比較的高速で新しいコ
マンドに反応することができる。この関係で、図IAの制御ダイヤル288を反
時計回り方向に回転すると、第1ギヤではサブルーチン366のグラフ中でEで
示された傾斜した実線を破線Fで示された位置まで変位させる効果を有している
。このようにして、オペレータはインペラクラッチトルクの自動的な減少を車両
作動条件又は地面の条件に応じて適合するように変えることができる。
第2の自動機能は図7Bの上部に示されたサブステップ368で提供される。図
8に示された線図は、図IAに示された制御ハンドル82をオペレータが作動し
て前進から後進にシフトしたときの、図IBに示された前進クラッチ34及び後
進クラッチ36の過渡的な圧力の変更、管路63中の圧力P2の変更、及びイン
ペラクラッチ作動室70の圧力の変更を示している。作動要素90が前進から後
進に揺動されると、電子制御モジュール78が前進ソレノイド100をオフにし
て前進クラッチ34中の圧力を低下させ、後進ソレノイド102をオンにして後
進クラッチ36を充填し次いで図8の中間の線図で点Cで示されているように加
圧を開始する。概略0.4秒であるこの同一フレームの間、圧力P2は最初低下
し次いで上昇を開始する。例えば図8の垂直線A−Aで示されているようにトラ
ンスミッションのシフトが発生すると、MAXTICTCは図7Bのサブステッ
プ368中で八で示されているように低下し、これによりインペラクラッチ作動
室70への圧力が比較的低い値、例えば概略25〜50psi (170〜34
5kPa)に急激に低下する。図8の垂直破線B−Bでは、圧力P2は所定値以
上に上昇し、サブステップ368のMAXTICTCの値は符号Bの位置で上昇
を開始する。これにより、インペラクラッチ圧力は図8の下のグラフ中で点りで
示されているように徐々に上昇を開始し、シフト萌の完全係合及び圧力レベルま
で上昇する。この自動機能が、スリップする間に伝達するトルクを減少させるこ
とにより、シフトの間に後進トランスミッションクラッチ36により吸収される
エネルギーを減少させる。
第3の自動機能が、図6Bのサブステップ341及び354で計算されるLCE
NGCMDで示されるようにロックアツプクラッチ66が係合したとき、インペ
ラクラッチ64が非係合とされる図7Bのサブステップ370により提供される
。ロックアツプクラッチ66が係合されると、図7Bのサブステップ370によ
りMAXLICTCが0になるまで徐々に減少され、これによりインペラクラッ
チソレノイド180の電流が図70のサブステップ396及び電子制御モジュー
ル78の動作により増加する。作動室70中の圧力は引き続いて“斜め下がり”
になり、インペラクラッチ64の係合を制御しながら解除する。この自動機能は
、インペラ要素22を惰力で自由回転させることにより、トルクコンバータ20
中の流体の損失を最小にする。
逆に、ロックアツプクラッチ66の係合が解除されると、インペラクラッチ64
への圧力は自動的に“上方に傾斜”してインペラクラッチ64を係合する。
第4の自動機能は、インペラクラッチの最小トルク容量(MINICTC)をト
ルクコンバータの出力シャフト30の負の速度値の関数として決定する図7Bの
サブステップ372により提供される。
“負の速度値”という用語は、図IBを参照することにより理解されるように、
出力シャフト30の回転方向がエンジンシャフト16の通常の回転方向と逆であ
ることを意味している。負の速度値が所定レベル、例えばサブステップ372の
グラフ中で点Cで示される400rpmに達すると、グラフを参照することによ
り理解されるように負の速度値が増加するのにつれて、入力クラッチ64により
伝達されるトルク量は電子制御モジュール78により自動的に増加される。グラ
フ上で点りで示される負の1600rpmでは、出力信号が変更されてインペラ
入力クラッチ64の最大係合を発生する。例えば、車両の重量がトルクコンバー
タの出力シャフト30を負の回転方向に速度を徐々に増加させて駆動しながら、
車両が前進ギヤで急なスロープを後方に転がり落ちているとすると、回転ハウジ
ング18は一方向に駆動されタービン要素28は反対方向に駆動されて非常に大
きなエネルギーが入力クラッチにより吸収されなければならないので、入力クラ
ッチ64を再係合することは益々望ましくないことになる。これらの状況下で入
力クラッチを自動的に段階的に係合することにより、車両重量により伝達される
エネルギーの増加部分がエンジン14に戻されて、加速率を減少させ、入力クラ
ッチにより吸収される熱エネルギーを減少させる。
よって、本発明の電気油圧制御装置76は構造が簡単で操作が容易であり、車両
の全体の生産性を改良し燃料消費を減少させるのに効果的であることが理解され
る。これは、左足ペダル122の連続して調整可能な動作と、プログラム可能な
電子制御モジュール78及びソレノイド作動弁170を介しての入力クラッチ6
4の係合レベルの精密な制御と、モジュールに含まれ図7A、図7B及び図70
に関連して説明した論理ルーチンのおかげである。入力クラッチの係合レベルを
オペレータが直接制御することにより、パワーを車両の車輪と、制御されながら
スリップ可能な入力クラッチ64の上流側でエンジン14により駆動される図示
しない作業工具システム等の補助機器等の間でよりよく分配することができる。
さらに、トランスミッションのギヤ比のシフト又は方向シフトの間入力クラッチ
は非係合であるので、“軟らかい”シフトが自動的に達成される。さらにまた、
電子制御モジュール78は、トルクコンバータ20の出力シャフト30の低速作
動条件の間でのエンジンが重そうに回転することを最小にし、出力シャフト30
の高速での反対方向回転の条件下で入力クラッチを制御しながら係合し、出力シ
ャフト30が急激に減速したときに入力クラッチの係合を解除し、ロックアツプ
クラッチと協調してトルクコンバータを効果的にバイパスし、所定の作動条件下
で効率的な直接駆動作動モードを提供する論理システムを特徴とする。さらに、
電子油圧制御装置76は電子制御ハンドル82と効果的に協働してトランスミッ
ション32を作動し、左足ペダル122を作動することにより入力クラッチ64
を実質上非係合状態にした後に常用ブレーキ機構128と効果的に協働して車両
12にブレーキをかけるか、代案として、中央足踏みペダル140を作動するこ
とにより入力クラッチを係合して車両にブレーキをかける。
本発明の他の側面、目的及び利益は、図面の簡単な説明及び添付請求の範囲を研
究することにより得ることができる。
図IA
シ゛′94
7、−1
ヮ ′□°°1
図2
図4
図5
図6A
図6B
図7A
図7B
図7C
図8
車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置例えば土砂移動ホイールローダ等の車両
(12)はエンジン(I4)と、インペラ要素(22)とりアクタ要素(24)
とタービン要素(28)を有するトルクコンバータ(20)と、エンジン(14
)とインペラ要素(22)の間に連結された入力クラッチ(64)とを有してい
る。
入力クラッチ(64)を制御しながら係合するために電気油圧制御装置(76)
