JPH0550164A - 嵌合部材の軸部材への結合方法 - Google Patents
嵌合部材の軸部材への結合方法Info
- Publication number
- JPH0550164A JPH0550164A JP3213817A JP21381791A JPH0550164A JP H0550164 A JPH0550164 A JP H0550164A JP 3213817 A JP3213817 A JP 3213817A JP 21381791 A JP21381791 A JP 21381791A JP H0550164 A JPH0550164 A JP H0550164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- shaft member
- fitting member
- shaft
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、軸部材に被嵌される嵌合部材を、
軸部材に結合するための嵌合部材の軸部材への結合方法
に関し、嵌合部材の材質に関係なく、嵌合部材を、軸部
材に簡易,確実に結合することを目的とする。 【構成】 金属製の軸部材に、嵌合部材を被嵌した後、
軸部材における嵌合部材の両端面近傍となる位置に、一
対のパンチ部材を同時に突入させ、この突入により軸部
材金属を嵌合部材の両端面に向けて塑性流動させ、この
塑性流動により形成される突出部により、前記嵌合部材
を軸部材に結合する。また、嵌合部材の嵌合穴の両端部
に、少なくとも一対の凹部を形成し、この凹部内に、突
出部を形成する。
軸部材に結合するための嵌合部材の軸部材への結合方法
に関し、嵌合部材の材質に関係なく、嵌合部材を、軸部
材に簡易,確実に結合することを目的とする。 【構成】 金属製の軸部材に、嵌合部材を被嵌した後、
軸部材における嵌合部材の両端面近傍となる位置に、一
対のパンチ部材を同時に突入させ、この突入により軸部
材金属を嵌合部材の両端面に向けて塑性流動させ、この
塑性流動により形成される突出部により、前記嵌合部材
を軸部材に結合する。また、嵌合部材の嵌合穴の両端部
に、少なくとも一対の凹部を形成し、この凹部内に、突
出部を形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸部材に被嵌される嵌
合部材を、軸部材に結合するための嵌合部材の軸部材へ
の結合方法に関する。
合部材を、軸部材に結合するための嵌合部材の軸部材へ
の結合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軸部材に被嵌される嵌合部材を、
軸部材に結合する方法として、例えば、図8に示すよう
な方法が知られている。
軸部材に結合する方法として、例えば、図8に示すよう
な方法が知られている。
【0003】すなわち、この方法では、軸部材11にお
ける嵌合部材13の結合部には、予め、複数の凹溝15
が形成されており、軸部材11の結合部に、嵌合部材1
3を被嵌した後、上型17と下型19とにより、嵌合部
材13を挟持し、上型17の底面に形成される凸部21
により、嵌合部材13の内周部を押圧し、この部分の金
属を塑性流動により、凹溝15内に充填することによ
り、嵌合部材13が軸部材11に強固に結合される。
ける嵌合部材13の結合部には、予め、複数の凹溝15
が形成されており、軸部材11の結合部に、嵌合部材1
3を被嵌した後、上型17と下型19とにより、嵌合部
材13を挟持し、上型17の底面に形成される凸部21
により、嵌合部材13の内周部を押圧し、この部分の金
属を塑性流動により、凹溝15内に充填することによ
り、嵌合部材13が軸部材11に強固に結合される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の結合方法では、金属からなる嵌合部材13の
塑性流動により、嵌合部材13が軸部材11に結合され
るため、嵌合部材13を形成する金属の硬度が高く、ま
た、延性が低い場合には、この方法を適用することが非
常に困難になるという問題があった。
うな従来の結合方法では、金属からなる嵌合部材13の
塑性流動により、嵌合部材13が軸部材11に結合され
るため、嵌合部材13を形成する金属の硬度が高く、ま
た、延性が低い場合には、この方法を適用することが非
常に困難になるという問題があった。
【0005】また、嵌合部材13を塑性流動するため
に、多大な加圧力が必要になるため、上型17と下型1
9とが必要であり、例えば、嵌合部材13が複数配置さ
