JPH0548019B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0548019B2 JPH0548019B2 JP58145747A JP14574783A JPH0548019B2 JP H0548019 B2 JPH0548019 B2 JP H0548019B2 JP 58145747 A JP58145747 A JP 58145747A JP 14574783 A JP14574783 A JP 14574783A JP H0548019 B2 JPH0548019 B2 JP H0548019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response
- tape
- caller
- telephone
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
- H04M1/663—Preventing unauthorised calls to a telephone set
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野と従来技術
本発明は、電話の着信に自動的に対応し、発呼
者に発呼者の名前を名乗らせ、その声を拡声して
発呼者を識別できるようにした電話自動応対録音
装置に関する。
者に発呼者の名前を名乗らせ、その声を拡声して
発呼者を識別できるようにした電話自動応対録音
装置に関する。
従来、留守番電話装置における応答用テープ
に、発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の応答用
語を録音し、次に発呼者が名前を名乗る期間に相
当する間をブランク部分とし、次に電話の応答に
出られない旨の第2の応答用語を録音しておき、
電話の着信に対して、上記ブランク部分で発呼者
が名乗る名前を拡声装置で拡声せせ発呼者を確認
した後、必要ならば電話に出て対応し、発呼者が
名前を名乗らなかつたときや間違い電話、いたず
ら電話などには、そのまま応答用テープを走行さ
せ、第2の応答用語を送出して通話を切り待機状
態とする電話自動応対録音装置は、すでに特開昭
51−110906号公報、特開昭57−23353号公報等で
公知である。しかし、上記特開昭51−110906号公
報に記載された技術は、拡声装置を作動させる時
期を応答用テープに設けた電導箔等の指標を電極
が検知してタイマーを作動させ拡声装置を作動さ
せていた。そのため、指標を検知する上記電極と
再生ヘツドの位置が構造上離れて設けざるを得な
いから、応答用語が中断される時期と拡声装置を
作動させ、発呼者の声を拡声させる時期のタイミ
ングを同期させるのは難しいという欠点があつ
た。また、上記特開昭57−23353号公報記載の技
術は、この点改善されているが、上記応答用語の
ブランク部分すべてにビープトーンを録音してお
かねばならないという欠点があつた。
に、発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の応答用
語を録音し、次に発呼者が名前を名乗る期間に相
当する間をブランク部分とし、次に電話の応答に
出られない旨の第2の応答用語を録音しておき、
電話の着信に対して、上記ブランク部分で発呼者
が名乗る名前を拡声装置で拡声せせ発呼者を確認
した後、必要ならば電話に出て対応し、発呼者が
名前を名乗らなかつたときや間違い電話、いたず
ら電話などには、そのまま応答用テープを走行さ
せ、第2の応答用語を送出して通話を切り待機状
態とする電話自動応対録音装置は、すでに特開昭
51−110906号公報、特開昭57−23353号公報等で
公知である。しかし、上記特開昭51−110906号公
報に記載された技術は、拡声装置を作動させる時
期を応答用テープに設けた電導箔等の指標を電極
が検知してタイマーを作動させ拡声装置を作動さ
せていた。そのため、指標を検知する上記電極と
再生ヘツドの位置が構造上離れて設けざるを得な
いから、応答用語が中断される時期と拡声装置を
作動させ、発呼者の声を拡声させる時期のタイミ
ングを同期させるのは難しいという欠点があつ
た。また、上記特開昭57−23353号公報記載の技
術は、この点改善されているが、上記応答用語の
ブランク部分すべてにビープトーンを録音してお
かねばならないという欠点があつた。
本発明の目的
本発明は、上記従来技術の欠点を改善し、発呼
者に発生を促す特定信号とタイミングをとつて拡
声装置を作動させ、発呼者の名前を聞くことがで
きる発呼者確認作用を有する電話自動応対装置を
提供することを目的としている。
者に発生を促す特定信号とタイミングをとつて拡
声装置を作動させ、発呼者の名前を聞くことがで
きる発呼者確認作用を有する電話自動応対装置を
提供することを目的としている。
本発明の構成と作用
本発明の電話自動応答装置は、応答用テープの
冒頭に発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の応答
用語、該第1の応答用語に引き続き特定信号、そ
の後、所定間隔をおいて電話の応答に出られない
旨の第2の応答用語を録音する録音手段と、上記