が設けられており、この制御装置はマイクロプロセッサに基づいた電子制御モジ
ュール(78)と、第1、第2及び第3位置の間で段階的に移動可能な制御部材
(122)を有し、電子制御モジュール(78)に第1電気信号を送出するアク
チュエータ機構(120)と、制御部材(122)が第1位置から第2位置に移
動したとき電子制御モジュール(78)からの他の信号に応じて減少した圧力レ
ベルで入力クラッチ(64)に流体を差し向ける弁(170)とを含んでいる。
電子制御モジュール(78)は制御部材(122)が第2位置と第3位置の間に
あるときに入力クラッチ(64)の作動ピストン(68)の圧力を少なくとも最
小圧力レベルに維持するようにプログラムされている。さらに、制御部材(12
2)が第2位置と第3位置の間で移動するのに応じて、常用ブレーキ(150,
152)が常用ブレーキ機構(128)により増加しながら係合される。エンジ
ン(14)とタービン要素(28)の間に連結された入力クラッチ(64)とロ
ックアツプクラッチ(66)を制御する他の論理機能が含まれている。
国際調査報告
lnmM+1@R#1Ael1411@*Nt F’CT/IE9j10016
5hII・+++al婦@−^−C−一 灯1羽917■165
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.エンジン(14)と、トランスミッション(32)と、加圧流体源(48, 52,54,56)と、エンジン(14)とトランスミッション(32)の間で 駆動的に連結された入力クラッチ(64)とを含む車両(12)の駆動トレーン (10)の電気油圧制御装置(76)であって、電子制御モジュール(78)と ; 第1位置と第2位置の間で手動で段階的に移動可能な制御部材(122)を含み 、制御部材(122)の位置を示す第1電気信号を電子制御モジュール(78) に送出するアクチュエータ手段(120,136,80,286,294)と; 制御部材(122)が第1位置から第2位置に移動したことを反映する電子制御 モジュール(78)からの第2電気信号に応じて、加圧流体源(48,54)か らの加圧流体を減少された圧力で入力クラッチ(64)に差し向け入力クラッチ の係合の程度を制御しながら減少させる弁手段(170)とを具備し;電子制御 モジュール(78)は、駆動トレーン(10)の所定の作動条件に応じて、第2 電気信号を自動的に変更して制御部材(122)の位置で決められるのとは異な る入力クラッチ(64)の係合レベルを弁手段(170)を介してセットする論 理手段(362,368,370,372)を含んでいる電気油圧制御装置(7 6)。 2.駆動トレーン(10)は入力クラッチ(64)とトランスミッション(32 )との間に連結された出力部材(30)を有するトルクコンバータ(20)を含 んでおり、制御装置(76)はさらに出力部材(30)の速度に比例して第3電 気信号を電気制御モジュール(78)に送出する出力速度センサ(116)を含 んでおり、論理手段(362,368,370,372)は出力部材(30)の 速度が所定値以下に落ちたとき、第2電気信号を自動的に変更して入力クラッチ (64)に供給される圧力を下げ、入力クラッチの係合の程度を減少させる低出 力速度手段(366)を含んでいる請求項1記載の制御装置(76)。 3.アクチュエータ手段(120,136,80,286,294)は出力部材 (30)の速度が所定の比較的低い値のときに、電子制御モジュール(78)の 低出力速度手段(366)を手動で変更し入力クラッチ(64)を介して伝達さ れる最大トルク量を制御しながら再設定する制御手段(286,360)を含ん でいる請求項2記載の制御装置(76)。 4.論理手段(362,368,370,372)はトランスミッション(32 )の所定のギヤ比の領域中で出力部材(30)が比較的低い速度のとき、入力ク ラッチ(64)のトルクレベルを減少するようにプログラムされている請求項3 記載の制御装置(76)。 5.トランスミッション(32)は複数の方向及び速度クラッチ(34,36, 38,40,42,44)と選択されたクラッチを制御しながら係合するトラン スミッション制御手段(46,100,102,104,106,108,11 0)とを含んでおり、アクチュエータ手段(120,136,80,286,2 94)はトランスミッション制御手段を作動して選択されたクラッチを係合する ことにより新しいギヤ比モードを選択する制御ハンドル(82)を含んでおり、 論理手段(362,368,370,372)は制御ハンドル(82)による新 しいギヤ比モードの選択に応じて入力クラッチ(64)により伝達されるトルク レベルを一時的に減少させる一時的減少手段(368)を含んでいる請求項1記 載の制御装置(76)。 6.一時的減少手段(368)は方向クラッチ(34,36)のいずれか一方で の圧力レベルP2が所定値に上昇するのに応じて、徐々にトルクを増加して入力 クラッチ(64)により伝達されるトルクレベルを再び確立する請求項5記載の 制御装置(76)。 7.駆動トレーン(10)は入力クラッチ(64)とトランスミッション(32 )との間に連結され出力部材(30)を有するトルクコンバータ(20)を含ん でおり、論理手段(362,368,370,372)は出力部材(30)の減 速率が所定値以上のときに、第2電気信号を自動的に変更して入力クラッチ(6 4)を作動する圧力を減少する減速手段(364)を含んでいる請求項1記載の 制御装置(76)。 8.弁手段(170)は弁手段への第2電気信号がないときに最大圧力を入力ク ラッチ(64)に差し向けて入力クラッチ(64)を係合するように構成され配 置されている請求項1記載の制御装置(76)。 9.制御部材(122) は足踏みペダルであり、アクチュエータ手段(120 ,136,80,286,294)は足踏みペダル(122)の踏み込み位置に 応じたデューティ比を有するパルス幅変調第1電気信号を電子制御モジュール( 78)に提供する手段(125)を含んでいる請求項1記載の制御装置(76) 。 10.制御部材(122)は足踏みペダルであり、駆動トレーン(10)は常用 ブレーキ機構(128)を含んでおり、アクチュエータ手段(120,136, 80,286,294)は第2位置を超えての足踏みペダル(122)の押し込 み運動と実質上非係合にされた入力クラッチ(64)に応じて、段階的に常用ブ レーキ機構(128)を係合する手段(130,136,138)を含んでいる 請求項1記載の制御装置(76)。 11.駆動トレーンは入力クラッチ(64)とトランスミッション(32)の間 に連結されたトルクコンバータ(20)を含んでおり、トルクコンバータ(20 )は出力部材(30)と電子制御モジュール(78)に出力部材(30)の速度 に比例した第3電気信号を送出する出力速度センサ(116)を有しており、論 理手段(362,368,370,372)は出力部材(30)の速度がエンジ ン(14)の回転方向と反対方向に所定の値を超えて増加したときに、第2電気 信号を自動的に変更して入力クラッチ(64)に供給される圧力を徐々に増加す る逆転速度保護手段(372)を含んでいる請求項1記載の制御装置(76)。 