JPH0637920A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH0637920A
JPH0637920A JP18914092A JP18914092A JPH0637920A JP H0637920 A JPH0637920 A JP H0637920A JP 18914092 A JP18914092 A JP 18914092A JP 18914092 A JP18914092 A JP 18914092A JP H0637920 A JPH0637920 A JP H0637920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
call
reproducing
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18914092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Ishibashi
由紀 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18914092A priority Critical patent/JPH0637920A/ja
Publication of JPH0637920A publication Critical patent/JPH0637920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話中の会話を記録出来る携帯用無線電話装
置を提供する。 【構成】 携帯用無線電話装置の移動機にヘッドホンス
テレオ(録音・再生)機能すなわちカセットテープの録
音・再生を行う録音・再生手段を設けるとともに、様々
な音声信号のパスの切り換えを行うパス切換手段を設
け、使用者の指示に応じてヘッドホンステレオにて再生
された音声信号を相手先に送り出し、また相手先との会
話をヘッドホンステレオのカセットテープに録音する機
能を設けた。 【効果】 例えば移動中や立ったままで通話している状
態で通話の中の重要な用件を記録したい場合、録音機能
を働かせる事によって容易にカセットテープに記録する
事が出来、紙に記録しなければならないというわずらわ
しさが無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、いつでも、どこでも電話をかけら
れる携帯電話機の発展には目覚ましいものがある。
【0003】図3は従来の携帯電話機の移動機の構成を
示したブロック図であり、1は無線基地局からの高周波
無線信号を受信するとともに無線基地局に対して高周波
無線信号を送信するアンテナ、2は操作手段である。3
は操作手段2からのデータ及び無線基地局から送られて
くる制御データを受け、各部の制御を行う制御手段、4
は制御手段3から送られてくる制御データもしくは音声
信号により変調された高周波無線信号を発生し、また無
線基地局から送られてくる高周波無線信号から制御デー
タ及び音声信号を発生する送受信手段である。
【0004】次に、以上のように構成された従来の携帯
電話機の移動機の動作を説明する。アンテナ1より何ら
かの電波を受信しその電波を送受信手段4が検波し、情
報信号を取り出した後、制御手段3に伝達する。制御手
段3は送受信手段4から入力された情報信号が着呼信号
であるかどうか解析する。着呼信号であれば着呼処理
(通話準備)を行う。通話状態を終了させるかどうかチ
ェックし、終了の場合は通話状態を停止させる。また終
了でない場合は通話状態を続ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、携帯電話機の使
用者は、ハンディータイプの移動機を持ち歩き、着信が
あればたとえ立った状態でも移動機を片手に取って通話
を行う事が多い。重要な用件等を記録したい場合、この
ように立った状態ではペンを用いて紙に記録する事は非
常にわずらわしいものである。またハンディータイプの
移動機を自動車運転中に使用する場合、この移動機を手
で持って通話するため運転に支障がでてくる。運転中に
限らず何をするにも通話する時は、片手が塞がってしま
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、アンテナ、送受信手段、制御手段、操作手
段、マイク、スピーカー、スイッチにより構成される移
動機に録音・再生手段とパス切換手段を設け、従来のス
ピーカーをイヤースピーカーとし、またマイクを本体内
蔵型マイクから非内蔵型マイクとした。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、先に述べた課題
を解決し、通話中の会話を録音したり、録音されている
カセットテープを再生することができるようになった。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照しなが
ら説明する。図1は本実施例のブロック図である。
【0009】7は例えばセルラーシステムの基地局のよ
うな固定局との間で電波の送受信をするためのアンテ
ナ、8は送受信手段である。8aは受信した電波を検波
し、情報信号を出力する受信手段、8bはマイクより入
力された音声を変調し高周波無線信号を出力する送信手
段である。9は受信手段で取り出された情報を解析する
と共に、全体の制御を行う制御手段、10は外部からの
操作信号を入力する操作手段、11は音声の入力を行う
マイク、12は受信手段より出力された情報信号を出力
するイヤースピーカー、13は通話状態と非通話状態に
おける信号の流れを切換えるパス切換手段、14はマイ
クからの音声や受信手段によって出力された情報信号を
録音したり、また録音されているカセットテープの内容
を再生する録音・再生手段、以上のように構成された無
線電話機について、以下その動作を図2のフローチャー
トを参照しながら説明する。
【0010】この無線電話機は、再生中にセルラーへ着
信があると再生を自動的に停止させ、着呼処理を行う。
【0011】(0)アンテナ7より何らかの電波を受信
し、その電波を受信手段8aが検波し、情報信号を取り
出した後、制御手段10に伝達する。
【0012】(1)制御手段10は受信手段8aから入
力された情報信号が着呼信号であるかどうか解析する。
着呼信号であれば、録音・再生手段14が再生中かどう
かをチェックし、再生中の場合は録音・再生手段14と
イヤースピーカー12を接続しているパス切換手段13
を開放し、再生状態を停止させ、送受信手段8とイヤー
スピーカー12を接続するパス切換手段13を閉鎖する
着呼処理(通話準備)を行う。また再生中でない場合
は、パス切換手段13は全て開放されている状態なので