第1、第2応答用語及び特定信号を再生増幅し電
話線へ送出する手段と、上記応答用テープから再
生された特定信号を検出する手段と、該検出手段
の検出信号が無くなると上記所定間隔に対応する
所定時間出力を出すタイマーと、上記タイマーの
出力中上記応答用テープを再生し電話線へ送出す
るモードから発呼者の声を拡声するモードへ切換
えるスイツチング手段を備えるものであり、上記
応答用テープに応答用語を録音する際には、ま
ず、同等に発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の
応答用語を録音し、次に上記特定信号を録音す
る。その後所定時間あけて応答用テープに第2応
答用語を録音する。
冒頭に発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の応答
用語、該第1の応答用語に引き続き特定信号、そ
の後、所定間隔をおいて電話の応答に出られない
旨の第2の応答用語を録音する録音手段と、上記
第1、第2応答用語及び特定信号を再生増幅し電
話線へ送出する手段と、上記応答用テープから再
生された特定信号を検出する手段と、該検出手段
の検出信号が無くなると上記所定間隔に対応する
所定時間出力を出すタイマーと、上記タイマーの
出力中上記応答用テープを再生し電話線へ送出す
るモードから発呼者の声を拡声するモードへ切換
えるスイツチング手段を備えるものであり、上記
応答用テープに応答用語を録音する際には、ま
ず、同等に発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の
応答用語を録音し、次に上記特定信号を録音す
る。その後所定時間あけて応答用テープに第2応
答用語を録音する。
こうして、応答用テープが録音された状態にお
いて電話の着信があると、まず、発呼者の名前を
名乗らせる旨の第1の応答用語が再生され、発呼
者に送出され、その後特定信号が再生され送出さ
れる。この再生された特定信号を検出手段が検出
し、この検出信号がなくなると上記タイマーが作
動し設定所定時間出力を出し、この出力期間中ス
イツチング手段が切換わり、応答用テープを再生
し電話線へ送出するモードから発呼者の声を拡声
するモードへ切換わる。一方、発呼者は第1の応
答用語と特定信号を聞き名前を名乗ると、この声
は拡声されることとなる。受呼者はこの拡声され
た声を聞き送受話器を取上げれば通話が可能とな
り、また、そのまま放置すれば、応答用テープか
ら第2の応答用語は再生送出され、その後電話自
動応対装置は待機状態に復帰する。
いて電話の着信があると、まず、発呼者の名前を
名乗らせる旨の第1の応答用語が再生され、発呼
者に送出され、その後特定信号が再生され送出さ
れる。この再生された特定信号を検出手段が検出
し、この検出信号がなくなると上記タイマーが作
動し設定所定時間出力を出し、この出力期間中ス
イツチング手段が切換わり、応答用テープを再生
し電話線へ送出するモードから発呼者の声を拡声
するモードへ切換わる。一方、発呼者は第1の応
答用語と特定信号を聞き名前を名乗ると、この声
は拡声されることとなる。受呼者はこの拡声され
た声を聞き送受話器を取上げれば通話が可能とな
り、また、そのまま放置すれば、応答用テープか
ら第2の応答用語は再生送出され、その後電話自
動応対装置は待機状態に復帰する。
実施例
本発明の一実施例について、図面と共に詳細に
説明する。
説明する。
第1図において、端子L1,L2は電話回線、
LTはライントランス、1はリンギングアンプで、
内蔵のフオトカプラーにより呼出信号を検出した
後で、CRの時定数回路を介して内蔵のフリツプ
フロツプをセツトし、そのリセツト端子RがLレ
ベルになると、上記のフリツプフロツプをリセツ
トされるものである。
LTはライントランス、1はリンギングアンプで、
内蔵のフオトカプラーにより呼出信号を検出した
後で、CRの時定数回路を介して内蔵のフリツプ
フロツプをセツトし、そのリセツト端子RがLレ
ベルになると、上記のフリツプフロツプをリセツ
トされるものである。
Y−1は上記リンギングアンプ1のフリツプフ
ロツプがセツトされ、その端子QがHレベルにな
ると動作状態に保持されるリレーである。2は音
声用の増幅回路、3は発呼者に発生を促すビープ
トーンという特定信号の可聴信号を発振する発振
回路、4は上記発振回路に電源を供給する押ボタ
ン、5は後述のように、応答用テープT−1に録
音されている信号を検出するフイルターのような
ビープトーン検出回路、6は該ビープトーン検出
回路からビープトーン検出出力を受けて充放電を
行う時定数回路、7は該時定数回路の出力を受け
てパルスを発生するシユミツトトリガ回路、8は
該シユミツトトリガ回路の立下がりでセツトさ
れ、リレーY−2にLレベルの出力を一定時間送
出するタイマーである。また、T−1は応答用テ
ープで、本実施例ではエンドレス状のテープを使
用している。P−1は、上記応答用テープT−1
の始点に貼付された導体箔、CR−1は上記導体
箔P−1によつて導通する電極、EHは消去ヘツ
ド、RPHは録音再生ヘツドである。また、Mは
上記応答用テープT−1を駆動するためのモータ
ー、SPはスピーカーで、y1-1,y1-2はリレーY−
1の接点、y2-2はリレーY−2の接点である。