12.弁手段(170)は第2電気信号が伝達されるソレノイド(180)と、 ソレノイド(180)により移動可能なプランジャ(182)と、ボア(210 )を画成した弁ボデー(188)と、ボア(210)中で移動可能な制御スプー ル(208)と、制御スプール(208)をプランジャ(182)に対して付勢 するスプリング手段(204,26,200)とを含んでいる請求項1記載の制 御装置(76)。 13.弁手段(170)は流体戻り管路(176)と、入力クラッチ(64)に 接続された流体制御管路(178)とを含んでおり、弁手段(170)は第2電 気信号の電流レベルの増加に応じて制御管路(178)中の圧力を減少させるよ うに動作する請求項12記載の制御装置(76)。 14.駆動トレーン(10)は入力クラッチ(64)とトランスミッション(3 2)との間に連結された回転ハウジング(18)を有するトルクコンバータ(2 0)と、入力クラッチ(64)を介して回転ハウジング(18)に連結されたイ ンベラ要素(22)と、リアクタ要素(24)と、トランスミッション(32) に連結されたタービン要素(28)と、回転ハウジング(18)とタービン要素 (28)との間に連結されたロックアップクラッチ(66)とを含んでおり、制 御装置(76)はさらに電子制御モジュール(78)からの他の電気信号に応じ て流体圧源(48,54)からの加圧流体をロックアップクラッチ(66)に差 し向ける他の弁手段(234)を具備している請求項1記載の制御装置(76) 。 15.論理手段(362,368,370,372)はロックアップクラッチ( 66)が係合されたとき入力クラッチ(64)を自動的に且つ制御しながら非係 合にする手段(370)を含んでいる請求項14記載の制御装置(76)。 16.制御手段(362,368,370,372)はロックアップクラッチ( 66)の係合が解除されたとき入力クラッチ(64)を自動的に制御しながら係 合する手段(370)を含んでいる請求項14記載の制御装置(76)。 17.電子制御モジュール(78)はロックアップクラッチ(66)を引き続い て非係合状態に保持するディスエーブルスイッチ手段(294)を含んでいる請 求項14記載の制御装置(76)。 18.電子制御装置(78)はタービン要素(28)の速度が所定値以上に増加 したときロックアップクラッチ(66)を制御しながら係合する手段(338, 354)を含んでいる請求項14記載の制御装置(76)。 19.電子制御モジュール(78)はタービン要素(28)の速度が所定の最大 限度に達したときロックアップクラッチ(61)の係合を解除する手段(338 )を含んでいる請求項18記載の制御装置(76)。 20.電子制御モジュール(78)はタービン要素(28)の減速率が所定値に 達したときロックアップクラッチ(66)の係合を解除する手段(340)を含 んでいる請求項18記載の制御装置(76)。 21.他の弁手段(234)は他の電気信号の電流レベルの減少に応じて圧力を 減少しロックアップクラッチ(66)の係合レベルを減少するように作動する請 求項14記載の制御装置(76)。 22.エンジン(14)と、加圧流体源(48,52,54,56)と、トルク コンバータ(20)と、エンジン(14)とトルクコンバータ(20)との間に 配置された入力クラッチ(64)と、複数の方向及び速度クラッチ(34,36 ,38,40,42,44)を有するトランスミッション(32)と、加圧流体 源(48,52,54,56)に接続されて選択されたクラッチ(34,36, 38,40,42,44)を流体圧的に作動するトランスミッション制御手段( 46,100,102,104,106,108,110)とを含んだ車両(1 2)の駆動トレーン(10)の電気油圧制御装置(76)であって、 マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュール(78)と; トランスミッション制御手段(46,100,102,104,106,108 ,110)を作動してトランスミッションの方向及び/又は速度比を変更する、 電子制御モジュール(78)に接続された第1アクチュエータ手段(80)と; 電子制御モジュール(78)と加圧流体源(48,52,54,56)に接続さ れ、入力クラッチ(64)の係合の程度を流体圧的に制御する第2アクチュエー タ手段(120,170)とを具備し; 第2アクチュエータ手段(120)は第1、第2及び第3位置の間で段階的に移 動可能な制御部材(122)と、制御部材(122)の変位量に応じて電気制御 信号を電子制御モジュール(78)に送出するセンサ手段(125)とを含んで おり、入力クラッチ(64)の係合の程度は制御部材(122)が第1位置から 第2位置に移動するにつれて電子制御モジュール(78)により比例して流体圧 的に減少されるが、制御部材(122)が第2位置から第3位置に移動されるの とは無関係であり、電子制御モジュール(78)は制御部材(122)が第2位 置と第3位置の間で移動されるときに入力クラッチ(64)の少なくとも最小レ ベルの係合を維持する論理手段(358−396)を含んでいる電気油圧制御装 置(76)。 23.制御部材(122)は第1位置から第3位置に押し下げ可能な足踏みペダ ルである請求項22記載の制御装置(76)。 24.車両(12)の移動を減速する常用ブレーキ手段(128,130,15 0,152)と、第2位置と第3位置の間で足踏みペダル(122)の踏み込み 量に応じて常用ブレーキ手段(128,130,150,152)を作動する手 段(136,138)をさらに具備した請求項23記載の制御装置(76)。 25.トルクコンバータ(20)は入力クラッチ(64)により連続的に駆動さ れるポンプ要素(22)と、リアクタ要素(24)と、タービン要素(28)と 、タービン要素(28)の速度を測定し速度に比例した信号を電子制御モジュー ル(78)に送出するセンサ手段(116)とを有しており、論理手段(358 −396)はタービン要素(28)の速度が所定値以下に低下したとき入力クラ ッチ(64)の係合の程度を自動的に減少させる低出力速度手段(366)を含 んでいる請求項22記載の制御装置(76)。 26.タービン要素(28)の出力速度が所定領域に減少しトランスミッション (32)が第1ギヤのときに、低出力速度手段(366)を手動で調整し、論理 手段(358−396)を介して入力クラッチ(64)により伝達されるトルク を手動で調整するトルク制限手段(286,360)をさらに具備した請求項2 5記載の制御装置(76)。 27.電子制御モジュール(78)の論理手段(358−396)は第1アクチ ュエータ手段(80)が車両(12)の係合された方向クラッチ(34,36) の変更をするのに応じて入力クラッチ(64)の係合を自動的に解除し、選択さ れた方向クラッチ(34、36)中の再係合圧力レベルP2が所定値に達するの に応じて入力クラッチ(64)を自動的に制御しながら再係合する手段(368 )を含んでいる請求項22記載の制御装置(76)。 28.