JPH0548307A - 同軸ケーブル - Google Patents

同軸ケーブル

Info

Publication number
JPH0548307A
JPH0548307A JP20021391A JP20021391A JPH0548307A JP H0548307 A JPH0548307 A JP H0548307A JP 20021391 A JP20021391 A JP 20021391A JP 20021391 A JP20021391 A JP 20021391A JP H0548307 A JPH0548307 A JP H0548307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
coaxial cable
dielectric
dielectric body
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20021391A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Koide
出 英 詞 小
Yuichi Murakami
上 裕 一 村
Akemasa Yoshida
田 明 正 吉
Seiichi Ieda
田 清 一 家
Kazuo Sato
藤 和 郎 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20021391A priority Critical patent/JPH0548307A/ja
Publication of JPH0548307A publication Critical patent/JPH0548307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インピーダンス変換時において、使用周波数の
狭帯域を解消し、任意の特性インピーダンスによりイン
ピーダンス変換を可能にする。 【構成】中心導体、誘電体および外導体のうち少なくと
も一つがテーパ形状をなす同軸ケーブルとする。 【効果】インピーダンス変換が周波数に依存することの
なく、使用周波数の狭帯域を解消した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電波を伝送するための
同軸ケーブルに関し、更に詳しく述べるとインピーダン
ス変換に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる従来技術として、図4を
参考に説明する。
【0003】図4はインピーダンスを変換させるための
整合回路の回路図を示す。
【0004】図4において、特性インピーダンスZA
特性インピーダンスZb に、または、特性インピーダン
スZB を特性インピーダンスZA に変換させるための整
合回路は中心波長λ0 (その中心周波数f0 )の1/4
の線路を用いた4分の1波長整合回路である。その整合
回路の特性インピーダンスZを数1で表す。
【0005】
【数1】
【0006】数1で示したような特性インピーダンスZ
を選べば、整合回路は中心周波数f0 において完全整合
するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術のものにおいては、以下のような欠点を有する。
【0008】従来技術の整合回路において、完全整合で
きるのは中心周波数のみにあるので、中心周波数から使
用周波数がずれるほど両インピーダンスのマツチングを
取りにくくなる。使用周波数帯は中心周波数の前後のみ
にあるので狭帯域でしかインピーダンスを変換すること
ができない。
【0009】また、この整合回路においては線路を中心
周波数の波長λの1/4にする必要があるため、波長の
長い周波数帯においては回路が大きくなつてしまう等、
回路の自由度が小さくなつてしまう。そこで、本発明
は、周波数帯に依存しないインピーダンス変換が可能な
同軸ケーブルを提供することをその技術的課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した技術的課題を解
決するための講じた本発明の技術的手段は、電波を伝送
する中心導体と、その中心導体を被覆する絶縁材料から
なる誘電体と、その誘電体の外周に設けられた外導体と
の3つの層で形成される同軸ケーブルにおいて、中心導
体、誘電体および外導体のうち少なくとも一つがテーパ
形状をなすことを特徴とする。
【0011】
【作用】上述した技術的手段によれば、中心導体、誘電
体および外導体の少なくとも一つをテーパ形状とするこ
とで、同軸ケーブルにおいて、同軸ケーブル上で電通の
反射を極力抑えミスマツチロスを最小限にしてインピー
ダンス変換をする。
【0012】
【実施例】以下、本発明の技術的手段を具体化した実施
例について、添付した図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明の第1実施例の同軸ケーブル
の側面断面図と正面図を示す。
【0014】図1において、1aは外導体、2aは誘電
体、3aは中心導体であり、10aは同軸ケーブルであ
る。同軸ケーブル10aは外導体1a、誘電体2aおよ
び中心導体3により形成されるものである。誘電体2a
は中心導体3aを被覆する絶縁体であり、その誘電率は
材料により変化するものである。誘電体2aの外周には
筒状の外導体1aが配置され、外部への電波の放射を抑
えるために配置されている。
【0015】図示するように、中心導体3aの半径をX
1 、外導体1aの半径をZ1 、誘電体2aはA端側から
B端側へとその半径が大きくなるようなテーパ形状を形
成するために、A端側をY1A、B端側をY1Bとし、誘電
体2aの比誘電率をεrとする。
【0016】そこで、同軸ケーブル10aの両端におけ
る特性インピーダンスZ1A(A端側),Z1B(B端側)
を次の数2に示す。
【0017】
【数2】
【0018】数2において、特性インピーダンスはZ1A
からZ1Bへと、もしくは、Z1BからZ1Aへとなめらかに
変化する。よつて、同軸ケーブル10a上にて急激なイ
ンピーダンス変換は行われず、A端側からB端側へと反
射することのないインピーダンス変換が可能である。
【0019】第1実施例をさらに具体化した同軸ケーブ
ルを図5に示す。
【0020】外導体の半径を3.5mmとして接地され
ており、中心導体の半径を1mm、誘電体のZD 側の半
径を1.01mm、および、誘電体のZE 側の半径を
3.5mmとし、誘電体の誘電率を2.3とする。そこ
で数2を用いて特性インピーダンスを算出すると、誘電
体の小径(ZD )側のインピーダンスは75〔Ω〕で、
大径(ZE )側のインピーダンスは50〔Ω〕であると
いう結果が得られる。このようなインピーダンス変換が