MICはマイクロホンで、破線で示した回路は応
答用テープT−1に応答用語を録音するときに使
用される回路である。
ロツプがセツトされ、その端子QがHレベルにな
ると動作状態に保持されるリレーである。2は音
声用の増幅回路、3は発呼者に発生を促すビープ
トーンという特定信号の可聴信号を発振する発振
回路、4は上記発振回路に電源を供給する押ボタ
ン、5は後述のように、応答用テープT−1に録
音されている信号を検出するフイルターのような
ビープトーン検出回路、6は該ビープトーン検出
回路からビープトーン検出出力を受けて充放電を
行う時定数回路、7は該時定数回路の出力を受け
てパルスを発生するシユミツトトリガ回路、8は
該シユミツトトリガ回路の立下がりでセツトさ
れ、リレーY−2にLレベルの出力を一定時間送
出するタイマーである。また、T−1は応答用テ
ープで、本実施例ではエンドレス状のテープを使
用している。P−1は、上記応答用テープT−1
の始点に貼付された導体箔、CR−1は上記導体
箔P−1によつて導通する電極、EHは消去ヘツ
ド、RPHは録音再生ヘツドである。また、Mは
上記応答用テープT−1を駆動するためのモータ
ー、SPはスピーカーで、y1-1,y1-2はリレーY−
1の接点、y2-2はリレーY−2の接点である。
MICはマイクロホンで、破線で示した回路は応
答用テープT−1に応答用語を録音するときに使
用される回路である。
第2図は、応答用テープT−1の録音状態を示
した図で、t0〜t1間のM1は発呼者に名前を名乗ら
せる旨の第1の応答用語、t1〜t2間のBはビープ
トーン、t2〜t3間のSは無録音部、t3〜t4(t0)間
のM2は電話に対応できない旨の第2の応答用語
である。
した図で、t0〜t1間のM1は発呼者に名前を名乗ら
せる旨の第1の応答用語、t1〜t2間のBはビープ
トーン、t2〜t3間のSは無録音部、t3〜t4(t0)間
のM2は電話に対応できない旨の第2の応答用語
である。
上記構成において、この本発明の一実施例の作
用について述べる。まず、応答用テープT−1に
応答用語とビープトーンといわれる特定信号を録
音する方法について述べる。この際は増幅回路
2、マイクロホンMIC、録音再生ヘツドRPH、
発振回路3は点線のように結線され、公知のスタ
ートボタン(図示せず)により応答用テープT−
1の走行を開始し、マイクロホンMICにより第
2図のt0〜t1間に発呼者の名前を名乗らせる旨の
第1の応答用語M1、例えば「こちらは橋本コー
ポレイシヨンですが、どなた様でしようか、どう
ぞ」と録音する。続いて押ボタン4をT1時間、
例えば1秒間押して発振回路3をその間発振さ
せ、これを第2図のt1〜t2間に録音Bする。次
に、タイマー8で設定する時間T2(t2〜t3間)す
なわち、発呼者が自己の名前を名乗るに充分な時
間T2だけ無録音部Sとし、続いて、t3以降には電
話に応対できない旨の第2の応答用語、例えば
「相当者が席を外しておりますので後程もう一度
お電話下さい」と録音しておく。なお、タイマー
8で設定された時間T2と無録音部Sとを一致さ
せるためには、即ち、タイマー8が設定時間T2
後にタイムアツプしたとき(t3)、第2応答用語
を録音するには、押ボタン4を約1秒間押し、発
振回路3からビープトーンBを1秒間録音する過
程で、該ビープトーンBはリレーY−2の接点
y2-1を介してビープトーン検出回路5に入力され
るから、該ビープトーン検出回路5の出力は時定
数回路6に入力され、次に、シユミツトトリガ回
路7を動作させ、該シユミツトトリガ回路7は押
ボタン4の押圧を解くとほとんど同時t2に立下げ
るから、タイマー8は動作を開始し、リレーY−
2を作動させ、その接点y2-1,y2-2を切換え、ス
ピーカSPと増幅器2を接続し拡声モードとする
ので、その間、マイクロホンから何らかの声を入
力させておけば、その声はスピーカSPから拡声
される。そして、タイマー8がタイムアツプt3
し、リレーY−2の接点y2-2が切換わると、その
声は拡声されなくなり、タイマー8がタイムアツ
プしたことを知ることができ、その時点t3から第
2の応答用語M2をマイクロホンMICから入力さ
せれば、タイマー8の設定時間T2と無録音部S
に相当する部分(再生されても電話線に送出され
ない部分)とは同期し、第2応答用語M2の録音
タイミングはずれることはない。
用について述べる。まず、応答用テープT−1に
応答用語とビープトーンといわれる特定信号を録
音する方法について述べる。この際は増幅回路
2、マイクロホンMIC、録音再生ヘツドRPH、
発振回路3は点線のように結線され、公知のスタ
ートボタン(図示せず)により応答用テープT−
1の走行を開始し、マイクロホンMICにより第
2図のt0〜t1間に発呼者の名前を名乗らせる旨の
第1の応答用語M1、例えば「こちらは橋本コー
ポレイシヨンですが、どなた様でしようか、どう
ぞ」と録音する。続いて押ボタン4をT1時間、
例えば1秒間押して発振回路3をその間発振さ
せ、これを第2図のt1〜t2間に録音Bする。次
に、タイマー8で設定する時間T2(t2〜t3間)す
なわち、発呼者が自己の名前を名乗るに充分な時
間T2だけ無録音部Sとし、続いて、t3以降には電
話に応対できない旨の第2の応答用語、例えば
「相当者が席を外しておりますので後程もう一度
