JPH0548691A - テープレコーダ兼携帯電話装置 - Google Patents

テープレコーダ兼携帯電話装置

Info

Publication number
JPH0548691A
JPH0548691A JP3231169A JP23116991A JPH0548691A JP H0548691 A JPH0548691 A JP H0548691A JP 3231169 A JP3231169 A JP 3231169A JP 23116991 A JP23116991 A JP 23116991A JP H0548691 A JPH0548691 A JP H0548691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tape recorder
telephone
tape
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231169A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Minazu
信一 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3231169A priority Critical patent/JPH0548691A/ja
Publication of JPH0548691A publication Critical patent/JPH0548691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はテ−プレコ−ダ機能と携帯電話機能
とを一筐体内に備えたテ−プレコ−ダ兼携帯電話装置を
提供することを目的としている。 【構成】 音声情報を再生するテープレコーダ回路2と
電話をかけて通話する電話回路3とが制御部1によって
いずれか一方が動作するように制御され、且つマイクロ
フォン7及びスピーカ8は前記テープレコーダ回路2又
は電話回路3への音声の共通の入出力手段として動作
し、且つ上記各回路及び部品が一筐体内に収納されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型のオーディオカセッ
トテープレコーダと携帯電話装置を一体としたテープレ
コーダ兼携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から小型のオーディオカセットテー
プレコーダ(以下単にテープレコーダと称す)はかなり
普及しており、このテープレコーダを用いて音楽等を聴
いている人達を電車等でよく見かける。一方、最近携帯
用の電話装置が普及しだし、この電話装置を用いて例え
ば前記電車等から電話をかけている人も見かけるように
なった。
【0003】ここで、前記テープレコーダと前記携帯電
話装置を両方持ち歩いた場合、前記テープレコーダで音
楽等を聴いている時に携帯電話装置の呼び出し音を聞い
てもこれに気付きにくいという不具合があると共に、両
装置とも共通化できるような音声系回路をそれぞれ備え
ているにも拘らず、別体の2個の装置として持ち歩くこ
とになり、運搬性が悪く、非能率であるという欠点もあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、小型のテ
−プレコ−ダと携帯電話装置を両方持ち歩くと、携帯電
話装置を使用している時はテ−プレコ−ダを何処かにし
まい、テ−プレコ−ダを聴いている時には携帯電話装置
を何処かにしまわなければならず、運搬性が悪化すると
共に、共通化できるような音声系回路を備えた2つの装
置を別体で持ち歩くことは非能率であるという欠点があ
った。しかも、前記テ−プレコ−ダで音楽等を聴いてい
る時に前記携帯電話装置の呼び出し音が鳴った場合にこ
れに気付きにくいという欠点があった。
【0005】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、テ−プレコ−ダ機能と携帯電話機能とを一筐体内に
備えたテ−プレコ−ダ兼携帯電話装置を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のテ−プレコ−ダ
兼携帯電話装置は無線にて発呼又は着信した後相手方と
回線が接続されると、前記相手方に対して送話/受話を
行う電話回路と、記憶媒体に対して信号を再生記録する
テープレコーダ回路と、前記テープレコーダ回路又は前
記電話回路に対して音声の入出力を行う音声入出力手段
