JPH0550056A - 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法 - Google Patents

防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法

Info

Publication number
JPH0550056A
JPH0550056A JP3200450A JP20045091A JPH0550056A JP H0550056 A JPH0550056 A JP H0550056A JP 3200450 A JP3200450 A JP 3200450A JP 20045091 A JP20045091 A JP 20045091A JP H0550056 A JPH0550056 A JP H0550056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
foaming
agent
high polymer
dispersible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3200450A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Goto
時夫 後藤
Yoshigo Ninomiya
善吾 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP3200450A priority Critical patent/JPH0550056A/ja
Publication of JPH0550056A publication Critical patent/JPH0550056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】セルロース誘導体などで代表される水溶性高分
子と、天然ゴム・ラテックスやアクリル・アクリルスチ
レン系樹脂などで代表される水分散性高分子と、界面活
性剤などで代表される起泡剤と、水とを、必須の構成成
分として含んで成る、防臭処理剤;ならびに該処理剤を
発泡させ、これによって、臭気発生源を被覆することか
ら成る、防臭処理方法。 【効果】臭気の発生源である被処理物の表面に、単に、
散布ないしは被覆するだけで、簡単に防臭処理すること
が出来る。しかも、要求される防臭効果の持続時間に応
じて、発泡液の組成、固形分、発泡倍率、あるいは、被
覆する厚みを調整することによって、随時、持続時間を
コントロールすることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なる防
臭処理剤ならびに防臭処理方法に関する。さらに詳細に
は、水溶性高分子と、主分散性高分子と、起泡剤と水と
から構成される特定の防臭処理剤ならびに防臭処理方法
に関するものであって、汚泥や、し尿などの処理時に発
散する不快臭を、専ら、処理時のみで、簡便に、防臭処
理することの出来できる、それぞれ、防臭処理剤と防臭
処理方法とを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、各種の汚泥や、し尿など
の汲み上げ、ならびに移動などの、いわゆる処理時に発
散する不快臭を防止するのに、各種の脱臭剤が検討され
て来ている。
【0003】ところが、これまでのものは、充分なる防
臭効果を挙げようとすると、総じて、大量に使用しなけ
ればならなく、したがって、処理費用の面のみならず、
脱臭剤(防臭処理剤)そのものの毒性をも配慮しなけれ
ばならない。
【0004】一方、シートによって、発生源の表面を覆
うことも実施されてこそいるけれども、この場合にも、
シートで覆うのには、どうしても、多大の労力を必要と
するし、使用後のシートの洗浄、保管ならびに処理にも
また、労力を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年は、環
境保全ならびに労働環境整備が重視される中で、簡便な
る処理で以て行い得るような、いわゆる斬新なる防臭処
理方法の確立こそが、急務であると言えよう。
【0006】そのために、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、処理・施工が簡便で、しかも、防
臭効果が高いという、斬新なる防臭処理剤を提供し、か
つ、斬新なる防臭処理方法を確立することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
こうした汚泥や、し尿などの処理時に発散する不快臭
を、専ら、処理時のみで、単に、一時的に、かつ、簡便
に、防臭処理することが出来、しかも、処理剤そのもの
も、低毒・低公害性であるという防臭処理方法に就い
て、鋭意、研究を重ねた。
【0008】その結果、特定の組成より成る発泡液を発
泡させ、そのシェービング・フォーム状の発泡物で以
て、臭気の発生源を覆うことが、優れた防臭処理方法で
あることを見い出し、本発明を完成するに到った。
【0009】すなわち、本発明は、まず、水溶性高分子
