JPH05500675A - 改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤ミクロエマルション組成物 - Google Patents

改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤ミクロエマルション組成物

Info

Publication number
JPH05500675A
JPH05500675A JP2510224A JP51022490A JPH05500675A JP H05500675 A JPH05500675 A JP H05500675A JP 2510224 A JP2510224 A JP 2510224A JP 51022490 A JP51022490 A JP 51022490A JP H05500675 A JPH05500675 A JP H05500675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
removal rate
composition
microemulsion
degreasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2510224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671234B2 (ja
Inventor
バニーナム,ドナルド エヌ.
Original Assignee
バッカイ インタナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バッカイ インタナショナル,インコーポレイテッド filed Critical バッカイ インタナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JPH05500675A publication Critical patent/JPH05500675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671234B2 publication Critical patent/JP2671234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • C11D17/0021Aqueous microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたビルグー含有水性洗浄 斉1ミクロエマルション。
及!Jと11 この発明は、洗浄脱脂剤組成物に関し、より詳細には、高められた洗浄及び脱脂 能力を示す、真のミクロエマルションの形の安定な水性のビルグー含有洗浄脱脂 剤組成物に関する。
これまで、慣用の及び入手可能な、すぐに使用できる形の及び濃厚な水溶性の希 釈可能な洗浄脱脂剤組成物は全て、便宜上、ブチルセロソルブ(エチレングリコ ール。
モノブチルエーテル)、ブチルカルピトール(ジエチレングリコールモノブチル エーテル)、エチルカルピトール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、 ジプロピレングリコールモノメチルエーテル又はインプロパツールのような無限 に又は高度に水溶性の有機溶剤を、陰イオン系界面活性剤又は非イオン系界面活 性剤並びにキレート化剤、ビルグー、香料、染料、pH調節剤等のよう゛な慣用 の補助剤と共に含有していた。これらの成分は一般的に次の重量%組成範囲内に ある:水溶性溶剤 2〜1o% 陰イオン系又は非イオン系界面活性剤 1〜3%補助剤 0.1〜3% 水 QS(足りるだけの量) 100.0 % かかる慣用の組成物は一般的に、洗浄作用、特にヘビーデユーティ−グリース、 油、ワックス等のカット作用が不足しており、そしてしばしば揮発性溶剤の強く 不快な臭いがし、濃厚な形においては時折、可燃性の問題を示すことがある。こ れらはまた、手触りがざらざらし、肌を脱脂してしまう傾向もある。さらに、所 望の洗浄脱脂作用を得るためには、特に過多な汚れ付着物がある場合には、一般 的に、激しくこすったり、モツプ拭きしたり、他の機械的作用を用いたりする必 要がある。特に、濃厚な形においてさえ、落書き等を消す能力の点で効果がない 。
「改良された洗浄脱脂剤組成物(Improved AqueousC1ean er/Degreaser Compositions) jという発明の名称 の本出願人の1989年の別の米国特許出願において、本出願人は、完全に水溶 性の溶液の形で配合さ担る安定d水性洗浄脱脂剤組成物を開示している。かかる 組成物は、(a)ある種の規定された特徴を持つ少なくとも1種の弱水溶性有機 溶剤、(b)0.1〜約100重量%の界面活性剤と0〜約99.9重量%のカ ップラーとがら成る可溶化用添加剤(この可溶化用添加剤は、前記有機溶剤を過 不足な(可溶化するのに必要な量の約10倍を越えない量で存在する)、並びに (c)水を含む。かかる組成物は無限に水溶性の有機溶剤を含有する組成物によ って達成できるものより著しく優れた洗浄脱脂効力を示すが、さらにそれらの洗 浄脱脂能力を高めるためにこれにビルダーを添加する際に、慣用のビルダーのr 塩析」特性による問題点に遭遇する。
従って、洗浄及び脱脂活性のさらなる改善を可能にする改良されたビルダー含有 水性洗浄脱脂剤組成物についての要求がある。
I豆立1刀 本発明のいくつかの目的の中では、洗浄脱脂作用を増強するビルダーを含有する 安定な水性洗浄脱脂剤組成物を提供すること;かかる組成物であって、安定なミ クロエマルションの形で配合されるものを提供すること;この種の組成物であっ て、生来的に制限された水溶解度を有する有機溶剤を含有するものを提供するこ と;かかる組成物であって、無毒性であり、使用時に危険でなく且つ低い臭気の 程度を示すものを提供すること;かかる組成物であって、汚れの再付着を回避し 且つ金属腐食を防止するものを提供すること;並びに、かかる改善されたビルグ ー含有組成物であって、入手可能な成分から容易に配合することのできるものを 提供すること、に注目することができる。他の目的及び特徴は、一部は以下に記 載され、一部は明白であろう。
簡潔に言えば、本発明は、真のミクロエマルションの形に配合される安定な水性 洗浄脱脂剤組成物に関する。
この組成物は、 (a) (i) 約0.2〜約6重量%の範囲の水溶解度を持つこと、 (ii) 炭化水素又はへロカーボンでないこと、(iii) 1個以上の同類 の又は異類の酸素、窒素、硫黄又は燐含有官能基を有すること、 (iv) 疎水性の汚れに対する溶剤であること、及び (v) その水溶解度を越^る量で存在することを特徴とする少なくとも1種の 弱水溶性有機溶剤、(b)ビルダー、 (c)約0.1〜約100重量%の界面活性剤と0〜約99.9重量%のカップ ラーとから成る可溶化用添加剤(この可溶化用添加剤は、前記有機溶剤と前記ビ ルダーとの組合せ物を真のマクロエマルションの形からミクロエマルションの形 に変化させるのに必要な量を実質的に越えず且つ真溶液を形成させるのに必要な 量より少ない量で存在する)、 を含む。
本発明の組成物は、ビルグー成分を含有しない組成物を越える改善された洗浄脱 脂効力を示す。
ましい の實日 本発明によって、ある種の特徴を持つ少なくとも1種の弱水溶性有機溶剤(これ はその水溶解度を越える量で存在させる)をビルダー、可溶化用添加剤(これは 有機溶剤とビルダーとの組合せ物を真のマクロエマルションの形からミクロエマ ルションの形に変化させるのに必要な量を実質的に越えず且つ真溶液を形成させ るのに必要な量より少ない量で存在させる)及び水と組合せることによって、安 定なミクロエマルションの形の改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤組成物を 配合することができるということが見出された。驚くべきことに、後記の実験デ ータによって示されるように、ミクロエマルションとして配合されるかかる組成 物へのビルダーの添加はビルダーを含有しない組成物と比較して洗浄脱脂効力を 増強する又は高めるということが見出された。前記したように、有機溶剤とビル ダーとの組合せ物を真のマクロエマルションの形からミクロエマルションの形に 変化させるのに必要な量を実質的に越えず且つ真溶液を形成させるのに必要な量 より少ない量で可溶化用添加剤を存在させることが本発明に従うミクロエマルシ ョン組成物の形成にとって必須である。本発明のミクロエマルションは透明であ り、チンダル効果を示す。ミクロエマルションの水相は溶解したビルダーを含有 すると信じられる。
本発明の実施にあたって用いられる有機溶剤の制限された水溶解度のために、真 のミクロエマルションが形成することは予期されないことである。
本発明のミクロエマルション組成物中のビルダー成分の添加は、ビルダー成分を 含有しない洗浄脱脂剤によっては得られない追加的な利点を提供する。しかして 、かかるミクロエマルションは高められた洗浄脱脂効力を達成するだけではな( 、さらに、汚れの再付着を回避し、一般的に金属腐食を防止する。従って、本発 明の組成物は金属表面を洗浄膜′脂するのに特に有用である。さらに、かかるミ クロエマルションは、一般的にビルダーを含有しない配合物より少ない量の有機 溶剤成分を含有するので、配合における費用対効果比がより大きい。また、本発 明は、親油性の汚れに対して大きい親和性及び溶解作用を持つ標準的に疎水性( 親油性)の溶剤をビルグー含有組成物中に実用的且つ効果的に使用することを可 能にもする。
本発明において使用するためには、弱水溶性有様溶剤は、次の特徴を持っていな ければならない:(a)約02〜6重量%の範囲の制限された水溶解度を持なな れければならない: (b)炭化水素又はへロカーボンであってはならない;(c)1個以上の同類の 又は異類の酸素、窒素、硫黄又は燐含有官能基を有していなければならない;( d)疎水性の汚れに対する溶剤でなければならない;そして (elその制限された水溶解度を越える量で存在していなければならない。
これらの基準を満たす有機溶剤は、本発明に従って配合した場合に優れた洗浄脱 脂作用を提供する。
主な類の有機溶剤(その中から有用な有機溶剤を選択することができる)には、 エステル、アルコール、ケトン、アルデヒド、エーテル及びニトリルが包含され る。
これらは一般的に、前記した所望の1個以上の同類の又は異類の官能基を含有す る。前記したものの中からの同類の官能基を含有する有機溶剤の例には、グルタ ル酸ジエチル(エステル基2個)、フェナシルアセトン(ケト基2個)、ジエチ ルエチルホスホネート(ホスホネートエステル基2個)、エチレンジプロピオネ ート(エステル基2個)、デシレンゲリコール(ヒドロキシル基2個)、m−ジ メトキシベンゼン(エーテル基2個)、アジポニトリルにトリル基2個)、エチ レングリコールジブチルエーテル(エーテル基2個)、及び0−フタル酸ジエチ ル(エステル基2個)が包含される。前記したものの中からの異類の官能基を含 有する有機溶剤の中でば、2−フェノキシエタノール(ヒドロキシル基、エーテ ル基)、1−フェノキシ−2−プロパツール(ヒドロキシル基、エーテル基)、 N−フェニルモルホリン(アミン基、エーテル基)、アセト酢酸イソプロピル( ケト基、エステル基)、o−メトキシベンジルアルコール(エーテル基、ヒドロ キシル基)、4−メトキシアセトフェノン(エーテル基、ケトン基)、0−ニト ロフェネトールにトロ基、エーテル基)、2−ヘキソキシエタノール(ヒドロキ シル基、エーテル基)、シアノアセト酢酸エチル(シアノ基、ケト基、エステル 基)、p−アニスアルデヒド(エーテル基、アルデヒド基)、ポリプロピレング リコール1200(エーテル基、ヒドロキシル基)、n−ブトキシアセテート( エーテル基、エステル基)、及び2−フェニルチオエタノール(チオエーテル基 、ヒドロキシル基)を挙げることができる。
前記した基準に加えて、有機溶剤は比較的低い揮発性又は高い引火点を有し、低 い臭気の程度を示し、化学的に安定で、無毒性であり、危険でな(且つ商品とし て入手できるものであるということも望ましいが、これらは必須要件ではない。