可能でになる。
【0021】また、上記した特性インピーダンスを算出
する数式を測定により検証した結果を後述する。
【0022】次に第2実施例について説明する。
【0023】図2は第2実施例の同軸ケーブルの側面断
面図と正面図を示す。また、第1実施例と同一部材につ
いては同じ番号を付し、説明を省略する。
【0024】図2において、第1実施例において誘電体
2をテーパ形状に形成していたが、第2実施例では中心
導体3bは、A端側からB端側にかけて径が小さくなる
ようにテーパ形状を成すものである。中心導体3bを被
覆ように円筒状の誘電体2bの内部に中心導体3bが挿
設されている。
【0025】そこで、外導体1aの半径をZ2 、誘電体
2bの半径をY2 、中心導体3bのA端側の半径を
2A、B端側の半径をX2Bとし、第1実施例と同様に誘
電体2bの非誘電率をεrとすると、同軸ケーブル10
bの特性インピーダンス(Z2A,Z2B)が数3により導
き出される。
【0026】
【数3】
【0027】数3において、特性インピーダンスはZ2A
からZ2Bへと、もしくは、Z2BからZ2Aへとなめらかに
変化する。よつて、同軸ケーブル10b上にて急激なイ
ンピーダンス変換は行われず、A端側からB端側へと反
射することのないインピーダンス変換が可能である。
【0028】次に本発明の第3実施例について説明す
る。
【0029】図2は第2実施例の同軸ケーブルの側面断
面図と正面図を示す。また、第1実施例と同一部材につ
いては同じ番号を付し、説明を省略する。
【0030】第3実施例は外導体1bにテーパ形状を成
すものである。
【0031】そこで、非誘電率εrの誘電体2cの半径
をY3 、中心導体3aの半径をX3 とし、外導体1bの
A端側の半径をZ3A、B端側の半径をZ3Bとすると、同
軸ケーブル10cの特性インピーダンス(Z3A,Z3B
が数4により導き出される。
【0032】
【数4】
【0033】数4において、特性インピーダンスはZ3A
からZ3Bへと、もしくは、Z3BからZ3Aへとなめらかに
変化する。よつて、同軸ケーブル10c上にて急激なイ
ンピーダンス変換は行われず、A端側からB端側へと反
射することのないインピーダンス変換が可能である。
【0034】以上示した同軸ケーブルの数式を測定によ
り検証する。その測定データを図6に示す。
【0035】中心導体がテーパ形状を成す同軸ケーブル
において、その任意の半径をa、非誘電率εrの誘電体
の半径をb、多段のロツドエレメントの最下段のエレメ
ントの半径をcとした時、特性インピーダンスZをa=
0.75,b=4.65,c=2.00,εr=2.4
0として算出すると約Z=90.7〔Ω〕という結果が
得られる。
【0036】そこで、図6の測定データにより数式によ
り算出した同位置Hの特性インピーダンスを見ると、Z
=88.7〔Ω〕を読み取ることができる。これは、測
定誤差を考慮に入れると略同一の数値と見なすことがで
きる。このような測定データにより、本発明の妥当性を
確認することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、周波数に依存すること
なく、使用周波数の狭帯域を解消することができる。
【0038】また、従来の回路のような中心周波数の波
長の4分の1の線路にするということはなく、任意の長
さの同軸ケーブルにおいて、テーパ形状の半径を変える
ことでインピーダンス変換が可能な機能を有するものと
なり、さらに、任意の特性インピーダンスにおいてイン
ピーダンス変換が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す。
【図2】本発明の第2実施例を示す。
【図3】本発明の第3実施例を示す。
【図4】従来技術の回路図を示す。
【図5】本発明の第1実施例の具体的な断面図を示す。
【図6】本発明の測定データを示す。
【符号の説明】
1 外導体 2 誘電体 3 中心導体 10 同軸ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 家 田 清 一 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 佐 藤 和 郎 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波を伝送する中心導体と、 該中心導体を被覆する絶縁材料からなる誘電体と、 該誘電体の外周に設けられた外導体と、 の3つの層で形成される同軸ケーブルにおいて、 前記中心導体、誘電体および外導体のうち少なくとも一
    つがテーパ形状をなすことを特徴とする同軸ケーブル。
JP20021391A 1991-08-09 1991-08-09 同軸ケーブル Pending JPH0548307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20021391A JPH0548307A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 同軸ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20021391A JPH0548307A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 同軸ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548307A true JPH0548307A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16420698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20021391A Pending JPH0548307A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 同軸ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137230A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 矢崎総業株式会社 同軸電線、及び同軸電線の製造方法
JP2016522611A (ja) * 2013-04-23 2016-07-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 高電圧パルス発生装置及び高電圧パルス発生方法
US12013454B2 (en) 2021-12-23 2024-06-18 Spinner Gmbh Broad band coaxial load