(A)、水分散性高分子(B)、起泡剤(C)および水
を含んで成る、防臭処理剤を提供することであり、次い
で、こうした、それぞれ、水溶性高分子(A)、水分散
性高分子(B)、起泡剤(C)および水から成る発泡液
(防臭処理剤液)を発泡させ、その発泡物で以て、臭気
の発生源を覆い、それによって、防臭処理せしめること
から成る、防臭処理方法をも提供しようとするものであ
る。
【0010】ここで、まず、上記した発泡液の組成に関
して説明する。まず、上記の水溶性高分子(A)である
が、これは、後述する如き起泡剤(C)により発泡した
気泡を、概ね、直径が1mm以下の、微細なる状態で安
定化せしめる為の気泡安定化成分として必須のものであ
る。
【0011】かかる水溶性高分子(A)として特に代表
的なもののみを例示するに止めれば、メチルセルロース
やヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導
体;でんぷんや変性でんぷん類;膠や卵蛋白などの蛋白
類;
【0012】アラビアガムなどのガム類;あるいは、ポ
リエチレングリコール、ポリビニルアルコール、アクリ
ル、ウレタン、ポリエステルの如き、各種の水溶性合成
高分子類などであり、これらは単独でも2種以上の併用
でもよいことは、勿論である。
【0013】このさい、水溶液が出来るだけ低い固形分
で、高粘度になり、かつ、生分解性が高く、しかも、低
毒・低公害性のものがよい。この観点より、ポリビニル
アルコール類やセルロース誘導体類などの使用が特に望
ましい。
【0014】次に、前記した水分散性高分子(B)に付
いて述べる。これは、後述する如き起泡剤(C)により
発泡した気泡を、概ね、直径が0.5〜3mm程度の、
比較的大きな状態で安定化せしめる為の気泡安定化成分
として必須のものである。
【0015】この成分により、前記の水溶性高分子によ
って安定化した微細なる気泡と、大きな気泡との、いわ
ゆる泡の最密充填構造が取り易くなり、気泡全体の放置
安定性が向上し、しかも、低粘度になる。
【0016】当該水分散性高分子(B)として特に代表
的なもののみを例示するに止めれば、天然ゴムラテック
スの如き、各種の天然の水分散性高分子類;あるいは、
エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル・アクリル
スチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレンブタジエン系樹脂の如
き、各種の合成樹脂分散体などである。
【0017】合成樹脂分散体の場合には、乳化重合体の
ほかに、乳化剤により水中に強制乳化せしめたものや、
樹脂それら自体に親水性があり、水中に自己乳化して半
可溶ないしは半分散の状態にあるものがある。
【0018】これらのうち、乳化重合体および/または
自己乳化した水性樹脂分散体の使用が好ましい。次い
で、前記した起泡剤(C)に付いて述べる。これは、本
発明の発泡液の発泡作用の基礎を為すものであり、水の
表面張力を低下させる作用のある、いわゆる界面活性剤
が使用できる。
【0019】当該起泡剤(C)として特に代表的なもの
のみを例示するに止めれば、アルキル硫酸塩、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェノールのエチレン
オキサイド付加物の硫酸塩の如き、各種のアニオン系界
面活性剤;アルキルフェノールのエチレンオキサイド付
加物の如き、各種のノニオン系界面活性剤;あるいは、
4級アンモニウム塩の如き、各種のカチオン系界面活性
剤などである。
【0020】これらのうち、カチオン系界面活性剤の使
用は、生体毒性が高い処から、使用には、注意を要し、
慎重を期する。これらの、それぞれ、水溶性高分子
(A)と、水分散性高分子(B)と、起泡剤(C)との
配合割合は、得られる発泡体に要求される放置安定性な
どのレベルに応じて、適宜、決定されるべきものであっ
て、特に制限はないものの、それぞれ、固形分重量で
(A):(B):(C)=40〜80:15〜55:2
〜20(総計は、100重量部であるものとする。)の
範囲内で使用されるのが好ましい。
【0021】また、発泡液の固形分であるが、泡が安定
であれば、低いほど好ましいが、通常は、1〜10重量
%なる範囲内に、さらには、3〜10重量%の範囲内に
あるのが好ましい。
【0022】特に、1〜7日程度の、比較的長期に亘る
防臭処理が要求される場合には、水分散性樹脂の比率を
多くし、発泡液の固形分を高めに設定すると、得られる
発泡体が、経時と共に、破泡せずに乾燥し、耐水性が良
好な皮膜になり、比較的長期間、防臭効果を持続させる
ことが出来る。
【0023】かくして得られる発泡液には、水溶性溶
剤、脱臭剤、防腐・防ばい剤、着色剤または凍結防止剤
などが、必要に応じ、配合できる。発泡液を発泡させる
にさいして、発泡装置とか、発泡ガスなどには、特に制
限はなく、公知慣用のものが使用できる。
【0024】発泡ガスとしては、毒性が低い空気、窒素
または炭酸ガスなどが好ましく、空気を使用するのが特
に好ましい。発泡装置としては、大面積を処理するのに
