JPH05501129A - カルボン酸の使用によるセルロースエステルの製造方法 - Google Patents

カルボン酸の使用によるセルロースエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH05501129A
JPH05501129A JP3508006A JP50800691A JPH05501129A JP H05501129 A JPH05501129 A JP H05501129A JP 3508006 A JP3508006 A JP 3508006A JP 50800691 A JP50800691 A JP 50800691A JP H05501129 A JPH05501129 A JP H05501129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
carbon atoms
ester
water
solvent system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3508006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315980B2 (ja
Inventor
エドガー,ケビン ジョセフ
マイケル ブチャナン,チャールズ
Original Assignee
イーストマン ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン ケミカル カンパニー filed Critical イーストマン ケミカル カンパニー
Publication of JPH05501129A publication Critical patent/JPH05501129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315980B2 publication Critical patent/JP3315980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • C08B3/24Hydrolysis or ripening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低置換度のセルロースエステルの製造に関する。
−面において、本発明は低置換度の酢酸セルロース(セルロースモノアセテート 又はCMA’s)をカルボン酸を用いるセルロースエステルの加溶媒分解(so lvolysis)によって製造することに関する。別の面において、本発明は 水溶解性又は吸収性で表わされる水に対する高い親和性を有するセルロースの製 造に関する。
背景技術 置換度が3未満の(即ち、完全置換より少ない)セルロースエステルは広い商業 用途を有する。これらの物質は成型用プラスチック、透明シート、フィルター束 、コーティング用ポリマーなどの多くの市場にいくつかの型式又は応用で役立っ ている。それらの経済的かつ選択的製造方法が好ましいことは明白である。
水に対して親和性のポリマーの商業的関心は極めて大きい。
ポリ(アクリレート)のような水吸収性ポリマーは商業的には、おむつ、吸収パ ッド及び同様の高容積消費型製品に使用されている。水溶性ポリマーは市場にお いて非常に広範囲な用途を有している。水親和性ポリマーは、若干の例をあげれ ば、食品、油田用途及び医薬分野で使用される。従って、高い水親和性を有する ポリマーの新規で卓越した製造方法は非常な利益である。
置換度(DS、即ちアンヒドログルコース環当りの置換基数)の低いセルロース アセテートが高い水親和性を有することは当業界においてよく知られている。C ,J、 Maim (英国特許第356012号(1929年)〕は硫酸水溶液 中のセルローストリアセテ−) (CTA)の硫酸接触加水分解によるセルロー スモノアセテート(CMA)の製造が開示されている。DSか0、6〜0.8ア セチルの生成物は水に可溶性であった。これは非溶媒の添加による遊離を必要と する。Ma1m法の他の欠点は反応に長時間を要し、反応速度を保持するために 水の連続的又は逐次的添加を必要とし、その結果として反応混合物が希釈されか つ副生酢酸の回収が困難である。反応の終りに触媒を中和して硫酸塩が生じるが 、これらはポリマーから分離するのが困難である。C,L、 Crane (米 国特許第2327770号(1943) )による同様な研究はセルロースジア セテートが水性アセトン又は水性アルコール中で硫酸触媒を用いて加水分解して 水溶性CMAを与えることを開示している。この方法は前記したMaim法と同 様の欠点を育している。
米国特許第2005383号には、T、 FlMurray及びC,J、 5t andがCTAの加溶媒分解にエタノール中の沃化亜鉛を用いることを開示して いる。この方法はDS約1.75の生成物を与えるが、長い反応時間を必要とし 、多量の流化亜鉛(CTA 1部当り10部のZnI)を消費する。しかも、こ のような量の沃化亜鉛を用いても、DSl、75の生成物を製造するのに40時 間の反応時間を必要とする。
米国特許第2836590号(1958)において、HoW、Turnerは触 媒を用いることなく、セルロースアセテートの高温(> 180”C)アルコリ シスを開示している。Turnerによって開示された温度ではセルロースエス テル主鎖の1.4−グリコシド結合の開裂が所望のデアシル化と競合する。
CMAに対する別のアプローチがM、 Diamantoglou。
A、 Brandner及びG、 Meyerによって米国特許第454340 9号(1985)に教示されている。彼等は均質溶液(塩化リチウムを含むN、  N−ジメチルアセタミド(DMAC)中でセルロースをアセチル化している。
この生成物はそのDSによるセルロースモノアセテートであるが、水には溶解し ない。毒性で高価なりMACを商業的反応溶媒として使用するという重大な問題 を伴う。