れ、隣接する嵌合部材13との間隔が小さい時には、こ
の方法を適用することが非常に困難になるという問題が
あった。
に、多大な加圧力が必要になるため、上型17と下型1
9とが必要であり、例えば、嵌合部材13が複数配置さ
れ、隣接する嵌合部材13との間隔が小さい時には、こ
の方法を適用することが非常に困難になるという問題が
あった。
【0006】本発明は、上記のような問題を解決したも
ので、嵌合部材の材質に関係なく、嵌合部材を、軸部材
に簡易,確実に結合することができる嵌合部材の軸部材
への結合方法を提供することを目的とする。
ので、嵌合部材の材質に関係なく、嵌合部材を、軸部材
に簡易,確実に結合することができる嵌合部材の軸部材
への結合方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の嵌合部材の軸
部材への結合方法は、金属製の軸部材に、嵌合部材を被
嵌した後、前記軸部材における前記嵌合部材の両端面近
傍となる位置に、一対のパンチ部材を同時に突入させ、
この突入により軸部材金属を嵌合部材の両端面に向けて
塑性流動させ、この塑性流動により形成される突出部に
より、前記嵌合部材を軸部材に結合するものである。
部材への結合方法は、金属製の軸部材に、嵌合部材を被
嵌した後、前記軸部材における前記嵌合部材の両端面近
傍となる位置に、一対のパンチ部材を同時に突入させ、
この突入により軸部材金属を嵌合部材の両端面に向けて
塑性流動させ、この塑性流動により形成される突出部に
より、前記嵌合部材を軸部材に結合するものである。
【0008】請求項2の嵌合部材の軸部材への結合方法
は、請求項1において、嵌合部材の嵌合穴の両端部に、
少なくとも一対の凹部が形成され、この凹部内に、突出
部を形成するものである。
は、請求項1において、嵌合部材の嵌合穴の両端部に、
少なくとも一対の凹部が形成され、この凹部内に、突出
部を形成するものである。
【0009】
【作用】請求項1の嵌合部材の軸部材への結合方法で
は、嵌合部材の両側面が、軸部材に形成される一対の突
出部により押圧状態で挟持され、嵌合部材が軸部材に結
合される。
は、嵌合部材の両側面が、軸部材に形成される一対の突
出部により押圧状態で挟持され、嵌合部材が軸部材に結
合される。
【0010】請求項2の嵌合部材の軸部材への結合方法
では、嵌合部材の嵌合穴の両端部に形成される凹部内
に、突出部が形成され、嵌合部材の両側面が、一対の突
出部により押圧状態で挟持され、また、突出部により、
嵌合部材の回動が阻止され、嵌合部材が軸部材に結合さ
れる。
では、嵌合部材の嵌合穴の両端部に形成される凹部内
に、突出部が形成され、嵌合部材の両側面が、一対の突
出部により押圧状態で挟持され、また、突出部により、
嵌合部材の回動が阻止され、嵌合部材が軸部材に結合さ
れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1および図2は、本発明方法の要部の詳細を示し
ており、図3は、本発明方法により製造されるカムシャ
フトを示している。
る。図1および図2は、本発明方法の要部の詳細を示し
ており、図3は、本発明方法により製造されるカムシャ
フトを示している。
【0012】本発明の嵌合部材の軸部材への結合方法の
一実施例では、先ず、図3に示すように、金属製の軸部
材33の所定の軸長方向位置に、スキマバメまたはシマ
リバメの関係で、複数の嵌合部材35,37が被嵌され
る。
一実施例では、先ず、図3に示すように、金属製の軸部
材33の所定の軸長方向位置に、スキマバメまたはシマ
リバメの関係で、複数の嵌合部材35,37が被嵌され
る。
【0013】なお、この実施例では、軸部材33は、管
状のシャフトであり、嵌合部材35,37は、ジャーナ
ル部材およびカム部材である。また、図4および図5
(これ等の図ではジャーナル部材を示す)に示すよう
に、嵌合部材35,37の嵌合穴36の両端部には、所
定角度を置いて、複数対の凹部38が形成されている。
状のシャフトであり、嵌合部材35,37は、ジャーナ
ル部材およびカム部材である。また、図4および図5
(これ等の図ではジャーナル部材を示す)に示すよう
に、嵌合部材35,37の嵌合穴36の両端部には、所
定角度を置いて、複数対の凹部38が形成されている。
【0014】この後、図1に示すように、軸部材33に
おける嵌合部材35の両側の凹部38近傍となる位置
に、塑性加工工具39の一対のパンチ部材41が同時に
突入され、この突入により軸部材33金属が、嵌合部材
35の両側面の凹部38に向けて塑性流動され、この塑
性流動により形成される突出部43により、嵌合部材3
