JPH0549092U - 浄水流路の洗浄切換装置 - Google Patents

浄水流路の洗浄切換装置

Info

Publication number
JPH0549092U
JPH0549092U JP9959591U JP9959591U JPH0549092U JP H0549092 U JPH0549092 U JP H0549092U JP 9959591 U JP9959591 U JP 9959591U JP 9959591 U JP9959591 U JP 9959591U JP H0549092 U JPH0549092 U JP H0549092U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ring
channel
raw
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9959591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570822Y2 (ja
Inventor
章 安部田
敬介 宮崎
典之 沼田
正弘 細野
清高 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP9959591U priority Critical patent/JP2570822Y2/ja
Publication of JPH0549092U publication Critical patent/JPH0549092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570822Y2 publication Critical patent/JP2570822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 原水供給部1と送水路2の始端及び環水路3
の終端との間に切換装置Kを介設すると共に、送水路と
環水路との中途にワンウェイのバイパス4を介設し、切
換装置の作動に応じて原水供給部からの原水を送水路と
環水路とに、それぞれ互い違いに供給することができる
ように構成。 【効果】 原水を使用する場合には、浄水を使用する際
の流路を逆流することになり、送水路や環水路に浄水が
滞溜していても、原水の逆流でかかる浄水は押し流さ
れ、送水路及び環水路中の滞溜水は原水に入替わる。従
って、原水に含まれる塩素成分によって殺菌作用が生
じ、送水路及び環水路中での微生物の繁殖を防止するこ
とができると共に、原水による逆流によって、水路中に
溜まった水垢も押し流すことができ、衛生状態が極めて
良好となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浄水システムにおける浄水流路の洗浄切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、原水を浄水したり、あるいは電気分解で成水する場合に、原水供給部と しての水道蛇口に浄水装置等をホースを介して連通連設した浄水システムが使用 されており、従ってホースは原水を浄水装置等に送るための送水用ホースと処理 が済んだ浄水を取出すための環水用ホースとで構成している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、かかる浄水システムにおいては常時一定方向にのみ水が流れるもの であるため、送水用ホースや環水用ホースの内部に水垢が溜ったり、あるいはホ ース内部に微生物が繁殖して臭いを発生する等、衛生上の問題が残されていた。
【0004】 特に、暫く使用しない間には、上記のような問題が顕著であり、衛生上好まし くないものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、原水供給部に、送水路と環水路を介して浄水装置を連通連設し、 原水供給部から送水路を介して送られた原水を浄水装置により浄水して、環水路 を介して取出すようにした浄水システムにおいて、原水供給部と、送水路の始端 及び環水路の終端との間に切換装置を介設すると共に、送水路と環水路との中途 にワンウェイのバイパスを介設し、切換装置の作動に応じて原水供給部からの原 水を、送水路と環水路とにそれぞれ互い違いに切換供給できるべく構成してなる 浄水流路の洗浄切換装置を提供せんとするものである。
【0006】
【実施例】 本考案の実施例を図面に基づき説明する。
【0007】 図1は本考案に係る浄水流路の洗浄切換装置の全体構成を示す斜視図、図2は 同模式図である。
【0008】 図1及び図2に示すように、本実施例では、原水供給部1としては水道蛇口1a を使用し、かかる水道蛇口1aからの原水は、送水路2を介して浄水装置Aに送水 されて、該装置A内で浄化されて環水路3を介して所要個所から取出されるよう に構成されている。
【0009】 浄水装置Aとしては、内部に活性炭Dを取替自在に収納して、原水を該活性炭 D中に通しながら浄化を行う浄水器Bや、図5に示すように、電気分解により原 水を酸性水とアルカリ水に成水するように構成した整水器C等がある。