従って、低置換度でかつ水親和性の高いセルロースアセテートを製造する方法に 対するニーズがある。この方法は低価格で容易に循環できる溶媒を使用しなけれ ばならない。この方法は少量で使用しても十分なほど強力か、又は必要に応じ多 量に用いても十分低価格である触媒を使用しなければならない。この方法は容易 で経済的な生成物の単離及び単純で経済的な溶媒の循環を可能にするものでなけ ればならない。この方法は経済的に短い反応時間を要し、信頼性かつ反覆性があ り、そして実際的な反応温度を用いる必要がある。
DS)はより高いDSのセルロースエステルを反応性溶媒(水、アルコール又は ポリオール)と、カルボン酸加溶媒分解促進剤の存在下に生成物の所望のDSを 達成するのに十分な温度で、接触させることによって高収率で調製することがで きる。多くの場合に、所望の生成物は、反応混合物を冷却し、そして沈澱生成物 を濾別することによって簡単に単離することができる。
更に詳しくは本発明は、セルロースのC0〜C3゜エステルの置換度を減少させ る方法において、該方法が前記セルロースエステルの少なくとも一種を (i)水、炭素数11以下のアルコール及び炭素数11以下のポリオールから選 ばれた少なくとも一種の溶媒を含む溶媒系R’ −COOH (式中、R1は水素、炭素数1〜7の直鎖アルキル基、炭素数3〜7の分岐鎖ア ルキル基又は炭素数6〜10のアリール基)のカルボン酸から選ばれた少なくと も一種の有効量の加溶媒分解促進剤 とを所望の生成物、即ちセルロース出発物質の対応エステルより低いDSを有す るセルロースエステルを促進形成させるような条件下で接触させることを含んで 成る方法に関する。
本発明の実施は広範囲のセルロースエステル出発物質、加溶媒分解促進剤及び反 応性溶媒を許容する。水に対する良好な溶解性を有するか、又は水を自己の重量 の多数倍吸収するC M A ’sを含む、広範囲のCELDSが製造できる。
図面の簡単な説明 第1図は例1のカルボニル炭素域のC−13核磁気共鳴(NMR)スペクトルで ある。
第2図は例6のカルボニル炭素域のC−13核磁気共鳴(NMR)スペクトルで ある。
発明の詳細な記述 本発明プロセスに使用するのに適当なセルロースエステルは所要のDSを有しく 即ち、出発セルロースエステルのDSはセルロースエステル最終生成物より高い )、かつ、式(式中、R1、R2及びR4のそれぞれは、独立に、水素、直鎖ア ルカノイル、分岐アルカノイル、アロイル(aroyl)及びヘテロアロイルか ら成る群から選ばれる)で表わされる繰返し単位を含む。前記アルカノイル、ア ロイル及びヘテロアロイル基は典型的には炭素数20以下、更に典型的には炭素 数6以下である。本発明プロセスにおいて使用する典型的なセルロースエステル は、2(例えばセロビオース)と約5000との間のアンヒドログルコース繰返 し単位を有する。出発エステルは典型的には約2〜約3の範囲内のDSを有し、 好ましくは約24〜約3.0の範囲内のDSを典型的に有する出発物質である。
好ましいセルロースエステルは酢酸セルロース、酪酸セルロース、プロピオン酸 セルロース、酢酸酪酸セルロース及び酢酸プロピオン酸セルロースである。
本明細書において使用する「置換度J又は「DS」なる語はセルロースポリマー のアンヒドログルコース環当りの平均アシル置換基数をいう。
広範囲のセルロースエステル出発物質を本発明の目的のために使用することがで き、それらは一般に前記構造及び限定に対応する。唯一の追加の条件は出発物質 のDSが生成物のDSより大きいことである。本発明プロセスによって製造され る生成セルロースエステルは典型的には約0.4〜約1.2のDSを有し、好ま しくは約0.5〜約1.0のDSを有する。生成セルロースエステルのインヘレ ント粘度(1,V、)はジメチルスルホキシド(DMSO)100−中0.25  gのサンプルに対して温度25°Cで測定して、典型的には約0.05〜約1 .5dl/g(好ましくは約0.05〜約1.0dl/g)である。一般にセル ロースエステル出発物質のr、 v、は生成セルロースエステルの1、V、より 僅かに高い。セルロースエステル出発物質の典型的なI、 V、範囲は約1.5 〜約3,0である。本発明に使用する最も好ましいセルロースエステル(出発物 質及び最終生成物の両者として)は、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース 、酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース及び酢酸酪酸セルロースである 。
本発明の実施において使用されることか意図される溶媒系は反応性溶媒であり水 、炭素数11以下のアルコール及び炭素数11以下のポリオールからなる群から 選ばれた少なくとも一種の溶媒を含む。
ポリオールは2又はそれ以上のヒドロキシル基を含む。
溶媒は好ましくは水、炭素数1〜7のn−アルカノール、炭素数3〜7の分岐ア ルカノール又は炭素数7〜11のアリールアルカノールである。更に好ましくは n−アルカノールは炭素数1〜4であり、アリールアルカノールは炭素数7〜1 1である。更に好ましいn−アルカノールは炭素数1〜4であり、更に好ましい 分岐アルカノールは炭素数3〜4である。
本発明の実施において使用することが意図される溶媒の例は、水、メタノール、 エタノール、n−プロパツール、n−ブタノール、イソプロピルアルコール、ベ ンジルアルコール及びエチレングリコールである。現在一層好ましい溶媒は水、 メタノール、エタノール、エチレングリコール及びn−プロパツールである。メ タノール、水及びこれらの混合物が、これらが入手が容易で、比較的低コストで 取り扱いが容易であるが故に、本発明の実施において使用する、現在最も好まし い溶媒である。