お電話下さい」と録音しておく。なお、タイマー
8で設定された時間T2と無録音部Sとを一致さ
せるためには、即ち、タイマー8が設定時間T2
後にタイムアツプしたとき(t3)、第2応答用語
を録音するには、押ボタン4を約1秒間押し、発
振回路3からビープトーンBを1秒間録音する過
程で、該ビープトーンBはリレーY−2の接点
y2-1を介してビープトーン検出回路5に入力され
るから、該ビープトーン検出回路5の出力は時定
数回路6に入力され、次に、シユミツトトリガ回
路7を動作させ、該シユミツトトリガ回路7は押
ボタン4の押圧を解くとほとんど同時t2に立下げ
るから、タイマー8は動作を開始し、リレーY−
2を作動させ、その接点y2-1,y2-2を切換え、ス
ピーカSPと増幅器2を接続し拡声モードとする
ので、その間、マイクロホンから何らかの声を入
力させておけば、その声はスピーカSPから拡声
される。そして、タイマー8がタイムアツプt3
し、リレーY−2の接点y2-2が切換わると、その
声は拡声されなくなり、タイマー8がタイムアツ
プしたことを知ることができ、その時点t3から第
2の応答用語M2をマイクロホンMICから入力さ
せれば、タイマー8の設定時間T2と無録音部S
に相当する部分(再生されても電話線に送出され
ない部分)とは同期し、第2応答用語M2の録音
タイミングはずれることはない。
次に、上述のようにして、録音が終了した応答
用テープT−1をセツトした本装置を電話機にセ
ツトし待機状態にする。そこで、第三者から着信
があると、呼出信号はリンギングアンプ1で検出
され、負荷のリレーY−1を動作状態に保持し、
その接点y1-1によりループを形成し、接点y1-2に
よりモーターMを駆動し、応答用テープT−1を
矢印の方向に走行させる。
用テープT−1をセツトした本装置を電話機にセ
ツトし待機状態にする。そこで、第三者から着信
があると、呼出信号はリンギングアンプ1で検出
され、負荷のリレーY−1を動作状態に保持し、
その接点y1-1によりループを形成し、接点y1-2に
よりモーターMを駆動し、応答用テープT−1を
矢印の方向に走行させる。
ここで、T−1に予め録音されている第1の応
答用語が第2図のt0から再生され、録音再生ヘツ
ドRPH、接点y2-1、増幅回路2、接点y2-2、ライ
ントランスLTを介して回線に送出される。この
第1の応答用語は、前述のように、例えば「こち
らは橋本コーポレイシヨンですが、どなた様でし
ようか、どうぞ」と、発呼者の名前を促すメツセ
ージが含まれており、この直後に第2図のt1〜t2
間に録音されているビープトーンBの再生が開始
する。このビープトーンBはビープトーン検出回
路5により応答用語とは弁別されて検出され、そ
の出力は時定数回路6に導入され、シユミツトト
リガ回路7を動作させ、約1秒後にビープトーン
Bは停止するので、シユミツトトリガ回路は立下
り、その立下がり信号により、タイマー8が動作
し、リレーY−2を動作させるt2。ここで、接点
y2-1,y2-2が黒丸側に倒れると、増幅回路2の入
力側は録音再生ヘツドRPHからライントランス
LTに、増幅回路2の出力側はLTからスピーカー
SPに切換わり拡声モードとなる。これにより、
発呼者が上記第1の応答用語に促されて自己の名
前を名乗ると、その名前はライントランスLT、
接点y2-1、増幅回路2、接点y2-2、スピーカーSP
を介して拡声されるのである。そして、タイマー
8の設定時間T2が経過してタイマー8がタイム
アツプするt3と、リレーY−2は復旧し、その接
点y2-1,y2-2は、第1図の状態に復旧し再生送出
モードとなつて、第2図t3から始まる電話に出ら
れない旨の第2応答用語を再生し、発呼者に送出
し、さらに、応答用テープT−1が一周して箔P
−1が電極CP−1に接触すると、リンギングア
ンプ1のリセツト端子Rを介してリレーY−1を
復旧するのでループを開放し、応答用テープT−
1の走行を止め、本装置は待機状態に復旧する。
答用語が第2図のt0から再生され、録音再生ヘツ
ドRPH、接点y2-1、増幅回路2、接点y2-2、ライ
ントランスLTを介して回線に送出される。この
第1の応答用語は、前述のように、例えば「こち
らは橋本コーポレイシヨンですが、どなた様でし
ようか、どうぞ」と、発呼者の名前を促すメツセ
ージが含まれており、この直後に第2図のt1〜t2
間に録音されているビープトーンBの再生が開始
する。このビープトーンBはビープトーン検出回
路5により応答用語とは弁別されて検出され、そ
の出力は時定数回路6に導入され、シユミツトト
リガ回路7を動作させ、約1秒後にビープトーン
Bは停止するので、シユミツトトリガ回路は立下
り、その立下がり信号により、タイマー8が動作
し、リレーY−2を動作させるt2。ここで、接点
y2-1,y2-2が黒丸側に倒れると、増幅回路2の入
力側は録音再生ヘツドRPHからライントランス
LTに、増幅回路2の出力側はLTからスピーカー
SPに切換わり拡声モードとなる。これにより、
発呼者が上記第1の応答用語に促されて自己の名
前を名乗ると、その名前はライントランスLT、
接点y2-1、増幅回路2、接点y2-2、スピーカーSP
を介して拡声されるのである。そして、タイマー
8の設定時間T2が経過してタイマー8がタイム
