JPH0546882A - 警報信号処理装置 - Google Patents

警報信号処理装置

Info

Publication number
JPH0546882A
JPH0546882A JP20678191A JP20678191A JPH0546882A JP H0546882 A JPH0546882 A JP H0546882A JP 20678191 A JP20678191 A JP 20678191A JP 20678191 A JP20678191 A JP 20678191A JP H0546882 A JPH0546882 A JP H0546882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm signal
management
management device
management target
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20678191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisasane Takahashi
寿真 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20678191A priority Critical patent/JPH0546882A/ja
Publication of JPH0546882A publication Critical patent/JPH0546882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 警報信号が頻繁に発生する場合でも必要な警
報信号を上位の管理装置側で迅速に得ることのできる警
報信号処理装置を提供する。 【構成】 下位の管理装置としての第1の管理装置内に
は、特定管理対象警報信号検出部17が設けられてお
り、管理対象10のうち監視端末13の指定したものか
ら出力される警報信号を専属で検出するようになってい
る。この検出した警報信号は管理対象10の他のものか
ら発せられる警報信号より優先的に処理されて上位の管
理装置としての第2の管理装置12に送られる。このた
め、必要な警報信号についての信号遅延が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単一装置または各種の装
置群で構成されたシステム内で、なんらかの障害が発生
したことを示す警報信号が発生したとき、これを表示す
るための警報信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ある種のネットワークのように各種の装
置群によって構成されるシステムが複雑になればなるほ
ど、そのシステムの運用や保守に対するサポートが重要
になってくる。このなかでも、障害が発生したときの警
報信号の伝達や障害の復旧作業あるいは2次的に発生す
る障害を未然に防止するための警報信号の伝達や表示が
特に必要とされる。ここで警報信号とは、システムの内
容によって異なるが、例えば各装置の異常や電源断ある
いは各装置間の信号伝送の異常等を示す信号である。
【0003】これらの警報信号が発生すると、システム
の構成要素としての各装置がこれを検出し、システム全
体を監視し制御する管理装置またはこれに類する装置で
集計される。この集計結果は、そのシステムを運用ある
いは保守する者に表示され通知されるようになってい
る。表示の方法は記録部に対する記録であってもよい
し、ディスプレイに対する視覚的な表示であってもよ
い。本発明で「表示」とは両者を包含するものとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の警報
信号処理装置で1台の管理装置が複数の管理装置を介し
てシステムの管理を行っている場合には、上位の管理装
置の負荷が下位の管理装置以上に大きくなる。また、下
位の管理装置から上位の管理装置に信号が伝達されてい
くので、この過程で信号の遅延が生じる。このようなこ
とから、一般に上位の管理装置が把握する警報信号は、
下位の管理装置のそれよりも非常に遅れてしまうといっ
た問題があった。このような遅延によって、上位の管理
装置を使用して運用あるいは保守を行う者がある下位の
管理装置を管理する場合に、この下位の管理装置が正常
であったとしても障害がある等の異なった情報を得てし
まうことがあり、正しい処置が行えないことがあった。
【0005】そこで本発明の目的は、警報信号が頻繁に
発生する場合でも必要な警報信号を上位の管理装置側で
迅速に得ることのできる警報信号処理装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)1または複数の管理対象が発生させる警報信
号を検出する警報信号検出部と、この警報信号の中から
特定の管理対象が発生させた警報信号を検出する特定管
理対象警報信号検知部と、警報信号検出部と特定管理対
象警報信号検知部のそれぞれが検出した警報信号のうち
特定管理対象警報信号検知部の検出した警報信号を優先
して処理する第1の通信部とを備えた下位の管理装置
と、(ロ)この下位の管理装置から得られた警報信号を
受信し表示を行う表示部を備えた上位の管理装置と、
(ハ)特定管理対象警報信号検知部に対して警報信号を
優先的に処理すべき管理対象を指定する監視端末とを警
報信号処理装置に具備させる。
【0007】すなわち請求項1記載の発明では、監視端
末が特に必要とする管理対象を特定管理対象警報信号検
知部に設定して、この特定管理対象の発する警報信号を
優先的に処理させることにして、前記した目的を達成す
る。
【0008】請求項2記載の発明では、第1の通信部が
警報信号を検出した時刻を付加した警報信号データを作
成して上位の管理装置に送信することにし、上位の管理
装置ではその記録部等の表示部で警報信号データを時刻
順に並び替えて表示を行うことにし、警報信号の発生順
に管理ができるようにした。
【0009】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例における警報信
号処理装置の構成の要部を表わしたものである。この装
置は、管理対象10を管理する第1の管理装置11と、
その上位に位置する第2の管理装置12の2種類の管理
装置を備えている。第2の管理装置12には、監視端末
13が接続されている。
【0011】第1の管理装置11内には管理対象10か
ら警報信号を入力し検出する警報信号検出部15と、検
出した警報信号を受信する第1の通信部16および特定
管理対象警報信号検出部17が配置されている。ここで
第1の通信部16は、第2の管理装置12との間でデー
タの通信を行うための装置である。また、特定管理対象
警報信号検出部17は、監視端末13が特定の管理対象
(例えば図示しない特定管理対象10S)を管理してい
た場合に、その特定管理対象10Sから警報信号が到来
するのを検出する装置である。
【0012】第2の管理装置12内には、第2の通信部
18、記録制御部19および記録部21が配置されてい
る。ここで第2の通信部18は第1の管理装置11内の
第1の通信部16と通信を行う装置である。記録部21
は警報に関する情報を記録する装置である。記録制御部
