JPH056225U - ユニバーサル・ジヨイント用連結具 - Google Patents

ユニバーサル・ジヨイント用連結具

Info

Publication number
JPH056225U
JPH056225U JP004602U JP460292U JPH056225U JP H056225 U JPH056225 U JP H056225U JP 004602 U JP004602 U JP 004602U JP 460292 U JP460292 U JP 460292U JP H056225 U JPH056225 U JP H056225U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined surface
hub
guide inclined
universal joint
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP004602U
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・アルドリツク
Original Assignee
ナカム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカム filed Critical ナカム
Publication of JPH056225U publication Critical patent/JPH056225U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49606Turnbuckle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • Y10T403/1616Position or guide means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32041Universal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • Y10T403/32918T-pivot, e.g., wrist pin, etc. fork and tongue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械加工および組み立てが容易な、ユニバー
サル・ジョイント用連結具を提供する。 【構成】 連結具は、一端にシャフトが挿通される略々
円筒状のハブと、ハブの他端から軸方向外側に延出する
と共に、スパイダ部材を支持する孔を有する一対の分岐
部とから成る。ハブは分岐部とは反対側の一端に内側案
内傾斜面と、外側案内傾斜面とを備え、内側案内傾斜面
はハブの内周面から径方向外側に延出し、外側案内傾斜
面は内側案内傾斜面から連続的に径方向外側に延在す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ユニバーサル・ジョイント用連結具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ユニバーサル・ジョイント用連結具は、通常、ヨークの分岐部とは反対側のハ ブの一側に傾斜面を有し、この傾斜面は、ハブに挿入するシャフトの一端を案内 する案内部の役目をする。
【0003】 又、タブのボルト孔も、その内の少なくとも一つに傾斜面を有し、この傾斜面 はハブを締め付けるボルトの位置決めを容易にする。
【0004】 従来、これらの傾斜面は切削加工によって形成していた。又、連結具の製造に は、斯かる切削加工以外にも、ヨークの分岐部に孔を穿設する必須の機械加工に 加えて、ハブにボルト孔とスプラインを刻設する二つの加工工程が更に必要であ る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の連結具は、ハブの一側に傾斜面が一つしか形成されていなかったため、 機械加工や組み立てが厄介であった。
【0006】 本発明の目的は、機械加工および組み立てが容易な、ユニバーサル・ジョイン ト用連結具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本考案は、一端にシャフトが挿通される略々円筒 状のハブと、ハブの他端から軸方向外側に延出すると共に、スパイダ部材を支持 する孔を有する一対の分岐部とから成り、ハブは斯かる一端に内側案内傾斜面と 、外側案内傾斜面とを有し、内側案内傾斜面はハブの内周面から径方向外側に延 在し、外側案内傾斜面は内側案内傾斜面から連続的に径方向外側に延在するユニ バーサル・ジョイント用連結具を提供する。
【0008】
【実施例】
説明の都合上、参考例としての連結具を先ず図1〜図5に基づいて説明する。 図1において、連結具製造用の打抜き板は薄板から成る。打ち抜き後に形成され る分岐部1,2はヨークの分岐部を構成する。これらの分岐部1,2は、連結部 3によって連結されており、この連結部3は、打抜き板を湾曲形成した後、ヨー クのハブとなる。