本発明の実施にあたって用いることのできる弱水溶性有機溶剤(上に列挙した溶 剤のいくつかを含む)には、次のものが包含される(括弧内の数値はそれらの周 囲温度における水溶解度(重量%)を表わす) :2−フェノキシエタノール( 2,3)(商品名「ダワノール(Dowanoll E P h Jの下で市販 )、1−フェノキシ−2−プロパツール(1,1)(商品名rダワノールPPh Jの下で市販)、 β−フェニルエタノール(1,6)、 アセトフェノン(0,5)、 ベンジルアルコール(4,4)、 ベンゾニトリル(1,0)、 酢酸n−ブチル(0,7)、 酢酸n−アミル(0,25)、 ベンズアルデヒド(0,3)、 N、 N−ジエチルアニリン(14)、アジピン酸ジエチル(0,43)、 0−フタル酸ジメチル(0,43)、 n−アミルアルコール(2,7)、 N−フェニルモルホリン(1,0)、 酢酸n−ブトキシエチル(EBアセテート)(1,1)、シクロヘキサノール( 4,2)、 ポリプロピレングリコール1200 (2)、シクロヘキサノン(2,3)、 イソホロン(1,2)、 メチルイソブチルケトン(2,0)、 メチルイソアミルケトン(0,5)、 gA酸トリーn−ブチル(0,6)、 1−二トロプロパン(1,4’)、 子トロエタン(4,5)、 混合された琥珀酸、グルタル酸及びアジピン酸のジメチルエステル(5,7)( デュポン(DuPont)社より商品名FDBEエステル(ester) Jの 下で市販)、グルタル酸ジエチル(0,88)、並びにマロン酸ジエチル(2, 08)。
当業者には明らかなように、上に列挙した弱水溶性有機溶剤は単に例示的なもの に過ぎず、本発明の実施にあたっては、前記した基準を満たす他の種々の溶剤を 用いる7:ともできる。性能特性、臭気のなさ、低い揮発性/高い引火点、化学 的安定性及び入手可能性のために、2−フェノキシエタノール及び1−フェノキ シ2−プロパツールが選択される好ましい有機溶剤である。好ましい有機溶剤の 中にはまた、酢酸n−ブトキシエチル(EBアセテート)並びに混合された琥珀 酸、グルタル酸及びアジピン酸のジメチルエステルもある。
前記したように、たった0、 095重量%の水溶解度を持つ2−(2−エチル ヘキソキシ)エタノール(2−エチルへキシルセロソルブ)及び2.6−シメチ ルー4−ヘプタノン(ジイソブチルケトン)(水溶解度0.05重量%)のよう な約0.2重量%より小さい水溶解度を持つが他の点では有力な多くの有機溶剤 並びにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(水溶解度16.5 重量%)、エチレングリコールジアセテート(水溶解度14.3重量%)、プロ ピレンカーボネート(水溶解度19.6重量%)及びN−メチルピロリドン(水 溶解度無限)のような約6重量%より大きい水溶解度を持つ有機溶剤は、本発明 の実施において有用ではない。
ミクロエマルションの形にある本発明の安定な水性洗浄脱脂剤組成物を配合する にあたっては、必要な基準を満たす有機溶剤をビルダー、可溶化用添加剤及び水 と一緒にする。当業者には周知のように、ビルダーは界面活性剤の洗浄効果を高 め又は維持する物質であり、水の硬度を下げ、洗浄を促進するためにアルカリ性 度を与え、アルカリ性度を維持するために緩衝作用を与え、洗浄の際に除去され た汚れが再び付着するのを防止し且つ油性の汚れ及びグリース汚れを乳化させる 働きをする。本発明の実施にあたっては、当技術分野において周知の任意の慣用 のビルダーを用いることができる。これらビルダーには、アルカリ金属珪酸塩及 びメタ珪酸塩のような珪酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、重 炭酸塩及びセスキ炭酸塩、アルカリ金属燐酸塩、ピロ燐酸塩、トリポリ燐酸塩、 ヘキサメタ燐酸塩及びテトラ燐酸塩のような燐酸塩、硼砂並びにアルカリ金属硼 酸塩が包含される。本発明の実施にあたって用いることのできる特定的なビルダ ーの中では、水酸化ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、珪酸ナトリウム(Naz O: 25iOz又はNa2O: 35iyx) 、炭酸ナトリウム、セスキ炭 酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、硼砂、燐酸三ナトリウム、ピロ燐酸四ナトリ ウム、トリポリ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸ナトリウム、テトラ燐酸ナトリ ウム及び過硼酸ナトリウムを挙げることができる。また、当業者に周知の他のビ ルダーを用いることもできる。ビルダー成分は一般的に組成物全体の約0.25 〜10.0重量%を占める。
本発明の組成物の可溶化用添加剤成分は約0.1〜約100重量%の界面活性剤 とO〜約999重量%のカップラーとから成り、この可溶化用添加剤は、ミクロ エマルションを形成させるのに必要な量、即ち有機溶剤とビルダーとの組合せ物 を真のマクロエマルションの形からミクロエマルションの形に変化させるのに必 要な量を実質的に越えず且つ真溶液を形成させるのに必要な量より少ない量で配 合組成物中に存在させる。好ましくは、可溶化用添加剤の使用量はミクロエマル ションを形成させるのにちょうど充分な量である。ミクロエマルションの形成を 果たすのに必要な可溶化用添加剤(界面活性剤又は界面活性剤中カップラー)の 量は用いられる有機溶剤及びビルダーの種類に応じて変化し、それぞれの場合に おいて、簡単な実験によって容易に決定することができる。
本発明の実施にあたって用いられる可溶化用添加剤は、界面活性剤又は界面活性 剤とカップラーとの組合せ物から成ることができる。本明細書において、用語r カップラー」とは、ヒドロトロープ、即ち少しだけしか水溶性ではない他の物質 (例えば有機溶剤又は界面活性剤)の水に対する溶解度を増大させる物質を意味 するものとする。ある場合には組成物の有機溶剤成分をちょうど過不足なく ( ミクロコロイド的に)可溶にするのに界面活性剤を単独で用いれば充分であるが 、他の場合には、有機溶剤の所望のミクロコロイド的な可溶化を達成するために は界面活性剤をカップラーと組合せて使用することが利用されることがある。ミ クロコロイド的な可溶化とは、有機溶剤とビルダーとの組合せ物を真のマクロエ マルションからミクロエマルションの形に変化させることを意味する。界面活性 剤を単独で用いるべきか界面活性剤とカップラーとの組合せ物を用いるべきかは 用いられる有機溶剤及び界面活性剤の種類に依存し、それぞれの場合において簡 単な実験によって容易に決定することができる。
用いられる界面活性剤は陰イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、陽イオ ン系界面活性剤又は両性界面活性剤であってよく、一般的に陰イオン系界面活性 剤又は非イオン系界面活性剤の使用が、特に硬い表面の洗浄脱脂のためには好ま しい。本発明において用いるための例示的な陰イオン系界面活性剤には、ドデシ ルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベン ゼンスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン塩 、ドデシルベンゼンスルホン酸モルホリニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ア ンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸イソプロピルアミン塩、トリデシルベ ンゼンスルホン駿ナトリウム、ジノニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジドデ シルベンゼンスルホン酸カリウム、ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸、 ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸ナトリウム、デシルジフェニルオキシ ドジスルホン酸イソプロピルアミン塩、ヘキサデシルオキシポリ(エチレンオキ シ) (10)エチルスルホン酸ナトリウム、オクチルフェノキシポリ(エチレ ンオキシ)(9)エチルスルホン酸カリウム、α−01□〜14オレフインスル ホン酸ナトリウム、ヘキサデカン−1−スルホン酸ナトリウム、エチルオレエー トスルホン酸ナトリウム、オクタデセニル琥珀酸カリウム、オレイン酸ナトリウ ム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸トリエタノールアミン塩、タル油酸モル ホリニウム、タル油酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ジェタ ノールアミン塩、ラウレス(1aureth) (3)硫酸ナトリウム、ラウレ ス(2)硫酸アンモニウム、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)(4)硫 酸ナトリウム、スルホ琥珀酸ジイソブチルナトリウム、スルホ琥珀酸ラウリン酸 カリウム、テトラナトリウムN−ラウリルスルホスクシニメート、デシルオキシ ポリ(エチレンオキシ(5)メチル)カルボン酸ナトリウム、オクチルフェノキ シポリ(エチレンオキシ(8)メチル)カルボン酸ナトリウム、燐酸モノ−[デ シルオキシポリ(エチレンオキシ)(4)]ナトリウム、燐酸ジー[デシルオキ シポリ(エチレンオキシ)(6)]ナトリウム及び燐酸モノ/ジー[オクチルフ ェノキシポリ(エチレンオキシ)(9)]カリウムが包含される。また、当技術 分野において周知の他の陰イオン系界面活性剤を用いることもできる。
用いることのできる有用な非イオン系界面活性剤の中では、オクチルフェノキシ ポリ(エチレンオキシ)(11)エタノール、ノニルフェノキシポリ(エチレン オキシ) (13)エタノール、ドデシルフェノキシポリ(エチレンオキシ)  (10)エタノール、ポリオキシエチレン(12)ラウリルアルコール、ポリオ キシエチレン(14)トリデシルアルコール、ラウリルオキシポリ(エチレンオ キシ) (10)エチルメチルエーテル、ウンデシルチオポリ(エチレンオキシ ) (12)エタノール、メトキシポリ(オキシエチレン)(1(1)/(オキ シプロピレン)(20)−2−プロパノールブロックコポリマー、ノニルオキシ ポリ(プロピレンオキシ)(4)/(エチレンオキシ)(16)エタノール、ド デシルポリグリコシド、ポリオキシエチレン(9)モノラウレート、ポリオキシ エチレン(8)モノウンデカノエート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノステアレート、ポリオキシエチレン(18)ソルビトールモノタレート、シ ョ糖モノラウレート、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルア ミンオキシド、ラウリンアミドプロピル−N。
N−ジメチルアミンオキシド、1:1ラウリン酸ジエタノールアミド、1:1コ コナツツジエタノールアミド、1:1混合脂肪酸ジェタノールアミド、ポリオキ シエチレン(6)ラウリンアミド、■=1大豆ジェタノールアミドポリ(エチレ ンオキシ)(8)エタノール、“改質”ココナツツジェタノールアミド、及び“ 長鎖改質”ココナツツジェタノールアミドを挙げることができる。
同様に、他の周知の非イオン系界面活性剤を用いることもできる。
例示的な有用な陽イオン系界面活性剤には、n−アルキルジメチルエチルベンジ ルアンモニウムクロリド混合物(C,,50%、C,430%、C1,17%、 C、,3%)、メト硫酸ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、ジデシルジメチ ルアンモニウムプロミド及びn−アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリ ド混合物(C,。