5が軸部材33に結合される。
おける嵌合部材35の両側の凹部38近傍となる位置
に、塑性加工工具39の一対のパンチ部材41が同時に
突入され、この突入により軸部材33金属が、嵌合部材
35の両側面の凹部38に向けて塑性流動され、この塑
性流動により形成される突出部43により、嵌合部材3
5が軸部材33に結合される。
【0015】なお、この実施例では、塑性加工工具39
の一対のパンチ部材41の軸部材33への突入は、複数
対の凹部38に対してそれぞれ行われる。また、カム部
材からなる嵌合部材37も同様にして軸部材33に連結
される。
の一対のパンチ部材41の軸部材33への突入は、複数
対の凹部38に対してそれぞれ行われる。また、カム部
材からなる嵌合部材37も同様にして軸部材33に連結
される。
【0016】図6は、塑性加工工具39の詳細を示すも
ので、図において符号45は、保持部材を示している。
この保持部材45には、矩形形状の凹部47が形成さ
れ、この凹部47の両側には、一対のパンチ部材41
が、所定間隔を置いて並列に、かつ、内側に向けて移動
自在に保持されている。
ので、図において符号45は、保持部材を示している。
この保持部材45には、矩形形状の凹部47が形成さ
れ、この凹部47の両側には、一対のパンチ部材41
が、所定間隔を置いて並列に、かつ、内側に向けて移動
自在に保持されている。
【0017】一対のパンチ部材41の先端には、外側が
保持部材45側に向けて、角度θで傾斜する傾斜面49
を有する塑性加工部51が形成されている。そして、一
対のパンチ部材41の間には、例えば、硬質ゴムからな
り、一対のパンチ部材41を外側に向けて付勢する付勢
手段53が配置されている。
保持部材45側に向けて、角度θで傾斜する傾斜面49
を有する塑性加工部51が形成されている。そして、一
対のパンチ部材41の間には、例えば、硬質ゴムからな
り、一対のパンチ部材41を外側に向けて付勢する付勢
手段53が配置されている。
【0018】なお、この実施例では、付勢手段53は、
保持部材45の凹部47の底面に、固着されており、付
勢手段53と凹部47の側面との間に、パンチ部材41
が圧入されている。
保持部材45の凹部47の底面に、固着されており、付
勢手段53と凹部47の側面との間に、パンチ部材41
が圧入されている。
【0019】また、付勢手段53の両側には、付勢手段
53の変形を容易にするために、凹溝55が形成されて
いる。この塑性加工工具39では、図7に示すように、
一対のパンチ部材41を、軸部材33に当接し、保持部
材45を軸部材33側に押圧し、パンチ部材41を軸部
材33側に押圧すると、一対のパンチ部材41の塑性加
工部51が、軸部材33に同時に突入され、この突入に
より、傾斜面49に垂直な方向に反力Nが作用し、この
反力の内側方向への分力Rにより、一対のパンチ部材4
1が、付勢手段53の付勢力に抗して、距離Lだけ、内
側方向に移動し、軸部材33金属が塑性流動され、この
塑性流動により突出部43が形成される。
53の変形を容易にするために、凹溝55が形成されて
いる。この塑性加工工具39では、図7に示すように、
一対のパンチ部材41を、軸部材33に当接し、保持部
材45を軸部材33側に押圧し、パンチ部材41を軸部
材33側に押圧すると、一対のパンチ部材41の塑性加
工部51が、軸部材33に同時に突入され、この突入に
より、傾斜面49に垂直な方向に反力Nが作用し、この
反力の内側方向への分力Rにより、一対のパンチ部材4
1が、付勢手段53の付勢力に抗して、距離Lだけ、内
側方向に移動し、軸部材33金属が塑性流動され、この
塑性流動により突出部43が形成される。
【0020】しかして、上述した嵌合部材の軸部材への
結合方法では、金属製の軸部材33に、嵌合部材35を
被嵌した後、軸部材33における嵌合部材35の両側近
傍となる位置に、一対のパンチ部材41を同時に突入さ
せ、この突入により軸部材33金属を嵌合部材35の両
側面に向けて塑性流動させ、この塑性流動により形成さ
れる突出部43により、嵌合部材35を軸部材33に固
定するようにしたので、嵌合部材35の材質に関係な
く、嵌合部材35を、軸部材33に簡易,確実に結合す
ることが可能となる。
結合方法では、金属製の軸部材33に、嵌合部材35を
被嵌した後、軸部材33における嵌合部材35の両側近
傍となる位置に、一対のパンチ部材41を同時に突入さ
せ、この突入により軸部材33金属を嵌合部材35の両
側面に向けて塑性流動させ、この塑性流動により形成さ
れる突出部43により、嵌合部材35を軸部材33に固
定するようにしたので、嵌合部材35の材質に関係な