本発明に有用な加溶媒分解は式 %式% (式中、R1は水素、炭素数1〜7の直鎖アルキル基、炭素数3〜7の分岐鎖ア ルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を示す)のカルボン酸である。好まし いR1部分は炭素数1〜6の直鎖アルキル基及び炭素数3〜6の分岐鎖アルキル 基である。最も好ましいR1部分は、H、メチル、エチル及びn−プロピルであ る。典型的なカルボン酸加溶媒分解促進剤は酢酸、ギ酸、プロピオン酸及び酪酸 である。現在好ましいカルボン酸は酪酸、プロピオン酸及び酢酸である。
本発明の実槙に使用する加溶媒分解促進剤の量は大幅に変えることができる。好 ましい量は、セルロースエステルのアンヒドログルコース繰返し単位のモル基準 で約10〜10.000モル%であり、現在最も好ましい量はセルロースエステ ルのアンヒドログルコース繰返し単位のモル基準で約1000〜3000モル% の範囲内である。
溶媒系のセルロースエステル濃度は大幅に変えることができる。好ましい濃度は 、溶媒系と加溶媒分解促進剤との合計容積当りのエステル重量で計算して約0. 33〜40%の範囲内であり、現在最も好ましい濃度は溶媒系の容積当りのエス テル重量で計算して約10〜25%の範囲である。
本発明の実施に使用することが意図される反応条件は大幅に変えることができる 。本発明プロセスの温度は所望の反応速度を維持するのに十分高い温度とすべき である。例えば、反応温度は約75°C〜約200℃の範囲で変えることができ 、約130°C〜約180°Cの範囲の温度か好ましい。現在本発明の実施に最 も好ましい温度は約140°C〜160°Cの範囲内である。
当業者であれば、使用する接触時間及び反応温度が相互に関連することは容易に 認識するところであり、かなり変えることができる。接触時間は低い反応温度で は48時間まで延ばすことができるか、反応温度が前記好ましい範囲の場合には 、接触時間は1〜24時間の範囲となるであろう。現在最も好ましい接触時間範 囲は10〜18時間である。
反応混合物を所望の反応温度に加熱する速度は出発セルロースエステルの相当の 炭化が起こらないようにするために急速とすべきではなく、反応圧力は所望の反 応温度において前記溶媒系の成分を実質的に液体状態に保持するに十分な圧力で ある。
本発明を以下の非限定例を参照して更に詳細に説明する。
すべてのパーセントは特にことりらない限り重量基準である。
実施例 以下の例において、別記しない限り、使用した物質は、磁気接合された攪拌機を 備えた1リツトルのスチール製パル(Parr)反応器中に装入した。反応器は シールし、次いで接触温度まで加熱した。加熱時間は典型的には1〜2時間とし た。反応器の初期圧力は典型的には窒素200〜500ps 1(1378,9 4〜3447.35kPa)とした。反応混合物は記載した温度で記載した反応 時間の間攪拌した。次に反応混合物は室温まで冷却した(典型的には2〜3時間 要した)。生成物は生成スラリーの濾過によって単離した。溶媒及び加溶媒分解 促進剤並びに共溶媒は蒸留によって濾液より回収できた。各側の結果は、単離さ れ、十分特徴づけられた生成物の収率を示す。
生成物は、典型的には、演定、プロトンNMR分光分析、ガスクロマトグラフィ ー、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー(N、 N−ジメチルホルムアミ ド10.5%LiBr溶媒、ポリスチレン参照標準)、インヘレント粘度及び当 業者によ(知られた他の方法によって特徴づけた。
プロトンNMRデータはJEOL GX−400型NMR分光分析計又はJEO L GX−270型NMR分光分析計を、それぞれ、400MHz及び270M Hzで操作して得た。サンプル管の大きさは5価で、サンプル濃度は30■/D MSO−d、 ydとした。サンプルに1〜2滴のトリフルオロ酢酸(TFA) を加えて関心のあるスペクトル領域から残存水分をシフトさせた。すべてのプロ トンNMRは80℃で記録した。
炭素13(”C)NMRデータはJEOL GX−270型NMR分光分析計を 67、9Mf(zで操作して得た。サンプル濃度はDMSO−d。
ml当り100■(±0.01■)とした。各サンプルには緩和剤としてCr( AcAc)s 3〜50■を添加した。サンプル管の大きさは10鴫であった。
各”CNMRスペクトルは80℃で得、パルス遅延は1.0秒で、各スペクトル を得るのに12000〜16000回スキャンした。各スペクトルは32768 点集め、65536点にゼロフィルドし、0.52Hzの解像能を得た。”Cケ ミカルシフトは、内部標準としてDMSO−d、の中央ピーク(39,5ppm )を用いて、テトラメチルシランから、ppmで報告する。すべてのNMRスペ クトルは、エムレーションパッケージとしてVersaTerm Proを、そ してグラフィクスパッケージとしてMac Draw■を用い、VAX 880 0:7ンビユーターで操作するHare’s FTNMRソフトウェア(Har e Re5earch、 Inc、、 14810216th Ave、、 N 、E、 Woodinville、 WA、 98072)で相互作用させて、 8MbMacI[マツキントラシュ(Macintosh)コンピューターによ って処理した。
GPCデータはWaters 150C型高温度ゲルパーミェーションクロマト グラフ(High Temperature Get PermeationC hromatograph)を60°Cで操作して得た。移動相は0.5%Li Brを含むDMFとした。サンプルサイズは20〜25■/10rILlで注入 サイズは100 piとした。分子量はポリスチレン相当値で報告する。
インヘレント粘度は5chott Gerate AVS 24装置を25°C で操作して得た。サンプル濃度はDMSO100−当り0.25 gとした。