と、前記電話回路とテープレコーダ回路が両方同時に動
作することを回避して、前記両回路の動作を制御する制
御手段と、この制御手段を介して前記電話回路又はテー
プレコーダ回路に必要な情報を手動入力する入力手段と
を具備して成る構成を有する。
【0007】
【作用】本発明のテ−プレコ−ダ兼携帯電話装置におい
て、電話回路は無線にて発呼又は着信した後相手方と回
線が接続されると、前記相手方に対して送話/受話を行
う。テープレコーダ回路は磁気テープ等の記憶媒体に対
して信号を再生記録する。音声入出力手段は前記テープ
レコーダ回路又は前記電話回路に対して音声の入出力を
行う。制御手段は前記電話回路とテープレコーダ回路が
両方同時に動作することを回避して、前記両回路の動作
を制御する。入力手段は前記制御手段を介して前記電話
回路又はテープレコーダ回路に必要な情報を手動入力す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のテ−プレコ−ダ兼携帯電話装置
の一実施例を示したブロック図である。1はテ−プレコ
−ダの機能と電話機能とを切り替える制御を行うと共に
各機能を制御する制御部、2は図示されない磁気テ−プ
(単にテープと称することもある)を再生して音声信号
を取り出すテ−プレコ−ダ回路、3は発呼、着信及び通
話処理等を行う電話回路、4は音声信号の送受信を行う
アンテナ、5はアンテナ4を送信用と受信用に共用する
ための共用器、6はテ−プレコ−ダ機能及び電話機能の
切り替えボタン(図示せず)や電話番号等を入力するテ
ンキ−等(図示せず)を備えたコントロ−ルスイッチ
部、7は通話者の音声を捕らえて音声信号に変換するマ
イクロフォン、8は音声を外部に出力するスピ−カ、9
は前記スピ−カ8から出力される音声のレベルを調整す
るボリュ−ムである。
【0009】図2は図1に示した制御部1の詳細例を示
したブロック図である。11は制御回路、12は制御回
路11に割り込み命令を出す割込命令装置、13はテ−
プレコ−ダ回路側制御スイッチ、14は電話回路側制御
スイッチである。尚、イの信号線は図1のコントロ−ル
スイッチ部6に接続され、ロの信号線は図1のテ−プレ
コ−ダ回路2に接続され、ハの信号線は図1の電話回路
3に接続されており、ニの信号線は図1のアンテナ4に
接続されている。
【0010】図3は図1に示したコントロ−ルスイッチ
6の詳細例を示したブロック図である。61はテ−プレ
コ−ダ/携帯電話機能を切り替える切り替えスイッチや
テンキ−等を備えたコントロ−ルパネル回路、62は携
帯電話を使用した時の音声信号の処理を行う通話回路、
63は携帯電話を使用する時にオンとなるスイッチ、6
4はテ−プレコ−ダの再生音声信号を処理するテ−プ回
路、65はテ−プレコ−ダを使用した時にオンとなるス
イッチである。
【0011】次に本実施例の電話機能の送信時の動作に
ついて図4のフロ−チャ−トに従って説明する。図1の
テ−プレコ−ダ回路2を動作させて音楽等を聴いている
時に、電話をかけたい場合、使用者はコントロ−ルスイ
ッチ部6のテ−プレコ−ダ/電話切り替えスイッチを押
すため、テープ系のステップ401Tにてテープの再生
動作をオフとする信号がコントロールスイッチ部6から
入力される。これにより、制御部1はテ−プレコ−ダの
動作を停止する制御信号をテ−プレコ−ダ回路2に出す
ので、これを受けて、テープ系のステップ402Tに
て、テープレコーダ回路2はテープの再生動作を停止す
る。一方、上記コントロールスイッチ部6のテープレコ
ーダ/電話切替スイッチが使用者によって押された場
合、ステップ401 Lにて通話系の動作を起動する信号が
コントロールスイッチ部6から入力され、これが制御部
1に入力される。次に電話回路3はステップ402Lに
て制御部1から電話系の動作開始準備が完了した知らせ
を受け付けてステップ403Lに進む。ステップ403
Lにて電話回路3はコントロ−ルスイッチ部6から入力
される電話番号を制御部1を介して入力し、この電話番
号に対応するダイアル信号を発生してアンテナ4側に送
出する。これにより、アンテナ4から図示されない基地
局へ前記ダイアル信号が送信される。その後、電話回路
3はステップ404Lに進んで、制御部1より基地局か
らの応答信号受信を知らされると、通話処理を開始す
る。
【0012】更に、上記送信時、制御部系のステップ4
01Cにて制御部1はコントロールスイッチ部6からの
通話系起動信号を受け付けると、図2に示したテープ側
スイッチ13をオフとし、携帯電話側スイッチ14をオ