く、嵌合部材35を、軸部材33に簡易,確実に結合す
ることが可能となる。
【0021】すなわち、この嵌合部材の軸部材への結合
方法では、軸部材33を一対のパンチ部材41により塑
性流動するようにしたので、嵌合部材35を形成する金
属の硬度が高く、また、延性が低い場合にも、嵌合部材
35を、軸部材33に簡易,確実に結合することが可能
となる。
方法では、軸部材33を一対のパンチ部材41により塑
性流動するようにしたので、嵌合部材35を形成する金
属の硬度が高く、また、延性が低い場合にも、嵌合部材
35を、軸部材33に簡易,確実に結合することが可能
となる。
【0022】また、非常にコンパクトな塑性加工工具3
9により、軸部材33を塑性流動することができるた
め、例えば、嵌合部材35が複数配置され、隣接する嵌
合部材35との間隔が小さい場合にも、嵌合部材35
を、軸部材33に簡易,確実に結合することが可能とな
る。
9により、軸部材33を塑性流動することができるた
め、例えば、嵌合部材35が複数配置され、隣接する嵌
合部材35との間隔が小さい場合にも、嵌合部材35
を、軸部材33に簡易,確実に結合することが可能とな
る。
【0023】さらに、上述した嵌合部材の軸部材への結
合方法では、嵌合部材35の嵌合穴36の両端部に、複
数の凹部38を形成し、この凹部38内に、突出部43
を形成するようにしたので、嵌合部材35の両側面が、
一対の突出部43により押圧状態で挟持され、また、突
出部43により、嵌合部材35の回動が阻止されること
になり、嵌合部材35を軸部材33により強固に結合す
ることができる。
合方法では、嵌合部材35の嵌合穴36の両端部に、複
数の凹部38を形成し、この凹部38内に、突出部43
を形成するようにしたので、嵌合部材35の両側面が、
一対の突出部43により押圧状態で挟持され、また、突
出部43により、嵌合部材35の回動が阻止されること
になり、嵌合部材35を軸部材33により強固に結合す
ることができる。
【0024】なお、以上述べた実施例では、カムシャフ
トに本発明方法を適用した例について説明したが、本発
明はかかる実施例に限定されるものではなく、嵌合部材
の軸部材への固定に広く適用できることは勿論である。
トに本発明方法を適用した例について説明したが、本発
明はかかる実施例に限定されるものではなく、嵌合部材
の軸部材への固定に広く適用できることは勿論である。
【0025】また、以上述べた実施例では、嵌合部材3
5に凹部38を形成した例について説明したが、本発明
はかかる実施例に限定されるものではなく、凹部を必ず
しも形成する必要がないことは勿論である。
5に凹部38を形成した例について説明したが、本発明
はかかる実施例に限定されるものではなく、凹部を必ず
しも形成する必要がないことは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の嵌合部材の
軸部材への結合方法によれば、嵌合部材の材質に関係な
く、嵌合部材を、軸部材に簡易,確実に結合することが
できるという利点がある。
軸部材への結合方法によれば、嵌合部材の材質に関係な
く、嵌合部材を、軸部材に簡易,確実に結合することが
できるという利点がある。
【図1】本発明の嵌合部材の軸部材への結合方法の一実
施例において塑性加工工具により突出部を形成している
状態を示す断面図である。
施例において塑性加工工具により突出部を形成している
状態を示す断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1の嵌合部材の軸部材への結合方法が適用さ
れるカムシャフトを示す側面図である。
れるカムシャフトを示す側面図である。
【図4】図1の嵌合部材を示す断面図である。
【図5】図1の嵌合部材を示す側面図である。
【図6】図1の塑性加工工具を示す側面図である。
【図7】図6の塑性加工工具により突出部を形成してい
る状態を示す説明図である。
る状態を示す説明図である。
【図8】従来の嵌合部材の軸部材への結合方法を示す断
面図である。
面図である。
33 軸部材 35 嵌合部材 36 嵌合穴 38 凹部 41 パンチ部材 43 突出部
Claims (2)
- 【請求項1】 金属製の軸部材に、嵌合部材を被嵌した
後、前記軸部材における前記嵌合部材の両端面近傍とな
る位置に、一対のパンチ部材を同時に突入させ、この突
入により軸部材金属を嵌合部材の両端面に向けて塑性流
動させ、この塑性流動により形成される突出部により、
前記嵌合部材を軸部材に結合することを特徴とする嵌合
部材の軸部材への結合方法。 - 【請求項2】 嵌合部材の嵌合穴の両端部に、少なくと