例1 下記反応成分を前述の標準手順に従って以下の反応条件下に反応させた。結果も 、所望セルロースエステルの同−性及び収率並びに生成物の基本分析値として、 以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリアセテート(DS 2.98) 重量(g ) 82.5 加溶媒分解促進剤 酢酸 重量Cg) 351 反応性溶媒 メタノール 重量(g) 211 温度(’C) 150 接触時間(hr)12 生成物 セルロースモノアセテート 基本分析値DS O,72,1,V、(DMSO) 0.53、水に可溶 収率(%) 89.4 本例は以下の点で標準手順と異なる。即ち、使用メタノール211g、うち92 gをセルローストリアセテート及び酢酸と共に反応器に最初に供給した。反応混 合物を150″Cに加熱し、150″Cで3時間保持した。次に残存メタノール (119g)を1時間かけてポンプで添加した。反応混合物は150℃で8時間 保持し、次に冷却し、そして生成物を標準手順で単離した。
全反応時間は前述の通り、12時間であった。
本例は酢酸がセルロースエステルの加溶媒分解に有効な加溶媒分解促進剤である ことを示す。本例はまたこの加溶媒分解促進剤が水溶性酢酸セルロースの高収率 生産に有効であることも示す。
第1図は生成エステルのカルボニル炭素領域の13Cスペクトルを示す。第1図 と第2図(英国特許第356.012号(1929)のMaimの方法で調製し たもの)との比較は、本発明プロセスはMaimの教示したプロセスに類似のア セチル分布を有するC M A ’sを供することを示している。
例2 下記反応成分を前述の標準手順に従って以下の反応条件下に反応させた。結果も 、所望セルロースエステルの同−性及び収率並びに生成物の基本分析値として、 以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリプロピオネート重量(g ) 66、 7 加溶媒分解促進剤 プロピオン酸 重量(g ’) 317 反応性溶媒 メタノール 重量(g ) 64.2 温度(”C) 155 接触時間(hr) 8 生成物 セルロースモノプロピオネート基本分析t DS 1.Q6.1.■、  (7,/−4/CtCI4)1.07、GPCMw 321.000、Mn  223,000 収率(%) 79.2 本例は標準手順とは、生成物をこの場合には反応混合物を水に添加して、濾過す ることによって単離した点で、異なる。
本例は加溶媒分解促進剤としてプロピオン酸を用い、基質としてセルローストリ プロピオネートを用いる方法の効率性下記反応成分を、磁気的に統合された攪拌 機及びサーモカップルを備え、かつジャケットにオイルを循環して加熱する1リ ットルガラス反応器に装入した。混合物は48分で接触温度に加熱し、以下に記 載の接融時間の間、同じく記載した反応温度に保持し、次いで室温に冷却した。
生成物は反応混合物の濾過によって単離した。結果も、所望セルロースエステル の同−性及び収率並びに生成物の基本分析値として、以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリアセテート(DS 2.98) 重量(g ’) 82..5、 加溶媒分解促進剤 酢酸 重量(g ) 346 反応性溶媒 エタノール 重量(g)251 温度(”C) 150 接触時間(hr) 20 生成物 セルロースモノアセテート 基本分析値 DS O,46、I、V、(DMSO) 0.351、水に可溶 収率(%) 40.0 本例はエタノールがセルロースエステルの加溶媒分解用として有効な反応性溶媒 であることを示す。本例は更にエタノールを反応性溶媒として用いて水溶性エス テルを製造できる下記反応成分を、磁気的に統合された攪拌機及びサーモカップ ルを備え、かつジャケットにオイルを循環して加熱する1 1Jットルガラス反 応器に装入した。混合物は52分で接触温度に加熱し、以下に記載の接触時間の 間、同じく記載した反応温度に保持し、次いで室温に冷却した。生成物は反応混 合物の濾過によって単離した。結果も、所望セルロースエステルの同−性及び収 率並びに生成物の基本分析値として、以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリアセテート(DS 2.98) 重量(g)82.5 加溶媒分解促進剤 酢酸 重量(g )315 反応性溶媒 メタノール 重量(g) 175 反応性溶媒 水 重量(g) 36 温度(”C) 150 接触時間(hr) 16 生成物 セルロースモノアセテート 基本分析ffi DS O,67,1,V、(DMSO) 0.42、水に可溶 収率(%) 83.3 本例は以下の追加点において標準手順とは異なる。即ち、前述の二種の反応性溶 媒のうちメタノール120gを最初の装入物として反応器に含ませた。残存のメ タノール及び全量の水を混合し、接触4時間経過後からはじめて1時間で反応器 にポンプ供給した。
本例は水及びメタノールの混合物がセルロースエステルの加溶媒分解用の有効な 反応性溶媒であることを示す。本例は更にこれらの混合反応溶媒が水溶性エステ ルを生成するのに使用できることを示す。
例5 下記反応成分を、磁気的に統合された攪拌機及びサーモカップルを備え、かつジ ャケットにオイルを循環して加熱する1リットルガラス反応器に装入した。混合 物は57分で接触温度に加熱し、以下に記載の接触時間の間、同じく記載した反 応温度に保持し、次いで室温に冷却した。生成物は反応混合物の濾過によって単 離した。結果も、所望セルロースエステルの同−性及び収率並びに生成物の基本 分析値として、以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリアセテート(DS 2.98) 重量(g ) 66、7 加溶媒分解促進剤 酢酸 重量(g ) 437 反応性溶媒 メタノール 重量(g) 93 温度(”C”) 141 接触時間(hr) 6 生成物 セルロースジアセテート 基本分析値 DS 1.9j 、 1.V、(DMSO) 1.02、GPCM W 29g、000、Mn 153,000、Mz 503.000、自己の重 量の約12倍の水を吸収 収率(%) 89.2 本例は、均質反応生成物溶液にメタノールifを添加し、固型生成物を濾過によ って集めて生成物を単離した点において標準手順とは異なる。