【0010】 なお、電気分解による整水器Cは、図5に示すように、電気分解槽30中を隔壁 31によってアルカリ水槽32と酸性水槽33とに区画すると共に、各槽32,33 にそれ ぞれ設けた陰極電極34及び陽極電極35への電圧印加によって原水を電気分解して 、アルカリ水と酸性水を成水するように構成しており、電気分解槽30と原水供給 部1の間にカルシウム供給部36と浄水部Fを介設している。
【0011】 本実施例では、図2に示すように、内部に活性炭Dを収納した浄水器Bを浄水 装置Aとして使用し説明する。
【0012】 この考案の要旨は、かかる原水供給部1と、送水路2の始端2a及び環水路3の 終端3bとの間に、切換装置Kを介設すると共に送水路2と環水路3との中途にワ ンウェイのバイパス4を介設したことにある。
【0013】 即ち、図3及び図4に示すように、切換装置Kとしては、ボールバルブ10を使 用するものであり、同ボールバルブ10はバルブケース11に回転自在に収納されて おり、バルブケース11は、箱体状で、内部にボールバルブ10を回転自在に収納で きるだけの球状空洞部10a を形成し、該球状空洞部10a には後述する通水のため の各通水路の開口孔を形成しており、しかも該ケース11の外側にはボールバルブ 10を回転させて水路の切換えを行う切換レバー19を備えている。
【0014】 かかるバルブケース11の天井面11a にはケース流入孔12が水道蛇口1aに取付可 能に開口されている。該ケース流入孔12は、ボールバルブ10が回転自在に収納さ れる球状空洞部10a の天井面に開口したケース流入開口部12a に連通されている 。
【0015】 また、球状空洞部10a には、ケース流入開口部12a と相対した側に、即ち下部 に、ケース浄水流入孔13、ケース浄水流出孔14、ケース洗浄水流入孔15及びケー ス洗浄水流出孔16が開口している。
【0016】 しかも、ケース浄水流出孔14とケース洗浄水流出孔16とは、バルブケース11の 底側面11b に開口したケース流出孔17にそれぞれ二又状で連通されているもので あり、また、ケース洗浄水流入孔15はバルブケース11の側面に開口した送水路連 通孔2cに連通し、ケース浄水流入孔13は、同じく、バルブケース11の側面に開口 した環水路連通孔3cに連通されている。
【0017】 上記のように構成されたバルブケース11中の球状空洞部10a には、ボールバル ブ10が回転自在に収納されており、しかも該ボールバルブ10には、バルブケース 11の球状空洞部10a 内に開口したケース流入開口部12a 及び各開口孔13,14,15,1 6 に適宜連通すべき開口孔が開設されている。
【0018】 即ち、ボールバルブ10の頂部には、原水流入孔22が拡開状に一定の拡がりを有 して開口されており、それと相対したボールバルブ10の底部には、原水流出孔27 が開口されており、しかも、原水流入孔22と原水流出孔27とはボールバルブ内部 において連通されている。
【0019】 また、ボールバルブ10の下部で原水流出孔27の右側方には、浄水流入孔23と浄 水流出孔24とが隣接して開口されており、しかも該流入孔23と該流出孔24とは、 ボールバルブ10内部にて連通されており、原水流出孔27の左側方には、洗浄水流 入孔25と洗浄水流出孔26とが隣接して開口されており、しかも該流入孔25と該流 出孔26とは、ボールバルブ10内部にて連通されている。
【0020】 なお、ボールバルブ10には、バルブケース11の外部に設けた切換レバー19が連 動連設されており、該レバー19の操作によって、ボールバルブ10を一定方向に回 転作動せしめて、ボールバルブ10の周面に開口した各開口孔(原水流入孔22、浄 水流入孔23、浄水流出孔24、洗浄水流入孔25、洗浄水流出孔26、原水流出孔27) を、バルブケース11内部の球状空洞部10a の内周面に開口した各開口孔(ケース 流入開口部12a 、ケース浄水流入孔13、ケース浄水流出孔14、ケース洗浄水流入 孔15、ケース洗浄水流出孔16)に適宜連通されるように構成している。
【0021】 そして、これらのボールバルブ10とバルブケース11に設けらた各開口孔は、切 換レバー19の操作によるボールバルブ10の回転作用によって、浄水を使用する場 合と、逆洗を行う場合とでそれぞれ連通する孔が決定されるものである。
【0022】 即ち、浄水を利用する場合は図3に示すように、原水流出孔27はケース洗浄水 流入孔15に、浄水流入孔23はケース浄水流入孔13に、浄水流出孔24はケース浄水 流出孔14に、洗浄水流出孔26はケース洗浄水流出孔16にそれぞれ連通するもので あり、この時、洗浄水流入孔25はバルブケース11の球状空洞部10a の内壁で閉塞 されている。
【0023】 また、逆洗を行う場合は、図4に示すように、洗浄水流出孔26はケース洗浄水 流入孔15に、原水流出孔27はケース浄水流入孔13に、浄水流入孔23はケース浄水 流出孔14に、洗浄水流入孔25はケース洗浄水流出孔16にそれぞれ連通するもので あり、この場合は、浄水流出孔24がバルブケース11の球状空洞部10a の内壁で閉 塞されている。
【0024】 なお、拡開状に一定の拡がりを有して開口されたボールバルブ10の原水流入孔 22は、切換レバー19の操作によって浄水使用位置あるいは逆洗使用位置のいずれ の位置にセットされても原水を流入できるだけの広さをもっているものである。 また、切換レバー19の作動によりボールバルブが回転して、原水流入口22以外 の部分にバルブケース11のケース流入孔12が位置する時には止水状態となり、水 道蛇口1aが開栓状態であっても原水は流出しない。