トルクコンバータ(20)は入力クラッチ(64)により連続的に駆動さ れるポンプ要素(22)と、出力タービン要素(28)と、タービン要素(28 )を選択的に接続してエンジン(14)と共に回転させるロックアップクラッチ (66)とを有しており、電子制御モジュール(78)はタービン要素(28) の速度が所定値以上のときにロックアップクラッチ(66)を自動的に係合し、 タービン要素(28)の速度が所定の差動歯車により所定値以下に低下したとき にロックアップクラッチ(66)の係合を自動的に解除する他の論理手段(23 2,314−354)を含んでいる請求項22記載の制御装置(76)。 29.他の論理手段(232,314−354)はトランスミッション(32) の速度又は方向が変更される毎にロックアップクラッチ(66)を一時的に非係 合にする手段(326)を含んでいる請求項(28)記載の制御装置(76)。 30.エンジン(14)と、トルクコンバータ(20)と、エンジン(14)と トルクコンバータ(20)との間に連結された入力クラッチ(64)と、車両( 12)の運動を制御しながら減速する常用ブレーキ手段(128)とを含む車両 (12)の駆動トレーン(10)の電気油圧制御装置(76)であって、 マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュール(78)と; 第1最大トルク位置と、その位置を示す第1電気信号を電子制御モジュール(7 8)に送出する第2位置との間で押し下げ可能な足踏みペダル(122)を含ん だアクチュエータ手段(122,122,136)と;入力第1電気信号を反映 する電子制御モジュール(78)からの第2電気信号に応じて、入力クラッチ( 64)に加圧流体を供給し入力クラッチの係合の程度を制御する弁手段(170 )と; 入力クラッチ(64)が実質上最小に係合する第2位置を超えて足踏みペダル( 122)を踏み込むのに応じて、常用ブレーキ手段(128)を作動し車両(1 2)を段階的に減速する補助手段(136,138)とを具備した電気油圧制御 装置(76)。 31.エンジン(14)と、トルクコンバータ(20)と、エンジン(14)と トルクコンバータ(20)との間に連結された入力クラッチ(64)と、常用ブ レーキ(150,152)とを含む車両(12)の駆動トレーン(10)の電気 油圧制御装置(76)であって、マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュー ル(78)と; 第1上昇位置と第2押し下げ位置の間で手動で移動可能な第1足踏みペダル(1 22)を含み、第1足踏みペダル(122)の位置を示す第1電気信号を電子制 御モジュール(78)に送出する第1アクチュエータ手段(120,122,1 36)と;電子制御モジュール(78)からの第2電気信号及び該第1電気信号 に応じて、加圧流体を入力クラッチ(64)に差し向け入力クラッチの係合の程 度を制御する弁手段(170)と; 入力クラッチ(64)の係合と独立して常用ブレーキ(150,152)を係合 する第2足踏みペダル(140)を含んだ第2アクチュエータ手段(128,1 30)と;第1足踏みペダル(122)を所定位置を超えて押し下げるのに応じ て、第2アクチュエータ手段(128,130)を介して常用ブレーキ(150 ,152)を制御しながら係合する第3アクチュエータ手段(136,138) とを具備した電気油圧制御装置(76)。 32.エンジン(14)と、インペラ要素(22)とりアクタ要素(24)とタ ービン要素(28)を有するトルクコンバータと、エンジン(14)とインペラ 要素(22)との間に駆動的に連結された入力クラッチ(64)とを含んだ駆動 トレーン(10)の電気油圧制御装置(76)であって、 マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュール(78)と; 段階的に移動可能な制御部材(122)を含み、制御部材(122)の位置を示 す第1信号を電子制御モジュールに送出するアクチュエータ手段(120)と; 電子制御モジュール(78)から送出される制御部材(122)の動きを反映す る第2信号に応じて、加圧流体を入力クラッチ(64)に差し向けその係合の程 度を制御しながら変更する弁手段(170)とを具備し; 電子制御モジュール(78)はタービン要素(28)の速度がエンジン(14) の回転方向から所定値を超えて逆転方向に増加したとき、入力クラッチ(64) の係合の程度が低い場合に入力クラッチ(64)の係合の程度を自動的に段階的 に増加する逆転速度保護手段(372)を含んでいる電気油圧制御装置(76) 。 33.駆動トレーン(10)はエンジン(14)とタービン要素(28)との間 に駆動的に連結されたロックアップクラッチ(66)を含んでおり、電子制御モ ジュール(78)はタービン要素(28)の速度が所定値以上に増加したとき自 動的にロックアップクラッチ(66)を係合し、ロックアップクラッチ(66) が係合されたとき入力クラッチ(64)を自動的に非係合にする論理手段(31 4−154)を含んでいる請求項32記載の制御装置。 34.エンジン(14)と、インベラ要素(22)とリアクタ要素(24)とタ ービン要素(28)を有するトルクコンバータ(20)と、エンジン(14)と インベラ要素(28)との間で駆動的に連結された入力クラッチ(64)と、エ ンジン(14)とタービン要素(28)との間で駆動的に連結されたロックアッ プクラッチ(66)とを含んだ駆動トレーン(10)の電気油圧制御装置(76 )であって、 マイクロプロセッサを含んだ電子制御モジュール(78)と; 第1位置、第2位置及び第3位置の間で段階的に移動可能な制御部材(122) を含み、制御部材(122)の位置を示す第1電気信号を電子制御モジュール( 78)に送出するアクチュエータ手段(120)と;電子制御モジュール(78 )からの第2電気信号に応じて、加圧流体を入力クラッチ(64)に差し向けそ の係合の程度を制御する第1弁手段(170)と;電子制御モジュール(78) からの第3電気信号に応じて、加圧流体をロックアップクラッチ(66)に差し 向けその係合の程度を制御する第2弁手段(232,234)とを具備し; 電子制御モジュール(78)は第2及び第2電気信号を制御部材(122)の位 置及びインベラ要素(28)の速度の関数として自動的に修正する論理手段(2 62,368,370,372)を含んでいる電気油圧制御装置(76)。 35.第1弁手段(170)は入力クラッチ(64)に接続された制御管路(1 78)を有し、第2電気信号の電流レベルの増加に応じて制御管路(178)中 の流体圧力を減少するように作動する第1ソレノイド作動弁(170)を含んで いる請求項34記載の制御装置(76)。 36.第2弁手段(232,234)はロックアップクラッチ(66)に接続さ れた他の制御管路(242)を有し、第3電気信号の電流レベルの減少に応じて 他の制御管路(242)中の流体圧力を増加するように作動する第2ソレノイド 作動弁(234)を含んでいる請求項35記載の制御装置(76)。 37.