本例は本発明方法が自己の重量の多数倍の水を吸収するセルロースエステルの製 造に使用できることを示す。
例6 下記反応成分を、以下の反応条件下に、前述の標準手順を以下に示すように変え て、反応させた。結果も、所望セルロースエステルの同−性及び収率並びに生成 物の基本分析値として、以下に示す。
出発セルロースエステル セルローストリアセテート重量(部)125 加溶媒分解促進剤 酢酸 重量(部)728 反応性溶媒 水 重量(部)479 温度(”C) 82 接触時間(hr) 70 生成物 セルロースモノアセテート 基本分析値 DS O,77,1,V、(DMSO) 1.21 。
GPCMw 759.000、Mn 378.000本例は反応を機械攪拌式ス チール反応器で実施した点において標準手順と異なる。生成物は反応混合物をイ ソプロピルアルコール中に注ぎ、次いで濾過することによって単離した。
本例は長反応時間及び高希釈の一般的プロセス並びに一般的プロセスによって得 られた生成物の特性を示す。
生成物のアセチル域の”CNMRスペクトル:第2図参照 本発明をその好ましい態様に特に言及して詳細に説明したが、本発明の精神及び 範囲内において変形や改変がなし得ることはいうまでもない。
要約書 加溶媒分解促進剤としてカルボン酸を用いるセルロースエステルの置換度を減少 させる方法か開示されている。セルロースエステルの例は酢酸セルロース、プロ ピオン酸エステル、酪酸エステル、酢酸プロピオン酸セルロース及び酢酸酪酸セ ルロースである。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルロースのC1〜C20エステルの置換度を減少させる方法において、該 方法が前記セルロースエステルの少なくとも一種を (i)水、炭素数11以下のアルコール及び炭素数11以下のポリオールから選 ばれた少なくとも一種の溶媒を含む溶媒系並びに (ii)式: R1−COOH (式中、R1は水素、炭素数1〜7の直鎖アルキル基、炭素数3〜7の分岐鎖ア ルキル基又は炭素数7〜11のアリール基)のカルボン酸から選ばれた少なくと も一種の有効量の加溶媒分解促進剤 とをセルロース出発物質の対応エステルより置換度が低いセルロースエステルの 生成を促進させるような条件下で接触させることを含んで成る方法。 2.出発セルロースエステルが2〜3の範囲の置換度を有する請求の範囲第1項 に係る方法。 3.出発セルロースエステルが2.4〜3.0の範囲の置換度を有する請求の範 囲第1項に係る方法。 4.R1が炭素数1〜6の直鎖アルキル基又は炭素数3〜6の分岐鎖アルキル基 である請求の範囲第1項に係る方法。 5.前記加溶媒分解促進剤が酢酸、プロピオン酸又は酪酸である請求の範囲第1 項に係る方法。 6.前記加溶媒分解促進剤が酢酸である請求の範囲第1項に係る方法。 7.前記溶媒系が、水、炭素数1〜7のn−アルカノール、炭素数3〜7の分岐 アルカノール及び炭素数7〜11のアリールアルカノールから選ばれた少なくと も一種の溶媒を含む請求の範囲第1項に係る方法。 8.前記溶媒系が、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタ ノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール及びエチレングリコール からなる群から選ばれた少なくとも一種の溶媒を含む請求の範囲第1項に係る方 法。 9.前記溶媒系が、メタノールを含む請求の範囲第1項に係る方法。 10.前記溶媒系が、水を含む請求の範囲第1項に係る方法。 11.前記溶媒系が更に水を含む請求の範囲第9項に係る方法。 12.セルロースエステル生成物が水吸収性又は水溶性であり、0.4〜1.2 の置換度を有し、かつDMSO100ml中試料0.25gに対して温度25℃ で測定したインヘレント粘度が0.05〜1.0dl/gである請求の範囲第1 項に係る方法。 13.加溶媒分解促進剤の量がセルロースエステルのアンヒドログルコース繰返 し単位モル当り10〜10,000モル%の範囲内である請求の範囲第1項に係 る方法。 14.加溶媒分解促進剤の量がセルロースエステルのアンヒドログルコース繰返 し単位モル当り1000〜3000モル%の範囲内である請求の範囲第1項に係 る方法。 .15.前記溶媒系のセルロースエステル濃度が、溶媒系の体積当りのエステル 重量として計算して、0.33〜40%の範囲内である請求の範囲第1項に係る 方法。 16.前記溶媒系のセルロースエステル濃度が、溶媒系の体積当りのエステル重 量として計算して、10〜25%の範囲内である請求の範囲第1項に係る方法。 17.前記接触を1〜24時間の反応時間でかつ75℃〜200℃の反応温度で 実施する請求の範囲第1項に係る方法。 18.前記接触を10〜18時間の反応時間でかつ130℃〜180℃の反応温 度で実施する請求の範囲第1項に係る方法。 19.前記反応温度が140℃〜160℃である請求の範囲第17項に係る方法 。 20.前記出発セルロースエステルが酢酸セルロース、酪酸セルロース、プロピ オン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース又は酢酸プロピオン酸セルロースである 請求の範囲第1項に係る方法。
JP50800691A 1990-04-16 1991-04-09 カルボン酸の使用によるセルロースエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP3315980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50938590A 1990-04-16 1990-04-16
