JPH05502005A - ワークを運搬するための装置 - Google Patents

ワークを運搬するための装置

Info

Publication number
JPH05502005A
JPH05502005A JP3513121A JP51312191A JPH05502005A JP H05502005 A JPH05502005 A JP H05502005A JP 3513121 A JP3513121 A JP 3513121A JP 51312191 A JP51312191 A JP 51312191A JP H05502005 A JPH05502005 A JP H05502005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
module
transport vehicle
sections
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3513121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974772B2 (ja
Inventor
ドレクセル,ペーター
マイアー,ゲルノート
ウツ,ライナー
コレック,ハンス―ヨッヘン
エルネ,ハンス
ロートフス,ペーター
シュミード,トーマス
ミュラー,ウルリッヒ
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05502005A publication Critical patent/JPH05502005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974772B2 publication Critical patent/JP2974772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/08Tracks for mono-rails with centre of gravity of vehicle above the load-bearing rail
    • E01B25/12Switches; Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C13/00Locomotives or motor railcars characterised by their application to special systems or purposes
    • B61C13/04Locomotives or motor railcars characterised by their application to special systems or purposes for elevated railways with rigid rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ワークを運搬するための装置 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載した形式のワークを運搬するための装置に 関する。このような形式の公知の装置では、運搬路システムが単純なポイントモ ジュールしか備えていない、このポイントモジュールでは、同軸的に互いに向い 合って位置する2つのポイント区分のうちの一方に到達した運搬車だけが選択的 に、同軸的に向い合って位置する他方のポイント区分にか、または直角に分岐し たポイント区分に引き渡されるようになっている。このような構成は、網状化さ れた運搬路システムにおける運搬車の走行路をできるだけ自由にかつ最適に設定 できるようにしようとすると、付加的なポイント接続装置を必要としてしまう。
発明の利点 請求項1の特徴部に記載の本発明による装置には、従来のものに比べて次のよう な利点がある。すなわち、最適な走行路選択のもとでも付加的なポイント後続装 置を不要にすることができ、しかも運搬路システムを、より単純でかつスペース 節約的に、しかも見渡しよく設計し構成することができるようになる。本発明に よる丁字形のダブルポイントモジュールは、ユニバーサル構成要素である。すな わち、このダブルポイントモジュールは、互いに接近し合う2つの運搬路区間を 直角に分岐した区間に合流させ、かつ1つの運搬路区間から直角に離れる2つの 運搬路区間に分岐させる訳である。
請求項2以下に記載の構成により、請求項1に記載の装置の有利な改良が可能に なる。
前記運搬路システムが、少なくとも1つの接続地点に、丁字形の2つのダブルポ イントモジュールを有していて、両ダブルポイントモジュールが、その分岐した ポイント区分で互いに接合されていると特に有利である。これによって、極めて 狭いスペースで4つの運搬路区間を互いに接続させることができ、この場合、運 搬車は前記4つの運搬路区間のそれぞれから、停止することな(他の3つの運搬 路区間のいずれかに進入することができる。
丁字形のダブルポイントモジュールの機械的な構造に関しては、ポイントモジュ ールでガイドストリップにガイド溝が設けられているような自体公知の構成が提 案される。前記ガイドストリップは作業位置から無機能の側方位置に移動可能で あるか、または旋回可能である。
本発明の別の構成では、請求項1の上位概念記載の形式で有利には請求項1の特 徴部の特徴または別の請求項の1つに記載の特徴を有する装置において、前記運 搬システムが、90°よりも小さい分岐角度、有利には45°の分岐角度を備え た少なくとも1つのポイントモジュールと、有利には少な(とも1つの対応カー ブ軌道モジュールとを有しており、該対応カーブ軌道モジュールのカーブ角度が 、前記ポイントモジュールの分岐角度に相当している。このように構成されたポ イントモジュールと対応カーブ軌道モジュールとを用いると、平行区間および待 避区間に関するスペース節約型の解決手段を得ることができる。
図面の簡単な説明 以下に、本発明の2つの実施例を図面につき詳しく説明する。第1図は第1実施 例として、丁字形の2つのダブルポイントモジュールによって実現された4つの 運搬路区間の接続地点を示しており、第2図および第3図は第1図のTl−Tl 線およびI r I−7I I線に沿った拡大断面図を示しており、第4図は第 2実施例として、45°ポイントモジユールと、間隔をおいて互いに並んで配置 されて、180゛変向モジユールを介して互いに接続されている2つの区間モジ ュールとを備えた運搬路システムの部分範囲を示している。