【0009】 ハブ3の両端4,5はタブを構成し、シャフトを挿入した後、このタブを利用 してハブを締め付ける。
【0010】 図1に示す参考例において、分岐部1,2の反対側に位置するハブ3の一側に は、中央部6と、段部9を介して中央部6に連結する左右の側部7,8とが形成 されている。中央部6の長さは、ハブ3の円筒部分の長さに、一方、その両側の 側部7,8はタブ4,5の長さに夫々略々等しい。段部9は、ハブ3の円筒部分 とタブ4,5の境界部に位置する。以上の形状は、打抜き板を形成する打抜き工 程時に決まる。
【0011】 図1の参考例において、ハブ3の縁部に沿って延在する傾斜面はコールドスタ ンピング(常温型打ち)によって形成される。図示の如く、中央部に延在する傾 斜面10の幅は、側部に延在する傾斜面の幅より大きい。段部9は、ヨークを湾 曲形成する時にハブ3の円筒部分と、締め付けに利用するタブとの境界部に突起 (ビード)が生じるのを防止する。この突起が生じると、連結具の軸方向の長さ が変化したり、後程説明するように、傾斜面をスタンピング形成する時に、その 段部の内側にも突起が発生する虞れがある。
【0012】 図2は、図1の打抜き板の中央部6に延在する傾斜面10の外形を示す図であ る。同図に示すように、傾斜面10を形成すると、打抜き板の厚さ方向の一部に 突起11が生じる。
【0013】 図3は図1の連結具に類似の参考例を示す図であり、この参考例の連結具は、 分岐部1,2が形成された側とは反対側の一側に中央部9と、段部9を介して中 央部9に接続された側部7,8とを有する。ヨーク内面側の縁部を構成するこの 一側には、傾斜面10と同様にコールドスタンピング加工によって形成された傾 斜面12が延在する。但し、この傾斜面12は、先程の参考例とは異なり、中央 部6にのみ延在する。この参考例は、傾斜面を形成するために必要な型打ち力が 少なくて済むので、加工時に発生する変形量が小さい利点がある。
【0014】 図3は、フラットコールドスタンピング加工によって形成したボルト孔用の傾 斜面13,14を示す図である(図4参照)。この傾斜面13,14は、ボルト 孔15を穿設する前に形成すれば、打抜き板に形成する場合、又は、完成後のヨ ークに形成する場合の何れの場合にあっても、ボルト孔を平滑な孔とすることが できる(図5参照)。
【0015】 次に、本考案の一実施例を図6〜図8に基づいて説明する。図中、図1〜図5 に示す部材と同一又は対応する部材には、同一の引用符号を付してある。
【0016】 図6に示す本考案の連結具は、前述の参考例と同様にコールドスタンピングに よって形成した傾斜面を備えるが、ヨークの分岐部1,2とは反対側の一側の縁 部に二つの案内傾斜面16,17を有する点において異なる。これら二つの案内 傾斜面は同時に形成され、内側の傾斜面である内側案内傾斜面16はハブ3の内 周面から連続的に径方向に延在して、ハブ3にスプラインを刻設するための加工 具であるブローチ(不図示)やシャフト(不図示)の挿入を容易にする。一方、 外側の傾斜面である外側案内傾斜面17は、内側案内傾斜面16から更に径方向 外側に延在して、機械加工時や、組み立て時の基準面の役目をする。
【0017】 図6の実施例において、傾斜面は、ボルト孔19を穿設する前、又は後の何れ かにコールドスタンピングによって形成する。尚、傾斜面は、打抜き板を湾曲形 成した後に形成することも可能である 連結具は、この後、分岐部にボルト孔を穿設し、ブローチでハブにスプライン を刻設することにより完成する。
【0018】 図9は、参考例のユニバーサル・ジョイント用連結具の斜視図で、この図には 分岐部に形成したボルト孔22が示されている。このボルト孔22には、スパイ ダ部材(不図示)のトラニオンが挿入される。このヨークは図3の打抜き板を湾 曲形成したもので、コールドスタンピングによって形成した傾斜面12,14を ハブとボルト孔に夫々備える。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の連結具は、外側案内傾斜面が基準面の役目をす るので、連結具の機械加工や、取り付けが容易に行える効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】湾曲加工前の状態にあるユニバーサル・ジョイ
ント用連結具の参考例を示す平面図。
【図2】図1の2−2線部分断面図
【図3】湾曲加工前の状態にあるユニバーサル・ジョイ
ント用連結具の別の参考例を示す平面図。
【図4】図3の4−4線部分断面図。
【図5】図4に類似の図で、タブにボルト孔を穿設した
状態を示す部分断面図。
【図6】湾曲加工前の状態にある本考案の一実施例に係
るユニバーサル・ジョイント用連結具の平面図。
【図7】図6の7−7線部分断面図。
【図8】図6の8−8線部分断面図。
【図9】参考例としての連結具の斜視図。
【符号の説明】
1 分岐部 2 分岐部 3 ハブ 4 タブ 5 タブ 16 内側案内傾斜面 17 外側案内傾斜面

