JPH0548759A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPH0548759A
JPH0548759A JP20900991A JP20900991A JPH0548759A JP H0548759 A JPH0548759 A JP H0548759A JP 20900991 A JP20900991 A JP 20900991A JP 20900991 A JP20900991 A JP 20900991A JP H0548759 A JPH0548759 A JP H0548759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
modem
signal
communication
modems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20900991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hayasaka
尚 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20900991A priority Critical patent/JPH0548759A/ja
Publication of JPH0548759A publication Critical patent/JPH0548759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、回線を複数の通信装置で共用して
通信する通信制御方式に関し、回線切替器を使用せず
に、1本の回線を複数の通信装置が共用して使用可能に
することを目的とする。 【構成】 回線を共用しようとするモデム1を直列接続
すると共に各モデム1に回線の使用状態を判定する回線
使用状態判定回路11を備え、通信装置2からモデム1
にダイヤル要求があった場合に、各モデム1に設けた回
線使用状態判定回路11が回線について未使用中(フッ
クオン)と判定したときに回線接続し、ダイヤルして発
呼するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回線を複数の通信装置
で共用して通信する通信制御方式であって、1本の電話
回線を複数の通信装置で共通に使用する通信制御方式に
関するものである。
【0002】近年のパソコン通信などのデータ通信の普
及に伴い、自動ダイヤルによるデータ通信を行う人数が
増えてきた。このため、データ通信を行う人数に対し
て、使用する電話回線数が不足する。電話回線に回線切
替器を付けることにより、1本の電話回線を複数の通信
装置が使用することができる。しかし、この方法では、
回線切替器を使用する分、コスト高になるため、回線切
替器の不要な簡易なシステムが望まれている
【0003】
【従来の技術】従来、1本の電話回線を複数の通信装置
が共通に使用するために、図6に示すように、電話回線
に回線切替器を接続する。そして、いずれかのDTE
(データ端末、通信装置)が電話回線を使用しようとす
る場合、回線切替器をモデム1ないしnのうちの使用し
ようとしているDTEiのモデムiに切り替えて電話回
線と接続し、電話回線−回線切替器−モデムi−DTE
iの経路で電話回線を使用し、発呼して相手先と接続し
てデータの送受を行うようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、電話回線を
複数のDTEで共用しようとすると、図6に示すように
回線切替器が必要となってしまい、当該回線切替器を設
けた分だけコスト高になってしまうという問題があっ
た。
【0005】本発明は、回線切替器を使用せずに、1本
の回線を複数の通信装置が共用して使用可能にすること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理ブ
ロック図を示す。図1において、モデム1は、回線を共
用しようとするモデムである。
【0007】回線使用状態判定回路11は、回線が使用
中か、未使用中かを判定するものである。信号線13
は、モデム1の間を接続する信号線であって、回線が使
用中である回線使用中信号を送出する信号線である。
【0008】
【作用】本発明は、図1の(イ)に示すように、回線に
モデム1を直列に接続し、通信装置2からモデム1にダ
イヤル要求があった場合に、各モデム1に設けた回線使
用状態判定回路11が回線について未使用中(フックオ
ン)と判定したときに回線接続し、一方、使用中(フッ
クオフ)と判定したときに、一定時間毎に繰り返し判定
して未使用中と判定したときに回線接続し、ダイヤルし
て発呼するようにしている。
【0009】また、図1の(ロ)に示すように、回線に
モデム1を直列に接続すると共に各モデム1の間を信号
線13で接続しておき、通信装置2からモデム1にダイ
ヤル要求があった場合に、各モデム1に接続されている
信号線13に回線使用中信号が送出されていなかったと
きに回線接続すると共に当該信号線13に回線使用中信
号を送出し、一方、回線使用中信号が送出されていたと
きに送出されなくなるまで待って回線接続すると共に当