実施例の説明 第1図〜第3図に示した運搬路システムは、運搬車20に用いられる、個別モジ ュールとして構成されたか、もしくは個別モジュールから組み立てられた4つの 運搬路区間10,12,14.16を有している。
前記運搬車はそれぞれ固有の走行駆動装置を備えてbする。この走行駆動装置は 連行されるバ・ソテリおよび/または運搬路区間に組み込まれた供給導線から給 電されるようになっていると有利である。各運搬車20は4つの走行車輪22を 有しており、これらの走行車輪は個々の運搬路区間の互いに平行に配置された運 搬路支持体26の平らな走行面24(第2図)に載置している。運搬車20を側 方で案内するためには、この運搬車の運搬路に平行な長手方向縁部28が、走行 面平面に対して垂直に、回転可能に支承された各2つのガイドローラ30を備え ている。これらのガイドローラは互いに平行なガイドストリップ32.34の間 に係合しており、これらのガイドストリップは運搬路支持体26に固定されてい る。真直な運搬路区間10,12.14.16における運搬車20の上記側方ガ イド形式は、複数の構成可能性のうちの1つであるに過ぎない。真直な運搬路区 間10,12,14.16は運搬車20の運搬路平行な別の長手方向縁部28に おいても、この場所で運搬車20に設けられたガイドローラのための対応するガ イドストリップ32.34を備えていてもよい。さらに、運搬車20は角隅の範 囲に別のガイドローラを備えていてもよい。この場合、このガイドローラは運搬 路支持体26から上方に突出したガイドストリップに内側で接触する。
4つの運搬路区間10,12,14.16は接続地点36で互いに接続されてお り、この場合、運W!l!20は前記4つの運搬路区間のそれぞれから、選択的 に他の3つの運搬路区間のうちの1つに、停止することなく進入することができ る。接続地点36は、本発明の構成では丁字形のダブルポイントとして構成され た2つのポイントモジュール4oがら構成されている。
これらのポイントモジュールの分岐したポイント区分42は互いに接続されてお り、前記ポイントモジュールの同軸的に互いに向がい合って位置するポイント区 分44.46+*1ifl記運搬路区間10,12,14.16のうちのそれぞ れ1つと接続されている。両ポイントモジュール40は同一に構成されていて、 各1つのペースプレート48を有している。このペースプレートは走行面50を 備えており、この走行面は運搬路支持体26の走行面24と同一の平面に位置し ている。
さらに、ポイントモジュール4oは個々のガイドストリップ52,54,56. 58を備えており、これらのガイドストリップはそれぞれ運搬車に設けられたガ イドローラ30を係合させるために設けられたガイド溝60を備えている。
ガイドストリップ52,54,56.58はペースプレート48に沿って摺動可 能に案内されていて、調節手段62(第3図)を備えている。この調節手段は、 作業位置から無機能の使方位置にがっ無機能の側方位置から作業位置にガイトス i・リップを有利にζよプログ特表平5−502005 (3) ラム制胛して摺動させるために設けられている。311図に示したポイント位置 においては、ガイドストリップ54.56が無機能の側方位置を取っており、そ れに対してガイドストリップ58は作業位置に位置していて、運搬路区間12に 沿って到来する運搬車2oを矢印A、Bの方向で運搬路区間14に変向させる。
ガイドストリップ52,54,56.58の適宜な摺動動作もしくは調節動作に よって、運搬路区間10,12.14.16の間で各任意の走行軌道を設定する ことができる。到来する運搬路区間10,12,14゜16と、ポイントモジュ ール4oのガイドストリップ58との間でのすき間のない移行と、ポイントモジ ュール40自体の間でのすき間のない移行とを得るためには、前記ペースプレー ト48に移動調節不能なガイドストリップ64,66.68.70が固定されて いる。これらの移動調節不能なガイドストリップは、運搬車20に設けられたガ イドローラ3oを収容するために対応するガイド溝を備えている。さらに、運搬 車のそれぞれ外側カーブ軌道に位置する走行車輪を走行面から持ち上げる公知の 手段(図示しない)が設けられている。
第4図に示した運搬車20のための運搬路システムに設けられたポイントモジュ ール72は運搬路区間74をこの運搬路区間に対して同軸的に配置された運搬路 区間76に接続し、さらに対応カーブ軌道午ジュール78を介して前記運搬路区 間74を平行に延びる運搬路区間80に接続するようになっている。両温搬路区 間76.80は反転軌道モジュール82を介して互いに接続されており、この反 転軌道モジュールは2つの90°カーブ軌道モジュール84.86から構成され ている。運搬車20と、真直な運搬路区間74,76.80とは第1実施例の対 応する部分と同様に構成されているが、ただしこの場合、真直な運搬路区間は運 搬$20の運搬路に平行な両側にガイドストリップ32.34を備えテイル。第 4図(1)IV−IVIIA+’::、沿った断面図は第2図に示した断面図と 一致している。
ポイントモジュール72のペースプレートには、2つのガイドストリップ88. 90が摺動可能に支承されている。これらのガイドストリップは移動調節装置( 図示しない)によって、作業位置から無機能の側方位置に、または無機能の側方 位置から作業位置に移動可能である。この場合、それぞれ一方のガイドストリッ プは作業位置を取っており、他方のガイドストリップは無機能の使方位置を取っ ている。ガイドストリップ88.90は横断面で見て、第1実施例のガイドスト リップ52,54,56.58と同様に構成されている(第3参照)。ガイドス トリップ90へのすき間のない移行を得るためには、ポイントモジュール72が 、定置のガイドストリップ92.94を備えている。
対応カーブ軌道モジュール78では、外側カーブ軌道に位置するガイドストリッ プ96が短縮されており、これによって、運搬車20の走行車輪22の自由な旋 回運動が損なわれなくなる。同じ理由から、90’ カーブ軌道モジュール84 .86は内側カーブ軌道にしかガイドストリップ98.99を備えていない。