も一対の凹部が形成され、この凹部内に、突出部を形成
することを特徴とする請求項1記載の嵌合部材の軸部材
への結合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3213817A JPH0550164A (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 嵌合部材の軸部材への結合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3213817A JPH0550164A (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 嵌合部材の軸部材への結合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0550164A true JPH0550164A (ja) | 1993-03-02 |
Family
ID=16645524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3213817A Pending JPH0550164A (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 嵌合部材の軸部材への結合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0550164A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162081A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | カムシャフトの成形方法 |
-
1991
- 1991-08-26 JP JP3213817A patent/JPH0550164A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162081A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | カムシャフトの成形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001082643A (ja) | 取り付け部材と取り付け部材のチューブ保持部に挿入されたチューブ端部とを圧締めしてカップリングを形成する方法及びそのための形状部品 | |
JPS6263332U (ja) | ||
JPH0218446B2 (ja) | ||
JPH10180374A (ja) | 金属性復原部材を有する締付け用ダイス型 | |
JPH056225U (ja) | ユニバーサル・ジヨイント用連結具 | |
JPH0550164A (ja) | 嵌合部材の軸部材への結合方法 | |
JPH0233884B2 (ja) | ||
JP3559784B2 (ja) | ボス部を有する板金製回転部材のスプラインとキー溝の形成方法 | |
JP2003094141A (ja) | 中空スプラインシャフトの製造方法 | |
KR100621965B1 (ko) | 코킹에 의한 플레이트들의 결합 방법 및 장치 | |
JP2791593B2 (ja) | ボールジョイントのボールシート | |
JPH0624370U (ja) | モータのヨークとジョイント部材との結合構造 | |
JP2004337954A (ja) | 塑性結合部品及びその製造方法 | |
JP2529327B2 (ja) | 金属部品間の塑性結合方法 | |
JP2699424B2 (ja) | 樹脂ボール式ティルトステアリングヨーク | |
JP2780978B2 (ja) | 中空シャフトの製造方法 | |
JPH0663775A (ja) | 環状部材と軸状部材とを接合する方法 | |
JPH0550163A (ja) | 嵌合部材の軸部材への固定方法および塑性加工工具 | |
JPH0229355Y2 (ja) | ||
JP2000042641A (ja) | 位置決め用エンボス構造及び位置決め用エンボス構造加工用の金型 | |
JPH01266321A (ja) | 分割軸受の分割方法 | |
JPH0529371Y2 (ja) | ||
JPH08312782A (ja) | シリンダのボトム部材装着方法 | |
JP4133006B2 (ja) | 回転部材の固着方法 | |
JP3033872U (ja) | サイド駒とローレットピンの圧接部構造 |