68%、C、,32%)が包含される。同様に、有用な両性界面活性剤には、コ カミドプロピルベタイン、ナトリウムパルミチロアンフオブロビオネート、N− ココ−β−アミノプロピオン酸、N−ラウリルイミノジプロピオン酸二ナトリウ ム、ナトリウムココイミダゾリンアンフォグリシネート及びココベタインが包含 される。また、当技術分野において周知の他の陽イオン系界面活性剤及び両性界 面活性剤を用いることもできる。
本発明の実施にあたって一般的に用いるための好ましい界面活性剤には、ドデシ ルベンゼンスルホン酸及びそのナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミ ン塩、モルホリニウム塩、アンモニウム塩及びイソプロピルアミン塩、並びにタ ル油酸モルホリニウムが包含され本発明の実施にあたって用いることのできるカ ップラーには、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム 、キシレンスルホン酸ナトリウム、エチルベンゼンスルホン酸カリウム、クメン スルホン酸ナトリウム、オクタン−1−スルホン酸ナトリウム、ジメチルナフタ リンスルホン酸カリウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、n−へキシルジフ ェニルオキシドジスルホン酸ナトリウム、2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム、 n−ブトキシエチル硫酸アンモニウム、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、ペラ ルゴン酸ナトリウム、n −ブトキシメチルカルボン酸ナトリウム、燐酸モノ/ ジフェノキシエチルカリウム、燐酸モノ/ジ−n−ブトキシエチルナトリウム、 トリエタノールアミントリメチロールプロパンホスフェート、ナトリウムカブリ ロアンフオプロビオネート、カプリロイミノジプロピオン酸二ナトリウム及びナ トリウム力プロイミダゾリンアンフォグリシネートが包含される。本発明の実施 にあたっては、プロピレングリコールエーテル(例えばトリプロピレングリコー ルモノメチルエーテル)のようなカップラーとして当技術分野において周知のあ る種の水溶性溶剤を用いることもできるが、しかし、これらを弱水溶性有様溶剤 成分と置き換えることはできない。また、当技術分野において周知の追加のカッ プラー又はヒドロトロープを用いることもできる。
本発明の組成物の可溶化用添加剤成分については、1種以上の相容性の類の界面 活性剤からの1種以上の界面活性剤を混合可溶化用界面活性剤系中に用いること ができることが理解されよう。例えば、相容性の陰イオン系界面活性剤及び非イ オン系界面活性剤の組合せ物を用いることができる。同様に、相容性の複数のカ ップラーの組合せ物を用いることができ、また、種・ブの類の界面活性剤からの 1!!以上の相容忙の一゛■面活ft剤と1種以上のカッブー−との組合せ物を 用いるこ、′−もできる。しかしζ、C11斤望・り最小の溶剤可溶化を達成− ′るpめ苓こ、ブレンドされた界面活性剤及びカップラーの絹合せ物を用いるこ とができる。種々の界面活性剤及び種′・のカップラー・・、)qいの及び組合 せどし7ての相容荘1.」、・蘭小な実験によ・って容易に決定することができ る。
好ましさは劣るが、本発明の組成物を配合するにあたってはまた、弱可溶性有機 溶剤の混合物を用いることもできる。しかしながら、溶剤の混合物を用いる場合 、各溶剤は、可溶化用添加剤を添加した際にほとんど同時にそ第1らが水中に可 溶化するように、はとんど同じ水溶解度を有するべきである。
5に発明・つ組成物の有機溶剤及び−町濱化甲1.=加剤成分に加7えて、種々 の随意としての補助剤を添カロすることかできる。これら補助剤には、エチレ〕 /″、′アミン四酢酸のナトリウム塩(「ハンペン()Iampene) 10 0」又は「ヴエルセン(Versene) 1. OOA )のようなlt−1 −、、= −ト化剤、カルボキシアウリルポリマー(「カルtCボール(Car bopol、)94、0 j +又はアクリル酸/メタクリル酸アルキルコポリ −z−(Fアクリゾール(Acrysol) I CS −1、Q )のような 増粘剤、芳香剤、染料、pH調節剤、脱泡剤、腐蝕防止剤及び防錆剤が包含され る。金属表面を洗浄し且つ(又は)脱脂するために組成物を用いる場合にフラッ シュ錆び発生を防止するために、アルカノールアミン(例えばモノ−、ジー又は トリエタノールアミン)のようなフラッシュ錆び発生防止用添加剤を添加するこ とができる。
本発明の組成物を配合するにあたっては、−緒にした各種成分は初めに油性懸濁 液を形成することができ、これは界面活性剤/カップラーを添加した際にエマル ションになり、次いで最終的部分の可溶化用カップラーを添加することによって 最終的にミクロエマルションに変えられる。例えば、2,0重量%のメタ珪酸ナ トリウム、7.5重量%の1−フェノキシ−2−プロパツール、2.5重量%の トリプロピレングリコールモノメチルエーテル及び76.4重量%の軟水を撹拌 してpH13,3を有する油性懸濁液を形成させる。2.4重量%のドデシルベ ンゼンスルホン酸を撹拌しながら添加してp H13,lを有するクリーム様の 白色エマルションを形成させる。次いで7.2重量%のキシレンスルホン酸ナト リウム(40%)を撹拌しながら添加し、その際にエマルションの少々の淡色化 が起こる。1.8重量%のキシレンスルホン酸ナトリウム(40%)を添加する ことによってエマルションの色がさらにより薄くなるが、しかし不透明なままで ある。最終的に0.2重量%のキシレンスルホン酸ナトリウム(40%)を撹拌 しながら添加すると、白色エマルションがpH13,05を有する青味を帯びた ミクロコロイド系ミクロエマルションに変化する。本発明のミクロエマルション はまた、各種成分を異なる順序で互いに一緒にして形成するエマルションをミク ロエマルションに変化させることによって配合することもできる。配合物に過剰 の可溶化用添加剤を添加するとミクロエマルションが溶液に変わってしまう。ビ ルダー含有配合物の最高の洗浄脱脂効力を達成するためにはこのことは回避しな ければならない。
下記の実施例において用語「全固体成分含有率j及びr全固体成分含有率Jで示 された時の水性洗浄脱脂剤溶液の濃度は、それぞれ、不揮発性成分の合計百分率 及び非水性揮発性成分と不揮発性成分との合計を言う。
用語′F曇り点jは、それ以下では組成物が透明な単−相ミクロエマルションと して存在し、それ以上では相分離(不均質化)が起こる温度を示す。実用上の理 由から、組成物は好ましくは、使用可能性上安全で、暑い夏季の倉庫貯蔵条件下 で貯蔵安定な保存寿命を持つために、例えば50℃以上の曇り点を有するべきで ある。
以下に示される脱脂試験の実験データによって示されるように、本発明の組成物 は、ビルダーを含有しない組成物又は完全な溶液の形で配合された入手可能なビ ルダー含有組成物によって達成できるものを越える高められた洗浄脱脂効力を提 供する。
以下の例は本発明の実施を例示する。
本発明の例示的な洗浄脱脂剤組成物の以下の例においては、示されたように、そ れらの洗浄脱脂効力を測定するために組成物を下記の一定の半定量的な脱脂試験 に付した。
羽根車型電磁式撹拌棒(7/8インチ(直径)X5/8インチ(高さ)、22m mX 15mm、フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher 5ci entific)社製、カタログ番号14−511−98C1を備えた電磁式撹 拌機(フィッシャー・サイエンティフィック社製、カタログ番号14−511− 4A)を用いた。それぞれの場合において、予め洗浄した硼珪酸塩マイクロスラ イドガラス(3インチ×1インチ、厚さ1.0 m m )に、一方の面のみに 下端から1.0インチの距離のところに1.0インチ×1.0インチの被覆領域 を設けるように、ワセリン銘柄の白色の石油ゼリーを薄(塗り広げて被覆した。
被検洗浄脱脂剤溶液は、特に記載がない限り最高強度で、羽根車型電磁式撹拌棒 を含有させた50mρのパイレックスビーカーを40mρの量まで満たすのに充 分な量で用いた。各被検溶液及び周囲空気は21±0.5℃に保ち、被検溶液の 撹拌速度は電磁式撹拌機の攪拌ダイヤルを“3°゛に設定することによって決定 した。撹拌ディスクは、中心を外して配置させ、各マイクロスライドガラスに配 慮してビーカーの壁面にもマイクロスライドガラスにも触れず且つ使用時に自由 に回転するようにした。各試験において、ビーカーの底に縦に静置させるマイク ロスライドガラスは、約75°の角度でビーカーの縁に立てかけさせ、羽根車型 電磁式撹拌棒から離してワセリン被覆面が上向きになるように配置させた。
各試験について、撹拌棒を含有させたビーカーを、示された濃度の被検洗浄脱脂 剤溶液で40m12まで満たし、電磁式撹拌プレートの上に置き、マイクロスラ イドガラスに配慮しながらなお且つ羽根車型撹拌棒が自由に回転するように、中 心を外して配置させた。撹拌機を作動させ、ダイヤルを手で撹拌速度設定°゛3 ”に調節し、ワセリン薄膜被覆したマイクロスライドガラスを被検溶液の浴中に 、被覆面が上向きになり且つ撹拌棒から離れて位置するようにして入れた。即座 に秒針付き時計で時開Oを記録した。
適当な時間間隔でマイクロスライドガラスを洗浄脱脂剤溶液溜から一時的に取り 出し、1.0インチ×160インチの処理領域からのワセリンの除去率(%)を 即座に読み取り(客観的測定)、その後にマイクロスライドガラスを即座に撹拌 された水性洗浄脱脂剤浴に戻した。脱脂試験の期間は、マイクロスライドガラス の表面からワセリン薄膜を完全に即ち100%除去するのに必要とされた時間に よって決まる。
上記の試験方法の精度は、反復作業平均によって決定されるように、はぼ±5% である。
虱ユ 次の組成を持つミクロエマルションの形の水性洗浄脱脂剤配合物を調製した。
七 重」L蔑 l−フェノキシ−2−プロパツール 3.0(ダワノールpph) モノエタノールアミン 1.8 メタ珪酸ナトリウム 1.5 ドデシルベンゼンスルホン酸 1.0 メタ珪酸ナトリウムを撹拌しながら水中に溶解させた。モノエタノールアミン、 l−フェノキシ−2−プロパツール及びドデシルベンゼンスルホン酸を添加し、 得られたエマルション/懸濁液を、エマルションが徐々に澄んで玉虫色(青味) のミクロエマルションを生じるまで撹拌し続けた。このミクロエマルションはp H12,65、全固体成分含有率2.5%及び全活性成分含有率73%を有して いた。加熱すると、このミクロエマルションは50℃まで玉虫色のままであり、 次いで75℃まではさらに濁りが大きくなり、約75℃以上で透明な無色の水溶 液になった。これは100℃まで曇り点を示さなかった。
この組成物は、アルキドエナメル塗装金属表面から次の汚れのマーキングを容易 に除去した:黒のマジックマーカー、黒及び青の消せないボールペン、硬度1番 の鉛筆、赤の(ワックス)クレヨン、並びに自動車用グリース汚れ。多少の痕跡 のじみが表面に残った。この組成物は、4度塗りの床仕上げ被覆(デイヴイーズ ーヤング(Davies−Young)社製の商品名デバッカイ・サイティジョ ン(Buckeye C1tation) J )をビニルタイルから、室温に おける5分の接触時間で、次いで雑巾掛は作用、水洗い及び空気乾燥によって、 容易に除去した。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
2〜3秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率30% 1.0分でグリース除去率60〜65%1.5分でグリース除去率100% [ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