US509,385 1990-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501129A true JPH05501129A (ja) 1993-03-04
JP3315980B2 JP3315980B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=24026446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50800691A Expired - Lifetime JP3315980B2 (ja) 1990-04-16 1991-04-09 カルボン酸の使用によるセルロースエステルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5597912A (ja)
EP (1) EP0477347B1 (ja)
JP (1) JP3315980B2 (ja)
KR (1) KR100205465B1 (ja)
AT (1) ATE139544T1 (ja)
CA (1) CA2059130C (ja)
DE (1) DE69120360T2 (ja)
DK (1) DK0477347T3 (ja)
ES (1) ES2088003T3 (ja)
GR (1) GR3020847T3 (ja)
WO (1) WO1991016358A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142166A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 株式会社ダイセル 低置換度酢酸セルロース
US10869883B2 (en) 2013-12-20 2020-12-22 Daicel Corporation Nutrient composition having lipid metabolism-improving action

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214137A (en) * 1991-02-08 1993-05-25 Eastman Kodak Company Preparation of cellulose diacetate by recycling processed film
MY106937A (en) * 1992-01-13 1995-08-30 Eastman Chem Co Continuous hydrolysis of cellulose acetate
WO1996030412A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Acetate de cellulose hautement resistant et procede de preparation associe
EP0763544B1 (en) * 1995-03-31 2003-09-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetate having high moldability and process for preparing the same
JP3942669B2 (ja) * 1995-03-31 2007-07-11 ダイセル化学工業株式会社 物理強度に優れたセルロースアセテート、及びその製造法
IT1286510B1 (it) * 1996-11-29 1998-07-15 Cooperativa Centro Ricerche Po Esteri butirrici ad attivita' antiproliferativa e composizioni farmaceutiche che li contengono
US20100175691A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Celanese Acetate Llc Process for recycling cellulose acetate ester waste
KR102356094B1 (ko) 2014-03-24 2022-01-26 주식회사 다이셀 약학 조성물

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB317088A (en) * 1928-08-11 1930-08-28 Ver Fuer Chemische Ind Ag Process and apparatus for saponification of cellulose acetate solutions
GB329704A (en) * 1929-02-25 1930-05-26 Rhone Poulenc Sa Manufacture of cellulose esters
US1984147A (en) * 1929-10-22 1934-12-11 Eastman Kodak Co Process for the production of cellulose esters and corresponding alkyl esters
GB356012A (en) * 1929-10-22 1931-09-03 Kodak Ltd Improvements relating to the manufacture of cellulose esters
US1880560A (en) * 1929-12-14 1932-10-04 Eastman Kodak Co Process for the hydrolysis of cellulose acetate