本発明の構成では、ポイントモジュール72が、90°よりもtJrさい分岐角 度、つまり有利には45°の分岐角度を有しており、この角度は両温搬路区間7 6゜800平行間隔を、90°の分岐角度を有する公知のポイントモジュールの 場合よりも狭くしている。2つの90°カーブ軌道モジユールが直接に互いに並 設されていることに基づき、運搬路区間76.80の狭い平行間隔に相当する狭 い反転ループが形成されている。
多くの使用事例に関しては、反転軌道モジュール82を一体に構成するか、また は両90” カーブ軌道モジュールの代わりに、運搬車20をその都度90だけ 回転させる、相並んで配置された2つの回転装置を使用することも有利になり得 る。さらに、運搬路システムに本発明による前記ポイントモジュールを装備する 他に、回転装置を装備することも有利になり得る。この場合、回転装置の回転角 度は90°もしくは180゛よりも大きく設定されており、この回転Vt置は互 いに到来し合う複数の運搬路区間を自由に選択可能に互いに接続させるようにな っている。
特表平5−502005 (4) このような形式の公知の装置に設けられた単純なポイントモジュールは、1つの ポイント区分から到来する運搬車しか選択的に別の2つのポイント区分のうちの 1つに引き渡すことができない。
丁字形のダブルポイントモジュール(40)としてのポイントモジュールの本発 明による構成に基づぎ、全てのポイント区分(42,44,46)は選択的に別 の2つのポイント区分の1つに接続可能になり、これによって、網状の運搬路シ ステムの単純でかつスペース節約的で、しかも見渡しのよい構造が得られる。
互いに平行な運搬路区間(76,80)の間隔を狭くする目的で、90°よりも 小さい分岐角度、有利には45°の分岐角度を有するポイントモジュール(72 )が設けられる。
有利な使用範囲としては、工業製作プラントにおけるフレキシブルな運搬路シス テムもしくは組立てシステムを備えた装置が挙げられる。
(第1図) 国際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ワークを運搬するための装置であって、作業現場の傍らを延びる運搬軍用の 運搬路システムが設けられていて、該運搬路システムが区間モジュールとポイン トモジュールとから構成されており、該ポイントモジュールがそれぞれ運搬車用 の走行面と、運搬車の側方ガイドのための支持面とを備えており、前記ポイント モジュールで前記側方ガイドが、運搬車の運搬路平行な両側に走行面平面に対し て垂直に配置されたガイドエレメント、たとえば回転可能に支承されたローラに よって行われるようになっており、前記ガイドエレメントがポイントモジュール に設けられたガイドに係合するようになっていて、それぞれ運搬車の運搬路平行 な一方の側における係合が、ポイントモジュールおよび/または運搬車に設けら れたガイドエレメントの、走行方向を規定する作業位置から無機能の側方位置へ の移動調節によって解除されている形式のものおいて、少なくとも1つのポイン トモジュール(40)がT字形のダブルポイントモジュールとして構成されてお り、該ダブルポイントモジュールで、分岐したポイント区分(42)に到来する 運搬車(20)が、同軸的に互いに向い合って位置する2つのポイント区分(4 4,46)のうちのいずれかに選択的に引渡し可能であり、さらに、同軸的に互 いに向い合って位置する前記2つのポイント区分(44,46)に到来する運搬 車が、それぞれ前記分岐したポイント区分(42)に選択的に引渡し可能である ことを特徴とする、ワークを運搬するための装置。
  2. 2.前記選搬路システムが、少なくとも1つの接続地点(36)に、T字形の2 つのダブルポイントモジュール(40)を有しており、両ダブルポイントモジュ ールが、その分岐したポイント区分(42)で互いに接合されている、請求項1 記載の装置。
  3. 3.ガイド溝(60)が、T字形のダブルポイントモジュール(40)で、作業 位置から無機能の側方位置に移動調節可能なガイドストリッブ(52,54,5 6,58)に設けられている、請求項1または2記載の装置。
  4. 4.前記運搬システムが、90°よりも小さい分岐角度、有利には45°の分岐 角度を備えた少なくとも1つのポイントモジュール(72)と、有利には少なく とも1つの対応カーブ軌道モジュール(78)とを有しており、該対応カーブ軌 道モジュールのカーブ角度が、前記ポイントモジュール(72)の分岐角度に相 当している、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
JP3513121A 1990-08-18 1991-08-16 ワークを運搬するための装置 Expired - Lifetime JP2974772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4026227.8 1990-08-18
DE4026227A DE4026227A1 (de) 1990-08-18 1990-08-18 Einrichtung zum transportieren von werkstuecken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502005A true JPH05502005A (ja) 1993-04-15
JP2974772B2 JP2974772B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=6412514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513121A Expired - Lifetime JP2974772B2 (ja) 1990-08-18 1991-08-16 ワークを運搬するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5272985A (ja)
EP (1) EP0496857A1 (ja)
JP (1) JP2974772B2 (ja)
KR (1) KR920702319A (ja)
DE (1) DE4026227A1 (ja)