アツプするt3と、リレーY−2は復旧し、その接
点y2-1,y2-2は、第1図の状態に復旧し再生送出
モードとなつて、第2図t3から始まる電話に出ら
れない旨の第2応答用語を再生し、発呼者に送出
し、さらに、応答用テープT−1が一周して箔P
−1が電極CP−1に接触すると、リンギングア
ンプ1のリセツト端子Rを介してリレーY−1を
復旧するのでループを開放し、応答用テープT−
1の走行を止め、本装置は待機状態に復旧する。
本装置は、上述のような動作をするが、上記ス
ピーカSPで拡声された発呼者の名前を聞き、必
要とあれば、送受話器をとつて直接話をすればよ
く、また、発呼者が名前を名乗らないときや、い
たずら電話、間違い電話のときには、そのまま放
置しておけば、本電話自動応対装置が第2応答用
語を送出して待機状態へ復旧することになる。
ピーカSPで拡声された発呼者の名前を聞き、必
要とあれば、送受話器をとつて直接話をすればよ
く、また、発呼者が名前を名乗らないときや、い
たずら電話、間違い電話のときには、そのまま放
置しておけば、本電話自動応対装置が第2応答用
語を送出して待機状態へ復旧することになる。
なお、上記実施例では、応答用テープT−1を
エンドレス状のテープとしたが、エンドレス状の
ものではなく、有端状のテープを使用し、一動作
終了する毎に巻戻すタイプの従来周知の応答用テ
ープを使用してもよい。
エンドレス状のテープとしたが、エンドレス状の
ものではなく、有端状のテープを使用し、一動作
終了する毎に巻戻すタイプの従来周知の応答用テ
ープを使用してもよい。
また、本実施例では、タイマーによつて拡声動
作時間を設定できるようにしたから、タイマーの
設定時間を長くしてテープの最後まで拡声動作を
なすように選択することも可能である。
作時間を設定できるようにしたから、タイマーの
設定時間を長くしてテープの最後まで拡声動作を
なすように選択することも可能である。
発明の効果
本発明は、電話の着信時に第1の応答用語が送
出され、その後特定信号が送出され、該特定信号
の送出終了と共にタイマーが作動し、該タイマー
作動中の時間だけ発呼者の声を拡声するから、発
呼者が名乗る声と拡声手段の稼働時期とのタイミ
ングを容易に一致させることができるので、発呼
者の名前を聞き落とすことがなく、かつ応答用語
が拡声されてスピーカーから出力され周囲に騒音
を発することもない。
出され、その後特定信号が送出され、該特定信号
の送出終了と共にタイマーが作動し、該タイマー
作動中の時間だけ発呼者の声を拡声するから、発
呼者が名乗る声と拡声手段の稼働時期とのタイミ
ングを容易に一致させることができるので、発呼
者の名前を聞き落とすことがなく、かつ応答用語
が拡声されてスピーカーから出力され周囲に騒音
を発することもない。
従つて、電話に出て応対する必要のあるものに
だけ電話に出ればよく、間違い電話、いたずら電
話、さらには不必要なセールスマンからの電話等
は、本電話自動応対装置に対応させておけばよ
く、一種の秘書代わりとして使用できるものであ
る。
だけ電話に出ればよく、間違い電話、いたずら電
話、さらには不必要なセールスマンからの電話等
は、本電話自動応対装置に対応させておけばよ
く、一種の秘書代わりとして使用できるものであ
る。
第1図は、本発明の一実施例の回路図、第2図
は、同実施例の応答用テープの録音状態を示す図
である。 1……リンギングアンプ、2……増幅回路、3
……発振回路、4……押ボタン、5……ビープト
ーン検出回路、6……時定数回路、7……シユミ
ツトトリガ回路、8……タイマー、Y−1,Y−
2……リレー、T−1……応答用テープ、SP…
…スピーカ、MIC……マイクロホン。
は、同実施例の応答用テープの録音状態を示す図
である。 1……リンギングアンプ、2……増幅回路、3
……発振回路、4……押ボタン、5……ビープト
ーン検出回路、6……時定数回路、7……シユミ
ツトトリガ回路、8……タイマー、Y−1,Y−
2……リレー、T−1……応答用テープ、SP…
…スピーカ、MIC……マイクロホン。
Claims (1)
- 1 電話の着信に自動的に応答して応答用テープ
を駆動し、応答用語を電話線へ送出して復旧する
電話自動応対装置において、応答用テープの冒頭
に発呼者の名前を名乗らせる旨の第1の応答用
語、該第1の応答用語に引き続き特定信号、その
後、所定間隔をおいて電話の応答に出られない旨
の第2の応答用語を録音する録音手段と、上記第
1、第2応答用語及び特定信号を再生増幅し電話
線へ送出する手段と、上記応答用テープから再生
された特定信号を検出する手段と、該検出手段の
検出信号が無くなると上記所定間隔に対応する所
定時間出力を出すタイマーと、上記タイマーの出
力中スイツチング手段を切換えて上記応答用テー
プを再生し電話線へ送出するモードから発呼者の
声を拡声するモードへ切換えることを特徴とする
発呼者確認作用を有する電話自動応対装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145747A JPS6038959A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | 発呼者確認作用を有する電話自動応対装置 |