ンとすることにより、その制御対象をテープ系から電話
系に切り替えると共に、テープレコーダ回路2に動作停
止制御信号を出力する。又、この時、図3のコントロ−
ルパネル回路61によりテ−プ系動作スイッチ65がオ
フされ、通話系動作スイッチ63がオンされる。ステッ
プ402Cにて制御部1は電話系の動作準備を完了し、
このことを電話回路3に知らせた後、ステップ403C
へ進む。次にステップ403Cにて制御部1は電話回路
3を介して基地局への発呼制御を行って、ステップ40
4Cに進む。制御部1はステップ404Cにて電話回路
3を介してアンテナ4から入力される基地局からの応答
信号を受信する。尚、ステップ404Cの制御部1の動
作を図2に従って説明すると、アンテナから応答信号が
入力されると、これを割込命令装置12が検出して制御
回路11に割り込みをかけることにより、前記応答信号
の受信を制御回路11に知らせる。
【0013】この時、図3に示したマイクロフォン7に
より集音された音声信号はコントロ−ルスイッチ部6の
マイクロスイッチ10を介して通話回路62に入力さ
れ、これがここで増幅された後、通話系動作スイッチ6
3を介して図1の制御部1経由で電話回路3に入力され
る。電話回路3に入力された前記音声信号はここで処理
された後、制御部1経由でアンテナ4から送信される。
一方、アンテナ4から制御部1経由で受信された基地局
からの信号は電話回路3で処理されて音声信号となった
後、制御部1経由で図3のスイッチパネル部6の通話系
動作スイッチ63を介して通話回路62に入力される。
通話回路62は入力された音声信号を増幅して、これを
ボリュ−ム9を介してスピ−カ8に出力する。これによ
り、スピ−カ8から相手方の音声が出力される。尚、図
3に示したマイクロスイッチ10は送話時オンとされ、
受話時オフとされる。
【0014】次に例えばテープレコーダ機能を動作させ
て音楽等を聴いている時に、携帯電話機能による受話動
作について図5に示したフローチャートに従って説明す
る。先ずテープ系のステップ501Tにて、図1のテー
プレコーダ回路2はテープの再生動作を行っており、そ
の後、ステップ502Tにて制御部1からテープ動作停
止信号を受けて、ステップ503Tにて前記再生動作を
停止し、この動作停止終了を確認すると、これを示す信
号を制御部1に出力する。
【0015】一方、この時、制御系のステップ501C
にて、制御部1は電話回路3から呼び出し信号を受信し
たことを知らされると、ステップ502Cへ進みテ−プ
レコ−ダ回路2にテ−プの動作を停止させる制御信号を
送出すると共に、図3のコントロ−ルスイッチ部6のテ
−プ系の切替スイッチ65をオフとした後、ステップ5
03Cに進む。ステップ503Cでは図1のテ−プレコ
−ダ回路2からテ−プ再生動作の停止終了確認信号を受
け付けて、ステップ504Cに進む。ステップ504C
では図3のコントロ−ルスイッチ部6の通話系動作のス
イッチ63をオンとした後、ステップ505Cに進み、
ここで図1の電話回路3に呼び出しベルを発生させる制
御信号を送出してステップ506Cへ進む。ステップ5
06Cにて制御部1は図3のコントロ−ルスイッチ部6
の通信回路62を通話開始に設定する。
【0016】一方、この時電話系のステップ501Lに
て、図1の電話回路3はアンテナ4を介して図示されな
い基地局からの呼び出し信号を受信すると、これを制御
部1に知らせてステップ502Lへ進む。ステップ50
2Lにて電話回路3は制御部1からコントロ−ルスイッ
チ部6の切り替えスイッチを電話系に切り替えたという
信号を受け付けて、ステップ503Lへ進む。ステップ
503Lにて電話回路3は制御部1から呼び出しベルを
発生させることを指示されると、呼び出し信号を発生し
て、これをコントロ−ルスイッチ部6に出力する。これ
により、電話回路3から発生された呼び出しベル信号は
図3の通話系動作スイッチ63を介して通話回路62に
入力される。通話回路62は入力される呼び出しベル信
号を増幅して、これをボリュ−ム9を介してスピ−カ8
に出力する。これにより、スピ−カ8から呼び出しベル
が外部に出力される。その後、電話回路3はステップ50
4Lへ進んで通話を開始する。尚、この通話開始後の動
作は図4の所で述べた送信時の通話開始以降の動作と同
様である。
【0017】本実施例の電話機能における通話終了時の
動作について図6のフロ−チャ−トに従って説明する。
通話が終了すると、電話系のステップ601Lにて図1
の電話回路3は回線を切断して通話を終了する。使用者
は通話が終了すると、コントロ−ルスイッチ部6のスイ