【0025】 このように、切換レバー19の操作によって浄水使用、逆洗使用、及び止水の各 使用目的を選択できるものである。
【0026】 上記のように構成された切換装置Kは、前述の通り、浄水器Bと、送水路2及 び環水路3との間に介設されている。
【0027】 しかも、バルブケース11の側面に開口した送水路連通孔2cは送水路2の始端2a を介して送水路2に連通し、かかる送水路2は浄水器Bの受水口5を介して浄水 器Bに連通しており、同様に環水路連通孔3cは環水路3の終端3bを介して環水路 3に連通し、かかる環水路3は浄水器Bの送水口6を介して浄水器Bに連通して いる。
【0028】 また、かかる送水路2と環水路3との中途にはワンウェイのバイパス4が介設 されていると共に、該バイパス4には逆止弁7が設けられており、送水路2から 環水路3へはバイパスを介して通水しないように構成されていると共に、当然そ の逆方向への通水は可能に構成されている。
【0029】 さらには、環水路3と浄水器Bとの接続部である送水口6にも逆止弁8を介設 しており、浄水器Bから環水路3への通水を可能にすると共に、その逆方向への 通水は行えないように構成されている。
【0030】 上述のように構成された切換装置Kを介して流れる水の経路を説明すると、図 3に示すように、原水を浄水器Bに送水し浄化された浄水として使用する場合に は、切換レバー19を浄水使用位置にセットする。
【0031】 すると、水道蛇口1aから供給された原水は、先ずバルブケース11のケース流入 孔12を通り、ケース流入開口部12a を介してボールバルブ10の原水流入孔22より ボールバルブ10内に流れ、同ボールバルブ10の原水流出孔27と、これに連通する バルブケース11のケース洗浄水流入孔15を通り、バルブケース11の側面に形成さ れた送水路連通孔2cを介して送水路の始端2aから送水路2に入り、図2に示すよ うに、バイパス4に設けた逆止弁7により環水路3の方へは流れることなく浄水 器Bへと流れる。
【0032】 かかる浄水器Bに流入した原水は、同浄水器B内に収納された活性炭Dによっ て浄化され浄水となり、浄水器Bの送水口6から環水路3に入り、水圧によって バイパス4に流れることなく環水路3を通り、環水路3の終端3bを介してバルブ ケース11の側面に設けた環水路連通孔3cから再びバルブケース11内に流れ込む。 そして、バルブケース11のケース浄水流入孔13とこれに連通するボールバルブ1
0 の浄水流入孔23を通り、同浄水流入孔23に連通する浄水流出孔24とこれに連通
す るバルブケース11のケース浄水流出孔14を通ってケース流出孔17より浄水として 流出する。
【0033】 このように、水道蛇口1aより供給された原水は浄水としてケース流出孔17より 取出して使用できることになる。
【0034】 他方、逆洗に使用する場合は、切換レバー19を更に回転させて、逆洗位置にセ ットする。
【0035】 すると、図4に示すように、水道蛇口1aから供給された原水はケース流入開口 部12a を介してケース流入孔12を通り、ボールバルブ10の原水流入孔22よりボー ルバルブ10内に流れ、同ボールバルブ10の原水流出孔27とこれに連通するケース 浄水流入孔13を通り、バルブケース11の側面に開設した環水路連通孔3cを介して 環水路の終端3bから環水路3に流れ込み、浄水器B方向へ流れる。
【0036】 ところが、図2に示すように、浄水器Bの送水口6には逆止弁8が配設されて いるので、逆洗用の原水は浄水器Bには入ることなく、バイパス4に流れ、同バ イパス4に配設した逆止弁7を介して送水路2に流れる。
【0037】 そして送水路2の始端2aから送水路連通孔2cを介して再びバルブケース11内に 流れ込み、ケース洗浄水流入孔15とこれに連通するボールバルブ10の洗浄水流出 孔26を通り、同洗浄水流出孔26に連通する洗浄水流入孔25とこれに連通するバル ブケース11のケース洗浄水流出孔16を通ってケース流出孔17から逆洗を終えた原 水が流出する。
【0038】 このように、原水を逆洗に使用すると、前述の浄水使用時における流路を逆流 することになり、送水路2や環水路3の中に浄水が滞溜していても原水の逆流で 押し流され、送水路2及び環水路3中の滞溜水は原水に入れ替り、しかも取出し た原水は適宜利用することができる。
【0039】 本実施例では、原水は水道水であるために、水道水中に含まれる塩素成分によ って殺菌作用が生じ、送水路2及び環水路3内部での微生物の繁殖を防止するこ とになり、また、原水の逆流によって、水垢も同時に押し流すことができる。
【0040】 また、他の実施例としては、図5に示すように、浄水装置Aとして電気分解に よる整水器Cを使用したものがあり、基本的な水の流れは先の実施例と同様であ り、やはり逆洗を可能としている。
【0041】 この場合における水の経路を図5に基づき説明すると、浄水使用の際は、水道 蛇口1aから供給された原水は、先ず、切換装置Kの所定の通路を介して送水路2 に流入し、バイパス4に設けた逆止弁7により、環水路3の方へは流れることな く、浄水装置A内に流入する。同装置A内では、水路40は二又に分岐しており、 一方の分岐水路41中の原水はカルシウム供給部36を介してカルシウムを溶解させ 、カルシウムを含んだ状態で酸性水槽33へ流入し、他方の分岐水路42中の原水は 浄水部Fに流入し、該浄水部Fに収納された活性炭等で浄化された後、アルカリ 水槽32へ流入して電気分解槽30中に充満する。