GB08420342A GB2144946B (en) | 1983-08-11 | 1984-08-10 | Telephone answering apparatus |
US07/140,896 US4805204A (en) | 1983-08-11 | 1988-01-04 | Automatic telephone apparatus and set-up method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145747A JPS6038959A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | 発呼者確認作用を有する電話自動応対装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6038959A JPS6038959A (ja) | 1985-02-28 |
JPH0548019B2 true JPH0548019B2 (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=15392213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58145747A Granted JPS6038959A (ja) | 1983-08-11 | 1983-08-11 | 発呼者確認作用を有する電話自動応対装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4805204A (ja) |
JP (1) | JPS6038959A (ja) |
GB (1) | GB2144946B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8502740A (nl) * | 1985-10-08 | 1987-05-04 | Nederlanden Staat | Inrichting voor het maken van een verbinding tussen een telecommunicatienetwerk en een bestuurbaar systeem, zoals een computersysteem, voorzien van een via een afzonderlijke netwerkaansluiting bedienbaar toegangbesturingsorgaan. |
JPH02299347A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話装置 |
GB9027249D0 (en) * | 1990-12-17 | 1991-02-06 | Reuters Ltd | Offer matching system |
DE4313848C1 (de) * | 1993-04-27 | 1994-12-08 | Assmann Informatik 2000 Gmbh | Vorrichtung für die akustische Anruferkennung bei Telefonapparaten |
WO1998000958A1 (en) | 1996-06-28 | 1998-01-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Telephone calling party announcement system and method |
US6122347A (en) * | 1997-11-13 | 2000-09-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for self-announcing a caller of an incoming telephone call |
US6178230B1 (en) | 1997-11-13 | 2001-01-23 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for identifying a callee of an incoming telephone call |
US6385303B1 (en) | 1997-11-13 | 2002-05-07 | Legerity, Inc. | System and method for identifying and announcing a caller and a callee of an incoming telephone call |
US6173041B1 (en) | 1997-11-13 | 2001-01-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for reducing call interruptions on a telephone |