ッチを操作してテープ機能をオンとし、テ−プレコーダ
を動作させる操作を行うため、これにより、前記電話回
路3はステップ602Lにてその通話動作を停止する。
【0018】一方、制御系のステップ601Cにて、図
1の制御部1はコントロ−ルスイッチ部6から電話系の
オフ信号を受取ると、図2に示した携帯電話側制御スイ
ッチ14をオフとする制御を行うと共に、図3に示した
コントロ−ルスイッチ部6の通話系動作スイッチ63を
オフとしてステップ602Cへ進む。ステップ602C
にて、制御部1は図2のテ−プ側制御スイッチ13をオ
ンとすると共に、図3のコントロ−ルスイッチ部6のテ
−プ系動作スイッチ65をオンとし、更にこの動作を行
ったことを図1のテ−プレコ−ダ回路2に知らせた後、
ステップ603Cに進む。ステップ603Cにて制御部
1はテ−プレコ−ダ回路2から動作開始準備が全て終了
したという信号を受けると、ステップ604Cに進み、
ここでコントロ−ルスイッチ部6のプレイボタンが押さ
れたことを受け付けて、これをテ−プレコ−ダ回路2に
知らせる。
【0019】テ−プ系のステップ601Tにて、図1の
テ−プレコ−ダ回路2は制御部1からコントロ−ルスイ
ッチ部のスイッチ系をテ−プ系に切り替えたことを知ら
せる信号を受取ると、ステップ602Tに進む。ステッ
プ602Tにてテープレコーダ回路2はテ−プ再生動作
を開始するための準備を行ってそれが完了すると、これ
を制御部1に知らせる。その後、テ−プレコ−ダ回路2
はステップ603Tにてテ−プを走行させる動作を開始
し、ステップ604Tに進む。テ−プレコ−ダ回路2は
ステップ604Tにてテ−プを再生し、得られた音声信
号をコントロ−ルスイッチ部6に出力する。ここで、テ
−プレコ−ダ回路2から出力された音声信号は図3に示
すコントロ−ルスイッチ部6のテ−プ系動作スイッチ6
5を介してテ−プ回路64に入力される。テ−プ回路6
4は入力される音声信号を増幅し、これをボリュ−ム9
を介してスピ−カ8に出力する。これにより、スピ−カ
8から再生音声情報が出力される。
【0020】図7は図1に示したテープレコーダ兼携帯
電話装置の使用例を示した図である。図7(A)はテー
プを再生して使用している例で、コントロールスイッチ
部6が本体20とヘッドフォン21を接続するコード2
2の真中に位置し、これによりコントロールスイッチ部
6はテープレコーダ側に切り替わっている。このコント
ロールスイッチ部6はコード22に沿って移動可能で、
図7(B)に示す如く上にあげた状態では電話機能側に
切り替わる。これにより、使用者は本体20を電話装置
として使用することができる。尚、この例では、図1に
示したスピーカ8がヘッドフォン21になっている。
【0021】本実施例によれば、小型のテープレコーダ
と携帯用電話装置を一体にして、そのマイクロフォン7
やスピーカ8の音声系を共通化することにより、両装置
を別体とした場合に比べて装置を小形化することができ
ると共に、筐体部が1つであるため、その運搬性が著し
く向上される。しかも、テープ機能を動作させて音楽等
を聴いている時に、最寄りの基地局から呼び出し信号を
受信すると、自動的に前記テープの再生を停止して、呼
び出しベルをスピーカ8から送出するため、どういう場
合にも確実な受信を行うことができる。しかも、前記ス
ピーカ8をヘッドフォンとすれば周囲の音が大きいよう
な状況においても確実な受話を行うことができる。尚、
本実施例ではテープレコーダ機能について再生のみを仮
定して説明したが、これは記録再生できるものでも同様
の構成にて電話機能と一体にすることができる。又、前
記電話機能と一体にするものは、テープレコーダ機能の
みに限定されることはなく、携帯ラジオ又はテレビ及び
これらが複合化された各種のものが考えられる。
【0022】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のテ−プレコ−
ダ兼携帯電話装置によれば、テ−プレコ−ダ機能と携帯
電話機能とを1つの筐体に一体化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープレコーダ兼携帯電話装置の一実
施例を示したブロック図。
【図2】図1に示した制御部の詳細例を示したブロック
図。
【図3】図1に示したコントロ−ルスイッチ部の詳細例
を示したブロック図。
【図4】図1に示した装置の通話送信時の動作を示した
フロ−チャ−ト。
【図5】図1に示した装置の通話受信時の動作を示した
フロ−チャ−ト。
