JPH05500179A - 生理学的低圧力血管形成術 - Google Patents

生理学的低圧力血管形成術

Info

Publication number
JPH05500179A
JPH05500179A JP2513042A JP51304290A JPH05500179A JP H05500179 A JPH05500179 A JP H05500179A JP 2513042 A JP2513042 A JP 2513042A JP 51304290 A JP51304290 A JP 51304290A JP H05500179 A JPH05500179 A JP H05500179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
balloon
pressure
temperature
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2513042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984056B2 (ja
Inventor
エィベル,ジョーン,イー.
レノックス,チャールズ,ディー.
Original Assignee
ボストン サイエンティフィック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボストン サイエンティフィック コーポレイション filed Critical ボストン サイエンティフィック コーポレイション
Publication of JPH05500179A publication Critical patent/JPH05500179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984056B2 publication Critical patent/JP2984056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10185Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • A61B2017/00088Temperature using thermistors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00132Setting operation time of a device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00274Prostate operation, e.g. prostatectomy, turp, bhp treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • A61B2017/00482Coupling with a code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22001Angioplasty, e.g. PCTA
    • A61B2017/22002Angioplasty, e.g. PCTA preventing restenosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22062Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation to be filled with liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00547Prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00559Female reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B2018/044Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/063Measuring instruments not otherwise provided for for measuring volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0001Catheters; Hollow probes for pressure measurement
    • A61M2025/0002Catheters; Hollow probes for pressure measurement with a pressure sensor at the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10185Valves
    • A61M25/10186One-way valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10187Indicators for the level of inflation or deflation
    • A61M25/10188Inflation or deflation data displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生理学的低圧力血管形成術 発明の分野 本発明は、患者の身体内での熱の適用に有用な、例えば、血管形成術、腫瘍の高 熱処置及びその他の医療工程のための風船型カテーテル及びこれに蔑する装置に 関する。
発明の概要 身体管腔内の狭窄は、しばしば風船型カテーテルの拡張によって処置され、場合 によってはかかる処置後に熱を適用したり、また熱の通用を伴うこともある。
カテーテル端の風船は、閉鎖物(血管内、通常血小板)の地点に配置され、膨張 する。管腔壁又は閉鎖物に対する風船の圧力が、管腔を広げる力を供給する。拡 張にともなって、しばしば、管腔組織の拡張に対する反応によって、管腔組織の 破壊又は再閉鎖の問題が生ずる。動脈内膜肥厚が例として挙げられる。また、動 脈内の血小板質が、場合によっては血管形成術の風船の圧力によって破裂又は亀 裂を生じ、さらに沈着、血栓症及び再閉鎖を促進する粗い表面が残る。
兄亜二二ヱ 本発明の目的は、新規な方法での圧力及び熱の使用によって、体内管腔における 狭窄の処置のための改良された装置及び方法を提供し、これらの開運及びその他 の間趙の解決に役立つことである。
本発明は、身体の管腔の拡張のためのシステム及び管腔組織を同時に加熱及び加 圧し、かつ管腔を膨張及び拡張するよう構成された回腸拡張カテーテルを用いた システムの使用方法、並びに加熱された組織の加圧に対する生理学的反応の検出 のために構成された手段を特長とする。かかる手段は、カテーテル制御のために 、検出された組織の行動に反応するカテーテル制御手段を含む。実施例は、以下 の特長を有する。生理学的反応を検出するための手段は、カテーテルと接触した 加熱された管腔組織の降伏行動を検出するよう構成され、またカテーテル制御手 段は、これに反応する。生理学的反応検出のための手段は、カテーテルと接触し た組織の熱伝導特性の変化を検出するよう構成されており、カテーテル制御手段 は、これに反応する。加熱後の管腔組織の冷却中におけるカテーテルの収縮を防 止する手段が設けられている。
カテーテル制御手段は、マイクロプロセッサを含み、カテーテルが適用した温度 と圧力を表示するフィードバックを受けるよう配置されており、制御手段は、フ ィードバックとマイクロプロセッサが実行するアルゴリズムを基準としてカテー テルが適用する加熱及び圧力を調整するよう適合されている。
タイミング手段は、熱及び通用された圧力に対する生理学的反応に基づいて拡張 時間のタイミングを提供するために設けられ、構成されかつ配置されている。
実施例は、また以下の特長も含むものである。管腔組織にさらされたカテーテル 壁を通じた熱伝導によって管腔組織を加熱するよう構成されたカテーテルを使用 している。カテーテルは、電気による伝導性を有する液体を充填できる風船型カ テーテルであり、また熱生成のための関連する加熱手段は、風船内のr「(高周 波)電極及びI2R損失によって液体を加熱する方法でこれに「「エネルギーを 適用する手段からなる。カテーテルは、流体回腸カテーテルであり、カテーテル 制御手段は、膨張制御手段である。生理学反応検出手段は、カテーテル内の液圧 を感知し、かつ加熱された管腔組織の対圧降伏行動によって生ずる圧力の減少の 検出のために構成され、かつ配置された圧力センサーがらなり、カテーテル制御 手段は、カテーテルの膨張の容積を増大するために、検出された圧力の変化に反 応する。また、生理学反応を検出する手段は、回腸カテーテルの膨張した容積の 変化を示す容積センサーを含む。
膨張制御手段は、サーボ・モーター稼働の注射器型ポンプ、できれば、注射器型 ポンプの変位を計測するためのポジション・トランデューサー(positio ntranducer)を含む注射器型ポンプを含み、これによって回腸カテー テルの容積を示す。加熱後の管腔組織の冷却中におけるカテーテルの収縮を防ぐ 手段は、回腸カテーテルと連動する。できれば、収縮を防ぐ手段は、流体チェッ ク・バルブであることが望ましい。回腸カテーテルは、回腸カテーテル内の流体 温度を測定する手段を含む。
また、実施例は以下の特長を有する。カテーテル制御手段は、回腸カテーテルの 圧力又は容積及び温度を表示する信号を受けるよう構成されたコントローラから なる。コントローラは、追加処置のため、信号に応じて膨張及び温度を制御する よう構成されている。
システムは、処置下にある組織の生理学的反応の読み出し表示を提供するための ディスプレイ手段を含む。読み出し情報は、カテーテルが適用した圧力、カテー テルによる加熱及びカテーテルの容積を示す。
本発明のもう一つの側面として、回腸拡張風船型カテーテル、及び組織への圧力 の適用及び風船から管腔組織への熱伝導による加熱を同時に行うよう配置された 関連加熱手段、並びに加熱された組織の適用される圧力に対する生理学反応を検 出するために構成された手段からなる、身体管腔の拡張のためのシステムが設け られている。かかる手段は、カテーテル制御のための、検出された組織の行動に 反応するカテーテル制御手段を含む。
本発明のこの側面の実施例は以下の特長を有する。カテーテル制御手段は、カテ ーテルと接触した管腔組織の検出された降伏行動に反応して風船の膨張度を増す よう適合されている。生理学反応を検出するための手段は、管腔組織の熱伝導特 性の変化を検出し、かつ検出されるかかる変化を基準として加熱を減少するため に構成されている。カテーテル制御手段は、プログラムされたマイクロプロセッ サによって制御されるコントローラからなる。マイクロプロセッサのプログラム は、加熱された管腔組織の降伏行動を示すカテーテルからのフィードバックに応 じて、膨張圧力コントローラの膨張設定点の増加のために適合される。マイクロ プロセッサは、通常の拡張圧力よりも低い圧力で管腔組織の加熱を生ずるようプ ログラムされている 上記のシステムを使用した身体管腔拡張の方法において、多くの特長が好適であ る。かかる方法は、管腔の変形に使用される。かかる方法は、血管形成術に使用 される。本工程の段階は、生理学反応の検出時間から適切な期間経過後に終了す る。加熱及び加圧に対する生理学反応に基づく拡張時間計測のためにタイミング 手段が使用され、構成され、かつ配置される。加熱の当初の温度は、摂氏約50 度から摂氏70度の間である。カテーテルは、液体を充填した風船型カテーテル であり、また前記管腔の壁は、液体を加熱することによって、液体から風船壁の 厚みを通じて風船とかみ合った組織の壁への熱伝導で加熱される。
風船内の液体は、電気による伝導性を有するものであり、また液体は、高周波電 流の液体への適用から生ずるI2R損失によって加熱される。
他の側面において、本発明は、血管形成術の方法を特長とするものであり、液体 によって膨張できる拡張風船、及び風船の壁を通じて、加熱された液体からの熱 伝導を可能とするよう風船内に加熱された液体を制御可能な形で提供する手段を 有するカテーテルが設けられている。カテーテルを、血小板又は狭窄症の組織に よって狭められた血管部分に挿入し、血管壁を著しく変位することなく熱伝導関 係において、狭められた血管の壁面とかみ合わせるに十分な当初の開拡張圧力ま で風船を膨張させる。かみ合わさった血管壁の温度が風船内の加熱された液体か らの熱伝導によって上昇し、他方膨張圧力、風船内の液体温度及び生理学反応を 生ずるための処置期間を制御する。かかる処置期間中に、加熱された血管壁は、 熱伝導によって生じた壁の軟化の結果前記拡張風船の前記圧力に対して降伏する 。
実施例では、風船内の圧力は、約2気圧以下である。制御は、温度を摂氏約60 度ないし65度に維持することからなる。開拡張圧力は、血液流を実質的にブロ ックするが、透視診断法で血管を観察したときに肉眼で見えるような血管の拡張 を生じない程度に当初維持される。当初維持される開拡張圧力は、血管が約10 %を超えて拡張しないような圧力である。
実施例において、かかる方法は、血管の拡張後に風船の温度を減少する間に風船 の膨張を維持することを含む。風船温度を開拡張圧力への膨張が行われる約10 秒ないし15秒間以内で摂氏50度から70度の間の最終温度に上昇し、かつ最 高約60秒間最終温度を維持する。その後に、膨張を維持しつつ、液体の加熱を 終了し、かつ約15秒ないし30秒間で風船を冷却させることによって風船の温 度を減する。!!張圧力は、過度な開拡張圧力を防止するよう制御される。
実施例において、血管形成術の進行が監視されており、温度、圧力又は処置期間 が血管直径の変化の割合に応じて制御されている。血管壁の組織の亀裂を誘引す るような血管直径の急激な変化が生じた場合には、風船の圧力、温度又は処置期 間を減じる。圧力、1度又は処置期間は、約0.5秒未満で約25%以上の血管 直径の増大が生じた場合には、これを減する。進行の監視は、透視診断による風 船の膨張の監視を含む。進行の監視は、風船内の圧力の変化の監視を含む。
実施例において、血管の健康な部分と実質的に同一の直径を有する風船が設けら れている。局部の軸長をわずかに上回る軸長を有する風船が設けられている。
膨張液体のI2R加熱のための手段を伴う風船が設けられている。
多くの点で、本発明は、熱及び圧力の適切な適用量をあらかじめ決定する(従来 の実験のみによる)熱による狭窄症処置についての従来技術の改良として考えら れたものである。狭窄の性質の異質性、例えば、異なった狭窄間及び狭窄症内で の差異は、通常、ある狭窄については、あらかじめ決定された量が過剰であって 、健康な組織を損傷する傾向があり、他方、その他の狭窄についてはこれが不十 分であって、不完全な拡張を生ずることから、あらかじめ決定された熱処置を妨 げるものである。
本発明の利点は、組織自体の生理学的反応から構成される装置下にある組織につ いて最低量の熱及び圧力の使用によって狭窄の拡張を可能としたことである。
この「低圧力」アプローチによって、致命的な亀裂もしくは破損の形成又は熱損 傷等の好ましくない副作用の危険を減する一方で、効果的な拡張を可能とする。
本明細書に記載する制御された熱及び圧力の使用は、力学的な圧力の量及び処置 される組織の破壊を減じ、これによって処置後の再狭窒及び再閉鎖の可能性を減 する。
おおむね、本発明の処置手続は、以下の段階の1個又は複数を組み込むものであ る。
1 医師は、閉鎖付近の健康な血管の直径に近い膨張直径を有する、液体を充填 できる、加熱可能な風船を選択する(サイズの選択は、従来の血管形成術と類似 のものである)。さらに、処置される部位の健康な部位への円滑な転移を提供す るために、処置される狭窄症の軸長よりわずかに長い風船を選択することが望ま しい。
2 風船は、加熱開始前に開拡張圧力まで膨張する。通常の開拡張圧力は、1な いし2気圧であるが、実際の圧力は、風船のサイズ等の要因による。いがなる場 合でも、血管の拡張が透視診断によって操作を観察したときに通常の状態で肉眼 で見ることができない程度の圧力を選択する。 これらの状況下での血管の拡張 は、通常10%未満であり、また通常管腔直径の増大は5%未満である。低圧力 による膨張によって、風船が、優良な熱伝導関係において、閉鎖と接触すること が可能となる。
3 風船の温度は、例えば、摂氏約60度といったように上昇できるが、通常摂 氏70度を超えない。体温、摂氏37度、がらの上昇は、約5ないし10秒間で 行われ(レーザー又は「r加熱と比較すると遅い)、正確な制御を可能とし、ま た通常、ヒーターのスイッチを入れ、かつこれが通常の熱上昇曲線をたどること を認めることによって達成される。風船加熱の正確な時間は、風船及びヒーター のサイズ等による。場合によっては、低めの温度(例えば摂氏50度)への上昇 によって、閉鎖が移動することがある。完全な拡張は、通常摂氏60度から65 度の温度で達成される。エネルギーを供給し、かつサーミスターが時分割方式で 監視する、加熱された風船の多重技術によって温度を監視できる。
4 温度は、最高60秒間(例えば、約10ないし15秒間)摂氏約60度から 65度に維持でき、この間に、透視診断及び/又は風船内圧力の監視によって操 作が監視される。この「維持」期間内に、管腔は、完全に拡張した状態に変形し 、ここで風船が通常の膨張された形状をとる。熱伝導によって風船と接触した組 織壁を加熱する、液体を充填した風船の使用は、血小板の加熱が、直接的な伝導 および対流(後者は、加熱された血小板の移動を可能とし、根元的な血小板の加 熱を可能とする)によって影響を受けるので、有利である。これは、組織に対す る熱入力、組織表面の温度及び温度の上昇率に対する慎重な制御を可能とする。
操作者は、例えば、透視診断によって又は−貫した風船容積が維持されるときに 風船内の圧力変化を観察することによって、組織移動率を監視できる。ゆっくり とした変化、例えば、2秒間の過程での2気圧から約1.5気圧への風船圧力の 変化も、管腔が、過剰な加熱又は圧力による亀裂その他の有害な効果を回避する よう徐々に拡張することを示している。
早い変化、例えば約0,5秒未満の間に生ずるなんらかの圧力の変化は、管腔に 過剰な圧力を与えるので通常望ましくない。かかる早い変化に応じて、操作者は 、風船の加熱又は加圧を停止できる。
処置中、透視診断によって及び/又は風船内の圧力の監視を通して効果を観察す る一方、操作者は、組織上で観察された効果に応じて、温度もしくは圧力又は処 置時間を増やしたり、又は減らしたりすることができる。従って、低圧力温度及 び圧力プロフィールは、処置が、遭遇する血小板の特定の性質の物理的な特性に 合わせてy4整されるように医師がこれを実施できる。
5 血管を完全に拡張した後に、風船のヒーターを切り、これによって圧力均衡 のための時間を与えるような緩やがな方法で風船温度の減少を生ずる。風船は、 約15ないし30秒間継続するこの冷却期間中膨張したまま維持される。
また、風船内の冷却液の循環によって風船を冷却することもできる。
6 風船を収縮し、除去する。
7 風船を除去せずに、段階1ないし6を繰り返すことができる。しかしながら 、処置後の管腔がなめらがな表面を有し、また閉鎖部分付近の健康な組織とほぼ 同様の直径を有するので、これは通常必要ではない。かかる両方の要因は、被弁 閉頒又は凝塊形成による急性の再閉鎖、再狭窄又は痔痕組織反応から生ずる6か 月程度で生ずる中期再閉鎖、又は1年ないし18か月後に生ずる、病根の適切な 処置を行わなかったことによる長期再閉鎖を防ぎ得る。
本発明の様々な側面の背景となる原則は、狭窄又は閉鎖した管腔を拡張するため に可能な限り低い圧力を使用し、かつその加熱(熱伝導によることが望ましい) が綿密に制御されている熱力風船の使用によってこれを達成することである。低 圧力は、希望のサイズに血小板を変形するために必要な圧力が比較的低い圧力( 1−2atm)であるよう、血小板を柔軟にするために比較的低い温度を適用す ることによって達成される。温度と圧力の組み合わせは、操作後の著しい血小板 の沈着を生ずる温度及び圧力を下回るものである。システムに過剰な圧力ががけ られた場合に生ずる副作用のN類としては、凝塊、動脈内膜増殖(II痕)及び 再狭窄を生ずるホルモン性の変化が挙げられる。長期効果としては、動脈層(血 管壁の劣化又は希薄化)の形成が挙げられる。
血小板は、非常に多様な不均質の物質(場合によっては生物でない)であり、石 灰化した、線状の、繊維状の、また脆弱な構成要素を含む。多くの構成要素は、 性質において高分子であり、かかる物質の望ましい形状(この場合、健康な管腔 組織のなめらかな形状)への変形のために、血小板を、押出成形機内の重合樹脂 のように加熱できる。圧力の均等化が可能な状態での加熱において閉鎖物資の形 状の変更を可能とするような加熱プロフィールを提供するよう液体を充填した加 熱した風船を使用して熱を適用する。同様に、冷却プロフィールは、変形された 血小板の性質の決定において重要である。例えば、過度に急激な冷却は、脆弱な 素材を生成し得る。
本発明において、風船壁がらの伝導によって熱を組織に適用することが望ましい 。血小板の最も熱い部分は、風船の表面と接触する部分である。血小板が加熱さ れると、熱塑性の構成要素が軟化し、これによって圧力通用のもとで、閉鎖物質 の位置の輪状及び放射線状の移動を生じ、不均衡の補充を生じ、新たな表面を露 出するよう血小板を効果的に転移し、つぎにががる新たな表面が同様に加熱され 、かつ変形される。この結果、なめらかな内壁及び隣接する健康な組織によって 確定される管腔の直径とほぼ等しい直径が、閉鎖物質の沈着を生じていた組織の 著しい放射線状の移動なしに得られる。
本明細書で述べられている異なった種類の血小板の柔軟行動について改良された 理解は、風船のサイズ、温度、時間及び圧力選択のためのfi通技術の決定に役 立つ。熱に対する血管の反応に従った風船圧力崩壊曲線を監視することによって 、操作者は、最良の結果を得るためにこれらの変数を増加するに必要な追加の時 間、熱及び圧力を調整又は「滴定」できる。例えば、非常に早い速度の崩壊は、 分裂又は亀裂を示している可能性があり、中程度の速度は、融解「再1s成」を 示唆し、またゆっくりとした速度の崩壊は、ゆっくりとした変形を示唆している 。適用される圧力を除去し、風船の圧力が上昇した場合には、弾性の反跳を示唆 している。
さらに、付近の血管から脈管的超音波(IVUS)でこの工程を監視し、かつ「 フレーム毎」の再生を行うことによって、発生する融解及び変形が観察できる。
その他の側面及び利点については、以下の説明及び請求項に記載される。
亙り贋 最初に図面について簡単に説明する。
区−−1 第1図は、本発明による風船型カテーテル・システムの概略図である。
第2図は、本発明による、生理学的に制御される変形のためのシステムの構成図 である。
第3図は、膨張した状態の、風船の細部を示すために切断面が示された風船型カ テーテルである。
第4図ないし第4d図は、閉鎖物のある動脈の拡張を示したものである。
第5図ないし第5r図は、本発明による工程lないし7の拡張例における風船の 圧力、温度及び容積を示したものである。
1−一】 加熱される血管形成術用の風船の構造についての特定の詳細は、1988年10 月28日に申請がなされた米国出願番号第263.815号の本出願に対する親 特許において参照できる。その内容全部は、ここでの言及によって本明細書に組 み込まれる。
第1図ないし第3図を参照すると、風船型カテーテル装置34は、カテーテル心 棒10の端におけるa慢性のない(実質的に弾性のない)回腸風船(例えば、ポ リエステル)を含む。また装置は、図面に示されているような注射器型ポンプ2 を有する圧力源33を含み、この圧力源は、リード・ネジ及び圧縮スプリング・ アセンブリ5を含む制御可能な複動式転移サーボ・モーター4によって稼働する 。サーボ・モーター4は、リード・ネジ5を稼働するための回転動作を提供し、 リード・ネジ5は、回転動作を線形動作に転換し、かつモーター・トルクを線状 のカに転換する。線状の力は、圧縮スプリング(示されていない)を通じて注射 器2に適用され、線状の力を液圧に転換する。注射器には、カテーテル風船8と 連通する、食塩水又は誘導造影剤が満たされている。チェック・バルブ11が、 風船型カテーテルから注射Wj2への流体の流れを防止する。リード・ネジと注 射器との間の圧縮スプリングは、圧力制御分解を増す。ある実施例では、指定圧 力を維持するためにポンプが適合されており、例えば、注射器内のスプリング送 りプランジャー又はマイクロプロセッサ制御の圧力謂整器であってもよい。膨張 のために、流体が、注射器2がら、ライン25、一方通行チェック・バルブ11 (ボール型チェック・バルブ等)、三方通行バルブ12、圧力ドランデューサー 9及び風船8内部と連通ずるカテーテル1o内の膨張口径を通過する。膨張した 風船の容積は、転移トランデューサー6のピストンの転移を測定することによっ て測定する。線状エンコーダ(第2図)は、風船容積の表示としてプランジャー の位置を感知するために力学的に注射器型プランジャーと連結している。線状エ ンコーダ3は、例えば、信号を容積の変化率又は容積変化の誘導率に転換するた めに、プランジ〒−の位置を示す信号を処理する。三方通行バルブ12は、圧力 ドランデューサー9及びチェック・バルブ1!と連結し、第二注射器38での風 船の注入及び収縮に使用される管接続口31を含む。
第2図を特に参照すると、装置は、サーボ・モーター電[73及びrft[50 を制御するコントローラ71を伴ったコントロール・モジュール54を有する。
プロセッサ70は、温度、圧力及び容積のセンサーからのフィードバックによっ て調整されるプログラムのアルゴリズムに応じて処置事象を整理する。キーボー ド72によってユーザは、処置パラメータ及び患者データを大刀できる。ディス プレイ74CRT、プリンタ、帯状記録紙レコーダも設けられている。実施例に おいて、コントローラ71は、風船型カテーテル35内の温度センサー(ワイア ー17を通じて)及び圧力ドランデューサ9(ワイアー15を通じて)からのフ ィードバックに応じてrflE[50及びサーボ・モータt*73を運転する。
コントローラフ1は、温度センサー又は圧力センサーからの信号に従って電源に 対する信号を調整するアナログ・フィードバック装置である。プロセッサくマイ クロプロセ・ンサ)70がコントローラに設定点を提供し、またコントローラは 、フィードバックに基づいてこの設定点を達成する。例を挙げると、温度センサ ーからの信号(ライン17を沿って伝えられる)が、温度が設定点を下回ってい ることを示している場合には、コントローラーは、加熱風船カテーテルに送り込 まれる「「電力を増加するが、温度感知が、温度が設定点を上回っていることを 示している場合には、コントローラは、逆方向に作用し、電源50が供給してい る電力を減少する。システムは、圧力又は容積のコントローラについても同様に 作用する。設定点がマイクロプロセッサから与えられ、コントローラがかかる設 定点を達成するようサーボ・モータに適用される方向及び力を制御する。(風船 の膨張は、圧力コントローラ又は容積コントローラによって制御できる。)プロ セッサ70は、圧力及び温度両方の制御を調整するソフトウェアを含む。回腸カ テーテル・ワイアのコンソール54に対するビン・コネクタは、プロセッサに対 して自己を識別するに新コードを含む。これは、かかる識別及びあらカルめ確定 された仕様に基づいて、処置制御のための制御パラメータ、アルゴリズム等を決 定する。
システムを使用するためには、カテーテルを、例えば、患部でない隣接する血管 の直径と適合するか又は20%を限度として(通常lO%)これを上回るサイズ とする。風船は、流体によって圧力ドランデューサ9と連結しており、注射器2 には、食塩水もしくは誘導造影剤のいずれか又はその組み合わせが充填され、接 着され、かつ連結されている(図示されている)。一部充填がなされた第二注射 器38が三方通行バルブ垂直接続口31に接着されている。バルブ12は、管接 続口31と拡張可能なカテーテルとの連通のために配置されている。反復的に、 注射器38のプランジャーは、カテーテル34がら空気を引出すために引出され 、それからカテーテルの風船から空気を取り除き、その間のラインを満たすため に前方へ押し出される。三方通行バルブ12は、次に管接続口31と注射器とチ ェック°バルブが連通できるよう調整される。注入が繰り返される。この工程は 、空気を転移し、また操作中の正確な容積測定のために管接続を提供する。その 後に三方通行バルブは、注射l1I2と収縮したカテーテル34との間の連通が 可能となるようv4整される。風船は、ガイドワイアを通じて、処置地点に配置 され、プログラム・アルゴリズム又はユーザの入力によって指示されるあらかじ め決定されている低い、開拡張圧力まで風船を充填するよう圧力を加える。ブロ セ・ソサは、プログラム・アルゴリズムに従って圧力及び温度を循環させる。
特に第1図を参照すると、コントロール・モジュール54は、サーボ・モーター 電源73内に、r4ti[50、温度制御XI及び検出回路52、圧力制御及び 検出回路56及び容積検出回路58を含む。モジュール54はさらに、風船の温 度、圧力及び容積それぞれの読み出し手段60.62.64を含む。読み出し情 畷によって、操作者による、処置下にある組織の生理学的反応の監視及び必要な 場合には、追加処置調整を可能とする。以下にさらに説明する。接続ライン13 .15.17.19.21は、容積、圧力及び温度を示す信号を伝遺し、これら のパラメータそれぞれの制御のために通切な要因に対して命令及び電力を移送す る。ライン13は、膨張容積を監視するための転移トランデューサー6と連結し 、ライン15は、圧力を監視するための圧力ドランデューサー9と連結し、ライ ン17は、風船8内の温度センサー2Gと連結し、ライン19は、風船8内の「 「加熱コンタクト22.24に対して電力を伝え、ライン21は、膨張流体伝達 のためにモーター4と連結し、またライン23は、チェック・バルブ11を制御 する。モジュール54は、以下に述べる装置制御のために必要な内部ワイア及び マイクロプロセッサ要素を含む。
風船型カテーテル34は、ナイロンのカテーテル心棒10に据え付けられた風船 8(例えば、ポリエチレン・テレフタレート、PET)を含む。膨張時に完全に 拡張した風船8の直径は、冠状動脈処置についての21!Illから、前立腺、 食道又は結腸処置についての20ないし36mmまでの範囲である。風船の容積 は、最少の風船について1 / 8 ccから最大の風船の100ccまでの範 囲である。風船8の壁の厚みは約o、ooiインチである。カテーテル末端を超 えて延在できるガイドワイア46は、血管システム又は管腔構造を通じたカテー テルの誘導に使用できる。
風船8は、通常の食塩水(0,9パ一セント食塩水)、伝導性のある放射線不透 の流体、又は食塩水と放射線不透の流体の混合物等の電気的に伝導性のある流体 36が充填できる。バルブ(例えばチェック・バルブ、下流排気口が付されたボ ール型チェック・バルブ)は、処置後に風船を冷却したときの逆流を回避するた め(逆流は、動脈のわずかな収縮によって生じ、風船内の圧力を増大する)膨張 流体プラミングに設けることができる。風船の外部は、シリコン又はポリシロキ サン等の、抵抗係数の低い粘着性のない皮膜によってコートされる。
風船8の内部の環状の電気コンタクト22及び24は、カテーテル心棒に直接接 着されている。風船が均等に加熱するよう、コンタクト間の間隔は、風船の約半 分の長さであり、また風船の両端からの間隔は、風船の長さの約4分の1である 。コンタクト22及び24は、コントロール・モジュール54内の電流が制御さ れたく定電流)高周波電源の向かい合ったボールと接続する。また、風船は、風 船温度測定のためのサーミスターを含む。コンタクト及びサーミスターのための ワイアーは、カテーテル心棒10内に、これに沿って閉じ込まれており、風船8 内部から出入りできる、口径40を通じてカテーテル心棒10から外へ出る。
「「電源50は、650キロヘルツで操作することが望ましいが、約100キロ ヘルツから1メガヘルツまでの範囲内であればいかなる周波数でも良い。流体3 6は、抵抗損失を有するよう選択される一方、「「電[50によって供給される 電流を100ボルト以下に導くに十分な程度に低い電気インピーダンスを有し、 よって絶縁ライン18及び20間のアークを生じない。
風船サーミスター26は、風船内部の温度の手動又は自動制御を可能とする回路 を含む温度制御手段52と接続し、また時間関数として変化する温度アルゴリズ ムを遂行するようプログラムできることが望ましい。本明細書においてさらに述 べるように、有用なプログラムは、ステップ・プログラム及び温度の直線的又は 非直線的増加を可能とするプログラムを含む。温度表示手段60は、温度制御5 2に反応し、かつCRTディスプレイ又は時間関数として計測される風船温度の 監視を可能とする帯状記録用紙レコーダであることが望ましい。
圧力制御手段5Gは、サーボ・モータに電力を供給する電源の制御による風船内 の液圧のプログラムされた手動的又は自動的な制御を可能とする。圧力は、膨張 ポンプの下流における膨張流体導管に配されるトランデューサーによって監視さ れる。ユーザは、ディスプレイ62(CRTスクリーン又は帯状記録用紙レコー ダ)上で圧力を観察できる。
容積制御手段S8も流体を風船に伝達するためにサーボ・モーターの電源を制御 するよう配列された回路を含む。よって、風船容積の膨張が、圧力コントローラ 又は容積コントローラのいずれを通じても制御できる。容積制御手段58は、膨 張又は収縮中に風船を通過する流体の容積を監視する(例えば、サーボ・モータ ー・ポンプ又は注射器型ポンプの転移の監視による)。風船の容積は、容積制御 手段64(帯状記録用紙又はCRT)上の時間関数として図によって表示できる 。
1−一里 第4図ないし第4d図を参照すると、風船型カテーテル34は、例えば、壁又は 閉鎖物(血小板様)の成形がされた血管を拡張するための熱及び圧力源として使 用される。処置工程中の時間関数としての風船容積は、各数値の上のグラフで図 示されている。血管は、冠動脈、又は腸骨、大腿、腎、頚動脈又は膝窩動脈等の 周辺動脈のいずれであっても良い。経皮挿入は、針で行い、ガイド・ワイアー4 6が血管42に導入される。風船型カテーテル34がワイアー46に続き、血小 板沈着物66等の動脈内の閉鎖物の地点に配される(第4図)。
風船8が障害を形成する血小板質66とかみ合うよう膨張する(第4a図)が、 風船内の圧力は、血小板に亀裂が生じることを回避するJう、血管拡張の環境の もとて必要な通常の圧力を下回る圧力で維持される。通常の拡張圧力とは、加熱 されていない風船がそれぞれの管腔の実質的な拡張を生ずる最低の圧力を意味す る。血小板質とかみ合うように当初使用される低い、開拡張圧力は、例えば、約 2気圧であっても良い。血管形成術の場合には、通常の拡張圧力は、はぼ5ない し10気圧程度である(風船のサイズによって変化する)。風船は、閉鎖物の不 規則な表面の回りで自己成形し、効果的かつ均等な熱伝導のために密着する。閉 鎖が降伏するとく以下に記載する加熱及び緩やかな圧力による)、風船は、表面 との均等な接触を維持するよう拡張し、圧力が低下する。制御システムは、様々 な生理学的条件及び処置への対応を決定するために圧力、並びに時間関数として の風船内の流体の温度及び容積を監視し、他方ユーザは、視覚的にパラメーター を監視できる。
風船8が伝導性のある放射線不通流体を含む場合、風船8の位置は、透視診断に よっても監視できる。風船8は、食塩水、伝導性のある放射線不通流体、又は食 塩水及び放射線不還流体の混合物のいずれかによってカテーテルの内部口径を通 じて膨張される。風船内のイオン化した流体の種類及び伝導度は、「fエネルギ ーの熱転換を最適化するために選択される。(I2R1前述の本明細書に組み込 まれている米国出願番号第263.815号参照。)システムは、1気圧未満か ら17気圧までの範囲の通常の圧力において操作可能である。
風船8が低いレベルの圧力まで膨張し、かつ閉鎖物とかみ合った時点で、ユーザ (又はプログラム)は、電極36間の両極加熱を開始する(例えば、加熱プログ ラムを開始するためにフットスイッチを押すことによる)。熱は、P=12Hの 算式に従って流体に放散する。上記算式において、Pは、流体に放散される電力 、■は、電極を通過する電流、Rは、流体の抵抗を示している。流体からの熱は 、風船壁を横切って周辺組$144へ伝導する。流体は、ユーザが設定した温度 まで加熱するか、又は温度アルゴリズムを遂行する。風船表面の温度は、摂氏4 5度から90度の範囲であり、通常摂氏50度から70度であり、摂氏60から 65度程度が望ましい。かかる範囲内の高い温度は、比較的厚みのある恋邪につ いて、目標となる組織からの熱伝導が高い場合、又はより深い浸透又は治療効果 が望まれる場合に使用される。加熱は、時間/温度アルゴリズムが指示するとお り、又は操作者がプログラムを停止するまで継続する。冠動脈における通常の処 置は、15ないし60秒間行われ、うち5秒間の温度上昇、及び収縮及び撒去前 の10秒間の風船温度の減少を含む。
加熱中に、操作者は、処置下にある血管の状態及び生理学的反応を、特に風船の 容積及び/又は圧力を観察することによって監視できる。閉鎖物が熱及び圧力の 特定の状態にあるときには、不均質の血小板質(通常、脂肪、フイブロゲン、カ ルシウムを含む)は、軟化し、これによって与えられた低圧力(閉鎖物に亀裂を 生じるために必要な圧力を下回る)での風船の許容できる容積に急激な変化を生 ずる。
熱塑性物質と!J!似して、熱は、処置下にある血小板及び冠動脈の降伏圧力を 、風船によって誘発された圧力が、風船容積の急激な変化を生ずる降伏圧力を超 える点まで減する。生理学的反応、すなわち閉鎖物の急激な降伏は、システムに おいて容積もしくは圧力の急激な変化、又は容積もしくは圧力の率もしくは変化 として検出される。
例えば第4b図において、閉鎖物質降伏時点での圧力及び温度の条件に応じた、 時間(ty)における降伏地点(y)に達したときに風船の容積が急激に増加す るまで、閉鎖物質が緩やかな加熱を受けて柔軟に(可逆的に)拡張するに従って 風船の容積が徐々に増加する様子を示している。その後りこ、容積は、閉鎖物質 が塑性的に(実質的に可逆的ではない)降伏するに応じて再び増大する。
第4c図に示されているように、降伏点の検出後、操作者は、継続的な処置が一 定の時間(を−で風船及び冠動脈を完全な膨張に導くように、冠動脈の完全な拡 張を促進するようその後の処置工程(これは風船の温度及び圧力の変更を含む) を決定する。
最後に、血管が完全に拡張した後に、風船を11張した状態に維持しつつ、風船 の温度を減する。温度の再循環によって、閉鎖物が冷却し、かつ再組成するにつ れて、閉鎖物質である血小板が、風船によって型形成できるようにする。変形さ れた管腔の内壁は、なめらかな状態で、再閉鎖の可能性は低くなる。風船の膨張 中に温度は減少される。風船が、収縮され、身体の管腔から除去される(第4d 図)。
以下の例1から7は、風船内の設定された圧力を維持するために適合した流体伝 導手段を使用した実現可能な操作手順を示している。例えば、閉鎖物質の性質( 構成、部位、形l)が興なる場合に、処置中の生理学的反応のフィードバックに よって操作手順を、各患者の特定の状態についてv4整できることが本発明の利 点である。動脈の肥厚及び再閉鎖を防止できる方法で血管を拡張するための最も 目立たない圧力及び温度を使用して閉鎖を治療できる。
第5図から第5c図までにおいて、時間関数としての圧力、温度及び容積が以下 の例1から6までの工程について示されている。時間(tl)は、風船が閉鎖物 の地点に配され、かつ閉鎖物と接触するよう膨張する当初の時間(但し、最大の 圧力P、□、又は容積V、。を下回る)である。時間(t、)は、閉鎖物質の降 伏点に達した時間に対応する。時間(ta)は、血管が完全に拡大した時点であ る。各側において、風船の温度は、風船が時間(tf)において収縮及び除去さ れる前に減少する。例1か67に示されているように、風船の温度減少が、温度 上昇の経緯と相対照的に反対の(循環した)経緯と違った経緯をたどってプログ ラムできることが理解される。
例1 第5図を参照すると、風船は、処置の過程を通じて圧力レギュレータによって一 定の圧力で膨張し、かつ維持される。温度は、当初上昇する。風船の容積は、閉 鎖物質が降伏するまで(t、)はぼ一定のままで維持され、かかる時点から容積 が増大する。直線的な温度プログラムは、血管が完全に拡張したことを示す時点 (t4)で、風船が最高の容積に達するまで維持される。温度は、短時間一定に 維持し、その後に減少する。風船を収縮し、除去する。(示されているように、 温度が減少すると、測定される圧力は、血管がわずかに収縮し、チェック・バル ブが流体の流れを阻止し、従って圧力の蓄積を可能とするので、わずかに増大す る。)例2 第5a図を参照すると、風船が膨張し、処置中圧力を一定に保つ。降伏(L、) が検出されるまで温度を上昇し、その後風船の容積が完全な拡張容積となるまで (td)拡張する間、一定に維持する。風船の完全な拡張後一定期間温度を一定 に維持し、その後温度を減少する。風船を収縮し、除去する。
例3 第5b図を参照すると、風船を膨張し、温度を上昇する。圧力は、降伏が検出さ れるまで(t、)一定に維持され、かかる時点で風船が完全に拡張するまで(L a)圧力を増大する。圧力及び温度は、一定期間維持される。その後温度を減少 する。
風船を収縮し、除去する。
例4 第5C図を参照すると、降伏が検出されるまで(t、)、風船を低圧力まで膨張 し、温度を上昇する。その後、風船が完全に拡張するまで(ta)温度を一定に 保ち、圧力を増大する。一定期間圧力及び温度を一定に保ち、温度を減少する。
風船を収縮し、除去する。
例5 第5d図を参照すると、風船を膨張し、温度を急激に一定の温度まで上昇し、処 置中一定に保つ。風船内の圧力は、降伏が検出されるまで(t、)増大する。そ の後、風船が最高の拡張容積まで(L−膨張する間圧力を再び一定に維持する。
その後、温度を減する。風船を収縮し、除去する。
例6 第5e図を参照すると、風船を膨張し、降伏が検出されるまで(t、)温度を上 昇する。その後風船が完全に拡張するまで(t、i)温度を一定に保つ。その後 温度を降伏温度を超えて上昇しく例えば5度)、一定の期間一定に保つ。その後 温度を減する。風船を収縮し、除去する。
例7 第5r図を参照すると、風船を膨張し、当初、降伏が検出されるまで(シ)温度 が上昇する間、圧力を一定に保ち、その後温度も一定に保つ。降伏後、完全な拡 張容積を下回る容積での容積安定時点(L、)まで、容積の増大が観察される。
容積安定の検出の時点で、温度及び圧力両方をある時点で(t2J第二次降伏が 観察されるまで増大し、その後温度及び圧力両方を一定に維持し、風船が完全な 拡張容積まで(ta)膨張する。温度を減することができ、風船を収縮し、除去 する。
例6は、生理学的反応の検出に基づいた処置決定の柔軟性を示すものである。
本明細書に記載する装置及び手段によって、工程中の状態の変化に基づいて処置 を調整するために装置を調整できる。
−二皿立!11 1−一月 本発明が、本明細書に記載する以外の方法でも実行できることが理解される。
本発明の主な点は、亀裂等の効果を最少にするために拡張に必要な最低の温度及 び圧力での組織/病巣の反応を可能とすることである。組織が生理学的に反応す るということは、軟化点に達したときに限り閉鎖物質が変形することを意味する 。
通常降伏点は、上記のとおり検出可能であるが、急激な、あるいは検出可能な降 伏点が観察されずに段階的な拡張が生ずる場合がある。その他の実施例において 、操作者は、処置に対する生理学的反応を決定するために膨張流体の特定の容積 での膨張後の風船内の圧力を監視する。例えば、風船が閉鎖物とかみ合うが、管 腔を拡張しないような膨張流体の容積で風船を膨張することもできる。(11! 択された容積を伝達するためにスクリュー・クランク注射器を使用することもで きる。)その後、閉鎖物を加熱し、風船内の圧力をシステムによって監視する。
例を挙げると、操作者は、開拡張レベル、例えば2気圧まで風船を膨張できる。
次に、温度を摂氏約60度、低圧力での変形が可能となるよう血小板を軟化する に十分であるが、血小板を完全に乾燥するか又は炭にするほど高くないレベルま で上昇する。
閉鎖物質の降伏点で、圧力が減少するにつれて(もはや膨gk流体が伝達されな い)、システムによって風船の拡張が検出される。降伏点の検出後、必要な場合 には、システムが、膨張流体の追加導入、風船温度の調整といった追加処置を提 供する。
さらに、管腔の状態及び処置の進行を決定するために圧力減少率をディスプレイ 上で監視できる。
システムが測定する追加の生理学的反応は、組織の熱特性の変化であることもあ る。これは、風船内の一定の温度を維持するために必要な電力の変化によって測 定できる。熱特性の変化は、風船壁と組織との間の熱勾配の減少を理由として、 風船内の一定な温度の維持に必要な電力の減少によって測定できる。必要な電力 は、組織内の還流通路の凝固による、組織を通じた血液還流の減少によって減少 することもある。必要な電力の変化は、その後の制御を確定するためにマイクロ プロセッサへフィードバックされるr「エネルギー供給出力で感知される。
また、プログラムされる温度及び圧力の増加が、線形、非線形又は階段関数のい ずれでも良いことが理解されている。操作のタイミングは、絶対的な容積、容積 における変化又は風船の容積の変化率に調和させることができる。
皿−一蔗 さらに、組織を制御された加熱要素(例えば上記のrfで加熱した風船)と物理 的に接触することによる誘導的な熱伝導を主な方法として組織を加熱することが 最も有利な加熱方法であると考えられている。血小板、腫瘍、動脈内膜肥厚、組 織疾R等は、通常その周辺の健康な組織より血管新生が低い(すなわち血i[F Itによる冷却が少ない)。従って、熱伝導型加熱は、血管新生が行われる健康 な組織の多量の加熱(及び損傷)を回避する一方、目標となる組織の加熱につい て高い特異性を提供する。但し、組織の電磁放射への直接的な露出(この場合加 熱は、すべての組織による光量子の非特異的な吸収によるものである)、又は組 織を通じた「「伝導(電気による伝導性のある組織及び血液を通じて、電流を伝 導することによって加熱する)等の特異性の低い加熱手段による処置が、本明細 書に記載する生理学的フィードバック制御を利用するために構成できる。
以下の表は、レーザー、「1表面電極及び直接加熱モードの比較である。
に った ル レーザー m亙j 風船内の熱した 一一丘一生一− Mま差 光学的浸透 電気抵抗 熱伝導(組織内のI2R損失) 111m土盗 電力線量測定 組織のインピーダンス 風船流体の温度(できれ ば 1コーステイブク・ ブイービへ1ツク) 組織加熱に L1工ミニ辺 第−次的 組織浸透 電気的伝導 熱伝導第二次的 熱伝導 熱伝導 熱質量( 特異的加熱)W1五 −暗組織を ・血液を含む健康な ・ヒートシンクの優先 的に加熱 組織等の伝導性の 乏しい部分を最初・不均質な色が 高い部分を最 初に に加熱。これは、組織を不均等に 加熱 血小板を含む。
加熱 ・焼けた組織の ・血小板が同様に加熱 ・事前設定温度を加熱継続 しない可 能性有り 超えて過剰加熱・温度制御困難 しない レーザー m1亙j 風船内の熱した 一一五一豆−− ・過剰加熱可能 温度調節困難 健康な組織への加熱は少ない ・温度の正確な制御 可能 ・加熱率の制御可能 風船温度の均一性は、風船内の膨張流体への乱流の混合又は創造によって促進で きる。ある実施例において、これは、流体の一部分を、例えば容積の25%、に 引き下げ、すばやく再注入することによって達成される。再注入は、加熱処置中 又は加熱処置前の都合の良いときに行うことができる。通常、比較的大きな膨張 直径(例えば30關)を有する風船であっても、1回の再注入で、膨張流体の温 度層化を防ぐには十分である。
さらに、加熱の深さは、興なっt;直径の風船を選択することによって制御でき る。処置下にある管腔の自然な直径(閉鎖のない直径)を上回る膨張直径を有す る風船は、力学的コンタクトを向上し、かつ閉#l物質を圧縮する。圧縮された 組織内の血流等の流体の流れも、最少化される。これらの要因すべては、閉鎖物 質への熱浸透の深さを増す。適切な選択をなすことによって、加熱の深さは、管 腔壁の下にある健康な組織を著しく加熱し、あるいはこれを損傷することなしに 、閉鎖物質の加熱処置を制御できる。より優良なコンタクトとより高い圧縮度を 与える大きい風船は、浸透の深さを増す。
交−一月 記載されている風船は、閉鎖の形態の調査にも使用できる。1つの工程において 、風船を閉鎖物の地点に配置し、閉頒部と密着するよう膨張するが、圧力は、拡 張に必要な圧力を下回るレベルで維持される。風船を、物質の降伏点を下回るが 、閉鎖の形態周辺の風船質を成形するに十分な温度で、一定期間加熱する。最後 に、風船の冷却を認め(膨張中)、その後に引き出す。体外での再膨張の際に、 風船は、閉鎖の形態によって影響を受けた成形された形状(同心的、偏心的1石 灰化又は繊維化した形状の反映等)をとり、三次元的モデルとして研究できる。
他の工程では、本明細書記載の拡張後に風船を研究する。風船は、拡張及び冷却 後に、血管形成術後の動脈の形状をとる。血管形成術後の動脈の形態は、工程成 功を示し、かつこれを適格とするに有用である。
本発明が、血管システム以外の管腔においても使用できることが理解される。
例えば、拡張は、血小板、動脈内膜肥厚、腫瘍その他の閉鎖物によって圧縮され る食道、前立腺、胃腸道、卵管、尿道、胆管(biliary trees)、 十二指腸導管、手術によって作成された吻合又は臓器への管によるアクセス(例 えば、連管)もしくは管腔においても実施できる。
風船温度を監視する他の実施例において、食塩水の膨張流体のインピーダンスを 監視することもできる。
その他の実施例は、請求の範囲内である。
tI司 豪、ち vt間 IG 5 tI−!− 叢書 敗山 一#L高 走ん ′g エ 液1勢 補正書の翻訳文提出書く特許法第184条の8)平成4年3月9日 2、発明の名称 生理学的低圧力血管形成術3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02172゜ウォータータウン 、プレゼント ストリート 480名 称 ボストン サイエンティフィック  コーポレイション国 籍 アメリカ合衆国 4、代理人 住 所 〒105 (電)5472−8511東京都港区虎ノ門三丁目5番1号 5、補正書の提出年月日 1991年9月18日 7、前記以外の代理人 住 所 〒105 (電)6472−8611東京都港区虎ノ門三丁目5番1号 37森ビル803号 TMI総合法律事務所 氏 名 弁理士(8095)1)中 克 部特許請求の範囲 1 管腔を膨張及び拡張するために管腔組織に対する加熱及び加圧を同時に行う よう構成された回腸拡張カテーテルと共に使用するためのものであり、加熱され た管腔組織の圧力の通用に対する生理学的反応を検出するよう構成された手段を 備え、この手段が、前記検出された加熱された組織の行動に反応して、比較的低 い圧力条件での前記管腔の拡張を可能とするように前記カテーテルを制御するカ テーテル制御手段を含む、身体管腔の拡張のためのシステム。
2 生理学的反応を検出する前記手段が前記カテーテルと接触した管腔組織の降 伏行動を検出するために構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこれに反応す る、請求項1記載のシステム。
3 生理学的反応を検出するための前記手段が、前記カテーテルと接触した組織 の熱伝導特性の変化を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこ れに反応する、請求項1記載のシステム。
4 前記加熱後の前記管腔組織の冷却中における前記カテーテルの収縮を防止す る手段を含む、請求項l、2又は3記載のシステム。
5 前記カテーテル制御手段がマイクロプロセッサを含み、かつ前記カテーテル が適用した温度及び圧力を示すフィードバックを受けるよう配されており、前記 制御手段が、該フィードバック及び該マイクロプロセッサが実行したアルゴリズ ムを基準として前記カテーテルが適用する加熱及び圧力を規制するよう適合され ている、請求項1. 2又は3記載のシステム。
6 前記加熱及び加圧に対する生理学的反応に基づいて拡張時間のタイミングを 提供するよう構成され、かつ配されたタイミング手段を含む請求項1.2又は3 のシステム。
7 前記管腔組織にさらされている前記カテーテルの壁を通じた熱伝導によって 該管腔組織を加熱するよう構成されたカテーテルと組み合わされる、請求項1. 2又は3記載のシステム。
8 前記カテーテルが、電気による伝導性のある液体を充填できる風船型カテー テルであり、かつ前記の熱生成のための関連する加熱手段が、前記風船内の「「 電極及びI2R損失によって該液体を加熱する方法でこれに「「エネルギーを通 用する手段からなる、請求項7記載のシステム。
9 前記カテーテルが装置カテーテルであり、かつ前記カテーテル制御手段が、 膨張制御手段である、請求項1.2又は3記載のシステム。
IO生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテル内の液圧を感知し、 かつ圧力に反応する加熱された管腔組織の降伏行動によって生ずる前記圧力の減 少を検出するよう構成され、かつ配された圧力センサーからなり、検出された該 圧力変化に反応する前記カテーテル制御手段が、前記カテーテルの膨張容積を特 徴する請求項9記載のシステム。
11 生理学的反応検出のための前記手段が、前記装置カテーテルの膨張容積の 変化を示す容積センサーを含む、請求項IO記載のシステム。
12 前記膨張制御手段がサーボ・モーターによって稼働する注射器型ポンプを 含む、請求項9、lO又は11記載のシステム。
13 前記注射器型ポンプの転移を計測し、これによって前記装置カテーテルの 容積を表示するためのホジション・トランデューサーを含む、請求項12記載の システム。
14 前記可熱後の前記管腔組織の冷却中における前記カテーテルの収縮を防止 する手段を含む、請求項9、lO又は11記載のシステム。
15 収縮を防ぐための前記手段が流体チェック・バルブである、請求項14記 載のシステム。
16 前記装置カテーテル内の流体温度測定のための手段をさらに含む、請求項 9記載のシステム。
17 前記カテーテル制御手段が、前記装置カテーテルの圧力又は容積及び温度 を表示する信号を受けるよう構成されたコントローラがらなり、コントローラが 追加処置のために前記信号に応じて前記膨張及び温度を制御するよう構成されて いる前記カテーテル制御手段からなる、請求項9記載のシステム。
18 処置下にある前記組織の生理学的反応を示す読み出しを提供するディスプ レイ手段をさらに含む、請求項1.2又は3記載のシステム。
19 前記読み出しが前記カテーテルが適用した圧力、前記カテーテルによる加 熱及び前記カテーテルの容積を示す、請求項18記載のシステム。
20 熱伝導による前記風船から管腔組織への加熱及び該組織への加圧を同時に 行うよう配された回置拡張風船型カテーテル及び関連加熱手段、及び加熱された 管腔組織の圧力の適用に対する生理学的反応を検出する手段を備え、この手段は 、前記検出された組織の行動に反応して、比較的低い圧力条件での前記管腔の拡 張を可能とするために前記カテーテルを制御するカテーテル制御手段を含む 身体管腔拡張のためのシステム。
21 前記カテーテル制御手段が、前記カテーテルと接触する管腔組織の検出さ れる降伏行動に反応して前記風船の膨張を増すよう適合された、請求項20記載 のシステム。
22 生理学的反応検出のための前記手段が、前記管腔組織の熱伝導特性の変化 を検出し、かつ検出されたかかる変化を基準として加熱を減するよう構成される 、請求項20又は21記載のシステム。
23 前記カテーテル制御手段が、プログラムされたマイクロプロセッサの制御 に基づくコントローラを備える、請求項20.21又は22記載のシステム。
24 前記マイクロプロセッサの前記プログラムが、加熱された管腔組織の降伏 行動を示す前記カテーテルからのフィードバックに反応して、膨張圧力コントロ ーラの膨張設定点を増すよう適合される、請求項23記載のシステム。
25 マイクロプロセッサが通常の拡張圧力を下回る圧力で管腔組織の加熱をな すようプログラムされる、請求項23記載のシステム。
26 管腔組織に対して同時に加熱及び加圧を行い、かつ管腔をI!1張及び拡 張するよう構成された、回腸拡張カテーテルと、加熱された管腔組織の圧力の適 用に対する生理学的反応を検出するよう構成された手段であって、前記検出され た組織の行動に反応して、比較的低い圧力条件での前記管腔の拡張を可能とする ように前記カテーテルを制御するカテーテル制御手段を含む手段、 の組み合わせからなるシステムを使用する身体管腔拡張のための方法。
27 生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテルによって構成され る管腔組織の降伏行動を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段が これに反応する、請求項26記載の方法。
28 生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテルに接触する組織の 熱伝導特性の変化を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこれ に反応する、請求項25記載の方法。
29 前記拡張が管腔の変形のために使用される、請求項26.27又は27記 載の方法。
30 前記拡張が血管形成術のために使用される、請求項26.27又は28記 載の方法。
31 生理学的反応検出時点から適度な期間の後前記工程の段階を終了すること を含む、請求項26.27又は28記載の方法。
32 前記可熱及び加圧に対する生理学的反応に基づく拡張期間のタイミングを 提供するよう構成され、かつ配されたタイミング手段6使用する、請求項26. 27又は28記載の方法。
33 加熱当初の温度が、摂氏約50度と70度の間である、請求項26.27 又は28記載の方法。
34 前記カテーテルが、液体が充填されている風船型カテーテルであり、かつ 風船の壁の厚みを通じて、該風船とかみ合わさっている壁の組織への前記液体か らの伝導による熱伝導で、前記管腔壁が液体の加熱によって加熱される、請求項 26.27又は28記戦の方法。
35 前記風船内の液体が電気による伝導性を有し、かつ前記液体が、前記液体 に対する高周波電流の適用の結果生ずるI’R損失によって加熱される、請求項 34記載の方法。
36 液体による膨張可能な拡張風船、及び加熱される液体からの、風船壁を通 じた熱伝導を可能とするよう風船内に加熱された液体を制御可能な形で提供する 手段を有するカテーテルを設け、 カテーテルを血小板又は狭窄組織によって狭められた血管部分に挿入し、前記風 船を、血管壁を実質的に変位させることなしに、熱伝導関係におし)て、狭めら れた血管壁表面と係合させるに十分な当初の開拡張圧力で膨張し、係合された血 管壁の温度を、風船内の加熱された液体からの熱伝導によって増加し、他方膨張 圧力、前記風船内の前記液体の温度、及び加熱された血管壁が前記熱伝導による 壁の軟化の結果前記拡張風船の前記圧力に降伏する生理学反応を生ずる処置期間 を制御し、 よって前記血管拡張が比較的低い圧力条件で生ずることを可能とした、血管形成 方法。
37 前記風船内の圧力を約2気圧以下に制御する、請求項36記載の方法。
38 前記温度を摂氏約60度から65度の範囲に維持する、請求項37記載の 方法。
39 当初、前記開拡張圧力を、血管を通じた血流が透視診断によって血管を観 察したときに、肉眼で見えるほど該血管を広げないように実質的にプロ・ツクさ れるような圧力に維持する、請求項36記載の方法。
40 当初、前記開拡張圧力を、血管が約10%を超えて広げられな−ような圧 力に維持する、請求項36記載の方法。
41 前記血管拡張後に、前記風船の温度を減少する間、前記風船の膨張を特徴 する請求項36記載の方法。
4210ないし15秒間の前記開拡張圧力に対する前記膨張期間内に、風船の温 度を摂氏50度から70度の最終温度に上昇し、かつ最高給60秒間前記最終温 度を維持し、その後前記膨張を維持しつつ、前記液体の前記可熱を終了し、かつ 約15秒から30秒間前記風船を冷却することによって前記風船温度を減する、 請求項36記載の方法。
43 前記圧力が前記当初側拡張圧力を超えることを防ぐよう膨張圧力を特徴す る請求項36記載の手段。
44 さらに、前記血管形成術の進行監視、及び前記血管直径の変化率に応じた 温度、圧力又は処置時間の制を備える、請求項36記載の方法。
45 さらに、前記血管壁の内容の亀裂の兆候となる前記血管直径の急激な変化 が生じた場合に、圧力、前記風船の温度又は処置期間を減する請求項44記載の 方法。
46 さらに、前記血管の直径が約0.5秒未満で約25%以上増加する場合に 、圧力、温度又は処置時間を減する、請求項45記載の方法。
47 透視診断によって前記進行を特徴する請求項44ないし請求項46いずれ かの方法。
48 前記風船内の圧力の変化を監視することによって前記工程を特徴する請求 項44ないし請求項46いずれかの方法。
49 血管の健康な部分と実質的に同一の直径を有する風船が設けられている、 請求項36記載の方法。
50 前記局部の軸長をわずかに上回る軸長を有する風船が設けられている、請 求項36又は請求項49記載の方法。
51 回腸風船が、前記膨張液体のI2R加熱手段と共に設けられている、請求 項36記載の方法。
52 前記回腸拡張風船型カテーテルは、回腸な血管形成術風船を運搬する、血 管形成術カテーテルである、請求項20記載のシステム。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管腔組織に対する加熱及び加圧を同時に行い、かつ管腔を膨張及び拡張する よう構成された可膨拡張カテーテルと共に使用するよう適合され、かつ、圧力が 適用され加熱された組織の生理学的反応を検出するよう構成された手段である、 前記カテーテル制御のために検出された組織の行動に反応するカテーテル制御手 段を含む手段を有する、身体管腔の拡張のためのシステム。 2 生理学的反応を検出する前記手段が前記カテーテルと接触した管腔組織の降 伏行動を検出するために構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこれに反応す る、請求項1記載のシステム。 3 生理学的反応を検出するための前記手段が、前記カテーテルと接触した組織 の熱伝導特性の変化を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこ れに反応する、請求項1記載のシステム。 4 前記加熱後の前記管腔組織の冷却中における前記カテーテルの収縮を防止す る手段を含む、請求項1、2又は3記載のシステム。 5 前記カテーテル制御手段がマイクロプロセッサを含み、かつ前記カテーテル が適用した温度及び圧力を示すフィードバックを受けるよう配されており、前記 制御手段が、該フィードバック及び該マイクロプロセッサが実行したアルゴリズ ムを基準として前記カテーテルが適用する加熱及び圧力を規制するよう適合され ている、請求項1、2又は3記載のシステム。 6 前記加熱及び加圧に対する生理学的反応に基づいて拡張時間のタイミングを 提供するよう構成され、かつ記されたタイミング手段を含む請求項1、2又は3 のシステム。 7 前記管腔組織にさらされている前記カテーテルの壁を通じた熱伝導によって 該管腔組織を加熱するよう構成されたカテーテルと組み合わされる、請求項1、 2又は3記載のシステム。 8 前記カテーテルが、電気による伝導性のある液体を充填できる風船型カテー テルであり、かつ前記の熱生成のための関連する加熱手段が、前記風船内のrf 電極及びI2R損失によって該液体を加熱する方法でこれにrfエネルギーを適 用する手段からなる、請求項7記載のシステム。 9 前記カテーテルが可膨カテーテルであり、かつ前記カテーテル制御手段が、 膨張制御手段である、請求項1、2又は3記載のシステム。 10 生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテル内の液圧を感知し 、かつ圧力に反応する加熱された管腔組織の降伏行動によって生ずる前記圧力の 減少を検出するよう構成され、かつ配された圧力センサーからなり、検出された 該圧力変化に反応する前記カテーテル制御手段が、前記カテーテルの膨張容積を 増加する、請求項9記載のシステム。 11 生理学的反応検出のための前記手段が、前記可膨カテーテルの膨張容積の 変化を示す容積センサーを含む、請求項10記載のシステム。 12 前記膨張制御手段がサーボ・モーターによって稼働する注射器型ポンプを 含む、請求項9、10又は11記載のシステム。 13 前記注射器型ポンプの転移を計測し、これによって前記可膨カテーテルの 容積を表示するためのポジション・トランデューサーを含む、請求項12記載の システム。 14 前記可熱後の前記管腔組織の冷却中における前記カテーテルの収縮を防止 する手段を含む、請求項9、10又は11記載のシステム。 15 収縮を防ぐための前記手段が流体チェック・バルブである、請求項14記 載のシステム。 16 前記可膨カテーテル内の流体温度測定のための手段をさらに含む、請求項 9記載のシステム。 17 前記カテーテル制御手段が、前記可膨カテーテルの圧力又は容積及び温度 を表示する信号を受けるよう構成されたコントローラからなり、コントローラが 追加処置のために前記信号に応じて前記膨張及び温度を制御するよう構成されて いる前記カテーテル制御手段からなる、請求項9記載のシステム。 18 処置下にある前記組織の生理学的反応を示す読み出しを提供するディスプ レイ手段をさらに含む、請求項1、2又は3記載のシステム。 19 前記読み出しが前記カテーテルが適用した圧力、前記カテーテルによる加 熱及び前記カテーテルの容積を示す、請求項18記載のシステム。 20 熱伝導による前記風船から管腔組織への加熱及び該組織への加圧を同時に 行うよう配された可膨拡張風船型カテーテル及び関連加熱手段、及び適用される 圧力に対する加熱された組織の生理学的反応を検出するよう構成され、前記カテ ーテル制御のために検出された組織の行動に反応するカテーテル制御手段を含む 手段、を備えた、 身体管腔拡張のためのシステム。 21 前記カテーテル制御手段が、前記カテーテルと接触する管腔組織の検出さ れる降伏行動に反応して前記風船の膨張を増すよう適合された、請求項20記載 のシステム。 22 生理学的反応検出のための前記手段が、前記管腔組織の熱伝導特性の変化 を検出し、かつ検出されたかかる変化を基準として加熱を減ずるよう構成される 、請求項20又は21記載のシステム。 23 前記カテーテル制御手段が、プログラムされたマイクロプロセッサの制御 に基づくコントローうからなる、請求項20、21又は22記載のシステム。 24 前記マイクロプロセッサの前記プログラムが、加熱された管腔組織の降伏 行動を示す前記カテーテルからのフィードバックに反応して、膨張圧力コントロ ーラの膨張設定点を増すよう適合される、請求項23記載のシステム。 25 マイクロプロセッサが通常の拡張圧力を下回る圧力で管腔組織の加熱をな すようプログラムされる、請求項23記載のシステム。 26 管腔組織に対して同断に加熱及び加圧を行い、かつ管腔を膨張及び拡張す るよう構成された、可膨拡張カテーテルの組み合わせからなるシステムを使用し 、及び加熱された組織の圧力の適用に対する生理学的反応を検出するよう構成さ れた手段であって、前記カテーテル制御のために検出された組織の行動に反応す るカテーテル制御手段を合む手段を有する身体管腔拡張のための方法。 27 生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテルによって構成され る管腔組織の降伏行動を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段が これに反応する、請求項26記載の方法。 28 生理学的反応検出のための前記手段が、前記カテーテルに接触する組織の 熱伝導特性の変化を検出するよう構成され、かつ前記カテーテル制御手段がこれ に反応する、請求項25記載の方法。 29 前記拡張が管腔の変形のために使用される、請求項26、27又は27記 載の方法。 30 前記拡張が血管形成術のために使用される、請求項26、27又は28記 載の方法。 31 生理学的反応檢出時点から適度な期間の後前記工程の段階を終了すること を含む、請求項26、27又は28記載の方法。 32 前記可熱及び加圧に対する生理学的反応に基づく拡張期間のタイミングを 提供するよう構成され、かつ配されたタイミング手段を使用する、請求項26、 27又は28記載の方法。 33 加熱当初の温度が、摂氏約50度と70度の間である、請求項26、27 又は28記載の方法。 34 前記カテーテルが、液体が充填されている風船型カテーテルであり、かつ 風船の壁の厚みを通じて、該風船とかみ合わさっている壁の組織への前記液体か らの伝導による熱伝導で、前記管腔壁が液体の加熱によって加熱される、請求項 26、27又は28記載の方法。 35 前記風船内の液体が電気による伝導性を有し、かつ前記液体が、前記液体 に対する高周波電流の適用の今結果生ずるI2R損失によって加熱される、請求 項34記載の方法。 36 液体による膨張可能な拡張風船及び加熱される液体からの、風船壁を通じ た熱伝導を可能とするよう風船内に加熱された液体を制御可能な形で提供する手 段を設け、 カテーテルを血小板又は狭窄組織によって狭められた血管部分に挿入し、前記風 船を、血管壁を実質的に変位させることなしに、熱伝導関係において、狭められ た血管壁表面とかみ合わせるに十分な当初の副拡張圧力で膨張し、かみ合わさっ た血管壁の温度を風船内の加熱された液体からの熱伝導によって増加し、他方膨 張圧力、前記風船内の前記液体の温度、及び加熱された血管壁が前記熱伝導によ る壁の転化の結果前記拡張風船の前記圧力に降伏する生理学反応を生する処置期 間を制御し、 よって前記血管拡張が比較的低い圧力条件で生することを可能とすることからな る、 血管形成方法。 37 前記風船内の圧力を約2気圧以下に制御する、請求項36記載の方法。 38 前記温度を摂氏約60度から65度の範囲に維持する、請求項37記載の 方法。 39 当初、前記副拡張圧力を、血管を通じた血流が透視診断によって血管を観 察したときに肉眼で見えるほど該血管を広げずに実質的にブロックされる、よう な圧力に維持する、請求項36記載の方法。 40 当初、前記副拡張圧力を、血管が約10%を超えて広げられないような圧 力に維持する、請求項36記載の方法。 41 前記血管拡張後に、前記風船の温度を減少する間、前記風船の膨張を維持 する、請求項36記載の方法。 42 10ないし15秒間の前記副拡張圧力に対する前記膨張期間内に、風船の 温度を摂氏50皮から70度の最終温度に上昇し、かつ最高約60秒間前記最終 温度を維持し、その後前記膨張を維持しつつ、前記液体の前記可熱を終了し、か つ約15秒から30秒間前記風船を冷却することによって前記風船温度を減ずる 、請求項36記載の方法。 43 前記圧力が前記当初副拡張圧力を超えることを防ぐよう膨張圧力を制御す る、請求項36記載の手段。 44 さらに、前記血管形成術の進行監視、及び前記血管直径の変化率に応じた 温度、圧力又は処置時間の制御からなる、請求項36記載の方法。 45 さらに、前記血管壁の内容の亀裂の兆候となる前記血管直径の急激な変化 が生じた場合に、EE力、前記風船の温度又は処置期間を減することからなる請 求項44 記載の方法。 46 さらに、前記血管の直径が約0.5秒未満で約25%以上増加する場合に 、圧力、温度又は処置時間を減ずることからなる、請求項45記載の方法。 47 透視診断によって前記進行を監視する、かの方法。 請求項44ないし請求項46いずれ 48 前記風船内の圧力の変化を監視することによって前記工程を監視する、請 求項44ないし請求項46いずれかの方法。 49 血管の健康な部分と実質的に同一の直径を有する風船が設けられている、 請求項36記載の方法。 50 前記局部の軸長をわずかに上回る軸長を有する風船が設けられている、請 求項36又は請求項49記載の方法。 51 可膨風船が、前記膨張液体のI2R加熱手段と共に設けられている、請求 項36記載の方法。
JP2513042A 1989-09-08 1990-09-07 生理学的低圧力血管形成術 Expired - Lifetime JP2984056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40448389A 1989-09-08 1989-09-08
US404,483 1989-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500179A true JPH05500179A (ja) 1993-01-21
JP2984056B2 JP2984056B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=23599788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513042A Expired - Lifetime JP2984056B2 (ja) 1989-09-08 1990-09-07 生理学的低圧力血管形成術

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5496311A (ja)
EP (1) EP0490979B1 (ja)
JP (1) JP2984056B2 (ja)
CA (1) CA2067110C (ja)
DE (1) DE69029141T2 (ja)
WO (1) WO1991003207A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228215A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Inter Noba Kk 血管拡張方法
JP2007523708A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 組織の間質凝固のための装置(発明の説明)請求項1の前文(一般的特徴)によると、本発明は組織間質凝固のための装置に関するものである。
JP2009022780A (ja) * 1998-08-20 2009-02-05 Mmtc Inc 生物学的ステントを形成する方法
US8876818B2 (en) 1999-11-16 2014-11-04 Covidien Lp Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
JP2017164572A (ja) * 2012-02-27 2017-09-21 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織の治療のための熱切除システム、デバイスおよび方法
CN110167622A (zh) * 2017-01-03 2019-08-23 心血管系统股份有限公司 逐步软化多组分血管内组织的系统、方法和设备
WO2021201101A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レ株式会社 バルーン付きアブレーションカテーテルシステム及びその制御方法

Families Citing this family (372)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372138A (en) 1988-03-21 1994-12-13 Boston Scientific Corporation Acousting imaging catheters and the like
US5549559A (en) 1990-03-22 1996-08-27 Argomed Ltd. Thermal treatment apparatus
US5190540A (en) * 1990-06-08 1993-03-02 Cardiovascular & Interventional Research Consultants, Inc. Thermal balloon angioplasty
US6190355B1 (en) * 1992-01-10 2001-02-20 Scimed Life Systems, Inc. Heated perfusion balloon for reduction of restenosis
WO1994018896A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Cardiovascular & Interventional Research Consultants, Inc. Thermal balloon angioplasty
US5346508A (en) * 1993-04-29 1994-09-13 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for performing diagnostics and intravascular therapies
US5617870A (en) * 1993-04-29 1997-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular flow measurement system
US5503320A (en) * 1993-08-19 1996-04-02 United States Surgical Corporation Surgical apparatus with indicator
US5417689A (en) * 1994-01-18 1995-05-23 Cordis Corporation Thermal balloon catheter and method
US6056744A (en) 1994-06-24 2000-05-02 Conway Stuart Medical, Inc. Sphincter treatment apparatus
US6009877A (en) 1994-06-24 2000-01-04 Edwards; Stuart D. Method for treating a sphincter
US6405732B1 (en) 1994-06-24 2002-06-18 Curon Medical, Inc. Method to treat gastric reflux via the detection and ablation of gastro-esophageal nerves and receptors
US6409722B1 (en) * 1998-07-07 2002-06-25 Medtronic, Inc. Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue
US6047216A (en) * 1996-04-17 2000-04-04 The United States Of America Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Endothelium preserving microwave treatment for atherosclerosis
US6245026B1 (en) * 1996-07-29 2001-06-12 Farallon Medsystems, Inc. Thermography catheter
US20020077564A1 (en) * 1996-07-29 2002-06-20 Farallon Medsystems, Inc. Thermography catheter
US8353908B2 (en) 1996-09-20 2013-01-15 Novasys Medical, Inc. Treatment of tissue in sphincters, sinuses, and orifices
US5906636A (en) * 1996-09-20 1999-05-25 Texas Heart Institute Heat treatment of inflamed tissue
US6464697B1 (en) * 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US6055984A (en) 1996-11-06 2000-05-02 Brain; Archibald I. J. Endotracheal tube construction
US5775338A (en) * 1997-01-10 1998-07-07 Scimed Life Systems, Inc. Heated perfusion balloon for reduction of restenosis
US6273907B1 (en) 1997-04-07 2001-08-14 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US7992572B2 (en) 1998-06-10 2011-08-09 Asthmatx, Inc. Methods of evaluating individuals having reversible obstructive pulmonary disease
US7425212B1 (en) 1998-06-10 2008-09-16 Asthmatx, Inc. Devices for modification of airways by transfer of energy
US6200333B1 (en) 1997-04-07 2001-03-13 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US7027869B2 (en) 1998-01-07 2006-04-11 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6411852B1 (en) 1997-04-07 2002-06-25 Broncus Technologies, Inc. Modification of airways by application of energy
US6634363B1 (en) * 1997-04-07 2003-10-21 Broncus Technologies, Inc. Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease
US6488673B1 (en) * 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US6283988B1 (en) 1997-04-07 2001-09-04 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter having expandable electrodes
ES2353846T3 (es) 1997-04-11 2011-03-07 United States Surgical Corporation Aparato para ablación con rf y controlador del mismo.
DE19717790A1 (de) * 1997-04-26 1998-10-29 Convergenza Ag Vorrichtung mit einem therapeutischen Katheter
US6223085B1 (en) 1997-05-06 2001-04-24 Urologix, Inc. Device and method for preventing restenosis
IL121214A0 (en) * 1997-06-17 1998-01-04 Medicard Ltd Angioplasty pressure/volume control system
US5957919A (en) * 1997-07-02 1999-09-28 Laufer; Michael D. Bleb reducer
US6079409A (en) 1997-07-25 2000-06-27 Brain; Archibald Ian Jeremy Intubating laryngeal mask
US9023031B2 (en) 1997-08-13 2015-05-05 Verathon Inc. Noninvasive devices, methods, and systems for modifying tissues
WO1999018870A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Hearten Medical, Inc. A balloon catheter for causing thermal trauma to a patent foramen ovale and method of using the balloon catheter
GB9727367D0 (en) * 1997-12-24 1998-02-25 Brain Archibald Ian Jeremy Improvements in laryngeal mask airway devices
US7921855B2 (en) * 1998-01-07 2011-04-12 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6440128B1 (en) 1998-01-14 2002-08-27 Curon Medical, Inc. Actively cooled electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
WO1999035987A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Conway-Stuart Medical, Inc. Gerd treatment apparatus and method
WO1999035988A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Conway-Stuart Medical, Inc. Electrosurgical device for sphincter treatment
US6471717B1 (en) * 1998-03-24 2002-10-29 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6312452B1 (en) 1998-01-23 2001-11-06 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter with guidewire apparatus and temperature-monitoring device
US7371254B2 (en) * 1998-01-23 2008-05-13 Innercool Therapies, Inc. Medical procedure
US6464716B1 (en) * 1998-01-23 2002-10-15 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6379378B1 (en) 2000-03-03 2002-04-30 Innercool Therapies, Inc. Lumen design for catheter
US6231595B1 (en) 1998-03-31 2001-05-15 Innercool Therapies, Inc. Circulating fluid hypothermia method and apparatus
US6325818B1 (en) 1999-10-07 2001-12-04 Innercool Therapies, Inc. Inflatable cooling apparatus for selective organ hypothermia
US6096068A (en) 1998-01-23 2000-08-01 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter and method of using the same
US6585752B2 (en) * 1998-06-23 2003-07-01 Innercool Therapies, Inc. Fever regulation method and apparatus
US6091993A (en) 1998-02-19 2000-07-18 American Medical Systems, Inc. Methods and apparatus for an electrode balloon
US8906010B2 (en) * 1998-02-19 2014-12-09 Mederi Therapeutics, Inc. Graphical user interface for association with an electrode structure deployed in contact with a tissue region
US7165551B2 (en) * 1998-02-19 2007-01-23 Curon Medical, Inc. Apparatus to detect and treat aberrant myoelectric activity
US6355031B1 (en) 1998-02-19 2002-03-12 Curon Medical, Inc. Control systems for multiple electrode arrays to create lesions in tissue regions at or near a sphincter
US6358245B1 (en) 1998-02-19 2002-03-19 Curon Medical, Inc. Graphical user interface for association with an electrode structure deployed in contact with a tissue region
US6402744B2 (en) 1998-02-19 2002-06-11 Curon Medical, Inc. Systems and methods for forming composite lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
US6325798B1 (en) 1998-02-19 2001-12-04 Curon Medical, Inc. Vacuum-assisted systems and methods for treating sphincters and adjoining tissue regions
US6423058B1 (en) 1998-02-19 2002-07-23 Curon Medical, Inc. Assemblies to visualize and treat sphincters and adjoining tissue regions
US6790207B2 (en) * 1998-06-04 2004-09-14 Curon Medical, Inc. Systems and methods for applying a selected treatment agent into contact with tissue to treat disorders of the gastrointestinal tract
US6258087B1 (en) 1998-02-19 2001-07-10 Curon Medical, Inc. Expandable electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
CA2319517A1 (en) 1998-02-19 1999-08-26 Curon Medical, Inc. Electrosurgical sphincter treatment apparatus
US6273886B1 (en) 1998-02-19 2001-08-14 Curon Medical, Inc. Integrated tissue heating and cooling apparatus
CA2320110A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Curon Medical, Inc. Apparatus to electrosurgically treat esophageal sphincters
US20030135206A1 (en) * 1998-02-27 2003-07-17 Curon Medical, Inc. Method for treating a sphincter
US6217556B1 (en) * 1998-03-19 2001-04-17 Allegiance Corporation Drainage catheter
US6602276B2 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US6685732B2 (en) * 1998-03-31 2004-02-03 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon
WO1999055245A1 (en) 1998-04-30 1999-11-04 Edwards Stuart D Electrosurgical sphincter treatment apparatus
US6837885B2 (en) * 1998-05-22 2005-01-04 Scimed Life Systems, Inc. Surgical probe for supporting inflatable therapeutic devices in contact with tissue in or around body orifices and within tumors
US6802841B2 (en) 1998-06-04 2004-10-12 Curon Medical, Inc. Systems and methods for applying a selected treatment agent into contact with tissue to treat sphincter dysfunction
US20110071468A1 (en) * 1998-06-04 2011-03-24 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for applying a selected treatment agent into contact with tissue to treat sphincter dysfunction
US20070123958A1 (en) * 1998-06-10 2007-05-31 Asthmatx, Inc. Apparatus for treating airways in the lung
US7198635B2 (en) * 2000-10-17 2007-04-03 Asthmatx, Inc. Modification of airways by application of energy
US8181656B2 (en) 1998-06-10 2012-05-22 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
GB9817537D0 (en) 1998-08-13 1998-10-07 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngear mask airway with mutually independant laterally-placed ultra-flexible eastric access/discharge and airway tubes
GB9821771D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Brain Archibald Ian Jeremy Improvements relating to laryngeal mask airway devices
US6210408B1 (en) 1999-02-24 2001-04-03 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire system for RF recanalization of vascular blockages
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
US7214229B2 (en) 1999-03-18 2007-05-08 Fossa Medical, Inc. Radially expanding stents
US6705318B1 (en) 1999-04-09 2004-03-16 Archibald I. J. Brain Disposable LMA
AU4696100A (en) 1999-05-04 2000-11-17 Curon Medical, Inc. Electrodes for creating lesions in tissue regions at or near a sphincter
EP1210024A1 (en) * 1999-09-08 2002-06-05 Curon Medical, Inc. System for controlling a family of treatment devices
CA2388376A1 (en) 1999-09-08 2001-03-15 Curon Medical, Inc. Systems and methods for monitoring and controlling use of medical devices
EP1218801A4 (en) 1999-09-08 2009-07-01 Mederi Therapeutics Inc SYSTEMS AND METHODS FOR MONITORING AND CONTROLLING MEDICAL DEVICES
US6631720B1 (en) 1999-10-07 2003-10-14 Archibald I. J. Brain Laryngeal mask with large-bore gastric drainage
AU780278B2 (en) 1999-11-16 2005-03-10 Covidien Lp System and method of treating abnormal tissue in the human esophagus
US20040215235A1 (en) 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US6547776B1 (en) 2000-01-03 2003-04-15 Curon Medical, Inc. Systems and methods for treating tissue in the crura
US8251070B2 (en) 2000-03-27 2012-08-28 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US8845632B2 (en) * 2000-05-18 2014-09-30 Mederi Therapeutics, Inc. Graphical user interface for monitoring and controlling use of medical devices
US6726708B2 (en) * 2000-06-14 2004-04-27 Innercool Therapies, Inc. Therapeutic heating and cooling via temperature management of a colon-inserted balloon
US7306591B2 (en) 2000-10-02 2007-12-11 Novasys Medical, Inc. Apparatus and methods for treating female urinary incontinence
US7104987B2 (en) 2000-10-17 2006-09-12 Asthmatx, Inc. Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums
US20040087936A1 (en) * 2000-11-16 2004-05-06 Barrx, Inc. System and method for treating abnormal tissue in an organ having a layered tissue structure
US7481790B2 (en) * 2000-12-27 2009-01-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Vessel enlargement by arteriogenic factor delivery
US6450987B1 (en) 2001-02-01 2002-09-17 Innercool Therapies, Inc. Collapsible guidewire lumen
US6699232B2 (en) * 2001-03-01 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Fluid injection apparatus with improved contrast visualization
DE60206742T2 (de) 2001-03-01 2006-04-27 Scimed Life Systems, Inc., Maple Grove Katheter mit fluoreszenztemperatursensoren
EP1433042A2 (en) 2001-09-10 2004-06-30 Wip IP Corporation Thermal treatment systems with enhanced tissue penetration depth using adjustable treatment pressures and related methods
WO2003030752A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Boston Scientific Limited Catheter with piezo elements for lesion diagnostics
US8070717B2 (en) * 2001-11-27 2011-12-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bladder catheter
US6979420B2 (en) * 2002-03-28 2005-12-27 Scimed Life Systems, Inc. Method of molding balloon catheters employing microwave energy
WO2003082547A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Scimed Life Systems, Inc. Polymer welding using ferromagnetic particles
US7163655B2 (en) * 2002-03-28 2007-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for extruding polymers employing microwave energy
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US8774922B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US7617005B2 (en) * 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US9956377B2 (en) 2002-09-20 2018-05-01 Angiodynamics, Inc. Method and apparatus for intra-aortic substance delivery to a branch vessel
US7794494B2 (en) * 2002-10-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices
EP1554328B1 (en) 2002-10-11 2011-02-23 The University of Connecticut Shape memory polymers based on semicrystalline thermoplastic polyurethanes bearing nanostructured hard segments
US7976936B2 (en) * 2002-10-11 2011-07-12 University Of Connecticut Endoprostheses
US6792948B2 (en) 2003-01-22 2004-09-21 Archibald I. J. Brain Laryngeal mask airway device with airway tube having flattened outer circumference and elliptical inner airway passage
US8862203B2 (en) * 2003-03-27 2014-10-14 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device with temperature modulator for use in magnetic resonance imaging
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
CA2540653C (en) * 2003-08-13 2012-09-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Compressive device for percutaneous treatment of obesity
US7134431B2 (en) 2003-09-08 2006-11-14 Indian Ocean Medical Inc. Laryngeal mask airway device with position controlling tab
WO2005041748A2 (en) 2003-09-12 2005-05-12 Minnow Medical, Llc Selectable eccentric remodeling and/or ablation of atherosclerotic material
WO2005059133A2 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Antisense Pharma Gmbh Combination therapy associating a tgf-breta antagonist with a chemiotherapeutic agent
US7150745B2 (en) 2004-01-09 2006-12-19 Barrx Medical, Inc. Devices and methods for treatment of luminal tissue
CN100493468C (zh) * 2004-02-25 2009-06-03 爱尔伯电子医疗设备公司 用于组织间隙凝固的设备
US20050192652A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Iulian Cioanta Thermal treatment systems with enhanced tissue penetration depth using adjustable treatment pressures and related methods
US8491636B2 (en) 2004-03-23 2013-07-23 Medtronic Cryopath LP Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US20070233170A1 (en) * 2004-03-23 2007-10-04 Michael Gertner Extragastric Balloon
US7255675B2 (en) * 2004-03-23 2007-08-14 Michael Gertner Devices and methods to treat a patient
US9555223B2 (en) * 2004-03-23 2017-01-31 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US20060195139A1 (en) * 2004-03-23 2006-08-31 Michael Gertner Extragastric devices and methods for gastroplasty
US7727228B2 (en) 2004-03-23 2010-06-01 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US7946976B2 (en) * 2004-03-23 2011-05-24 Michael Gertner Methods and devices for the surgical creation of satiety and biofeedback pathways
WO2006049725A2 (en) * 2004-03-23 2006-05-11 Minimus Surgical Systems Surgical systems and devices to enhance gastric restriction therapies
US8425539B2 (en) 2004-04-12 2013-04-23 Xlumena, Inc. Luminal structure anchoring devices and methods
US20050251116A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Minnow Medical, Llc Imaging and eccentric atherosclerotic material laser remodeling and/or ablation catheter
US8025638B2 (en) 2004-05-21 2011-09-27 Keio University Balloon catheter, medical apparatus and method for treating living organ
US8755864B2 (en) * 2004-05-28 2014-06-17 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for diagnostic data mapping
US8528565B2 (en) * 2004-05-28 2013-09-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for automated therapy delivery
US9782130B2 (en) * 2004-05-28 2017-10-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system
US10863945B2 (en) * 2004-05-28 2020-12-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system with contact sensing feature
US10258285B2 (en) * 2004-05-28 2019-04-16 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for automated creation of ablation lesions
US7632265B2 (en) * 2004-05-28 2009-12-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Radio frequency ablation servo catheter and method
US7974674B2 (en) * 2004-05-28 2011-07-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic surgical system and method for surface modeling
US9713730B2 (en) 2004-09-10 2017-07-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for treatment of in-stent restenosis
US8396548B2 (en) 2008-11-14 2013-03-12 Vessix Vascular, Inc. Selective drug delivery in a lumen
WO2006052940A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Asthmatx, Inc. Medical device with procedure improvement features
US7949407B2 (en) 2004-11-05 2011-05-24 Asthmatx, Inc. Energy delivery devices and methods
US20070093802A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Danek Christopher J Energy delivery devices and methods
US20060111704A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Rox Medical, Inc. Devices, systems, and methods for energy assisted arterio-venous fistula creation
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
US8043361B2 (en) * 2004-12-10 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices, and methods of delivering the same
ES2565342T3 (es) * 2005-03-28 2016-04-04 Vessix Vascular, Inc. Caracterización eléctrica intraluminal de tejido y energía de RF regulada para tratamiento selectivo de ateroma y otros tejidos diana
US8155910B2 (en) * 2005-05-27 2012-04-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Divison, Inc. Robotically controlled catheter and method of its calibration
GB0510951D0 (en) 2005-05-27 2005-07-06 Laryngeal Mask Company The Ltd Laryngeal mask airway device
US7981095B2 (en) * 2005-07-18 2011-07-19 Tearscience, Inc. Methods for treating meibomian gland dysfunction employing fluid jet
US20090043365A1 (en) * 2005-07-18 2009-02-12 Kolis Scientific, Inc. Methods, apparatuses, and systems for reducing intraocular pressure as a means of preventing or treating open-angle glaucoma
US20070060988A1 (en) * 2005-07-18 2007-03-15 Grenon Stephen M Melting meibomian gland obstructions
US8950405B2 (en) * 2006-05-15 2015-02-10 Tearscience, Inc. Treatment of obstructive disorders of the eye or eyelid
WO2013003594A2 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Tearscience, Inc. Methods and systems for treating meibomian gland dysfunction using radio-frequency energy
US8083787B2 (en) * 2005-07-18 2011-12-27 Tearscience, Inc. Method and apparatus for treating meibomian gland dysfunction
US7981146B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-19 Tearscience Inc. Inner eyelid treatment for treating meibomian gland dysfunction
US20080114423A1 (en) 2006-05-15 2008-05-15 Grenon Stephen M Apparatus for inner eyelid treatment of meibomian gland dysfunction
US7981145B2 (en) 2005-07-18 2011-07-19 Tearscience Inc. Treatment of meibomian glands
CA2616760C (en) * 2005-07-26 2014-10-07 Rox Medical, Inc. Devices, systems, and methods for peripheral arteriovenous fistula creation
US7959627B2 (en) 2005-11-23 2011-06-14 Barrx Medical, Inc. Precision ablating device
US8702694B2 (en) 2005-11-23 2014-04-22 Covidien Lp Auto-aligning ablating device and method of use
US7997278B2 (en) 2005-11-23 2011-08-16 Barrx Medical, Inc. Precision ablating method
US8585733B2 (en) * 2006-04-19 2013-11-19 Vibrynt, Inc Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures
US7976554B2 (en) * 2006-04-19 2011-07-12 Vibrynt, Inc. Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures
US8070768B2 (en) 2006-04-19 2011-12-06 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US20090272388A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-05 Shuji Uemura Minimally-invasive methods for implanting obesity treatment devices
US8398668B2 (en) 2006-04-19 2013-03-19 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US20090287227A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-19 Newell Matthew B Minimally invasive ,methods for implanting obesity treatment devices
US20110172767A1 (en) * 2006-04-19 2011-07-14 Pankaj Rathi Minimally invasive, direct delivery methods for implanting obesity treatment devices
US20090275972A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-05 Shuji Uemura Minimally-invasive methods for implanting obesity treatment devices
US20090281376A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US8187297B2 (en) 2006-04-19 2012-05-29 Vibsynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8342183B2 (en) * 2006-04-19 2013-01-01 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8556925B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-15 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US20090281386A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US20090281498A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US8019435B2 (en) 2006-05-02 2011-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Control of arterial smooth muscle tone
US8128673B2 (en) 2006-05-15 2012-03-06 Tearscience, Inc. System for inner eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US9314369B2 (en) * 2006-05-15 2016-04-19 Tearscience, Inc. System for inner eyelid treatment of meibomian gland dysfunction
US8128674B2 (en) 2006-05-15 2012-03-06 Tearscience, Inc. System for outer eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US8137390B2 (en) * 2006-05-15 2012-03-20 Tearscience, Inc. System for providing heat treatment and heat loss reduction for treating meibomian gland dysfunction
US7976573B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-12 Tearscience, Inc. Inner eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US7981147B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-19 Tearscience, Inc. Outer eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US8007524B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-30 Tearscience, Inc. Heat treatment and heat loss reduction for treating meibomian gland dysfunction
WO2008027069A1 (en) * 2006-08-21 2008-03-06 Tearscience, Inc. Method and apparatus for treating meibomian gland dysfunction employing fluid
US20080077126A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Rassoll Rashidi Ablation for atrial fibrillation
WO2008042347A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 President And Fellows Of Harvard College Smart balloon catheter
JP5479901B2 (ja) 2006-10-18 2014-04-23 べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド 身体組織に対する所望の温度作用の誘発
AU2007310991B2 (en) 2006-10-18 2013-06-20 Boston Scientific Scimed, Inc. System for inducing desirable temperature effects on body tissue
ES2546773T3 (es) 2006-10-18 2015-09-28 Vessix Vascular, Inc. Energía de RF sintonizada y caracterización eléctrica de tejido para el tratamiento selectivo de tejidos diana
US7931647B2 (en) * 2006-10-20 2011-04-26 Asthmatx, Inc. Method of delivering energy to a lung airway using markers
US9113785B2 (en) * 2006-12-22 2015-08-25 Cornova, Inc. Fluid media for bio-sensitive applications
EP2066272A2 (en) 2006-12-28 2009-06-10 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8496653B2 (en) 2007-04-23 2013-07-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Thrombus removal
WO2008137757A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Barrx Medical, Inc. Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation for treatment of obesity
US8784338B2 (en) 2007-06-22 2014-07-22 Covidien Lp Electrical means to normalize ablational energy transmission to a luminal tissue surface of varying size
KR101513926B1 (ko) 2007-07-06 2015-04-21 코비디엔 엘피 지혈을 해내고 출혈 경향을 갖는 환부를 근절하기 위한 위장관 내 절제
WO2009009443A1 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Barrx Medical, Inc. Method and apparatus for gastrointestinal tract ablation to achieve loss of persistent and/or recurrent excess body weight following a weight-loss operation
US20090012518A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Utley David S Method and Apparatus for Ablation of Benign, Pre-Cancerous and Early Cancerous Lesions That Originate Within the Epithelium and are Limited to the Mucosal Layer of the Gastrointestinal Tract
US8235983B2 (en) * 2007-07-12 2012-08-07 Asthmatx, Inc. Systems and methods for delivering energy to passageways in a patient
US20090177192A1 (en) * 2007-07-13 2009-07-09 Scimed Life Systems, Inc. Method for ablating tissue to facilitate implantation and apparatus and kit for use therewith
US8828068B2 (en) * 2007-07-17 2014-09-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for local vasoactive response using temperature modulation
US8273012B2 (en) 2007-07-30 2012-09-25 Tyco Healthcare Group, Lp Cleaning device and methods
US8646460B2 (en) 2007-07-30 2014-02-11 Covidien Lp Cleaning device and methods
US20090043301A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Asthmatx, Inc. Monopolar energy delivery devices and methods for controlling current density in tissue
WO2009032074A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Woolsthorpe, Llc Integrated physiological sensor apparatus and system
USD617443S1 (en) 2008-02-06 2010-06-08 Tearscience, Inc. Eye treatment goggles
USD613408S1 (en) 2008-02-06 2010-04-06 Tearscience, Inc. Eye treatment head gear
US20090204078A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Manifold and Valve Seal for Use with a Medical Device
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
CN102014779B (zh) 2008-05-09 2014-10-22 赫莱拉公司 用于治疗支气管树的系统、组件和方法
US8454632B2 (en) 2008-05-12 2013-06-04 Xlumena, Inc. Tissue anchor for securing tissue layers
US20090318914A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Utley David S System and method for ablational treatment of uterine cervical neoplasia
US20100049007A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Sterling Bernhard B Integrated physiological sensor apparatus and system
JP5622729B2 (ja) * 2008-09-22 2014-11-12 べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド 身体組織に対して温度効果を誘発するシステム
US20100130835A1 (en) * 2008-09-30 2010-05-27 Rox Medical, Inc. Methods for screening and treating patients with compromised cardiopulmonary function
US8226601B2 (en) 2008-11-12 2012-07-24 Sanovas, Inc. Resector balloon system
AU2009314133B2 (en) 2008-11-17 2015-12-10 Vessix Vascular, Inc. Selective accumulation of energy with or without knowledge of tissue topography
GB0903654D0 (en) 2009-03-03 2009-04-15 Laryngeal Mask Company The Ltd Artificial airway device
US9364259B2 (en) * 2009-04-21 2016-06-14 Xlumena, Inc. System and method for delivering expanding trocar through a sheath
US8551096B2 (en) 2009-05-13 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Directional delivery of energy and bioactives
CN102083490A (zh) 2009-07-06 2011-06-01 最终医疗有限公司 人工气道
US9528897B2 (en) 2009-08-13 2016-12-27 Chimden Medical Pty Ltd Pressure indicator
US10386990B2 (en) 2009-09-22 2019-08-20 Mederi Rf, Llc Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
EP2480152B1 (en) 2009-09-22 2018-08-29 Mederi Therapeutics Inc. Systems for controlling use and operation of a family of different treatment devices
US9775664B2 (en) 2009-09-22 2017-10-03 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9750563B2 (en) 2009-09-22 2017-09-05 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
US9474565B2 (en) 2009-09-22 2016-10-25 Mederi Therapeutics, Inc. Systems and methods for treating tissue with radiofrequency energy
USD638128S1 (en) 2009-10-06 2011-05-17 Tearscience, Inc. Ocular device design
CN107049479B (zh) 2009-10-27 2020-10-16 努瓦拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
EP4111995A1 (en) 2009-11-11 2023-01-04 Nuvaira, Inc. Device for treating tissue and controlling stenosis
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
US9132064B2 (en) * 2009-12-23 2015-09-15 Avent, Inc. Enteral feeding catheter assembly incorporating an indicator
CN103068330B (zh) 2010-04-09 2016-06-29 Vessix血管股份有限公司 用于治疗组织的功率发生和控制装置
US9192790B2 (en) 2010-04-14 2015-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Focused ultrasonic renal denervation
US20120116378A1 (en) * 2010-04-26 2012-05-10 Minerva Surgical, Inc. Endometrial ablation with a device that conforms to symmetric or asymmetric uterine cavities
CA2797861C (en) * 2010-05-13 2015-02-24 Erhan H. Gunday Resector balloon system
WO2011156176A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Vascular elastance
US8473067B2 (en) 2010-06-11 2013-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation and stimulation employing wireless vascular energy transfer arrangement
US11963716B2 (en) 2010-07-19 2024-04-23 Emblation Limited Apparatus and method for the treatment of dermatological diseases or conditions
US8672930B2 (en) * 2010-07-28 2014-03-18 Medtronic Cryocath Lp Endoluminal ablation cryoballoon and method
US9463062B2 (en) 2010-07-30 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Cooled conductive balloon RF catheter for renal nerve ablation
US9084609B2 (en) 2010-07-30 2015-07-21 Boston Scientific Scime, Inc. Spiral balloon catheter for renal nerve ablation
US9358365B2 (en) 2010-07-30 2016-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Precision electrode movement control for renal nerve ablation
US9155589B2 (en) 2010-07-30 2015-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Sequential activation RF electrode set for renal nerve ablation
US9408661B2 (en) 2010-07-30 2016-08-09 Patrick A. Haverkost RF electrodes on multiple flexible wires for renal nerve ablation
GB201016562D0 (en) 2010-10-01 2010-11-17 Laryngeal Mask Company The Ltd Artificial airway device
US9675772B2 (en) 2010-10-15 2017-06-13 The Laryngeal Mask Company Limited Artificial airway device
US8974451B2 (en) 2010-10-25 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve ablation using conductive fluid jet and RF energy
US9220558B2 (en) 2010-10-27 2015-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. RF renal denervation catheter with multiple independent electrodes
US9028485B2 (en) 2010-11-15 2015-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding cooling electrode for renal nerve ablation
US9089350B2 (en) 2010-11-16 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation catheter with RF electrode and integral contrast dye injection arrangement
US9668811B2 (en) 2010-11-16 2017-06-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Minimally invasive access for renal nerve ablation
US9326751B2 (en) 2010-11-17 2016-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter guidance of external energy for renal denervation
US9060761B2 (en) 2010-11-18 2015-06-23 Boston Scientific Scime, Inc. Catheter-focused magnetic field induced renal nerve ablation
US9192435B2 (en) 2010-11-22 2015-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation catheter with cooled RF electrode
JP5782523B2 (ja) * 2010-11-22 2015-09-24 アリア シーブイ, インコーポレイテッド 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法
US9023034B2 (en) 2010-11-22 2015-05-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal ablation electrode with force-activatable conduction apparatus
US8439862B2 (en) 2010-12-10 2013-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Infusion apparatus with flow indicator
US20120157993A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Jenson Mark L Bipolar Off-Wall Electrode Device for Renal Nerve Ablation
US8142394B1 (en) 2010-12-23 2012-03-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enteral feeding catheter device with an indicator
EP2665433B1 (en) 2011-01-19 2021-03-10 Fractyl Laboratories Inc. Devices for the treatment of tissue
US9220561B2 (en) 2011-01-19 2015-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide-compatible large-electrode catheter for renal nerve ablation with reduced arterial injury
ES2645024T3 (es) 2011-02-02 2017-12-01 Umedaes Limited Vía respiratoria artificial mejorada
US10278774B2 (en) 2011-03-18 2019-05-07 Covidien Lp Selectively expandable operative element support structure and methods of use
CN103517731B (zh) 2011-04-08 2016-08-31 柯惠有限合伙公司 用于去除肾交感神经和离子电渗式药物传递的离子电渗式药物传递系统和方法
WO2012148969A2 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Brian Kelly Apparatus and methods related to constrained deployment of cryogenic balloons for limited cryogenic ablation of vessel walls
US8449525B2 (en) 2011-06-21 2013-05-28 Covidien Lp Dialysis catheter assembly
WO2013013156A2 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Percutaneous devices and methods to visualize, target and ablate nerves
AU2012287189B2 (en) 2011-07-22 2016-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Nerve modulation system with a nerve modulation element positionable in a helical guide
US9655684B2 (en) * 2011-09-30 2017-05-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Catheter guidance system
US9186210B2 (en) 2011-10-10 2015-11-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including ablation electrodes
US9420955B2 (en) 2011-10-11 2016-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular temperature monitoring system and method
US10085799B2 (en) 2011-10-11 2018-10-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Off-wall electrode device and methods for nerve modulation
US9364284B2 (en) 2011-10-12 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of making an off-wall spacer cage
US9162046B2 (en) 2011-10-18 2015-10-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable medical devices
WO2013059202A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter
CN104023662B (zh) 2011-11-08 2018-02-09 波士顿科学西美德公司 孔部肾神经消融
WO2013074813A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and methods for renal nerve modulation monitoring
US9119632B2 (en) 2011-11-21 2015-09-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable renal nerve ablation catheter
GB201120628D0 (en) 2011-11-30 2012-01-11 Laryngeal Mask Company The Ltd Endoscopy device
US9265969B2 (en) 2011-12-21 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods for modulating cell function
WO2013096913A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Vessix Vascular, Inc. Methods and apparatuses for remodeling tissue of or adjacent to a body passage
EP2797534A1 (en) 2011-12-28 2014-11-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and methods for nerve modulation using a novel ablation catheter with polymeric ablative elements
US9050106B2 (en) 2011-12-29 2015-06-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Off-wall electrode device and methods for nerve modulation
US9314362B2 (en) 2012-01-08 2016-04-19 Vibrynt, Inc. Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume
US8382775B1 (en) 2012-01-08 2013-02-26 Vibrynt, Inc. Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume
US8403927B1 (en) 2012-04-05 2013-03-26 William Bruce Shingleton Vasectomy devices and methods
EP2838598B1 (en) 2012-04-19 2020-01-15 Fractyl Laboratories, Inc. Tissue expansion devices
US10660703B2 (en) 2012-05-08 2020-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve modulation devices
EP3636164A1 (en) 2012-05-17 2020-04-15 Boston Scientific Scimed Inc. Devices for access across adjacent tissue layers
WO2013184319A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for treating tissue of a passageway within a body
EP2877113B1 (en) 2012-07-24 2018-07-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrodes for tissue treatment
EP3714826A1 (en) 2012-07-30 2020-09-30 Fractyl Laboratories, Inc. Electrical energy ablation systems and devices for the treatment of tissue
EP2882362B1 (en) 2012-08-09 2024-01-03 Fractyl Health, Inc. Ablation systems, devices and methods for the treatment of tissue
US10842670B2 (en) 2012-08-22 2020-11-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatuses and methods for diagnosing and/or treating lipid transport deficiency in ocular tear films, and related components and devices
US10321946B2 (en) 2012-08-24 2019-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve modulation devices with weeping RF ablation balloons
EP2895095A2 (en) 2012-09-17 2015-07-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-positioning electrode system and method for renal nerve modulation
US10549127B2 (en) 2012-09-21 2020-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-cooling ultrasound ablation catheter
WO2014047411A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System for nerve modulation and innocuous thermal gradient nerve block
EP2897673B1 (en) 2012-09-24 2020-01-22 Medline Industries, Inc. Power injector device and method of use