エンジン(14)と動液圧トルクコンバータ(20)との間に連結された 車両(12)の入力クラッチ(64)の制御方法であって、 第1位置と、第2位置と、第3位置の間で段階的に押し下げ可能な手動の足踏み ペダルを設け;足踏みペダル(122)の位置の関数としての第1電気信号をマ イクロプロセッサを含む電子制御モジュール(78)に送出し; 入力クラッチ(64)に供給される流体の加圧レベルを変更しその係合の程度を 変更するために、第1電気信号の変動に応じて電子制御モジュール(78)から 第2電気信号を弁(170)に送出し;足踏みペダルの位置に無関係に第2位置 と第3位置の間で足踏みペダルを押している間、入力クラッチ(64)を少なく とも比較的低い圧力レベルに維持する; ステップから構成される車両(12)の入力クラッチ(64)の制御方法。 38.第2位置と第3位置の間で足踏みペダル(122)を踏み込むのに応じて 、常用ブレーキ機構(128,130,150,152)を係合するステップを 含む請求項37記載の方法。 39.トルクコンバータ(20)の出力速度を測定し、トルクコンバータ(20 )の出力速度が所定値に減少したとき入力クラッチ(64)の係合のレベルを自 動的に減少させるために電子制御モジュール(78)の論理ルーチンを設定する ステップをさらに含む請求項37記載の方法。 40.電子制御モジュール(78)の論理ルーチンのパラメータとトルクコンバ ータの比較的低い出力速度での入力クラッチ(64)の係合レベルを修正する手 動のトルク制限制御部材(288)を設けるステップをさらに含む請求項39記 載の方法。 41.トルクコンバータ(20)の出力速度を測定し、出力速度の減速率が所定 値以上のときに入力クラッチ(64)の係合レベルを自動的に減少させるように 電子制御モジュール(78)を設定するステップをさらに含む請求項37記載の 方法。 42.トルクコンバータ(20)の速度及び方向を測定し、トルクコンバータの 速度がエンジン(14)の回転方向と逆方向に所定値を超えて減少したとき入力 クラッチ(64)の係合レベルを自動的に増加するステップを含む請求項37記 載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US608,868 | 1990-11-05 | ||
US07/608,868 US5040648A (en) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | Electrohydraulic control device for a drive train of a vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05502834A true JPH05502834A (ja) | 1993-05-20 |
Family
ID=24438386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3503366A Pending JPH05502834A (ja) | 1990-11-05 | 1991-01-14 | 車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5040648A (ja) |
EP (1) | EP0589870B1 (ja) |
JP (1) | JPH05502834A (ja) |
AU (1) | AU637024B2 (ja) |
CA (1) | CA2072079A1 (ja) |
DE (1) | DE69126327T2 (ja) |
WO (1) | WO1992007730A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361121B2 (en) | 2004-08-30 | 2008-04-22 | Komatsu Ltd. | Control device and method for input clutch of work vehicle |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991018122A2 (en) * | 1990-05-09 | 1991-11-28 | Lanxide Technology Company, Lp | Production methods for metal matrix composites |
US5456333A (en) * | 1993-03-25 | 1995-10-10 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a vehicle |
US5380257A (en) * | 1993-03-25 | 1995-01-10 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a vehicle |
US5509520A (en) * | 1994-06-15 | 1996-04-23 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a machine |
US5613581A (en) | 1996-01-11 | 1997-03-25 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a machine |
US5762475A (en) * | 1996-03-18 | 1998-06-09 | Caterpillar Inc. | Automatic solenoid control valve calibration |
US5789822A (en) * | 1996-08-12 | 1998-08-04 | Revak Turbomachinery Services, Inc. | Speed control system for a prime mover |
US5947242A (en) * | 1997-09-04 | 1999-09-07 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a machine |
US6085138A (en) * | 1998-11-12 | 2000-07-04 | Caterpillar Inc. | Differential lock control system |
US6019202A (en) * | 1998-12-23 | 2000-02-01 | Caterpillar Inc. | Full throttle directional shift |
JP3461455B2 (ja) * | 1999-01-28 | 2003-10-27 | 株式会社クボタ | 油圧クラッチ装置の圧力制御方法 |
US6162146A (en) * | 1999-04-28 | 2000-12-19 | Caterpillar Inc. | Electrohydraulic control device for a drive train of a machine |