US2026583A (en) * 1931-07-17 1936-01-07 Eastman Kodak Co Process of changing the solubility of mixed esters of cellulose and the product resulting therefrom
GB398626A (en) * 1931-07-17 1933-09-21 Kodak Ltd Improved treatment of mixed organic esters of cellulose
US2005383A (en) * 1932-02-20 1935-06-18 Eastman Kodak Co Hydrolysis of cellulose esters
US2129052A (en) * 1936-02-04 1938-09-06 Eastman Kodak Co Hydrolyzed cellulose acetate
GB488946A (en) * 1937-01-18 1938-07-18 Henry Dreyfus Improvements in the manufacture and treatment of fibres, yarns, fabrics, films and like materials having a basis of an organic ester of cellulose
GB496065A (en) * 1937-06-07 1938-11-24 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of improved cellulose esters
US2327770A (en) * 1940-11-23 1943-08-24 Eastman Kodak Co Method of preparing far-hydrolyzed cellulose esters
GB568932A (en) * 1943-07-30 1945-04-26 John Guilfoyle Williams Improvements in or relating to the manufacture of cellulose esters
GB581157A (en) * 1944-03-09 1946-10-02 British Celanese Improvements in or relating to the production of organic esters of cellulose
US2448082A (en) * 1945-05-03 1948-08-31 Celanese Corp Recovery of water-soluble cellulose esters
US2470191A (en) * 1945-12-06 1949-05-17 Celanese Corp Rapid ripening of cellulose esters
GB696903A (en) * 1950-08-03 1953-09-09 Courtaulds Ltd Improvements in and relating to the production of cellulose acetate
GB755018A (en) * 1952-10-31 1956-08-15 Rhodiaceta Improvements in or relating to the continuous hydrolysis of esters in homogeneous phase and apparatus therefor
FR1143485A (fr) * 1953-06-05 1957-10-01 Procédé de saponification des triesters de cellulose
US2801239A (en) * 1954-06-07 1957-07-30 Eastman Kodak Co Method of hydrolyzing cellulose esters
US2836590A (en) * 1955-05-05 1958-05-27 Hercules Powder Co Ltd Method for partial deacylation of organic acid esters of cellulose
US3482011A (en) * 1965-12-02 1969-12-02 Celanese Corp Process for producing water-soluble cellulose acetate fibers
JPS6017441B2 (ja) * 1981-07-10 1985-05-02 ダイセル化学工業株式会社 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法
DE3246417A1 (de) * 1982-12-15 1984-06-20 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wasserunloesliche fasern aus celluloseacetat, cellulosepropionat und cellulosebutyrat mit einem extrem hohen absorptionsvermoegen fuer wasser und physiologische fluessigkeiten
US4480090A (en) * 1983-10-21 1984-10-30 Eastman Kodak Company Process for esterification of cellulose using as the catalyst the combination of sulfuric acid, phosphoric acid and a hindered aliphatic alcohol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142166A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 株式会社ダイセル 低置換度酢酸セルロース