■ 11坐 1−フェノキシ−2−プロパツール 3.5メタ珪酸ナトリウム 1.2 ドデシルベンゼンスルホン酸 1.2 キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)5.0この組成物は、pH12,5、 全固体成分含有率4.4%及び全活性成分含有率8.4%を有する、青味を帯び た玉虫色のミクロエマルションだった。加熱すると、この組成物は48℃まで玉 虫色のミクロエマルションのままであり、48〜59℃の範囲においては濁った エマルションになり、約60℃以上で透明な無色の溶液になった。
この組成物は、例2に記載したマーキングの100%除去を果たし、また、例2 におけるような4度塗りの「バラカイ・サイティジョンj床仕上げ被覆の100 %除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
2秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率33% 30秒でグリース除去率60% 45秒でグリース除去率80〜85% 1.0分でグリース除去率100% 丑A 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
暖分 11上 1−フェノキシ−2−プロパツール 35(ダワノールPPh) モノエタノールアミン 0.5 メタ珪酸ナトリウム 1.2 ドデシルベンゼンスルホン酸 1.2 クメンスルホン酸ナトリウム(45%)3.5この組成物は、pH12,6、全 固体成分含有率3,98%及び全活性成分含有率7,98%を有する、青味を帯 びた玉虫色のミクロエマルションだった。加熱すると、この組成物は39℃まで 玉虫色のミクロエマルションのままであり、約39℃以上で透明な無色の溶液に なった。
これは100℃まで量り点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載したマーキングを全(じみを残さずに100%除去し 、また、例2におけるような4度塗りのrバラカイ・サイティジョン」床仕上げ 被覆の1. OO%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
15秒でグリース除去率10% 30秒でグリース除去率25% 1.0分でグリース除去率45〜50%1.5分でグリース除去率70% 2.0分でグリース除去率85〜90%2.5分でグリース除去率100% 除去 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
tf [1上 1−フェノキシ−2−プロパツール 3.5(ダワノールPPh) モノエタノールアミン 0.5 メタ珪酸ナトリウム 1.2 ドデシルベンゼンスルホン酸 1.2 ナトリウム力プリロアンフオ プロビオネート、50% 2゜ モナテリック(Monateric) CY−Na−50この組成物は、pH1 2,5、全固体成分含有率3.4%及び全活性成分含有率7,4%を有する、薄 黄色を帯びた玉虫色のミクロエマルションだった。加熱スると、コ(J)組成物 は50℃まで玉虫色のミクロエマルションのままであり、50℃以上の温度にお いて透明な溶液になった。これは曇り点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載したマーキングを全く〜ごく僅かしかじみを残さず1 00%除去し、また、例2におけるような4度塗りのrバラカイ・サイティジョ ンj床仕上げ被覆の95〜100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
3秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率20〜25 % 30秒でグリース除去率50% 45秒でグリース除去率85〜90% 1.0分でグリース除去率100% 除去 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
LM iJL上 1−フェノキシ−2−プロパツール 4.0(ダワノールPPh) メタ珪酸ナトリウム 1.0 水酸化ナトリウム(50%)0.2 ドデシルベンゼンスルホン酸 1,5 キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)5.0この組成物は、pH12,65 、全固体成分含有率4.6%及び全活性成分含有率91%を何する、青味を帯び た玉虫色のミクロエマルションだった。加熱すると、この組成物は515℃まで 玉虫色のミクロエマルションのままであり、50〜60℃の範囲において濁り、 約60℃以上で透明な無色の溶液だった。
この組成物は、例2に記載したマーキングを僅かにしみを残しただけで100% 除去し、また、例2におけるような4度塗りのrバラカイ・サイティジョンJ床 仕上げ被覆の100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
30秒でグリース除去率20% 1.0分でグリース除去率35% 2.0分でグリース除去率60% 3.0分でグリース除去率90% 3.33分でグリース除去率100% 除去 次の成分を示した量で一緒にすることによって対照用組成物を調製した。
■ 11上 1−フェノキシ−2−プロパツール 4.0(ダワノールPPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 1.7 水酸化ナトリウム(50%)0.5 この組成物は、ビルダー成分を含有しない透明な本質的に無色の溶液だった。こ の組成物はpH11,7、全固体成分含有率1.844%及び全活性成分含有率 7.344%を有していた。この組成物は100℃まで曇り点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載したマーキングをアルキドエナメル塗装金属表面から 次の割合で全く容易に除去した。
黒のマジックマーカーフェルトベン除去率85〜90%黒の消せないボールペン 除去率80% 青の消せないボールペン除去率100%硬度1番の鉛筆除去率90% 赤の(ワックス)クレヨン除去率95%自動車用グリース汚れ除去率100% 黒のマジックマーカー及び黒の消せないボールペンのマーキングについて僅かな じみがあった。この組成物はまた、例2におけるような4度塗りの「バラカイ・ サイティジョン」床仕上げ被覆の100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
15秒でグリース除去率10〜15% 30秒でグリース除去率25% 1.0分でグリース除去率45% 2.0分でグリース除去率70〜75%30分でグリース除去率90% 3.5分でグリース除去率100% 除去 次の組成を持つミクロエマルションの形の水性洗浄脱脂剤配合物を調製した。
(ダワノールPPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 1.7 水酸化ナトリウム(50%)0.4 メタ珪酸ナトリウム以外の上記の全ての成分を一緒に撹拌して水溶液を形成させ た。次いでメタ珪酸ナトリウムを粒体として添加し、溶液中に溶解した際に、青 味を帯びた玉虫色の外観を持つミクロエマルションが形成した。このミクロエマ ルションはp H12,1、全固体成分含有率2.22%及び全活性成分含有率 7.12%を有していた。加熱すると、このミクロエマルションは37℃まで玉 虫色のままであり、約37℃以上で透明な無色の溶液になった。これは曇り点を 示さなかった。
この組成物は、例2に記載したマーキングを全く汚さずに100%除去し、また 、例2におけるような4度塗りの「バラカイ・サイティジョン」床仕上げ被覆の 100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
15秒でグリース除去率33% 30秒でグリース除去率60% 45秒でグリース除去率85〜90% 10分でグリース除去率100% 鉱旦 次の組成を持つミクロエマルションの形の水性洗浄脱脂剤配合物を調製した。
ドデシルベンゼンスルホン酸 1.7 水酸化ナトリウム(50%)0.5 メタ珪酸ナトリウム以外の上記の全ての成分を一緒に攪拌して透明な水溶液を形 成させた。次いでメタ珪酸ナトリウムを粒体として添加し、溶液中に溶解した際 に、青味を帯びた玉虫色の外観を持つミクロエマルションが形成した。このミク ロエマルションはpH12,3、全固体成分含有率2.24%及び全活性成分含 有率7.74%を有していた。加熱すると、このミクロエマルションは41℃ま で玉虫色のままであり、約41℃以上で透明な無色の溶液になった。これは曇り 点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載したマーキングをごく僅かに汚しただけで100%除 去し、また、例2におけるような4度塗りの「バラカイ・サイティジョンj床仕 上げ被覆の100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
15秒でグリース除去率25〜30% 30秒でグリース除去率60〜65% 45秒でグリース除去率85〜90% 50秒でグリース除去率100% 例7に記載した結果と比較することによって、上記の結果は、ビルグーの添加に よって高められた脱脂活性が達成されるということを示す。
鉱上ユ 次の組成を持つミクロエマルション洗浄脱脂剤配合物を調製するにあたって、例 8及び9を繰り返した。
■ tt上 ]−フェノキシ−2−プロパツール 4.0(ダワノールpph) ドデシルベンゼンスルホン酸 1,6 水酸化ナトリウム(50%)o、4 モノエタノールアミン 1.5 軟水 92.1 メタ珪酸ナトリウム 0.4 このミクロエマルションは青味を帯びた玉虫色の外観、pH12,3、全固体成 分含有率2.12%及び全活性成分含有率762%を有していた。加熱すると、 このミクロエマルションは44℃まで玉虫色のままであり、それ以上で透明な無 色の溶液を形成した。これは曇り点を示さなかった。
この組成物は、自動車用グリースを含めて例2に記載した全てのマーキングの1 00%除去を果たし、また、例2におけるような4度塗りの「バラカイ・サイテ ィジョン」床仕上げ被覆の1. OO%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
1〜2秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率40% 30秒でグリース除去率70〜75% 45秒でグリース除去率1o○% 医ユ」2 次の組成を持つミクロエマルション洗浄脱脂剤配合物を調製するにあたって、例 8及び9を繰り返した。
藍3 113 1−フェノキシ−2−プロパツール 4.0(ダワノールPPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 1.6 水酸化ナトリウム(50%)o84 モノエタノールアミン 15 軟水 92.。
メタ珪酸ナトリウム 0.5 このミクロエマルションは青味を帯びた玉虫色の外観、pH12,4、全固体成 分含有率2.22%及び全活性成分含有率7.72%を有していた。加熱すると 、このミクロエマルションは52.5℃まで玉虫色のままであり、52.5℃以 上で透明な溶液になった。これは曇り点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載した全てのマーキングを全く汚さずに100%除去し 、また、例2におけるような4度塗りの「バラカイ・サイティジョン」床仕上げ 被覆の100%除去も果たした。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
15秒でグリース除去率20〜25% 30秒でグリース除去率50% 1.0分でグリース除去率75% 1.5分でグリース除去率85〜90%20分でグリース除去率100% 鯉土ユ 次の組成を持つミクロエマルションの形の水性洗浄脱脂剤配合物を調製した。