該信号線13に回線使用中信号を送出し、ダイヤルして
発呼するようにしている。
【0010】従って、従来の回線切替器を使用せず、1
本の回線を共用するモデム1を接続し、このモデム1を
使用して通信装置2が相手先とデータ通信することが可
能となる。
【0011】
【実施例】次に、図1から図5を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の原理ブロック図を示す。
図1の(イ)において、モデム1は、回線(例えば電話
回線)を共用しようとするモデム(1)ないし(n)で
ある。モデム1は、端子LINEに回線を接続し、端子
TELに次のモデム1の端子LINEを接続するという
ようにして、順次直列に接続し、最後に電話機を接続し
ておく。また、各モデム1には、回線使用状態判定回路
11が設けられている。
【0013】回線使用状態判定回路11は、モデム1に
付加したものであって、回線が使用中か、未使用中かを
判定するものである。通信装置2は、DTE(データ端
末)などである。
【0014】図1の(イ)の構成の動作を説明する。 (1) 通信装置2からダイヤル要求がモデム1にあっ
た場合、モデム1に付加した回線使用状態判定回路11
が回線について未使用中か使用中かを判定し、未使用中
と判定したときに回線を使用し、ダイヤルして発呼する
ようにしている。
【0015】(2) 一方、使用中と判定したときに、
一定時間毎に回線使用状態判定回路11が回線について
未使用中/使用中を判定し、未使用中と判定したときに
回線を使用し、ダイヤルして発呼するようにしている。
【0016】図1の(ロ)において、信号線13は、モ
デム(1)ないし(n)の間を接続した信号線であっ
て、モデム(1)ないし(n)のいずれかが回線を使用
するときに回線使用中信号を送出して使用中を通知する
ための信号線である。従って、モデム(1)ないし
(n)のいずれかが回線を使用しようとする場合、信号
線13に回線使用中信号が送出されていないと確認した
ときに、回線使用中信号を当該信号線13に送出した後
に回線を使用し、使用後に回線使用中信号の送出を停止
する(例えばLレベルをHレベルにする)。
【0017】図1の(ロ)の構成の動作を説明する。 (1) 通信装置2からダイヤル要求がモデム1にあっ
た場合、モデム1が信号線13に対して回線使用中信号
が送出されているか否かを判定し、送出されていなかっ
たときに回線使用中信号を送出した後、回線を使用し、
ダイヤルして発呼する。そして、使用終了後に回線使用
中信号の送出を停止する。
【0018】(2) 一方、信号線13に対して回線使
用中信号が送出されていたときに、回線使用中信号が送
出されなくなった場合、あるいは一定時間毎に回線使用
中信号を判定して送出されなくなった場合、回線使用中
信号を送出した後、回線を使用し、ダイヤルして発呼す
る。そして、使用終了後に回線使用中信号の送出を停止
する。
【0019】図2は、図1の(イ)の実施例構成図を示
す。ここで、モデム(1)ないし(n)に、回線使用状
態判定回路11および制御スイッチ12を付加してい
る。制御スイッチ12は、回線使用状態判定回路11を
動作可能状態にしたり、これの両端を短絡して直流抵抗
を無くしたりするものであって、回線使用状態判定回路
11を全て動作状態にすると直流抵抗が大となり、ダイ
ヤル不可となる事態が発生することがあるため、直流抵
抗が大とならないようにするためのものである。
【0020】図2の構成の接続を説明する。電話回線か
らモデム(1)の端子LINEに接続および端子TEL
から次のモデム(2)の端子LINEに接続する。同様
に、モデム(2)の端子TELからモデム(3)の端子
LINEに接続するというように、順次直列に接続す
る。この際、モデム(1)ないし(n)には、回線使用
状態判定回路11および制御スイッチ12を並列にそれ
ぞれ接続する。
【0021】次に、図3のフローチャートに示す順序に
従い図2の構成の動作を詳細に説明する。図3におい
て、S1は、DTEからダイヤル要求がある。これは、
図2の図示外の通信装置(DTE)2からダイヤル要求
がモデム1にある。
【0022】S2は、制御スイッチをOFFにする。こ
れは、S1のダイヤル要求に対応して、図2の該当する
モデム1の制御スイッチ12をOFF(開)にし、回線
使用状態判定回路11を動作状態にする。
【0023】S3は、回線がフックオフ(使用中)か否
かを判別する。YESの場合には、回線がフックオフで
使用中と判明したので、S8で制御スイッチ12をON
(閉)に戻し、S9で一定時間経過したときにS2以降
を繰り返し行う。一方、NOの場合には、フックオンで
未使用中と判明したので、S4で制御スイッチ12をO
N(閉)にし、S5で回線接続し、S6に進む。
【0024】S6は、ダイヤルトーン有りか否かを判別
する。YESの場合には、ダイヤルトーンが確認できた
ので、ダイヤル後、通信開始する。一方、NOの場合に
は、ダイヤルトーンが確認できなかったので、S9で一
定時間経過後にS2を繰り返し行う。
【0025】以上の手順によって、図2の構成のもと
で、図示外の通信装置2からダイヤル要求があったとき
にモデム1が制御スイッチ12をオフ(開)にして回線