US20040081291A1 (en) * | 1999-12-03 | 2004-04-29 | Peter Tavernese | Telephony system with subliminally keyed speech recording |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110906A (en) * | 1975-03-25 | 1976-09-30 | Kazuo Hashimoto | Tokuteinohatsukoshaoshikibetsusurudenwajidootaihoshikioyobisochi |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3261111A (en) * | 1963-09-13 | 1966-07-19 | Bell Telephone Labor Inc | Training equipment for telephone operators |
JPS6041910B2 (ja) * | 1980-04-04 | 1985-09-19 | 松下電器産業株式会社 | 留守番電話装置 |
JPS5723353A (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-06 | Hashimoto Corp | Telephone automatic answering device having calling party confirming operation |
JPS58150352A (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-07 | Hashimoto Corp | 電話自動応対録音装置 |
-
1983
- 1983-08-11 JP JP58145747A patent/JPS6038959A/ja active Granted
-
1984
- 1984-08-10 GB GB08420342A patent/GB2144946B/en not_active Expired
-
1988
- 1988-01-04 US US07/140,896 patent/US4805204A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110906A (en) * | 1975-03-25 | 1976-09-30 | Kazuo Hashimoto | Tokuteinohatsukoshaoshikibetsusurudenwajidootaihoshikioyobisochi |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2144946B (en) | 1986-12-31 |
GB8420342D0 (en) | 1984-09-12 |
GB2144946A (en) | 1985-03-13 |
JPS6038959A (ja) | 1985-02-28 |
US4805204A (en) | 1989-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63191456A (ja) | 回線端末装置 | |
JP2615571B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
US4608458A (en) | Automatic telephone answering apparatus | |
JPH0548019B2 (ja) | ||
US4783797A (en) | Telephone answering device and method having incoming voice message reproduction loudspeaker | |
JPS6322663B2 (ja) | ||
JPH09102817A (ja) | 通話端末装置 | |
JPS634381B2 (ja) | ||
JPS60208150A (ja) | 録音応答装置 | |
JPS63104550A (ja) | 電話機 | |
JPS639709B2 (ja) | ||
KR100218701B1 (ko) | 자동응답기의 특정인을 위한 응답메세지 전송방법 | |
JPS62296649A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH036059Y2 (ja) | ||
JP2968702B2 (ja) | 留守番電話機 | |
JPH0625087Y2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH01189265A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS632186B2 (ja) | ||
JPH0316061B2 (ja) | ||
JPH09270848A (ja) | 多機能電話装置 | |
JPS63200655A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS6356743B2 (ja) | ||
JPS63117542A (ja) | 電話装置 | |
JPS6238065A (ja) | 電話対応装置 | |
JPH02177693A (ja) | ボタン電話装置 |