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137230A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 矢崎総業株式会社 同軸電線、及び同軸電線の製造方法
JP2016522611A (ja) * 2013-04-23 2016-07-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 高電圧パルス発生装置及び高電圧パルス発生方法
US12013454B2 (en) 2021-12-23 2024-06-18 Spinner Gmbh Broad band coaxial load

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854608A (en) Helical antenna having a solid dielectric core
AU745994B2 (en) A small helical antenna with non-directional radiation pattern
US3576578A (en) Dipole antenna in which one radiating element is formed by outer conductors of two distinct transmission lines having different characteristic impedances
JPH04287505A (ja) 携帯無線機用小型アンテナ
JPH09246858A (ja) アンテナ
US3083364A (en) Bifilar wound quarter-wave helical antenna having broadside radiation
WO2020087399A1 (zh) 圆极化天线
JPH0548307A (ja) 同軸ケーブル
US3375474A (en) Microwave waveguide to coax coupling system
US6266224B1 (en) Broadband coaxial overvoltage protector
JP4228756B2 (ja) 同軸ケーブルおよびアンテナ装置
JPH0219641B2 (ja)
CN110661063B (zh) 一种基片集成波导馈电的宽带同轴旋转关节
JPH08154008A (ja) 導波管同軸変換器
JPH0342738Y2 (ja)
US4396921A (en) Matching section for multi-arm spiral antenna
JP3034415B2 (ja) アンテナ装置
JPS633220Y2 (ja)
JPH0254682B2 (ja)
JPS607407B2 (ja) 平衡一不平衡変換器
JPS6322724Y2 (ja)
JPS6010286Y2 (ja) 圧着型同軸コネクタ
JPS5935521B2 (ja) 平衡型電子回路における接続端子部
JPS5829611Y2 (ja) 無線結合用同軸ケ−ブル
JPH06140826A (ja) スリーブアンテナ、およびスリーブアンテナの構成方法