【0042】 電気分解槽30中では、陽極電極35と陰極電極34とに電圧が印加されているため に、隔壁31を介してイオン交換がなされ、原水が電気分解される。
【0043】 そして、酸性水槽33には酸性水が、アルカリ水槽32にはアルカリ水が生成され て、酸性水流出路37及びアルカリ水流出路38より酸性水及びアルカリ水がそれぞ れ流出される。
【0044】 アルカリ水流出路38より流出するアルカリ水は、逆止弁8を介して環水路3に 流入し、切換装置K内に流入して、所定の通路を経てケース流出孔17より取出さ れる。
【0045】 また、酸性水流出路37より取出される酸性水は、適宜目的に応じて使用される ことになる。
【0046】 他方、逆洗を行う際は、水道蛇口1aから供給された原水は、切換装置Kの所定 の通路を介して環水路3に流入し、浄水装置A方向へ流れるが、浄水装置Aのア ルカリ水流出路38と環水路3との接続部に設けられた逆止弁8により、浄水装置 A内には流れることなくバイパス4を介して送水路2に流入し、切換装置K内に 流入して所定の通路を経てケース流出孔17より排出される。
【0047】 この場合においても、逆洗を行うことによって、原水は浄水使用時の流路を逆 流することになり、送水路2及び環水路3の中に浄水が滞溜していてもそれを押 し流し、入れ替わるものである。
【0048】 また、浄水として取出された水は、電気分解により生成されたアルカリ水であ り、しかもカルシウムイオン濃度が高いために、おいしく健康的な飲料水として 利用できる。
【0049】 また、他の実施例としては、図6に示すように、切換装置Kと浄水装置Aとを 一体的にユニットとして構成したものがある。
【0050】 即ち、切換装置Kと浄水装置Aとしての浄水器Bを収納ケースEに一体的に収 納配設しており、かかる収納ケースEを原水供給部1に直接取付けるものである 。
【0051】 この実施例においても、収納ケースE内において、送水路2と環水路3の中途 にワンウェイバイパス4を介設し、切換装置Kの作動に応じて原水供給部1から の原水を送水路2と環水路3とに、それぞれ互い違いに供給することができるよ うに構成されていることは言うまでもない。
【0052】 この収納ケースEを用いた浄水流路の洗浄装置は、送水路2及び環水路3中の 微生物の繁殖を防止すると共に、切換装置Kと浄水装置Aを結ぶホース等が不要 なので、形状もコンパクトになって場所を取らず、しかも送水路2及び環水路3 の長さが短いので逆洗の効果を大とするメリットがある。
【0053】
【考案の効果】
本考案によれば、原水供給部と送水路及び環水路の始端、終端との間に切換装 置を介設すると共に、送水路と環水路との中途にワンウェイバイパスを介設する ことにより、切換装置の作動に応じて原水供給部からの原水を送水路と環水路と に、それぞれ互い違いに供給することができるように構成したことにより、原水 を使用する場合には、浄水を使用する際の流路を逆流することになり、送水路や 環水路に浄水が滞溜していても、原水の逆流でかかる浄水は押し流され、送水路 及び環水路中の滞溜水は原水に入替わる。
【0054】 従って、原水に含まれる塩素成分によって殺菌作用が生じ、送水路及び環水路 中での微生物の繁殖を防止することができると共に、原水による逆流によって、 水路中に溜まった水垢も押し流すことができ、衛生状態が極めて良好となるもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる浄水流路の洗浄装置全体の構成
を示す斜視図である。
【図2】同模式図である。
【図3】浄水使用時の切換装置の模式図である。
【図4】洗浄水使用時の切換装置の模式図である。
【図5】他実施例による浄水流路の洗浄装置全体の構成
を示す模式図である。
【図6】他実施例による浄水流路の洗浄装置の一部切欠
正面図である。
【符号の説明】
1 原水供給部 2 送水路 3 環水路 4 ワンウェイバイパス A 浄水装置 K 切換装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 細野 正弘 福岡県田川郡方城町大字伊方4680番地 九 州日立マクセル株式会社内 (72)考案者 今村 清高 福岡県田川郡方城町大字伊方4680番地 九 州日立マクセル株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水供給部1に、送水路2と環水路3を
    介して浄水装置Aを連通連設し、原水供給部1から送水
    路2を介して送られた原水を浄水装置Aにより浄水し
    て、環水路3を介して取出すようにした浄水システムに
    おいて、 原水供給部1と、送水路2の始端2a及び環水路3の終端
    3bとの間に切換装置Kを介設すると共に、送水路2と環
    水路3との中途にワンウェイのバイパス4を介設し、切
    換装置Kの作動に応じて原水供給部1からの原水を、送
    水路2と環水路3とにそれぞれ互い違いに切換供給でき