DE10201838A1 (de) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Steuerung |
DE10304918A1 (de) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebsstrang für ein Mobilfahrzeug |
DE10314327A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs |
DE10314337A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs zum Antrieb eines Mobil-Fahrzeugs |
DE10314328A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Steuern eines Antriebsstrangs und Antriebsstrang zum Antrieb eines Mobil-Fahrzeugs |
US6975930B2 (en) * | 2003-08-08 | 2005-12-13 | Caterpillar Inc. | Rate limiting control system |
US20100144489A1 (en) * | 2003-10-24 | 2010-06-10 | Komatsu, Ltd. | Device and method for transmitting engine power |
JP2005233357A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Jatco Ltd | 自動変速機の油圧制御装置 |
US7356397B2 (en) * | 2004-06-15 | 2008-04-08 | Deere & Company | Crowd control system for a loader |
US20060068969A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Caterpillar Inc. | Transmission having an electronically controlled main relief valve |
US7517300B2 (en) * | 2005-10-31 | 2009-04-14 | Caterpillar Inc. | Retarding system implementing torque converter lockup |
US7853388B2 (en) * | 2006-02-23 | 2010-12-14 | Siemens Industry, Inc. | Devices, systems, and methods for controlling a braking system |
US7794358B2 (en) * | 2006-06-12 | 2010-09-14 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Torque converter with fixed stator and method of controlling rotation of a turbine and pump in a torque converter |
US8012061B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-09-06 | Caterpillar Inc. | Vehicle overspeed system implementing impeller clutch lockout |
JP5162785B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-03-13 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の変速制御装置 |
US7650219B2 (en) * | 2007-11-02 | 2010-01-19 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Reserve torque management for engine speed control |
US8352138B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-01-08 | Caterpillar Inc. | Dynamic control system for continuously variable transmission |
US8311721B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-11-13 | GM Global Technology Operations LLC | Reserve torque for lean equivalence ratio requests |
DE102008043106A1 (de) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben der Wandlerüberbrückungskupplung in einem Lastschaltgetriebe einer Arbeitsmaschine umfassend zumindest eine hydraulisch betätigbare Hubeinrichtung |
US8666618B2 (en) * | 2008-10-31 | 2014-03-04 | Caterpillar Inc. | Machine control system implementing application-based clutch modulation |
US8393926B2 (en) * | 2009-02-12 | 2013-03-12 | Twin Disc, Inc. | Hybrid marine power train system |
KR101224751B1 (ko) * | 2010-01-21 | 2013-01-21 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업차의 차속 제어 구조, 작업차의 정보 표시 구조 및 작업차의 변속 조작 구조 |
CA2867584C (en) * | 2012-03-16 | 2020-04-21 | Allison Transmission, Inc. | Device and method for controlling transmission torque to provide hill ascent and/or descent assistance |