使用判定回路11を動作状態にしてフックオン(回線未
使用中)と判明したときに、回線に接続してダイヤルト
ーンを確認した後、ダイヤルして相手先と接続してデー
タ通信する。これにより、簡単な回路構成のもとで1本
の電話回線に複数のモデム1を直列接続し、電話回線が
未使用中のときに任意のモデム1が当該電話回線に接続
して通信することが可能となる。
【0026】図4は、図1の(ロ)の実施例構成図を示
す。ここで、モデム(1)ないし(n)の回線コネクタ
の未使用ピンを使用して信号線13を相互に図示のよう
に接続する。モデム1が電話回線を使用しようとする場
合、この信号線13に回線使用中信号としてここではL
レベルの信号か送出されているか否かを判別し、Lレベ
ル信号でないときに回線が未使用中と判明したので、モ
デム1がスイッチ14をオン(閉)してLレベル信号を
信号線13に送出して使用中状態にした後、電話回線を
使用する。使用後にスイッチ14をオフ(開)にし、信
号線13をHレベルにしておく。
【0027】図4の構成の接続を説明する。電話回線か
らモデム(1)の端子LINEに接続および端子TEL
から次のモデム(2)の端子LINEに接続する。同様
に、モデム(2)の端子TELからモデム(3)の端子
LINEに接続するというように、順次直列に接続す
る。この際、モデム(1)ないし(n)の回線コネクタ
の未使用ピンを使用して信号線13を接続する。
【0028】次に、図5のフローチャートに示す順序に
従い図4の構成の動作を詳細に説明する。図5におい
て、S11は、DTEからダイヤル要求がある。これ
は、図4の図示外の通信装置(DTE)2からダイヤル
要求がモデム1にある。
【0029】S12は、未使用ピンが0(フックオフ、
回線が使用中)か否かを判別する。これは、図4の回線
コネクタの未使用ピンに接続されている信号線13のレ
ベルが0(Lレベル、フックオフ、回線が使用中)か否
かを判別する。YESの場合には、他のモデム1が信号
線13をLレベルにして回線を使用していると判明した
ので、S17で一定時間経過した後、S12を繰り返し
行う。一方、NOの場合には、信号線13がHレベルで
未使用中(フックオン)と判明したので、S13でスイ
ッチ14をオン(閉)にして信号線13をLレベルにし
て回線を使用中とした後、S14で回線接続し、S15
に進む。
【0030】S15は、ダイヤルトーン有りか否かを判
別する。YESの場合には、ダイヤルトーンが確認でき
たので、S16でダイヤル後、通信開始する。一方、N
Oの場合には、ダイヤルトーンが確認できなかったの
で、S17で一定時間経過後にS12を繰り返し行う。
【0031】以上の手順によって、図4の構成のもと
で、図示外の通信装置2からダイヤル要求があったとき
にモデム1が信号線13についてHレベル(回線未使用
中、フックオフ)と検出したときに、電話回線に接続し
てダイヤルトーンを確認した後、ダイヤルして相手先と
接続してデータ通信する。これにより、簡単な回路構成
のもとで1本の電話回線に複数のモデム1を直列接続
し、電話回線が未使用中のときに任意のモデム1が当該
電話回線に接続して通信することが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1本の回線に複数のモデム1を直列接続し、これに回線
使用状態判定回路11を付加したり、あるいは全てのモ
デム1の間に信号線13を接続したりし、回線が使用中
でなかったときにモデム1を回線に接続し、ダイヤルし
て相手先と通信する構成を採用しているため、簡単な回
路構成で、1本の回線を複数のモデム1が共用すること
ができる。これにより、従来の回線切替器を設けて1本
の回線を複数のモデムに切り替える構成に比し、構成を
簡単にし低コストにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の1実施例構成図である。
【図3】本発明の動作説明フローチャートである。
【図4】本発明の他の実施例構成図である。
【図5】本発明の他の動作説明フローチャートである。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:モデム 11:回線使用状態判定回路 12:制御スイッチ 13:信号線 14:スイッチ 2:通信装置(DTE)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線を複数の通信装置で共用して通信す
    る通信制御方式において、 回線を共用しようとするモデム(1)を直列接続すると
    共に各モデム(1)に回線の使用状態を判定する回線使
    用状態判定回路(11)を備え、 通信装置(2)からモデム(1)にダイヤル要求があっ
    た場合に、各モデム(1)に設けた上記回線使用状態判
    定回路(11)が回線について未使用中(フックオン)
    と判定したときに回線接続し、ダイヤルして発呼するよ
    うに構成したことを特徴とする通信制御方式。
  2. 【請求項2】 回線を複数の通信装置で共用して通信す
    る通信制御方式において、 回線を共用しようとするモデム(1)を直列接続すると
    共に各モデム(1)の間を信号線(13)で接続してお