    るべく構成してなる浄水流路の洗浄切換装置。
JP9959591U 1991-12-03 1991-12-03 浄水流路の洗浄切換装置 Expired - Lifetime JP2570822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9959591U JP2570822Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 浄水流路の洗浄切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9959591U JP2570822Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 浄水流路の洗浄切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549092U true JPH0549092U (ja) 1993-06-29
JP2570822Y2 JP2570822Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14251455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9959591U Expired - Lifetime JP2570822Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 浄水流路の洗浄切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570822Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501118A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ステリス インク 再処理装置用フィルタアセンブリ
US7186323B2 (en) 2003-01-28 2007-03-06 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Electrolyzed water production system
KR20160106894A (ko) * 2015-03-03 2016-09-13 주식회사 한일테크놀러지 파이프 면취장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186323B2 (en) 2003-01-28 2007-03-06 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Electrolyzed water production system
JP2007501118A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ステリス インク 再処理装置用フィルタアセンブリ
KR20160106894A (ko) * 2015-03-03 2016-09-13 주식회사 한일테크놀러지 파이프 면취장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570822Y2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011142476A1 (ja) 吐水栓
WO2006059800A1 (ja) 五方弁
JPWO2006059800A1 (ja) 五方弁
JPH0549092U (ja) 浄水流路の洗浄切換装置
CN211226634U (zh) 多功能水处理机
JP3736113B2 (ja) ミネラル添加型浄水カートリッジ
JP3733475B2 (ja) 連続通水式電解水生成装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解水生成装置並びにこれに使用される流路切換弁装置
JPH0824841A (ja) 浄水濾過器およびこの浄水濾過器を用いた電解水生成装置
JPH0630924Y2 (ja) 浄水器
JP3839370B2 (ja) 水処理装置
JP3236567U (ja) 簡易トイレ及び簡易トイレを備えた車
CN216191122U (zh) 龙头净水器
JP7160287B1 (ja) 循環式濾過システム
JPH10156364A (ja) 非耐圧型の先止め式電解水生成装置
JP2759233B2 (ja) 浄水器
JP3065074U (ja) 浄水器
JP4718034B2 (ja) 整水器
JP2541278Y2 (ja) 浄水器
JPH105749A (ja) 蛇口直結型浄水器
JPH08243563A (ja) 電解イオン水生成器
JP3559324B2 (ja) 整水器
JPS63388Y2 (ja)
JP3032805U (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JPH1015539A (ja) 浄水器
JP2601806Y2 (ja) 整水器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term