社 11上 1−フェノキシ−2−プロパツール 40(ダワノールPPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 1.5 水酸化ナトリウム(50%) 0,4 軟水 93.7 ピロ燐酸四カリウム 0.4 ピロ燐酸四カリウム以外の上記の全ての成分を一緒に攪拌し、痕跡量のセスキ炭 酸ナトリウムによってpHをγOに調節して、透明な無色の水溶液を得た。次い でピロ燐酸四カリウムを粒体として添加し、この溶液は即座に青味を帯びた玉虫 色のミクロエマルションに変化した。このミクロエマルションはpH9,11, 全活性成分含有率211%及び全活性成分含有率6.115%を有していた。加 熱すると、このミクロエマルションは42℃まで玉虫色のままだった。これは1 00℃まで曇り点を示さず、引火点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載した全てのマーキングの容易且つ迅速な100%除去 を果たした。
この組成物を例Iの脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
2秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率45% 30秒でグリース除去率90〜95% 35秒でグリース除去率100% 五土ユ 次の組成を持つミクロエマルション洗浄脱脂剤配合物を調製するにあたって、例 12を繰り返した。
■ il! 1−フェノキシ−2−プロパツール 40ドデシルベンゼンスルホン酸 1.5 水酸化ナトリウム(50%)0.4 軟水 93.7 硼砂 0.4 粒状硼砂を他の成分に添加した際にミクロエマルションが形成した。硼砂がゆっ くり溶解することによって。
透明な水溶液から青味を帯びた玉虫色のミクロエマルションへの漸次の変化が起 きた。このミクロエマルションはp H8,93、全固体成分含有率2.115 %及び全活性成分含有率6115%を有していた。加熱すると、このミクロエマ ルションは38℃まで玉虫色のままであり、385℃において透明になり、約3 9℃以上で透明な無色の溶液になった。これは100℃まで曇り点を示さず、引 火点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載した全てのマーキングの容易な100%除去を果たし た。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次の結果が得られた。
1〜2秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率50〜 55% 30秒でグリース除去率80% 40秒でグリース除去率100% 匠上」 次の組成を持つミクロエマルション洗浄脱脂剤配合物を調製するにあたって、例 12を繰り返した。
■ 11y l−フェノキシ−2−プロパツール 4.0(ダワノールPPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 1.5 水酸化ナトリウム(50%)0.4 粉末状の炭酸ナトリウムを他の成分の透明な無色の水溶液に添加すると、青味を 帯びた玉虫色のミクロエマルションが即座に形成した。このミクロエマルション はp H10,75、全固体成分含有率2.215%及び全活性成分含有率6. 215%を有していた。このミクロエマルションは例12及び13のものと違っ て僅かに粘性であり、21℃において37cpsのブルックフィールド粘度を有 していた。加熱すると、このミクロエマルションは60.5℃まで玉虫色のまま であり、約61℃以上で透明な無色の水溶液になった。これは100℃まで曇り 点を示さなかった。
この組成物は、例2に記載した全てのマーキングの迅速な100%除去を果たし た。
この組成物を例1の脱脂試験方法に付して1次の結果が得られた。
2秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率30〜35 % 30秒でグリース除去率60% 40秒でグリース除去率85〜90% 50秒でグリース除去率100% 髭工j 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
社 11上 2−フェノキシエタノール 6,4 (ダワノールEPh) ドデシルベンゼンスルホン酸 2.5 無水メタ珪酸ナトリウム 35 キレート化剤(ハンベン100.40%)2.0キシレンスルホン酸ナトリウム (40%)7.5この組成物は、pH12,86、全固体成分含有率9.8%及 び全活性成分含有率16.2%を有する、弱い青味を帯びたミクロエマルシぢン だった。これは100℃まで曇り点を示さず、引火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの75%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
8秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率10% 1.0分でグリース除去率30% 2.0分でグリース除去率55% 4.0分でグリース除去率80〜85%6、0分でグリース除去率100% 除去1 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
区ゲ 11上 無水メタ珪酸ナトリウム 3.6 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.80キレート化剤(ハンベン100) 2. 00プロピレングリコール 2.00 モノメチルエーテル ジプロピレングリコール 0.95 モノメチルエーテル トリプロピレングリコール 0.70 モノメチルエーテル 1−フェノキシ−2−プロパツール 6.35(ダワノールPPh) キシレンスルホン酸ナトリウム 8.50100.00 この組成物は、p H13,23、全固体成分倉荷率10.6%及び全活性成分 含有率20.6%を有する、弱い青味を帯びたコロイド状ミクロエマルションだ った。これは曇り点及び引火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの90%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
5秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率15% 1.0分でグリース除去率35% 2.0分でグリース除去率70% 3.0分でグリース除去率90% 3.75分でグリース除去率100% 除去ユ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤組成物を配合するにあたって、例2を繰り返した 。
fLfl 113 無水メタ珪酸ナトリウム 5.50 ドデシルベンゼンスルホン酸 5.00キレート化剤(ハンペン100 ) 2 . OOプロピレングリコール 2.00 モノメチルエーテル ジプロピレングリコール o、95 モノメチルエーテル トリプロピレングリコール 0.70 モノメチルエーテル 1−フェノキシ−2−プロパツール 6.35(ダワノールPPh) キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)8.5軟水 69.0 この組成物はミクロエマルションを形成するのに必要な量を超える過剰の可溶化 用添加剤を倉荷するために、これらの成分はミクロエマルションではなくて透明 な水溶液を形成した。
水による1:5の希釈度において、この溶液のアルキドエナメル塗装スチールパ ネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの除去率は0%だった。
水による1:2の希釈度においてこの溶液を例1の脱脂試験方法に付して、次の 結果が得られた。
2.5分でグリース塗布スライドへの最初の作用4.5分でグリース除去率10 % 10分でグリース除去率20〜25% 20分でグリース除去率50% 30分でグリース除去率70% 50分でグリース除去率90〜95% 65分でグリース除去率100% 虹上玉 次の組成を持つ水性ミクロエマルションを配合するにあたって、例2を繰り返し た。
■ iI上 無水メタ珪酸ナトリウム 4.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.0 プロピレングリコール モノ−t−ブチルエーテル 9.5 (アーコソルブ(Arcosolve) P T B )キレート化剤(ハンペ ン100) 3.0有機溶剤成分のプロピレングリコールモノ−t−ブチルエー テルは21℃において13.9重量%の水溶解度を有する。この組成物は、pH 13,73、全固体成分含有率72%及び全活性成分含有率16.7%を有する 、非宮に弱い青味を帯びたコロイド状ミクロエマルションだった。これは曇り点 28℃を有していた。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの60%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物は溶液になった。これを例1の脱脂 試験方法に付して、次の結果が得られた。
7秒でグリース塗布スライドへの最初の作用10分でグリース除去率20〜25 % 2.0分でグリース除去率33% 30分でグリース除去率40% 40分でグリース除去率45〜50% 50分でグリース除去率60% 6、0分でグリース除去率65〜70%70分でグリース除去率75% 80分でグリース除去率80% 9.0分でグリース除去率85% 100分でグリース除去率90% 120分でグリース除去率95% 135分でグリース除去率100% 別」一旦 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
LQ if上 無水メタ珪酸ナトリウム 20 ノニルフェノールエトキシラート 3.5(T−Det N−14) キレート化剤(ハンペン100.40%)2.0ジプロピレングリコール 3. 5 モノメチルエーテル 1−フェノキシ−2−プロパツール 6,5(ダワノールPPh) キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)11.0この組成物は、p H13, 62、全固体成分含有率10.7%及び全活性成分含有率20.7%を有する、 僅かに青味を帯びたコロイド状ミクロエマルションだった。
これは曇り点26℃を有し、引火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの100%除去を果たした。
水による]:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
5秒でグリース塗布スライドへの最初の作用20秒でグリース除去率25% 40秒でグリース除去率60% 1.0分でグリース除去率85〜90%1.5分でグリース除去率100% 匠呈ユ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
社 11上 無水メタ珪酸ナトリウム 2.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 1,5 キレート化剤(ハンベン100.40%)5.0ベンジルアルコール 9.0 トリプロピレングリコール 1.0 モノメチルエーテル キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)9.5この組成物は、p H13,1 9、全固体成分含有率9.3%及び全活性成分含有率19.3%を有する、弱い 青味を帯びたミクロエマルションだった。これは曇り点100℃以上を有し、引 火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの50%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
4秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率35% 1.0分でグリース除去率60% 1.5分でグリース除去率75〜80%2.0分でグリース除去率85〜90% 2.5分でグリース除去率95% 2.75分でグリース除去率100% 医」」2 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
LM [1上 無水メタ珪酸ナトリウム 2.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.5 キレート化剤(ハンベン100.40%)1.5トリプロピレングリコール 2 .5 モノメチルエーテル l−フェノキシ−2−プロパツール 7.0(ダワノールPPh) キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)9.0この組成物は、pH13,05 、全固体成分含有率8.7%及び全活性成分含有率18.2%を有する、弱い青 味を帯びたミクロエマルションだった。これは曇り点的75℃を有し、引火点を 示さなかった。
水による1;5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの約95%除去を果たした。
水によるl:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
4秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率45% 1.0分でグリース除去率65〜70%1.5分でグリース除去率80% 2.0分でグリース除去率90% 2.5分でグリース除去率100% 匠lユ 次の組成を持つビルダー成分を含有しない水性ミクロエマルションを配合するに あたって、例21を繰り返した。
社 113 ドデシルベンゼンスルホン酸 2゜5 水酸化ナトリウム(50%ン 0.4 キレート化剤(ハンペン100.40%)1.5トリプロピレングリコール 2 .5 モノメチルエーテル 1−フェノキシ−2−プロパツール 7.0(ダワノールPPh) キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)6.5100.0 ドデシルベンゼンスルホン酸を部分的に中和して塩形成させるために、少量の水 酸化ナトリウムを含有させた。この組成物は、p H7,0、全固体成分含有率 5.9%及び全活性成分含有率15.4%を有する、弱い乳白光を出すミクロエ マルションだった。これは曇り点100℃以上を有し、引火点を示さなかった。
水によるl:5の希釈度に3いて、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの除去率がたった0〜5%だけ だった。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
11秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率5〜10 % 1.0分でグリース除去率30% 1.5分でグリース除去率55〜60%2.0分でグリース除去率70% 3、0分でグリース除去率85〜90%460分でグリース除去率95% 45分でグリース除去率100% しかして、例21の組成物と比較することによって、本例のビルダー成分を含有 しない組成物は例21のビルグー含有組成物より効果が少なかった。
匠旦ユ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
■ 113 トリポリ燐酸ナトリウム 2.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 25 キレート化剤(ハンベン100.40%)1.5トリプロピレングリコール 2 .5 モノメチルエーテル 1−フェノキシ−2−プロパツール 7.0(ダワノールpph) キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)7,5この組成物は、pH11,27 、全固体成分含有率8.4%及び全活性成分含有率179%を有する、青味を帯 びた乳白光を出すミクロエマルションだった。これは曇り点100°C以上を有 し、引火点を示さなかった。
水による1、5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの60%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
6秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率25% ■。0分でグリース除去率40〜45%15分でグリース除去率65〜70% 20分でグリース除去率80% 2.5分でグリース除去率90% 3、0分でグリース除去率100% 除去ユ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
区± 11上 無水メタ珪酸ナトリウム 2.2 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.5 ポリグリコール112−2(ダウ) 10.0(ブロックエチレンオキシド/ プロピレンオキシドコポリオール、 グリセロール末端基含有) 軟水 85・3 この組成物は、pH12,73、全固体成分含有率及び全活性成分含有率14. 7%を有する、微弱色のミクロエマルションだった。これは曇り点40”Cを有 し、引火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジ・ツクマーカーのマーキングの100%除去を果たした。
水によろ1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
4秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率20% 10分でグリース除去率55〜60% 1.5分でグリース除去率80% 20分でグリース除去率100% 鮭主二 弱水溶性有機溶剤の代わりに高度に水溶性の有機溶斉11を含有する次の組成物 を配合するにあたって、%l 2を繰無水メタ珪酸ナトリウム 2.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.4 エチレングリコールモノブチルエーテル 10.0(ブチルセロソルブ) この組成物は、pH12,53、全固体成分含有率44%及び全活性成分含有率 14.4%を有する、透明なIE常に薄い黄色の溶液だった。これは曇り点10 0℃以上を有していた。
水による1:5の希釈度において、この組成物(まアルキドエナメル塗装スチー ルパネルからの黒のマジ・ツクマーカーのマーキングの除去率が5%未満だった 。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を(Jll ]の脱脂試験方法に付 して、次の結果が得られた。
20秒でグリース塗布スライドへの最初の作用1.0分でグリース除去率15% 2.0分でグリース除去率25〜30%3.0分でグリース除去率35〜40% 4、0分でグリース除去率45% 6.0分でグリース除去率50〜55%10.0分でグリース除去率65% 15.0分でグリース除去率75% 200分でグリース除去率80% 25.0分でグリース除去率85% 30.0分でグリース除去率90% 35.0分でグリース除去率95% 39.0分でグリース除去率100% 除去1 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
藍丘 11坐 無水メタ珪酸ナトリウム 23 ドデシルベンゼンスルホン酸 28 トリプロピレングリコール 5.0 モノメチルエーテル アセトフェノン 5.0 軟水 849 この組成物は、pH12,61,全固体成分含有率51%及び全活性成分含有率 151%を有する、青味を帯びた玉虫色のミクロエマルションだった。これは量 り点100℃以上を有し、引火点を示さなかった。
水によるl:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの100%除去を果たした。
水によるl:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
5秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率25〜30 % 1.0分でグリース除去率70% 1.5分でグリース除去率100% 除去ユ 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
■ il上 無水メタ珪酸ナトリウム 2.0 ドデシルベンゼンスルホン酸 2.5 シクロヘキサノール 8.5 トリプロピレングリコール 1.5 モノメチルエーテル キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)5.4この組成物は、pH12,74 、全固体成分含有率6.66%及び全活性成分含有率16.66%を有する、弱 い青味を帯びたミクロエマルションだった。これは曇り点65℃を有していた。
水によるl:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの約65%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
1.5秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率5〜1 0% 1.0分でグリース除去率15% 2.0分でグリース除去率20% 3.0分でグリース除去率30% 4、0分でグリース除去率40% 5.0分でグリース除去率50〜55%6.0分でグリース除去率70% 7.0分でグリース除去率85% 8.0分でグリース除去率100% 除去1 次の組成を持つ水性洗浄脱脂剤ミクロエマルションを配合するにあたって、例2 を繰り返した。
社 ttx 無水メタ珪酸ナトリウム 2.0 2−フェノキシエタノール 9.0 (ダワノールEPh) ココベタイン(30%)4.0 キシレンスルホン酸ナトリウム(40%)9.にの組成物は、pH13,42、 全固体成分含有率7.04%及び全活性成分含有率16.04%を有する、薄い 青味を帯びた玉虫色のミクロエマルションだった。これは曇り点100℃以上を 有し、引火点を示さなかった。
水による1:5の希釈度において、この組成物はアルキドエナメル塗装スチール パネルからの黒のマジックマーカーのマーキングの100%除去を果たした。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
3秒でグリース塗布スライドへの最初の作用30秒でグリース除去率25〜30 % 1.0分でグリース除去率65〜70%1.5分でグリース除去率100% 匠呈ユ 次の組成を持つミクロエマルションの形の水性洗浄脱脂剤を配合するにあたって 、例2を繰り返した。
Ifd Ll上 モノエタノールアミン 0.5 メタ珪酸ナトリウム 2.0 1−フェノキシ−2−プロパツール 7.0(ダワノールPPh) トリプロピレングリコール 3.0 モノメチルエーテル ドデシルベンゼンスルホン酸 3.0 軟水 82.4 イソデシルオキシブロビルイミノジブロピオン酸(rアルカリ・サーフアクタン  2.0) (Alkali 5urfactant)J、トマー・プロダクツ (Tomah Products) 、 35%)脱泡剤 0.1 (アットサーフ(Atsurf) F −12)メタ珪酸ナトリウムを撹拌しな がら水に溶解させた。
モノエタノールアミンを添加し、次いで1−フェノキシ−2−プロパツール、ト リプロピレングリコールモノメチルエーテル及びドデシルベンゼンスルホン酸を 撹拌しながら添加した。均質エマルションが形成するまで撹拌を続けた。次いで アルカリ・サーファクタントを添加し、エマルションがミクロエマルションに変 化し、その後に脱泡剤を添加した。得られたミクロエマルションは僅かに青味を 帯びた玉虫色の外観、p!−112,42、全固体成分含有率5.7%及び全活 性成分含有率16.2%を有していた。これは量り点100”C以上を示した。