US20140191558A1 (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Caterpillar Inc. | Operator panel for a machine |
FR3019788B1 (fr) * | 2014-04-14 | 2017-11-03 | Renault Sas | Procede de controle du deplacement d'un element de commande d'embrayage |
IT201700078668A1 (it) | 2017-07-13 | 2019-01-13 | Cnh Ind Italia Spa | Sistema di avanzamento per un veicolo da costruzione |
US11358710B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-06-14 | The Boeing Company | Methods and apparatus for controlling landing gear retract braking |
US10933982B2 (en) * | 2018-02-26 | 2021-03-02 | The Boeing Company | Methods and apparatus for controlling landing gear retract braking |
DE102018115364A1 (de) * | 2018-06-26 | 2020-01-02 | Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh | Vorrichtung zur Ansteuerung von mehreren Stellgliedern |
DE102019207105A1 (de) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Ruckfreier Gangwechsel beim Inchen |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2972906A (en) * | 1959-09-21 | 1961-02-28 | Yale & Towne Mfg Co | Inching control for industrial truck |
US3181667A (en) * | 1963-02-25 | 1965-05-04 | Caterpillar Tractor Co | System for automatically neutralizing a vehicle transmission upon application of brakes |
US3621955A (en) * | 1970-01-05 | 1971-11-23 | Twin Disc Inc | Torque limiting clutch for torque converter controlled by speed and transmission selector |
US3680398A (en) * | 1971-08-13 | 1972-08-01 | Twin Disc Inc | Torque converter power transmission having regulating valve means |
US3822771A (en) * | 1971-12-27 | 1974-07-09 | Caterpillar Tractor Co | Interrelated controls for a motor and slipping clutch |
US3820417A (en) * | 1972-08-10 | 1974-06-28 | Caterpillar Tractor Co | Controls for sequentially engaging transmission torque convertor lockup and master clutches |
US3805640A (en) * | 1972-09-08 | 1974-04-23 | Twin Disc Inc | Electronically controlled power transmission |
JPS52127559A (en) * | 1976-04-19 | 1977-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Electronic parallel shaft automatic transmission gear box |
US4208925A (en) * | 1977-08-11 | 1980-06-24 | Caterpillar Tractor Co. | Electronic transmission control and method therefor |
JPS599374B2 (ja) * | 1979-10-11 | 1984-03-02 | 株式会社小松製作所 | ブルド−ザ作業における自動減速装置 |
US4414863A (en) * | 1980-02-19 | 1983-11-15 | Deere & Company | Automatic electronic control for a power shift transmission |
US4388987A (en) * | 1981-03-03 | 1983-06-21 | International Harvester Co. | Hydromechanical transmission employing lockup clutch |
US4463842A (en) * | 1981-12-16 | 1984-08-07 | Clark Equipment Company | Lockup control system for torque converter |
JPH0671891B2 (ja) * | 1983-06-24 | 1994-09-14 | 株式会社小松製作所 | 履帯式トラクタの制御装置 |
US4734861A (en) * | 1984-08-27 | 1988-03-29 | Twin Disc, Incorporated | Electronic control for motor vehicle transmission |
DE3545500A1 (de) * | 1985-12-20 | 1987-07-02 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Elektrohydraulischer verstaerker, insbesondere zur hydraulischen betaetigung einer kupplung fuer ein fahrzeug |
JPS62227824A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Isuzu Motors Ltd | 自動クラツチ搭載車両のクラツチ制御装置 |