送受信手段8とイヤースピーカー12を接続するパス切
換手段13を閉鎖し着呼処理(通話準備)を行う。
【0013】(2)次に、制御手段10は録音ボタンが
押されたかどうかチェックし、押された場合は送受信手
段8と録音・再生手段14を接続するパス切換手段13
を閉鎖するという録音処理を行う。また録音ボタンが押
されなかった場合は、そのまま通話状態を続ける。
【0014】(3)次に、通話状態を終了させるかどう
かチェックし、終了の場合は送受信手段8とイヤースピ
ーカー12を接続するパス切換手段13を開放して通話
状態を停止させる。また終了でない場合は、通話状態を
続ける。(表3)は本発明の一実施例に於ける無線電話
機のパス切換手段13の動作を示す。
【0015】
【表1】
【0016】以上のように本実施例では、移動機にヘッ
ドホンステレオ(録音・再生)機能を設けたので、非使
用時はカセットテープを再生させて音楽を楽しむ事がで
き、便利である。また、着信があった時点で、録音可能
となるようにテープ巻戻し等の準備動作を開始すれば、
通話中に録音ボタンを押すだけで、テープの音楽録音領
域以外の領域にすぐに録音を開始する事が出来る。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、セルラー電話を
使用している場合で会話中の録音ができ、重要な用件等
を記録する場合は録音ボタンを押すだけで記録でき、内
容を確かめるときも再生ボタンを押すだけで確認でき
る。そのため従来のように、紙に記録しなければならな
いというわずらわしさがなくなった。また、スピーカと
マイクがセルラー本体内蔵型でないため通話中両手が自
由に使えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける無線電話機の構成を
示すブロック図
【図2】本発明の一実施例に於ける無線電話機の着呼か
ら通話までの動作を示すフローチャート
【図3】従来の無線電話機の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,7 アンテナ 2,10 操作手段 3,9 制御手段 4,8 送受信手段 5 内蔵型マイク 6 内蔵型スピーカー 10 操作手段 11 非内蔵型マイク 12 イヤースピーカー 13 パス切換手段 14 録音・再生手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線基地局からの高周波無線信号を受信
    し、セルラー電話機からの高周波無線信号を送信するア
    ンテナと、前記アンテナに接続されて、検波を行い情報
    信号を出力する受信手段と、前記受信手段より出力され
    た情報信号を出力するイヤースピーカーと、外部からの
    操作信号を入力する操作手段と、音声の入力を行うマイ
    クと、前記マイクより入力された音声を変調し高周波無
    線信号を出力する送信手段と、前記受信手段から出力さ
    れた情報信号の解析を行なう制御手段と、音声を録音及
    び再生する録音・再生手段と、前記受信手段より入力さ
    れた音声信号と前記録音・再生手段より入力された音声
    信号のパスを切り換えるパス切換手段を設けたことを特
    徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】再生中、無線基地局から着呼信号を受信し
    た場合、再生を停止させ着信ベルをイヤースピーカーか
    ら鳴らす着呼処理を行うことを特徴とする請求項1記載
    の携帯電話機。
  3. 【請求項3】通話中に録音にすると通話内容を録音でき
    ることを特徴とする請求項1の携帯電話機。
  4. 【請求項4】通話状態以外に録音にするとマイク音を録
    音できることを特徴とする請求項1の携帯電話機。
JP18914092A 1992-07-16 1992-07-16 携帯電話機 Pending JPH0637920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914092A JPH0637920A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914092A JPH0637920A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637920A true JPH0637920A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16236087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18914092A Pending JPH0637920A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637920A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591584A (ja) イヤホン
JP3293542B2 (ja) 記録媒体再生機能付無線装置
JPH1094070A (ja) 複合移動通信端末及びリモートコントローラ
JPS6091756A (ja) 無線式録音機能付電話機
JPH0637920A (ja) 携帯電話機
JPH04334240A (ja) 電話一体型音響機器
JPH11285069A (ja) 携帯電話システム及びそれに用いる通話装置
JPS6091735A (ja) ワイヤレス電話機
JP2002016675A (ja) 多機能携帯電話
JP3717809B2 (ja) 携帯電話機
JPH01120159A (ja) 携帯電話装置
JP2001136270A (ja) 無線通信機
JPH03169145A (ja) 無線電話装置
JP3429237B2 (ja) 通信端末装置
JPH066285A (ja) 携帯電話機
JPH0548691A (ja) テープレコーダ兼携帯電話装置
JP2001103135A (ja) 携帯用通信端末対応型ポータブル音響機器
JPH02105659A (ja) ワイヤレスモニター付き留守番電話機
JPS6042541Y2 (ja) 通話装置
JP2002152324A (ja) 移動体電話機及びそれに用いる音声入出力装置
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
KR19990073053A (ko) 이동통신기능을갖는휴대용카셋트
KR20030082711A (ko) 핸드폰통화기능을 가진 오디오 플레이어
JP2002223276A (ja) 通信アダプタ
JPH01321750A (ja) 電話器