水による1:2の希釈度においてこの組成物を例1の脱脂試験方法に付して、次 の結果が得られた。
1秒でグリース塗布スライドへの最初の作用15秒でグリース除去率40% 30秒でグリース除去率75% 65秒でグリース除去率100% 以上のことから、本発明のいくつかの目的が達成され、他の有利な結果が得られ ることがわかるだろう。
本発明の範囲から外れることなく、上記の組成物における様々な変更を為すこと ができ、以上の記載に含まれる又は添付図面に示される全ての内容は例示的なも のであって、限定的な意味を持たないと解釈されることを意図する。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. (a)   (i) 約0.2〜約6重量%の範囲の水溶解度を持つ   こと、   (ii) 炭化水素又はハロカーボンでないこと、  (iii)1個以上 の同類の又は異類の酸素、窒素、硫   黄又は燐含有官能基を有すること、   (iv) 疎水性の汚れに対する溶剤であること、  及び   (v) その水溶解度を越える量で存在すること を特徴とする少なくとも 1種の弱水溶性有機溶剤、(b)ビルダー (c)約0.1〜約100重量%の界面活性剤と0〜約 99.9重量%のカッ プラーとから成る可溶化用添加剤 (この可溶化用添加剤は、前記有機溶剤と前 記ビルダ −との組合せ物を真のマクロエマルションの形からミ クロエマルシ ョンの形に変化させるのに必要な量を実 質的に越えず且つ真溶液を形成させる のに必要な量よ り少ない量で存在する)、 並びに (d)水 を含む、ミクロエマルションの形の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  2. 2.前記有機溶剤が約1〜約2.5重量%の範囲の水溶解度を持つ、請求の範囲 第1項記載の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  3. 3.前記有機溶剤がエステル、アルコール、ケトン、アルデヒド、エーテル及び ニトリルより成る群から選択される、請求の範囲第1項記載の安定な水性洗浄脱 脂剤組成物。
  4. 4.前記有機溶剤が2−フェノキシエタノール、1−フェノキシ−2−プロパノ ール、β−フェニルエタノール、アセトフェノン、ベンジルアルコール、酢酸ブ トキシエチル、イソホロン並びに混合された琥珀酸、グルタル酸及びアジピン酸 のジメチルエステルより成る群から選択される、請求の範囲第1項記載の安定な 水性洗浄脱脂剤組成物。
  5. 5.前記ビルダーがアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属珪酸塩及びメタ珪酸塩 、アルカリ金属炭酸塩、重炭酸塩及びセスキ炭酸塩、硼砂、アルカリ金属燐酸塩 、ビロ燐酸塩、トリポリ燐酸塩、ヘキサメタ燐酸塩及びテトラ燐酸塩並びにアル カリ金属過硼酸塩より成る群から選択される、請求の範囲第1項記載の安定な水 性洗浄脱脂剤組成物。
  6. 6.前記ビルダーがメタ珪酸ナトリウムである、請求の範囲第1項記載の安定な 水性洗浄脱脂剤組成物。
  7. 7.前記界面活性剤が陰イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、陽イオン 系界面活性剤及び両性界面活性剤より成る群から選択される、請求の範囲第1項 記載の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  8. 8.前記界面活性剤がドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン 酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホ ン酸トリエタノールアミン塩、ドデシルベンゼンスルホン酸モルホリニウム、ド デシルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸イソプロ ピルアミン塩、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジノニルベンゼンス ルホン酸ナトリウム、ジドデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ドデシルジフェ ニルオキシドジスルホン酸、ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸ナトリウ ム、デシルジフェニルオキシドジスルホン酸イソプロピルアミン塩、ヘキサデシ ルオキシポリ(エチレンオキシ)(10)エチルスルホン酸ナトリウム、オクチ ルフェノキシポリ(エチレンオキシ)(9)エチルスルホン酸カリウム、α−C 12〜14オレフィンスルホン酸ナトリウム、ヘキサデカン−1−スルホン酸ナ トリウム、エチルオレエートスルホン酸ナトリウム、オクタデセニル琥珀酸カリ ウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸トリエタノー ルアミン塩、タル油酸モルホリニウム、タル油酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリ ウム、ラウリル硫酸ジエタノールアミン塩、ラウレス(3)硫酸ナトリウム、ラ ウレス(2)硫酸アンモニウム、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)(4 )硫酸ナトリウム、デシルオキシポリ(エチレンオキシ(5)メチル)カルボン 酸ナトリウム、オクチルフェノキシポリ(エチレンオキシ(8)メチル)カルボ ン酸ナトリウム、燐酸モノ−[デシルオキシポリ(エチレンオキシ)(4)]ナ トリウム、燐酸ジ−[デシルオキシポリ(エチレンオキシ)(6)]ナトリウム 及び燐酸モノ/ジ−[オクチルフェノキシポリ(エチレンオキシ)(9)]カリ ウムより成る群から選択される陰イオン系界面活性剤である、請求の範囲第1項 記載の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  9. 9.前記カップラーがベンゼンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナト リウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、エチルベンゼンスルホン酸カリウム、 クメンスルホン酸ナトリウム、オクタン−1−スルホン酸ナトリウム、ジメチル ナフタリンスルホン酸カリウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、n−ヘキシ ルジフェニルオキシドジスルホン酸ナトリウム、2−エチルヘキシル硫酸ナトリ ウム、n−ブトキシエチル硫酸アンモニウム、2−エチルヘキサン酸ナトリウム 、ペラルゴン酸ナトリウム、n−ブトキシメチルカルボン酸ナトリウム、燐酸モ ノ/ジフェノキシエチルカリウム、燐酸モノ/ジーn−ブトキシエチルナトリウ ム、トリエタノールアミントリメチロールプロパンホスフェート、ナトリウムカ プリロアンフオプロピオネート、カブリロイミノジブロピオン酸二ナトリウム及 びナトリウムカプロイミダゾリンアンフオグリシネートより成る群から選択され る、請求の範囲第1項記載の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  10. 10.前記有機溶剤が2−フェノキシエタノールである、請求の範囲第1項記載 の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
  11. 11.前記有機溶剤が1−フェノキシ−2−プロパノールである、請求の範囲第 1項記載の安定な水性洗浄脱脂剤組成物。
JP2510224A 1989-06-29 1990-06-12 改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤ミクロエマルション組成物 Expired - Fee Related JP2671234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37391089A 1989-06-29 1989-06-29
US373,910 1989-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500675A true JPH05500675A (ja) 1993-02-12
JP2671234B2 JP2671234B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=23474397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510224A Expired - Fee Related JP2671234B2 (ja) 1989-06-29 1990-06-12 改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤ミクロエマルション組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0479888B1 (ja)
JP (1) JP2671234B2 (ja)
AT (1) ATE146521T1 (ja)
AU (1) AU6031790A (ja)
CA (1) CA2057027C (ja)
DE (1) DE69029472T2 (ja)
DK (1) DK0479888T3 (ja)
ES (1) ES2100884T3 (ja)
WO (1) WO1991000337A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020000A (ja) * 1999-06-21 2001-01-23 Atofina マイクロエマルション型の低温洗浄用組成物
JP2011528062A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー マイクロエマルション又はプロトマイクロエマルション用溶媒系及び該溶媒系を使用する組成物
JP2012122076A (ja) * 2000-02-07 2012-06-28 Ecolab Inc マイクロエマルション洗浄組成物及び物品から疎水性の汚れを除去する方法
JP2017524764A (ja) * 2014-06-17 2017-08-31 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH インク及びマーカーを穏やかに除去するための洗浄剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2159611C (en) * 1993-03-30 2005-01-11 Francis J. Koreltz Improved floor stripping composition and method
BR9406028A (pt) * 1993-03-30 1995-12-26 Minnesota Mining & Mfg Composição e processo de limpeza
CN1082997C (zh) * 1993-03-30 2002-04-17 美国3M公司 清洁组合物及其使用方法
JPH11512118A (ja) * 1995-07-18 1999-10-19 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 濃縮水性脱脂洗浄剤
US5922665A (en) * 1997-05-28 1999-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous cleaning composition including a nonionic surfactant and a very slightly water-soluble organic solvent suitable for hydrophobic soil removal