    き、 通信装置(2)からモデム(1)にダイヤル要求があっ
    た場合に、各モデム(1)に接続されている上記信号線
    (13)に回線使用中信号が送出されていなかったとき
    に回線接続すると共に当該信号線(13)に回線使用中
    信号を送出し、ダイヤルして発呼するように構成したこ
    とを特徴とする通信制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項第1項および第2項において、回
    線について使用中(フックオフ)と判定したときに一定
    時間毎に繰り返し検出し、未使用中(フックオン)と判
    定したときに回線接続し、あるいは上記信号線(13)
    に回線使用中信号が送出されなくなったときに回線接続
    し、ダイヤルして発呼するように構成したことを特徴と
    する通信制御方式。
JP20900991A 1991-08-21 1991-08-21 通信制御方式 Pending JPH0548759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20900991A JPH0548759A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20900991A JPH0548759A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548759A true JPH0548759A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16565775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20900991A Pending JPH0548759A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548759A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172557A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置
JPH0310556A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Tokyo Gas Co Ltd 網制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172557A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置
JPH0310556A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Tokyo Gas Co Ltd 網制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993001551A1 (en) Polling controller
JPH077496A (ja) データ通信装置の使用方法およびモデム装置
EP0392816A2 (en) Modem voice/data mode switching arrangement
JPH0548759A (ja) 通信制御方式
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JP2988446B2 (ja) 通信サービス接続処理装置
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
US5056083A (en) Telephone apparatus and a method of controlling same
JPH01255349A (ja) Isdnの端末着信方式
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP2827853B2 (ja) コールウェイティング着信制御方式
JP2962237B2 (ja) 発着信制御方法
JP2856261B2 (ja) アナログ端末接続用アダプタ装置
JP3349487B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPS6328388B2 (ja)
JP2631893B2 (ja) 着信端末の認識方法及びisdn網応答方式並びにisdn端末装置
JP3050800U (ja) なりわけサ−ビス用の回線切替装置
JPH0514512A (ja) 電話システム
KR20000021518A (ko) 인터넷폰의 아이피 어드레스 및 스테이션 넘버에의한 선택적통화 방법
JP2002142005A (ja) 電話交換装置及び発信者番号情報の送出方法
JPH0246057A (ja) 回線接続予約方式
JPH04336841A (ja) 通信端末装置
JPH05207179A (ja) Isdn端末装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970805