は、発泡液と発泡ガスとを、連続的に、別途容器から発
泡ノズルに供給し、発泡ノズル内で発泡させる連続発泡
機が好ましく、一方、小面積を処理する為には、発泡液
と発泡ガスおよび発泡ノズルとを、単一容器に組み込ん
だ、いわゆるスプレー・タイプが好ましい。
【0025】発泡倍率としては、体積比で、10〜25
倍の範囲内にあるのが好ましい。発泡体を臭気の発生源
の上に被覆する厚さは、要求される防臭効果の持続時間
と、発泡体の安定性との兼ね合いによって決定されるも
のであるが、概ね、2〜30cmの範囲内にあるのが好
ましい。
【0026】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により、
一層、具体的に説明するが、特に断りのない限り、すべ
て重量基準であるものとする。
【0027】実施例 下記するような処方に従って、各種の防臭処理剤を調製
した。なお、上記の各物質中、1および2が水溶性高分
子であり、3および4が水分散性高分子であり、そし
て、6が起泡剤である。
【0028】 1.「ポバール 217」〔(株)クラレ製、部分鹸化 400部 ポリビニルアルコール〕の10%水溶液 2.「セロサイズ QP−4400」(米国ユニオンカ 333部 ーバイト社製のヒドロキシエチルセルロ ース)の3%水溶液 3.「ボンコート EC−740」〔大日本インキ化学 50部 工業(株)製のアクリルスチレン系乳化 重合体;固形分40%〕 4.「ハイドラン HW−340」(同上社製のウレタ 100部 ン樹脂水性分散体;固形分25%) 5.「ベストサイド FX」(同上社製の防腐剤) 1部 6.「レベノール WZ」〔(株)花王製のアニオン系 20部 界面活性剤;固形分25%〕 7. 水 96部 ──────────────────────────────────── 以上を撹拌 固形分=10%
【0029】応用例および比較応用例 下記の方法に従って、実際に、応用評価の試験を行っ
た。それらの結果は、まとめて、第1表に示す。
【0030】(1)発泡液の発泡 前記した発泡液を、所定の濃度まで、水で希釈して、定
量ギアポンプで移送できるようにし、これと、エアーコ
ンプレッサーで得られる圧搾空気を、直径が12.7m
mで、長さが400mmなる鋼管に、直径が2mmなる
ガラスビーズを充填した発泡ノズル内に、同時に移送し
て発泡せしめた。
【0031】発泡倍率は、得られる発泡体の比重より換
算し、発泡液の移送速度と空気圧にてもって調整した。 (2)臭気発生源の調製 市販の吹き付けタイル用塗料「ラフトンジャンボ」〔鈴
鹿塗料(株)製品〕に、トリエチルアミンとラウリルメ
ルカプタンとを、それぞれ、この塗料にたいして1%と
なる割合で添加し、撹拌均一化せしめたものを以て、モ
デル発生源と為した。 (3)防臭効果の確認 20℃で、かつ、65%RHなる条件下にて、上記の臭
気発生源上に、所定の厚さになるように、発泡体で均一
に覆い、所定時間毎に、官能試験によって防臭効果を確
認した。
【0032】なお、比較応用例1は、単なる「ブランク
・テスト」である。
【0033】
【発明の効果】かくして、本発明の防臭処理剤は、すぐ
れた防臭効果を有するものであり、また、本発明の防臭
処理方法は、臭気の発生源である被処理物の表面に、発
泡体(防臭処理剤)を散布し、ないしは被覆するだけ
で、簡便に、防臭処理できる。加えて、要求される防臭
効果の持続時間に応じて、発泡液の組成、固形分、発泡
倍率または被覆する厚みを調整すればよく、そのように
することによって、持続時間を10分程度の短時間から
1週間程度の比較的長期間まで、随意に、コントロール
することが可能である。
【0034】そして、発泡体に含まれる発泡液の固形分
が低く、毒性も低い処から、防臭処理をすることに因る
環境汚染の可能性は低い。このように、本発明は極めて
優れた防臭処理剤ならびに防臭処理方法を提供している
ものであると言えよう。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 1/00 LAS 6770−4J 29/04 LGN 6904−4J LGT 6904−4J LGU 6904−4J 101/00 LTB 7167−4J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性高分子(A)、水分散性高分子
    (B)、起泡剤(C)および水を含有することを特徴と
    する、防臭処理剤。
  2. 【請求項2】水溶性高分子(A)、水分散性高分子
    (B)、起泡剤(C)および水から成る発泡液を発泡さ
    せ、その発泡物で臭気の発生源を覆って防臭処理するこ
    とを特徴とする、防臭処理方法。
  3. 【請求項3】前記した水溶性高分子(A)が、ポリビニ
    ルアルコール類および/またはセルロース誘導体であ
    る、請求項1に記載の防臭処理剤。
  4. 【請求項4】前記した水溶性高分子(A)が、ポリビニ
    ルアルコール類および/またはセルロース誘導体であ
    る、請求項2に記載の防臭処理方法。
  5. 【請求項5】前記した発泡物が、1〜10重量%なる固