US10703825B2 (en) 2013-03-13 2020-07-07 Daicel Corporation Cellulose acetate with a low degree of substitution
US10869883B2 (en) 2013-12-20 2020-12-22 Daicel Corporation Nutrient composition having lipid metabolism-improving action

Also Published As

Publication number Publication date
EP0477347A1 (en) 1992-04-01
CA2059130C (en) 1999-05-11
KR100205465B1 (ko) 1999-07-01
US5597912A (en) 1997-01-28
WO1991016358A1 (en) 1991-10-31
DE69120360T2 (de) 1996-10-31
KR920702693A (ko) 1992-10-06
CA2059130A1 (en) 1991-10-17
DE69120360D1 (de) 1996-07-25
DK0477347T3 (da) 1996-07-15
GR3020847T3 (en) 1996-11-30
JP3315980B2 (ja) 2002-08-19
ATE139544T1 (de) 1996-07-15
EP0477347B1 (en) 1996-06-19
ES2088003T3 (es) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278790A (en) Novel cellulose solutions
JP4035182B2 (ja) セルロースの混合脂肪酸エステルの製造方法
KR100207097B1 (ko) 신규의 셀룰로스 에스테르 조성물 및 이것의 제조방법
Fox et al. Synthesis of regioselectively brominated cellulose esters and 6-cyano-6-deoxycellulose esters
JPH05501129A (ja) カルボン酸の使用によるセルロースエステルの製造方法
EP0590401B1 (en) Process for the preparation of a fatty acid ester of cellulose
Labafzadeh et al. Reactive dissolution of cellulose and pulp through acylation in pyridine
Heinze et al. p‐Toluenesulfonyl esters in cellulose modifications: acylation of remaining hydroxyl groups
CA1234133A (en) Water-soluble titaniumacetyl-acetonates
US2523708A (en) Esters of hydroxyalkyl ethers of carbohydrate gums
JP3572213B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
WO2008053820A1 (fr) Procédé d'estérification d'une résine de cellulose, résine de cellulose modifiée obtenue au moyen du procédé d'estérification, et procédé de production de la résine de cellulose modifiée
CA2070390C (en) Process for preparing cellulose esters
Liu et al. Acetylation of β-cyclodextrin in ionic liquid green solvent
JPS6078941A (ja) α−フルオロアクリル酸エステルの製造法
JPS6042242B2 (ja) 高置換度カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPH05507302A (ja) 低分子量セルロースエステルの製造
JP2021161320A (ja) セルロースアセテートの製造方法
CN110357972A (zh) 乙酸纤维素的制造方法
JP2000509090A (ja) セルロースアセトアセテートアルカノエートの製造方法
US5952260A (en) Catalytic system for cellulose acylation, process for producing said catalytic system, and for its practical application
JPS6042241B2 (ja) カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
CN114835558A (zh) 一种2,3,5,6-四氟对苯二甲醇的制备工艺
JP5774286B2 (ja) カルボキシルエチルセルロース金属塩
CN117050197A (zh) 一种水溶性醋酸纤维素酯的沉析方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term