DE3618525A1 (de) * | 1986-06-02 | 1987-12-03 | Daimler Benz Ag | Kupplungsnehmerzylinder fuer eine druckmittelbetaetigte kupplung |
KR900001440B1 (ko) * | 1987-07-24 | 1990-03-10 | 강병국 | 자동차 클러치 페달을 이용한 전,후진방지 유압브레이크 장치 |
JPH02236056A (ja) * | 1988-04-22 | 1990-09-18 | Kobe Steel Ltd | 車両の制動装置 |
JP2748470B2 (ja) * | 1988-12-20 | 1998-05-06 | いすゞ自動車株式会社 | 車両用自動変速装置 |
US4915075A (en) * | 1989-03-20 | 1990-04-10 | Caterpillar Inc. | Accelerator pedal position sensor |
-
1990
- 1990-11-05 US US07/608,868 patent/US5040648A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-01-14 DE DE69126327T patent/DE69126327T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-01-14 WO PCT/US1991/000165 patent/WO1992007730A1/en active IP Right Grant
- 1991-01-14 AU AU71484/91A patent/AU637024B2/en not_active Ceased
- 1991-01-14 CA CA002072079A patent/CA2072079A1/en not_active Abandoned
- 1991-01-14 EP EP91902913A patent/EP0589870B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-14 JP JP3503366A patent/JPH05502834A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361121B2 (en) | 2004-08-30 | 2008-04-22 | Komatsu Ltd. | Control device and method for input clutch of work vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0589870A4 (en) | 1995-03-29 |
WO1992007730A1 (en) | 1992-05-14 |
DE69126327T2 (de) | 1998-01-08 |
CA2072079A1 (en) | 1992-05-06 |
AU637024B2 (en) | 1993-05-13 |
DE69126327D1 (de) | 1997-07-03 |
EP0589870B1 (en) | 1997-05-28 |
EP0589870A1 (en) | 1994-04-06 |
US5040648A (en) | 1991-08-20 |
AU7148491A (en) | 1992-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05502834A (ja) | 車両の駆動トレーンの電気油圧制御装置 | |
EP0617215B1 (en) | Electrohydraulic control device for a drive train of a vehicle | |
JP4180672B2 (ja) | マシンの駆動列の電気油圧制御装置 | |
CA2113289C (en) | Transmission shuttle shift deceleration method | |
US4526255A (en) | Fluid drive transmission employing lockup clutch | |
US4265346A (en) | Control valve mechanism for hydraulic clutch in a power transmission mechanism | |
US7296496B2 (en) | Method of slowing a hydrostatic drive work machine | |
US7517300B2 (en) | Retarding system implementing torque converter lockup | |
JPH084876A (ja) | マシンのドライブトレイン用電気油圧制御装置 | |
US4468987A (en) | Control system for multi-ratio gearing | |
GB2239923A (en) | Vehicle with continuously variable transmission and automatic clutch. | |
EP2934976B1 (en) | System and method for controlling the operation of a work vehicle having a power shift transmission and a proportional parking brake | |
US3540556A (en) | Transmission with reversal inhibitor and automatic vehicle speed responsive brake | |
JP3537860B2 (ja) | 車両の駆動トレーン用電子式油圧制御装置 | |
CA2083932A1 (en) | Transmission control system with load compensated shift modulation (13909-ca) | |
US3822771A (en) | Interrelated controls for a motor and slipping clutch | |
US3840039A (en) | Transmission control with manual tv control | |
US4513850A (en) | Electrohydraulic power shift transmission system | |
JPS627421B2 (ja) | ||
JPH05590Y2 (ja) | ||
USRE21680E (en) | Motor vehicle power transmission | |
JPH065096B2 (ja) | 自動変速機用作動油供給装置 |