WO (1) WO1992003363A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604112A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Rega Gmbh Anlage zum Führen eines Laufwagens
DE19706365C1 (de) * 1997-02-19 1998-07-09 Preh Elektro Feinmechanik Segment einer Fördereinrichtung für Werkstückträger einer Fertigungseinrichtung
SG125136A1 (en) * 2005-02-04 2006-09-29 Tan Lien Chiow Guideway transportation system
CN108946101B (zh) * 2017-05-24 2020-08-28 台达电子工业股份有限公司 输送设备
US10427889B2 (en) 2017-05-24 2019-10-01 Delta Electronics, Inc. Transmission equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1223304C2 (de) * 1961-02-18 1973-02-01 Neckermann Versand Kgaa Foerderanlage in Versandhaeusern od. dgl.
BE664327A (ja) * 1964-06-18 1965-09-16
CH445379A (de) * 1966-12-09 1967-10-15 Meag Maschinen Und Eisenbau Ag Transporteinrichtung für Stapelgüter
DE2241789C2 (de) * 1972-08-25 1974-04-18 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Mechanisch stellbare Weiche für eine magnetische Schwebebahn
US3901160A (en) * 1974-08-05 1975-08-26 Gen Signal Corp Short headway switching system
CH673250A5 (ja) * 1987-11-20 1990-02-28 Menziken Automation
US5154123A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Litton Industrial Automation Systems, Inc. Rail conveyor and rail switches therefore
DE8810077U1 (ja) * 1988-08-06 1988-10-06 A F T Automatisierungs- Und Foerdertechnik Gmbh, 7888 Rheinfelden, De
US5044283A (en) * 1988-10-17 1991-09-03 Adl Automation Free transfer machine, with independent, motorized carriages and with module for orientation of such carriages

Also Published As

Publication number Publication date
DE4026227A1 (de) 1992-02-20
JP2974772B2 (ja) 1999-11-10
KR920702319A (ko) 1992-09-03
US5272985A (en) 1993-12-28
WO1992003363A1 (de) 1992-03-05
EP0496857A1 (de) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958574A (en) Cable transport system with garaging of carriers
JPH09105104A (ja) レール積卸車
EP0425021B1 (en) Conveyor
GB1439061A (en) Railway systems and railway vehicles for use therein
US3788233A (en) Guided transportation system
JPH05502005A (ja) ワークを運搬するための装置
US3759566A (en) Vehicle body construction
JPS5996057A (ja) ボ−ルロ−ラに支持された搬送台を有する搬送装置
US6311823B1 (en) Conveyor device
US3603262A (en) Track system for wheeled carriages
US3451350A (en) Automatic conveyor system
US3404636A (en) Apparatus and method for final assembly of automotive vehicles
GB1251133A (ja)
JPH07267079A (ja) 人間および物品移送装置
JP2000006797A (ja) 有軌道台車システム
JP3450887B2 (ja) 走行台車投入用ステーションを有する空気浮上搬送装置
JPH06239448A (ja) 自走台車使用の搬送設備
US3793963A (en) Transportation system and vehicle therefore
JP4224872B2 (ja) 搬送設備
JP3474779B2 (ja) 有軌道台車システム
US4237790A (en) Monorail rapid transit system
SU761338A1 (ru) Устройство для перемещения транспортных' — средств ! 1
GB2331969A (en) Vehicle tracking systems
JP2000355275A (ja) 有軌道台車システム
JPH045590B2 (ja)