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ユニバーサル・ジョイント用連結具であ
    って、 一端にシャフトが挿通される略々円筒状のハブと、 該ハブの他端から軸方向外側に延出すると共に、スパイ
    ダ部材を支持する孔を有する一対の分岐部とから成り、 前記ハブは前記一端に内側案内傾斜面と、外側案内傾斜
    面とを有し、該内側案内傾斜面は前記ハブの内周面から
    径方向外側に延在し、前記外側案内傾斜面は該内側案内
    傾斜面から連続的に径方向外側に延在するユニバーサル
    ・ジョイント用連結具。
JP004602U 1982-04-15 1992-02-07 ユニバーサル・ジヨイント用連結具 Pending JPH056225U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8206465A FR2525129B1 (fr) 1982-04-15 1982-04-15 Organe d'accouplement, notamment machoire allegee pour joint de cardan et son procede de preparation
FR8206465 1982-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056225U true JPH056225U (ja) 1993-01-29

Family

ID=9273038

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066821A Pending JPS58193934A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 連結素子
JP004602U Pending JPH056225U (ja) 1982-04-15 1992-02-07 ユニバーサル・ジヨイント用連結具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066821A Pending JPS58193934A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 連結素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4505608A (ja)
JP (2) JPS58193934A (ja)
BR (1) BR8302025A (ja)
DE (1) DE3313565C2 (ja)
ES (1) ES271452Y (ja)
FR (1) FR2525129B1 (ja)
GB (1) GB2119898B (ja)
IT (2) IT8335744V0 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121229A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Aida Eng Ltd 自在継手の製造方法
DE3440962C1 (de) * 1984-11-09 1986-04-17 Skf Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kaefigs
JP2534772B2 (ja) * 1989-07-07 1996-09-18 日本精工株式会社 自在継手のヨ−クの製造方法
JP2508575Y2 (ja) * 1990-04-12 1996-08-28 日本精工株式会社 自在継手のヨ―ク
US5492294A (en) * 1993-08-30 1996-02-20 Haeussler; Weston W. Line guide bracket and method of making same
US5580180A (en) * 1995-05-01 1996-12-03 The Torrington Company One-piece stamped clamp yoke
US5575581A (en) * 1995-05-04 1996-11-19 The Torrington Company Clamp yoke and bolt assembly
JP3564875B2 (ja) * 1996-06-19 2004-09-15 日本精工株式会社 自在継手用ヨーク
EP1720581B1 (en) 2004-01-31 2009-11-18 G.P. Co. U.v sterilizer for dental handpiece
FR2902357B1 (fr) * 2006-06-20 2008-12-26 Fuji Autotech France Sas Soc P Procede d'obtention d'un alesage de precision dans une aile de fourche de cadran, procede correspondant de fabrication d'une fourche de cardan, et fourche de cardan ainsi obtenue
US8845438B2 (en) * 2010-02-17 2014-09-30 Nsk Ltd. Yoke for a cross type universal joint and manufacturing method thereof
FR2979403B1 (fr) * 2011-08-31 2014-02-14 Zf Systemes De Direction Nacam Sas Dispositif de liaison d'une colonne de direction avec un boitier de direction.
JP6570005B2 (ja) * 2015-07-09 2019-09-04 株式会社ジェイテクト 回転要素の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1553060A (en) * 1920-11-29 1925-09-08 Bolling Mfg Company Process of forming a clevis
US1502133A (en) * 1921-10-05 1924-07-22 Bolling Mfg Company Process of forming turnbuckles
US1903863A (en) * 1930-08-12 1933-04-18 Howard A Hayden Connecting rod end
US1994428A (en) * 1931-08-11 1935-03-12 Keil Francis & Son Inc Window lock and method for making the same
GB515714A (en) * 1938-06-10 1939-12-12 Frederick Walter Madeley Lee Improvements in or relating to shafts, spindles, bushes, pins and the like male members and in bearings, seatings, holes, sockets and the like female members therefor
US2702429A (en) * 1948-07-30 1955-02-22 Elastic Stop Nut Corp Method of making tubular pins
FR1358898A (fr) * 1963-06-10 1964-04-17 E & W Gloerfeld K G Procédé de fabrication de chapes pour timoneries à partir de bandes de tôle d'acier
FR94333E (fr) * 1966-11-10 1969-08-01 Pitner Alfred Perfectionnement aux joints de cardan.
FR1515051A (fr) * 1966-11-10 1968-03-01 Nadella Perfectionnement aux joints de cardan
FR2122681A5 (ja) * 1971-01-20 1972-09-01 Laprade Usines Sa
FR2441759A1 (fr) * 1978-11-15 1980-06-13 Nadella Dispositif d'accouplement allege
FR2446958A1 (fr) * 1979-01-17 1980-08-14 Nadella Joint de cardan allege
FR2448068A1 (fr) * 1979-01-30 1980-08-29 Nadella Accouplement a moyeu
FR2458002A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Nacam Accouplement allege a moyeu raidi