GB2400375A (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Hassan Scott Lisa Non-emulsifying aqueous cleaner-degreaser
DE10353986A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-30 Henkel Kgaa Tensidgranulat mit hydrophoben Inhaltsstoffen
ATE554743T1 (de) 2007-09-19 2012-05-15 Bubbles & Beyond Gmbh Reinigungsmittel zur entfernung von farbschichten von oberflächen, verfahren zur herstellung des mittels und verfahren zur reinigung
US8329630B2 (en) 2008-04-18 2012-12-11 Ecolab Usa Inc. Ready to use thickened degreaser and associated methods
US8420586B2 (en) 2008-04-18 2013-04-16 Ecolab Usa Inc. Thickened oven cleaner comprising a glutamic acid salt or disodium ethanol diglycine chelant
DE102009014380A1 (de) 2009-03-26 2010-10-07 Bubbles And Beyond Gmbh Verfahren und Zusammensetzung zum Reinigen von Gegenständen
WO2012040561A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Invista Technologies S.A R.L. Composition for surface treatment and process
ES2428799B1 (es) * 2012-05-04 2014-09-29 Javier DÍAZ RODRIGUEZ Producto desengrasante de limpieza para múltiples superficies
CN112481621B (zh) * 2020-11-27 2023-07-25 德旭新材料(佛冈)有限公司 一种金属清洗剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145998A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ube Industries Detergent
US4414128A (en) * 1981-06-08 1983-11-08 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
JPS59176398A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 マークテック株式会社 液体洗浄剤
GB2144763A (en) * 1983-08-11 1985-03-13 Procter & Gamble Liquid detergent compositions with magnesium salts
JPS6090034A (ja) * 1983-09-13 1985-05-21 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ 疎水性物質を分散させるための水性組成物
JPS63317567A (ja) * 1987-06-04 1988-12-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 被覆物を剥離するための水性組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264466A (en) * 1980-02-14 1981-04-28 The Procter & Gamble Company Mulls containing chain structure clay suspension aids
US4472291A (en) * 1983-03-07 1984-09-18 Rosano Henri L High viscosity microemulsions
US4758377A (en) * 1985-09-24 1988-07-19 The Proctor & Gamble Company Viscous phase stable liquid scouring cleansers containing solvent
US5076954A (en) * 1986-05-21 1991-12-31 Colgate-Palmolive Company Stable microemulsion cleaning composition
CA1283511C (en) * 1986-09-02 1991-04-30 Colgate-Palmolive Laundry pre-spotter composition providing improved oily soil removal
US4769172A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 The Proctor & Gamble Company Built detergent compositions containing polyalkyleneglycoliminodiacetic acid
GB8802106D0 (en) * 1988-01-30 1988-02-24 Procter & Gamble Hard-surface cleaning compositions
US4921629A (en) * 1988-04-13 1990-05-01 Colgate-Palmolive Company Heavy duty hard surface liquid detergent

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145998A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ube Industries Detergent
US4414128A (en) * 1981-06-08 1983-11-08 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
JPS59176398A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 マークテック株式会社 液体洗浄剤
GB2144763A (en) * 1983-08-11 1985-03-13 Procter & Gamble Liquid detergent compositions with magnesium salts
JPS6090034A (ja) * 1983-09-13 1985-05-21 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ 疎水性物質を分散させるための水性組成物
JPS63317567A (ja) * 1987-06-04 1988-12-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 被覆物を剥離するための水性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020000A (ja) * 1999-06-21 2001-01-23 Atofina マイクロエマルション型の低温洗浄用組成物
JP2012122076A (ja) * 2000-02-07 2012-06-28 Ecolab Inc マイクロエマルション洗浄組成物及び物品から疎水性の汚れを除去する方法
JP2011528062A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー マイクロエマルション又はプロトマイクロエマルション用溶媒系及び該溶媒系を使用する組成物
JP2017524764A (ja) * 2014-06-17 2017-08-31 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH インク及びマーカーを穏やかに除去するための洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479888A4 (en) 1992-06-03
JP2671234B2 (ja) 1997-10-29
EP0479888B1 (en) 1996-12-18
CA2057027A1 (en) 1990-12-30
CA2057027C (en) 1999-04-06
DE69029472T2 (de) 1997-07-03
ES2100884T3 (es) 1997-07-01
EP0479888A1 (en) 1992-04-15
DE69029472D1 (de) 1997-01-30
AU6031790A (en) 1991-01-17
WO1991000337A1 (en) 1991-01-10
ATE146521T1 (de) 1997-01-15
DK0479888T3 (da) 1997-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158710A (en) Aqueous cleaner/degreaser microemulsion compositions
JPH05500675A (ja) 改良されたビルダー含有水性洗浄脱脂剤ミクロエマルション組成物
JP2681542B2 (ja) 改良された水性洗浄脱脂剤組成物
JP2528053B2 (ja) 改良された水性脱脂剤組成物
US5977042A (en) Concentrated stripper composition and method
US4983317A (en) All purpose cleaner concentrate composition
US5849682A (en) Cleaner/degreaser concentrate compositions
KR960012278B1 (ko) 액체 세제 조성물
JP5265185B2 (ja) ゼロないし低vocガラス用及び一般用クリーナー
JPH05504584A (ja) 水性洗浄剤/脱脂剤エマルション組成物
JP2019065292A (ja) 強化された食品汚れ除去及びアスファルト溶解のためのアルキルアミド
JPH02289697A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
JP2716264B2 (ja) 改良型汎用洗浄組成物
US6465411B2 (en) Pine oil cleaning composition
JPH07305100A (ja) 酸性ミクロエマルジョン組成物
GB2408512A (en) Floor treatment compositions comprising an amphoteric hydrotrope
JPH10130691A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004277469A (ja) 洗浄性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees