JPH0549573U - 車両用フロア部分構造 - Google Patents

車両用フロア部分構造

Info

Publication number
JPH0549573U
JPH0549573U JP10400491U JP10400491U JPH0549573U JP H0549573 U JPH0549573 U JP H0549573U JP 10400491 U JP10400491 U JP 10400491U JP 10400491 U JP10400491 U JP 10400491U JP H0549573 U JPH0549573 U JP H0549573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
vehicle
body cross
floor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10400491U
Other languages
English (en)
Inventor
好央 稲岡
利秀 松元
義孝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10400491U priority Critical patent/JPH0549573U/ja
Publication of JPH0549573U publication Critical patent/JPH0549573U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、バス等の大型自動車におけるフロ
ア部分に用いて好適の車両用フロア部分構造に関し、ボ
ディクロスメンバ自体の上下曲げ剛性を十分に大きくで
きない場合にもボディクロスメンバ上の床振動やボディ
のパネル振動を十分に抑制できるようにすることを目的
とする。 【構成】 車長方向に延在する左右一対のフレーム1,
1上に車幅方向へ向けて配設されたボディクロスメンバ
2とこのボディクロスメンバ2の上方に配設されたフロ
アパネル5とをそなえた車両用フロア部分において、上
記ボディクロスメンバ2の端部と上記フレーム1の下部
との間を所要の剛性を有する結合部材10によって連結
するように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バス等の大型自動車におけるフロア部分に用いて好適の車両用フロ ア部分に関し、特に、フレーム上にボディクロスメンバを設置されこのボディク ロスメンバ上にフロアパネルを設置された、車両用フロア部分構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
バス等の大型自動車におけるフロア部分は、フレーム上にボディクロスメンバ を設置してこの上にフロアパネルを設けた構造になっている。 例えば、図3は従来のフロア部分を示す要部横断面図(左半部を示す図)であ る。図示するように、車長方向に延びるフレーム1が、車幅中心線C.Lに対し て左右対称に対をなして設けられており、このフレーム1上にボディクロスメン バ2が車幅方向へ向けて配設されている。
【0003】 このボディクロスメンバ2は、フレーム1の外側上部に設置されたクロスメン バ用ブラケット3上に、緩衝ゴム付のボディマウント4を介して設置されている 。このボディクロスメンバ2は、車長方向に適当な間隔をあけて複数配設されて おり、このボディクロスメンバ2上に、フロアパネル5が設置されている。なお 、ボディクロスメンバ2の端部にはピラー6が溶着されている。また、図3中、 符号7はボディ側部内板、8はボディ側部外板である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述の従来のフロア部分の構造では、左右一対のフレーム1はそれ ぞれ車幅中心線C.Lからボディクロスメンバ2の端部までの間の中間部分に相 当する位置(この例では、車幅中心線C.Lからボディクロスメンバ2の端部ま でのほぼ中央部分)に配設されている。
【0005】 このため、ボディクロスメンバ2の端部は自由端になって、図3中に鎖線で示 すように、ボディクロスメンバ2の端部が上下に揺動して、床振動を起こし、さ らには、ボディの横断面方向(輪切り方向)において、図4に鎖線a,bで示す ようなパネル振動を生じやすい。 かかる揺動は、ボディクロスメンバ2の上下幅を十分に大きくしてボディクロ スメンバ2の上下曲げ剛性を大きくすることで抑制できるが、フロアパネル5の 下面とフレーム1の上面との間に十分なスペースがないと、ボディクロスメンバ 2の上下曲げ剛性を十分に大きくすることができず、上述の振動を十分に抑制で きない。
【0006】 本考案は、上述の課題に鑑み創案されたもので、ボディクロスメンバ自体の上 下曲げ剛性を十分に大きくできない場合にもボディクロスメンバ上の床振動やボ ディのパネル振動を十分に抑制できるようにした、車両用フロア部分構造を提供 することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の車両用フロア部分構造は、車長方向に延在する左右一対の フレーム上に車幅方向へ向けて配設されて上方にフロアパネルを設置されるボデ ィクロスメンバにおいて、上記ボディクロスメンバの端部と上記フレームの下部 との間が所要の剛性を有する結合部材によって連結されていることを特徴として いる。
【0008】 また、好ましくは、上記結合部材を長さ調整可能なロッドにより構成する。
【0009】
【作用】
上述の本考案の車両用フロア部分構造では、ボディクロスメンバの端部とフレ ームの下部との間が所要の剛性を有する結合部材によって連結されているので、 この結合部材によってボディクロスメンバの端部側の剛性が強化され、ボディク ロスメンバの端部の振動が抑制され、ひいてはフロアパネルやボディの振動が抑 制される。
【0010】 また、上記結合部材を、長さ調整可能なロッドにより構成することで、フロア 部分の組立時の誤差吸収が容易になり、ボディクロスメンバや結合部材の初期荷 重を調整できる。
【0011】
【実施例】
以下、図面により、本考案の一実施例としての車両用フロア部分構造について 説明すると、図1はそのフロア部分をそなえた車両の要部横断面図(左半部を示 す図)、図2はその連結部材の正面図である。図1中、図3と同符号は同様なも のを示す。
【0012】 図1に示すように、フレーム1が、車幅中心線C.Lに対して左右対称に対を なしながら、車長方向に向けて延設されており、このフレーム1上にボディクロ スメンバ2が車幅方向へ向けて配設されている。 このボディクロスメンバ2は、フレーム1の外側上部に設置されたクロスメン バ用ブラケット3上に、緩衝ゴム付のボディマウント4を介して設置され、ボル ト9を通じて固定されている。このボディクロスメンバ2は、車長方向に適当な 間隔をあけて複数配設されており、このボディクロスメンバ2上に、フロアパネ ル5が設置されている。
【0013】 また、ボディクロスメンバ2の端部には、ピラー6が溶着により結合されてお り、このピラー6の内側(車室内側)にはボディ側部内板7が装着され、外側に はボディ側部外板8が装着されている。 そして、ボディクロスメンバ2の端部とフレーム1の下部との間は、結合部材 10により連結されている。この結合部材10は、所要の剛性を有するとともに 長さ調整可能なロッド(アジャスティングロッド)により構成されている。
【0014】 つまり、図2に示すように、結合部材10は、ボディクロスメンバ2の端部側 に結合されるアジャスティング11と、フレーム1の端部側に結合されるアジャ スティング12と、これらのアジャスティング11,12を連結するターンバッ クル13とをそなえている。 このうち、ターンバックル13の両端には雌ねじ13A,13Bが穿設され、 一方、各アジャスティング11,12内端側には雄ねじ11A,12Aが形成さ れており、各雄ねじ11A,12Aがそれぞれ雌ねじ13A,13Bに螺合して いる。ただし、この2組のねじのうち一方は右ねじに他方は左ねじに設定されて おり、ターンバックル13を一方に回転させると各雄ねじ11A,12Aがそれ ぞれ雌ねじ13A,13Bへの螺合を深めて、アジャスティング11,12が相 互に接近して、ターンバックル13を他方に回転させると各雄ねじ11A,12 Aがそれぞれ雌ねじ13A,13Bへの螺合を浅くして、アジャスティング11 ,12が相互に離隔するようになっている。
【0015】 なお、雄ねじ11Aの基部にはロックナット14が螺合し、雄ねじ12Aの基 部にはジャムナット15が螺合しており、ターンバックル13の各端部に当接し たナットは、ターンバックル13の緩み側への回転等を阻止しうるようになって いる。 また、アジャスティング11の外端部には、ボルト貫通穴11Bが設けられて おり、このアジャスティング11の外端部を、ボディクロスメンバ2の端部下面 に固着されたブラケット16に複数の(ここでは2組の)のボルト及びナット1 7を通じて剛結しうるようになっている。
【0016】 さらに、アジャスティング12の中間部には軸部12Bが設けられ、外端部に は雄ねじ12Cが設けられている。そして、軸部12Bを、フレーム1の外側下 部に固着されたブラケット18に緩衝ゴム付きマウント(ソフトマウント)19 を介してブラケット18に弾性的に支持させうるようになっている。 即ち、ブラケット18からは斜め外側下方に向けて軸部12Bと直交する支持 プレート18Aが突設されており、この支持プレート18Aには軸部12Bが嵌 入しうる穴が形成されている。そして、この穴に軸部12Bを嵌入させて、それ ぞれ緩衝ゴム19Aを介して、雄ねじ12Aに螺合するジャムナット15,15 及び雄ねじ12Cに螺合するジャムナット15で締結することで、アジャスティ ング12の外端部をブラケット18に弾性支持させるようになっている。
【0017】 本考案の一実施例としての車両用フロア部分構造は、上述のように構成されて いるので、ボディクロスメンバ2をフレーム1のクロスメンバ用ブラケット3上 に、ボディマウント4を介して設置する際又は設置した後に、ボディクロスメン バ2の端部とフレーム1の下部との間に、結合部材としてのアジャスティングロ ッド10を介装する。
【0018】 つまり、アジャスティングロッド10を適当な(予め設定された基準の長さ) に調整しておき、アジャスティングロッド10の一方のアジャスティング12の 軸部12Bをブラケット18の支持プレート18Aの穴に嵌入させて、支持プレ ート18Aの両側から緩衝ゴム19Aを介してナット15,15を雄ねじ12A ,12Cに螺合させて締結する。これにより、アジャスティング12がブラケッ ト18に弾性支持される。
【0019】 一方で、他方のアジャスティング11の外端部を、ボディクロスメンバ2の端 部下面のブラケット16にボルト及びナット17,17を通じて剛結させる。こ の際、ターンバックル13を回転させながらアジャスティングロッド10の長さ (アジャスティング11,12の相互距離)を調整して、組立誤差を吸収する。 また、この後に、このアジャスティングロッド10の長さ調整で、ボディクロス メンバ2に適当な初期荷重を与えておくこともできる。
【0020】 このようにして、結合部材としてのアジャスティングロッド10を介装するこ とで、ボディクロスメンバ2の端部が上下方向に拘束されるようになる。これに より、フロアパネル5の下面とフレーム1の上面との間に十分なスペースがない などにより、ボディクロスメンバ2自体の上下曲げ剛性を十分に大きくすること ができない場合にも、ボディクロスメンバ2の端部の上下揺動が抑制されるよう になる。したがって、このボディクロスメンバ2の端部の上下揺動に起因して生 じやすい床振動やボディの横断面方向(輪切り方向)におけるパネル振動(図4 参照)も大幅に抑制しうるようになる。
【0021】 特に、結合部材としてのアジャスティングロッド10は、長さを調整できるの で、組立誤差を吸収することができ、組立作業を容易にする効果がある。また、 ボディクロスメンバ2に適当な初期荷重を与えておくこともでき、この初期荷重 によりることにより、ボディクロスメンバ2の端部の上下揺動の抑制をより効果 的に行なうことができる。さらに、長さの異なる部位にも同種類のアジャスティ ングロッド10を使用でき、製造コスト面や組立ラインを管理する上で有利であ る。
【0022】 なお、組立誤差等が小さければ、結合部材を長さを調整できない長さ一定のロ ッド等で構成してもよい。
【0023】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の車両用フロア部分構造によれば、車長方向に延 在する左右一対のフレーム上に車幅方向へ向けて配設されたボディクロスメンバ とこのボディクロスメンバの上方に配設されたフロアパネルとをそなえた車両用 フロア部分において、上記ボディクロスメンバの端部と上記フレームの下部との 間が所要の剛性を有する結合部材によって連結されるという構成により、ボディ クロスメンバ自体の上下曲げ剛性を十分に大きくすることができない場合にも、 ボディクロスメンバの端部の上下揺動が抑制されるようになって、ボディクロス メンバの端部の上下揺動に起因して生じやすい床振動やボディの横断面方向(輪 切り方向)におけるパネル振動が大幅に抑制されという利点がある。
【0024】 また、上記結合部材を、長さ調整可能なロッドにより構成することにより、組 立誤差を吸収することから、組立作業を容易にする効果があり、また、ボディク ロスメンバに適当な初期荷重を与えておくこともできるので、ボディクロスメン バの端部の上下揺動の抑制をより効果的に行なうことができる。さらに、長さの 異なる部位にも同種類の結合部材を使用でき、製造コスト面や組立ラインを管理 する上で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての車両用フロア部分構
造をそなえた車両の要部横断面図(ただし、左半部のみ
を示す図)である。
【図2】本考案の一実施例としての車両用フロア部分構
造の連結部材を示す正面図である。
【図3】従来例の車両用フロア部分構造をそなえた車両
の要部横断面図(ただし、左半部のみを示す図)であ
る。
【図4】従来例の車両用フロア部分構造における課題を
説明するための車両の模式的な横断面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 ボディクロスメンバ 3 クロスメンバ用ブラケット 4 緩衝ゴム付のボディマウント 5 フロアパネル 6 ピラー 7 ボディ側部内板 8 ボディ側部外板 9 ボルト 10 結合部材としてのアジャスティングロッド 11,12 アジャスティング 11A,12A,12C 雄ねじ 11B ボルト貫通穴 12B 軸部 13 ターンバックル 13A,13B 雌ねじ 14 ロックナット 15 ジャムナット 16 ブラケット 17 ボルト及びナット 18 ブラケット 18A 支持プレート 19 緩衝ゴム付きマウント 19A 緩衝ゴム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車長方向に延在する左右一対のフレーム
    上に車幅方向へ向けて配設されたボディクロスメンバと
    このボディクロスメンバの上方に配設されたフロアパネ
    ルとをそなえた車両用フロア部分において、上記ボディ
    クロスメンバの端部と上記フレームの下部との間が所要
    の剛性を有する結合部材によって連結されていることを
    特徴とする、車両用フロア部分構造。
  2. 【請求項2】 上記結合部材が、長さ調整可能なロッド
    により構成されていることを特徴とする、請求項1記載
    の車両用フロア部分構造。
JP10400491U 1991-12-17 1991-12-17 車両用フロア部分構造 Withdrawn JPH0549573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400491U JPH0549573U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両用フロア部分構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10400491U JPH0549573U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両用フロア部分構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549573U true JPH0549573U (ja) 1993-06-29

Family

ID=14369130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10400491U Withdrawn JPH0549573U (ja) 1991-12-17 1991-12-17 車両用フロア部分構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549573U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160674A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160674A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
JP2021160719A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
TWI759162B (zh) * 2020-04-02 2022-03-21 日商豐田自動車股份有限公司 車輛骨架結構
US11548560B2 (en) 2020-04-02 2023-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle skeleton structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549573U (ja) 車両用フロア部分構造
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
US4039038A (en) Vehicle transfer case stabilizer bar
JPH03136924A (ja) 自動車用エキゾーストマウント取付構造
JPS6242859Y2 (ja)
JPH0238829Y2 (ja)
JPS6340330Y2 (ja)
JPH082049Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2003237382A (ja) 車両の防振装置
KR100398437B1 (ko) 자동차의 라디에이터 지지용 브라켓 장착구조
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
CN210116551U (zh) 后副车架及车辆
JP3534094B2 (ja) 車両の補強構造
KR100992815B1 (ko) 차량용 트레일링 암 마운팅 유닛
JP2535684Y2 (ja) チルト式キャブのヒンジキャップ取付構造
JPH04297375A (ja) 車両のフレ−ム構造
JPS6134178Y2 (ja)
JPH0228974Y2 (ja)
JP2514797Y2 (ja) エンジンマウントの取付構造
JPH034577Y2 (ja)
JPH056227Y2 (ja)
KR19980078635A (ko) 자동차 엔진 마운팅의 엔진 브라켓
JP2000079814A (ja) 低床式バスのフロントサスペンション装置
JPH0448969Y2 (ja)
JP2001063618A (ja) サスペンションアーム支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404