    形分を有し、かつ、10〜25倍なる範囲の発泡倍率を
    有する発泡液を用いるものである、請求項2に記載の防
    臭処理方法。
JP3200450A 1991-08-09 1991-08-09 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法 Pending JPH0550056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200450A JPH0550056A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200450A JPH0550056A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550056A true JPH0550056A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16424508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200450A Pending JPH0550056A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306586A (ja) * 2001-04-19 2002-10-22 Shiseido Co Ltd 泡沫状エアゾール組成物、及びそれを用いた消臭方法
CN108585068A (zh) * 2018-03-26 2018-09-28 厦门百霖净水科技有限公司 一种净水滤芯及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306586A (ja) * 2001-04-19 2002-10-22 Shiseido Co Ltd 泡沫状エアゾール組成物、及びそれを用いた消臭方法
CN108585068A (zh) * 2018-03-26 2018-09-28 厦门百霖净水科技有限公司 一种净水滤芯及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284077B1 (en) Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof
RU2178802C2 (ru) Устойчивые вспененные уплотняющие и герметизирующие составы и способы их применения
ES2204961T3 (es) Dispositivo perfumante para perfumar y sanear el aire ambiente.
US5346640A (en) Cleaner compositions for removing graffiti from surfaces
US4990373A (en) Membrane-forming foam composition and method
US10376607B2 (en) Neutralization of odors
DE68926818T2 (de) Selbstschäumende ölzusammensetzungen, verfahren zur herstellung und deren verwendung
JP2006273838A (ja) 毛髪化粧料
JP5048218B2 (ja) エアゾールバイリキッドフォーム
US5308827A (en) Herbicidal foam composition
JPH0550056A (ja) 防臭処理剤およびそれを用いる防臭処理方法
CA2266350C (en) Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof
JP2592720B2 (ja) 芳香消臭床材
JP2005089414A (ja) 抗菌消臭処理用泡沫状エアゾール組成物、それを用いた抗菌消臭処理エアゾールスプレー、及び抗菌消臭処理方法
JP5921926B2 (ja) 害虫忌避クラッキングエアゾール組成物
JP5897329B2 (ja) 発泡性ガラス用洗浄剤
JPS6058151A (ja) 脱臭用製剤
RU2178428C2 (ru) Устойчивые вспененные уплотняющие и герметизирующие составы и способы их применения
JPH02147061A (ja) 発泡性消臭剤の散布方法
JP2002113083A (ja) 消臭剤組成物及びそれを用いた消臭方法
KR100624322B1 (ko) 수성 겔 스프레이어 조성물
JP2009007291A (ja) シラミ駆除用シャンプー
DE10212641A1 (de) Duftstoffapplikation
MXPA99002666A (en) Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof
JPH04122366A (ja) 表面機能付加組成物