Also Published As

Publication number Publication date
IT1197624B (it) 1988-12-06
IT8335744V0 (it) 1983-04-13
ES271452U (es) 1983-09-16
FR2525129B1 (fr) 1987-01-09
IT8348089A0 (it) 1983-04-13
GB8310035D0 (en) 1983-05-18
DE3313565A1 (de) 1983-10-20
DE3313565C2 (de) 1993-10-21
ES271452Y (es) 1984-04-01
JPS58193934A (ja) 1983-11-11
FR2525129A1 (fr) 1983-10-21
BR8302025A (pt) 1983-12-27
GB2119898B (en) 1986-04-16
US4505608A (en) 1985-03-19
GB2119898A (en) 1983-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056225U (ja) ユニバーサル・ジヨイント用連結具
EP2163774B1 (en) Hydrodynamic fluid film bearing
US6158265A (en) Method of forming retaining members on a housing
JPS63303218A (ja) 合わせ目両端の締結部が同形状の締結形巻きブシュ軸受
JPH0218446B2 (ja)
EP0112566B1 (en) Process for manufacturing universal joint
GB2051307A (en) Coupling clamp for a rotary transmission member
JP2001516644A (ja) 保持器の製作方法
WO1999018368A1 (en) Clutch housing with power take-off gear
JP3402036B2 (ja) 軸部材の結合構造
GB2037360A (en) Coupling clampand a method of manufacture therefor
EP0774081B1 (en) One-piece stamped clamp yoke
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
US20070258820A1 (en) Torque converter blade with self-locking blade tab
JP2689043B2 (ja) プラネタリキャリアへのピニオンシャフトの組付方法
JP3564875B2 (ja) 自在継手用ヨーク
JPH04285446A (ja) ロータ構造
JPH0347709Y2 (ja)
JPH11287253A (ja) 自在継手
JPH06280889A (ja) ジョイント用ヨーク及びその製造方法
JP3385513B2 (ja) キャリヤの製造方法
JPH0526251A (ja) 自在継手用フオークの製造方法
JP3202148B2 (ja) ボス付きシャフト及びボスの取付方法
JPS5828678Y2 (ja) テ−パ付歯形の成形装置
JP3062666B2 (ja) 自在継手の製造方法