【図6】図1に示した装置の通話終了時の動作を示した
フロ−チャ−ト。
【図7】図1に示した装置の使用例を説明する図。
【符号の説明】
1…制御部 2…テ−プレコ
−ダ回路 3…電話回路 4…アンテナ 5…共用器 6…コントロ−
ルスイッチ部 7…マイクロフォン 8…スピ−カ 9…ボリュ−ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線にて発呼又は着信した後相手方と回
    線が接続されると、前記相手方に対して送話/受話を行
    う電話回路と、記憶媒体に対して信号を再生記録するテ
    ープレコーダ回路と、前記テープレコーダ回路又は前記
    電話回路に対して音声の入出力を行う音声入出力手段
    と、前記電話回路とテープレコーダ回路が両方同時に動
    作することを回避して、前記両回路の動作を制御する制
    御手段と、この制御手段を介して前記電話回路又はテー
    プレコーダ回路に必要な情報を手動入力する入力手段と
    を具備して成ることを特徴とするテープレコーダ兼携帯
    電話装置。
JP3231169A 1991-08-20 1991-08-20 テープレコーダ兼携帯電話装置 Pending JPH0548691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231169A JPH0548691A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 テープレコーダ兼携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231169A JPH0548691A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 テープレコーダ兼携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548691A true JPH0548691A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16919396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231169A Pending JPH0548691A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 テープレコーダ兼携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07264280A (ja) コードレス電話装置
JPH0591584A (ja) イヤホン
JP3293542B2 (ja) 記録媒体再生機能付無線装置
JPH0575694A (ja) 無線通信装置及びコードレス留守番電話機
JPH1094070A (ja) 複合移動通信端末及びリモートコントローラ
JPH0548691A (ja) テープレコーダ兼携帯電話装置
JP2001352374A (ja) モニタ装置及び電話器
JPS6091756A (ja) 無線式録音機能付電話機
JPS63184447A (ja) 録音再生回路付電話機
JPH02105659A (ja) ワイヤレスモニター付き留守番電話機
KR20030076041A (ko) 휴대용 오디오 기기를 위한 핸즈프리 겸용 리모콘
JPH04334240A (ja) 電話一体型音響機器
JPH0241224B2 (ja)
JP2002016675A (ja) 多機能携帯電話
JPS5923280Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPH0333923Y2 (ja)
JP2001103135A (ja) 携帯用通信端末対応型ポータブル音響機器
JPH0637920A (ja) 携帯電話機
JPS6042541Y2 (ja) 通話装置
JP2550275Y2 (ja) オーディオ再生通話装置
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JPS6091751A (ja) 留守番電話装置
JP2001257745A (ja) 背景音録音再生機能付き携帯電話機
JPH03212046A (ja) 留守番電話装置
JP2002223276A (ja) 通信アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208