WO2014055997A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Fractyl Laboratories Inc. Methods, systems and devices for performing multiple treatments on a patient
WO2014059165A2 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve modulation devices and methods
US9272132B2 (en) 2012-11-02 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for treating airways and related methods of use
WO2014071372A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy to body lumens
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
US11369739B2 (en) 2013-01-21 2022-06-28 Medline Industries, Lp Method to provide injection system parameters for injecting fluid into patient
WO2014130850A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Xlumena, Inc. Devices and methods for forming an anastomosis
US9956033B2 (en) 2013-03-11 2018-05-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for modulating nerves
WO2014143571A1 (en) 2013-03-11 2014-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for modulating nerves
US9358042B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 The Spectranetics Corporation Expandable member for perforation occlusion
US9808311B2 (en) 2013-03-13 2017-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable medical devices
JP6139772B2 (ja) 2013-03-15 2017-05-31 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電極パッドと共に使用するための制御ユニットおよび漏電を推定するための方法
CN105473090B (zh) 2013-03-15 2019-05-03 波士顿科学国际有限公司 重建身体通道的组织或邻近身体通道的组织的方法及装置
US10265122B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Nerve ablation devices and related methods of use
ES2942724T3 (es) 2013-04-30 2023-06-06 Alcon Inc Sistemas para el tratamiento de enfermedades del ojo
US9763827B2 (en) 2013-04-30 2017-09-19 Tear Film Innovations, Inc. Systems and methods for the treatment of eye conditions
WO2014197632A2 (en) 2013-06-04 2014-12-11 Fractyl Laboratories, Inc. Methods, systems and devices for reducing the luminal surface area of the gastrointestinal tract
US9814618B2 (en) 2013-06-06 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy and related methods of use
CN105473092B (zh) 2013-06-21 2019-05-17 波士顿科学国际有限公司 具有可旋转轴的用于肾神经消融的医疗器械
JP2016523147A (ja) 2013-06-21 2016-08-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 同乗型電極支持体を備えた腎除神経バルーンカテーテル
US9707036B2 (en) 2013-06-25 2017-07-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for nerve modulation using localized indifferent electrodes
AU2014284558B2 (en) 2013-07-01 2017-08-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for renal nerve ablation
US10660698B2 (en) 2013-07-11 2020-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for nerve modulation
CN105377170A (zh) 2013-07-11 2016-03-02 波士顿科学国际有限公司 具有可伸展电极组件的医疗装置
EP3049007B1 (en) 2013-07-19 2019-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Spiral bipolar electrode renal denervation balloon
CN105392435B (zh) 2013-07-22 2018-11-09 波士顿科学国际有限公司 具有扭绞球囊的肾神经消融导管
WO2015013205A1 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for renal nerve ablation
CN110547865B (zh) 2013-08-09 2022-10-04 波士顿科学国际有限公司 可扩张导管以及制造和使用的相关方法
WO2015027096A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible circuit having improved adhesion to a renal nerve modulation balloon
EP3041425B1 (en) 2013-09-04 2022-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Radio frequency (rf) balloon catheter having flushing and cooling capability
EP3043732B1 (en) 2013-09-12 2021-04-07 Fractyl Laboratories, Inc. Systems and devices for treatment of target tissue
CN105530885B (zh) 2013-09-13 2020-09-22 波士顿科学国际有限公司 具有气相沉积覆盖层的消融球囊
US11246654B2 (en) 2013-10-14 2022-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible renal nerve ablation devices and related methods of use and manufacture
CN105592778B (zh) 2013-10-14 2019-07-23 波士顿科学医学有限公司 高分辨率心脏标测电极阵列导管
US9770606B2 (en) 2013-10-15 2017-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound ablation catheter with cooling infusion and centering basket
AU2014334574B2 (en) 2013-10-15 2017-07-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device balloon
US10945786B2 (en) 2013-10-18 2021-03-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with flexible conducting wires and related methods of use and manufacture
US10271898B2 (en) 2013-10-25 2019-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Embedded thermocouple in denervation flex circuit
KR102284469B1 (ko) 2013-11-22 2021-08-02 프랙틸 헬쓰, 인코포레이티드 위장관에 치료 제한부를 생성하기 위한 시스템, 장치 및 방법
EP3091922B1 (en) 2014-01-06 2018-10-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Tear resistant flex circuit assembly
US11000679B2 (en) 2014-02-04 2021-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon protection and rewrapping devices and related methods of use
WO2015119890A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Alternative placement of thermal sensors on bipolar electrode
US9579149B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Low profile catheter assemblies and associated systems and methods
US10959774B2 (en) 2014-03-24 2021-03-30 Fractyl Laboratories, Inc. Injectate delivery devices, systems and methods
US10709490B2 (en) 2014-05-07 2020-07-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter assemblies comprising a direct heating element for renal neuromodulation and associated systems and methods
US8876850B1 (en) 2014-06-19 2014-11-04 Aria Cv, Inc. Systems and methods for treating pulmonary hypertension
WO2016011269A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Fractyl Laboratories, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US9844641B2 (en) 2014-07-16 2017-12-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US11185367B2 (en) 2014-07-16 2021-11-30 Fractyl Health, Inc. Methods and systems for treating diabetes and related diseases and disorders
US10413240B2 (en) 2014-12-10 2019-09-17 Staton Techiya, Llc Membrane and balloon systems and designs for conduits
US10449336B2 (en) 2015-08-11 2019-10-22 The Spectranetics Corporation Temporary occlusions balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
US10499892B2 (en) 2015-08-11 2019-12-10 The Spectranetics Corporation Temporary occlusion balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
GB2541749B (en) 2015-08-31 2020-12-09 Emblation Ltd An interference suppression apparatus and method
US11622807B2 (en) * 2017-04-12 2023-04-11 Symple Surgical, Inc. Esophageal ablation technology
US10974063B2 (en) 2016-06-30 2021-04-13 Alcon Inc. Light therapy for eyelash growth
US11497926B2 (en) 2016-08-08 2022-11-15 Emblation Limited Method and apparatus for the treatment, management and/or control of pain
WO2018075552A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Aria Cv, Inc. Diffusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure
US11207505B2 (en) 2017-01-06 2021-12-28 Cardiofocus, Inc. Balloon catheter and fluid management system thereof
US11980769B2 (en) 2017-03-28 2024-05-14 Emblation Limited Stenosis treatment
US11246644B2 (en) 2018-04-05 2022-02-15 Covidien Lp Surface ablation using bipolar RF electrode
WO2019246443A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Renalpro Medical, Inc. Gas inflation devices, systems, and methods
EP3840817A2 (en) * 2018-08-24 2021-06-30 Neurescue ApS A fault-tolerant endovascular inflation device
US11406446B2 (en) 2018-11-14 2022-08-09 Medtronic, Inc. Devices and methods for preparing a valve for a transcatheter valve replacement procedure
US11141581B2 (en) 2019-09-06 2021-10-12 Aria Cv, Inc. Diffusion and infusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US612724A (en) * 1898-10-18 Bert j
GB342419A (en) * 1929-11-20 1931-02-05 Siegfried Offenbacher Improvements in electrodes for high frequency currents
FR718993A (fr) * 1931-04-25 1932-01-30 Bamag Meguin Ag électrode à haute fréquence
US2032859A (en) * 1932-03-30 1936-03-03 Wappler Frederick Charles Method and means for therapeutic application of high-frequency current
US2126070A (en) * 1932-04-29 1938-08-09 Wappler Frederick Charles Electrotherapy
US2043083A (en) * 1932-07-08 1936-06-02 Wappler Frederick Charles Therapeutic electrode and plug therefor
US2078686A (en) * 1935-07-29 1937-04-27 Louis Janisky Internal orifice thermal dilator and medicator
US3661148A (en) * 1970-04-13 1972-05-09 Univ California Induction type artery gage
DE2307879C3 (de) * 1973-02-17 1975-08-21 Murrhardter Waagenfabrik Gebrueder Soehnle, 7157 Murrhardt Personenwaage
US4190053A (en) * 1977-06-20 1980-02-26 Rca Corporation Apparatus and method for hyperthermia treatment
CH616337A5 (ja) * 1977-10-21 1980-03-31 Schneider Medintag Ag
US4197860A (en) * 1977-11-21 1980-04-15 Rca Corporation Hyperthermia applicator
US4204549A (en) * 1977-12-12 1980-05-27 Rca Corporation Coaxial applicator for microwave hyperthermia
US4207874A (en) * 1978-03-27 1980-06-17 Choy Daniel S J Laser tunnelling device
US4323071A (en) * 1978-04-24 1982-04-06 Advanced Catheter Systems, Inc. Vascular guiding catheter assembly and vascular dilating catheter assembly and a combination thereof and methods of making the same
US4240445A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 University Of Utah Electromagnetic energy coupler/receiver apparatus and method
US4311154A (en) * 1979-03-23 1982-01-19 Rca Corporation Nonsymmetrical bulb applicator for hyperthermic treatment of the body
US4346716A (en) * 1980-03-31 1982-08-31 M/A Com, Inc. Microwave detection system
EP0058708B1 (en) * 1980-09-03 1985-05-08 The University Court Of The University Of Edinburgh Therapeutic device
US4370982A (en) * 1980-09-10 1983-02-01 Medrad, Inc. Method and apparatus for injecting and for controlling the pressure of fluid being injected into a catheter
US4411648A (en) * 1981-06-11 1983-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Iontophoretic catheter device
FR2508801A1 (fr) * 1981-07-01 1983-01-07 Centre Nat Rech Scient Applicateur de micro-ondes pour la creation d'hyperthermies localisees
US4446874A (en) * 1981-12-30 1984-05-08 Clini-Therm Corporation Microwave applicator with discoupled input coupling and frequency tuning functions
US4446867A (en) * 1981-12-31 1984-05-08 Leveen Robert F Fluid-driven balloon catheter for intima fracture
US4470407A (en) * 1982-03-11 1984-09-11 Laserscope, Inc. Endoscopic device
JPS5957650A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 呉羽化学工業株式会社 腔内加熱用プロ−ブ
US4773899A (en) * 1982-11-23 1988-09-27 The Beth Israel Hospital Association Method of treatment of artherosclerosis and balloon catheter the same
US4512762A (en) * 1982-11-23 1985-04-23 The Beth Israel Hospital Association Method of treatment of atherosclerosis and a balloon catheter for same
US4662368A (en) * 1983-06-13 1987-05-05 Trimedyne Laser Systems, Inc. Localized heat applying medical device
US4646737A (en) * 1983-06-13 1987-03-03 Laserscope, Inc. Localized heat applying medical device
GB2154761A (en) * 1984-02-21 1985-09-11 Quentron Optics Pty Ltd Diffusive optical fibre termination
US4747405A (en) * 1984-03-01 1988-05-31 Vaser, Inc. Angioplasty catheter
US4612940A (en) * 1984-05-09 1986-09-23 Scd Incorporated Microwave dipole probe for in vivo localized hyperthermia
US4552194A (en) * 1984-06-11 1985-11-12 Goodyear Aerospace Corporation Locking configuration for a wheel rim flange retaining ring
IE58761B1 (en) * 1984-10-24 1993-11-03 Beth Israel Hospital Method and apparatus for angioplasty
US4799479A (en) * 1984-10-24 1989-01-24 The Beth Israel Hospital Association Method and apparatus for angioplasty
US5019075A (en) * 1984-10-24 1991-05-28 The Beth Israel Hospital Method and apparatus for angioplasty
DE3516830A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Max Dr. 8520 Erlangen Hubmann Katheter
US4651738A (en) * 1985-08-02 1987-03-24 Baylor College Of Medicine Method and device for performing transluminal angioplasty
US4641649A (en) * 1985-10-30 1987-02-10 Rca Corporation Method and apparatus for high frequency catheter ablation
US4643186A (en) * 1985-10-30 1987-02-17 Rca Corporation Percutaneous transluminal microwave catheter angioplasty
US4700716A (en) * 1986-02-27 1987-10-20 Kasevich Associates, Inc. Collinear antenna array applicator
US4709698A (en) * 1986-05-14 1987-12-01 Thomas J. Fogarty Heatable dilation catheter
JPH0311011Y2 (ja) * 1986-06-27 1991-03-18
US4754752A (en) * 1986-07-28 1988-07-05 Robert Ginsburg Vascular catheter
US4781192A (en) * 1986-12-22 1988-11-01 Baylor College Of Medicine Balloon dilation apparatus
US4878492A (en) * 1987-10-08 1989-11-07 C. R. Bard, Inc. Laser balloon catheter
DE3738428A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Solzbach Ulrich Katheter
US5041089A (en) * 1987-12-11 1991-08-20 Devices For Vascular Intervention, Inc. Vascular dilation catheter construction
DE3743578A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Andreas Dr Zeiher Ballonkatheter zum rekanalisieren von stenosen in koerperkanaelen, insbesondere koronargefaessen und peripheren arteriellen gefaessen
EP0415997A4 (en) * 1988-05-18 1992-04-08 Kasevich Associates, Inc. Microwave balloon angioplasty
US4998933A (en) * 1988-06-10 1991-03-12 Advanced Angioplasty Products, Inc. Thermal angioplasty catheter and method
US5021046A (en) * 1988-08-10 1991-06-04 Utah Medical Products, Inc. Medical pressure sensing and display system
US5151100A (en) * 1988-10-28 1992-09-29 Boston Scientific Corporation Heating catheters
US4955377A (en) * 1988-10-28 1990-09-11 Lennox Charles D Device and method for heating tissue in a patient's body
US5032113A (en) * 1989-04-13 1991-07-16 Scimed Life Systems, Inc. Innerless catheter
US5035694A (en) * 1989-05-15 1991-07-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter assembly with heated balloon
US5114423A (en) * 1989-05-15 1992-05-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter assembly with heated balloon
US5100388A (en) * 1989-09-15 1992-03-31 Interventional Thermodynamics, Inc. Method and device for thermal ablation of hollow body organs
US5092841A (en) * 1990-05-17 1992-03-03 Wayne State University Method for treating an arterial wall injured during angioplasty
US5190540A (en) * 1990-06-08 1993-03-02 Cardiovascular & Interventional Research Consultants, Inc. Thermal balloon angioplasty

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228215A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Inter Noba Kk 血管拡張方法
JP2009022780A (ja) * 1998-08-20 2009-02-05 Mmtc Inc 生物学的ステントを形成する方法
US8876818B2 (en) 1999-11-16 2014-11-04 Covidien Lp Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US9555222B2 (en) 1999-11-16 2017-01-31 Covidien Lp Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
JP2007523708A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 組織の間質凝固のための装置(発明の説明)請求項1の前文(一般的特徴)によると、本発明は組織間質凝固のための装置に関するものである。
JP2017164572A (ja) * 2012-02-27 2017-09-21 フラクティル ラボラトリーズ インコーポレイテッド 組織の治療のための熱切除システム、デバイスおよび方法
CN110167622A (zh) * 2017-01-03 2019-08-23 心血管系统股份有限公司 逐步软化多组分血管内组织的系统、方法和设备
CN110167622B (zh) * 2017-01-03 2022-03-18 心血管系统股份有限公司 逐步软化多组分血管内组织的系统、方法和设备
WO2021201101A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レ株式会社 バルーン付きアブレーションカテーテルシステム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5496311A (en) 1996-03-05
DE69029141T2 (de) 1997-04-10
CA2067110C (en) 2001-07-31
JP2984056B2 (ja) 1999-11-29
EP0490979A1 (en) 1992-06-24
DE69029141D1 (de) 1996-12-19
CA2067110A1 (en) 1991-03-09
EP0490979A4 (en) 1992-07-29
EP0490979B1 (en) 1996-11-13
WO1991003207A1 (en) 1991-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500179A (ja) 生理学的低圧力血管形成術
US5368591A (en) Heated balloon catheters
US5190540A (en) Thermal balloon angioplasty
US5191883A (en) Device for heating tissue in a patient's body
US5151100A (en) Heating catheters
US5992419A (en) Method employing a tissue-heating balloon catheter to produce a "biological stent" in an orifice or vessel of a patient's body
US8579888B2 (en) Medical probes for the treatment of blood vessels
EP0558297B1 (en) Heated balloon catheter
US5344398A (en) Heated balloon catheter
EP2819601B1 (en) Heat ablation systems and devices for the treatment of tissue
US5775338A (en) Heated perfusion balloon for reduction of restenosis
US5035694A (en) Dilatation catheter assembly with heated balloon
US5222938A (en) Method for thermal ablation of hollow body organs
US5976152A (en) Method and system for deploying shape memory prostheses with heated fluid
CN102271603A (zh) 得知或未得知组织形态的选择性能量积累
US20110125141A1 (en) Cryotherapy Methods for Treating Vessel Dissections and Side Branch Occlusion
EP0686014A1 (en) Thermal balloon angioplasty
JP2004529741A (ja) 膨らまし可能な螺旋状部材を有する腔内治療カテーテル
JPH04505569A (ja) 加熱されたバルーン要素を有する拡張カテーテル
CN101578073A (zh) 用于热处理组织的系统和方法
JPH05212118A (ja) ホットバルーンカテーテルとこのホットバルーンカテーテルを用いた血管拡張方法
JPH01262876A (ja) 血管カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term