19はこの記録部21の記録を制御する装置である。
【0013】監視端末13には、警報信号の視覚的な表
示を行う表示部と、管理対象10の中の特定管理対象1
0Sを必要に応じて指定するキーボード等の操作部が備
えられている。
【0014】このような構成の警報信号処理装置では、
第1の管理装置11内の警報信号検出部15が管理対象
10から送られてくる警報信号の検出を行い、この警報
信号に検出した時刻データを付加する。そして、通常の
場合には第1の通信部16および第2の通信部18を通
して記録制御部19および監視端末13にこの付加され
た信号が送られ、警報が通知される。監視端末13があ
る特定の管理対象10Sを管理する場合には、その管理
対象10Sがどれであるかを特定管理対象警報信号検出
部17に知らせておく必要がある。この通知は、監視端
末13から第2の通信部18および第1の通信部16を
介して特定管理対象警報信号検出部17に通知される。
特定管理対象警報信号検出部17はこの特定管理対象1
0Sから送られてくる警報信号だけを監視し、この警報
信号が検出された場合には第1の通信部16にこれを通
知する。
【0015】第1の通信部11は、警報信号検出部15
からの警報信号よりも特定管理対象警報信号検出部17
からの警報信号を優先して処理するようになっている。
そして、受信した警報信号を第2の通信部18を通して
記録制御部19および監視端末13に通知する。記録制
御部19は第2の通信部18から送られてくる警報信号
に関する情報をすべて受け取り、これを付加された時刻
データから時刻順に並び替えて記録部21で記録を行
う。
【0016】一般に、上位の管理装置がこれよりも下位
の複数の管理装置を介して管理対象10の管理を行って
いる場合には、上位の管理装置の負荷が下位の管理装置
のそれよりも大きい。したがって、従来存在した警報信
号処理装置では、この例のような第2の管理装置12が
警報信号を受け取ってこれを表示するのは第1の管理装
置11が警報信号を受け取った時刻よりも非常に遅くな
ることになる。
【0017】今、複数の管理対象10から頻繁に警報信
号が発生しているものとする。頻繁に警報信号が発生し
ている場合には、第1および第2の管理装置11、12
双方の処理系に大きな負荷がかかっている。そこで第2
の管理装置12に対する警報信号の通知に非常に時間が
かかることになる。しかしながら、本実施例の警報信号
処理装置では、管理対象10のうち障害発生等の事態を
緊急に通知されるべき管理対象10Sを指定することが
できる。そして、この特定管理対象10Sが指定される
と、特定管理対象警報信号検出部17が特定管理対象1
0Sに関する警報信号のみを検出して第1の通信部16
に通知し、第1の通信部16がこれを優先的に処理する
ので、第1の管理装置11内における遅延時間が大幅に
削減されることになる。
【0018】以上の実施例では管理装置が2階層の場合
を説明したが、3階層以上の場合にも本発明を同様に適
用することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の管理装置あるいは管理システムを使用して上位の管
理装置で一元管理を行っているようなシステムで、まさ
に管理している管理対象の警報信号を優先して下位の管
理装置から受け取ることができる。したがって、単に迅
速に警報信号の通知を受けることができるばかりでな
く、正確な処置を行うことができ、迅速な障害の切りわ
けや速やかな障害復旧作業を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における警報信号処理装置の
要部の構成を表わしたブロック図である。
【符号の説明】
10 管理対象 11 第1の管理装置(下位の管理装置) 12 第2の管理装置(上位の管理装置) 13 監視端末 15 警報信号検出部 16 第1の通信部 17 特定管理対象警報信号検出部 18 第2の通信部 21 記録部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数の管理対象が発生させる警
    報信号を検出する警報信号検出部と、この警報信号の中
    から特定の管理対象が発生させた警報信号を検出する特
    定管理対象警報信号検知部と、前記警報信号検出部と特
    定管理対象警報信号検知部のそれぞれが検出した警報信
    号のうち特定管理対象警報信号検知部の検出した警報信
    号を優先して処理する第1の通信部とを備えた下位の管
    理装置と、 この下位の管理装置から得られた警報信号を受信し表示
    を行う表示部を備えた上位の管理装置と、 前記特定管理対象警報信号検知部に対して警報信号を優
    先的に処理すべき管理対象を指定する監視端末とを具備
    することを特徴とする警報信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の通信部は警報信号を検出した
    時刻を付加した警報信号データを作成して上位の管理装
    置に送信し、上位の管理装置ではその表示部で警報信号
    データを時刻順に並び替えて表示を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の警報信号処理装置。
JP20678191A 1991-08-19 1991-08-19 警報信号処理装置 Pending JPH0546882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678191A JPH0546882A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 警報信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678191A JPH0546882A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 警報信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546882A true JPH0546882A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16528988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20678191A Pending JPH0546882A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 警報信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06350602A (ja) ネットワークの監視情報収集方式
JPH0546882A (ja) 警報信号処理装置
JP3151240B2 (ja) 警報処理方法及びその装置
JPS61206099A (ja) 表示装置における警報情報処理方式
JPH0117087B2 (ja)
JPH08249212A (ja) 多重化されたコンピュータシステムにおける障害監視方法
JPH03256984A (ja) エレベーターの監視装置
JP3163108B2 (ja) プラント監視装置
JPS6349916A (ja) 電圧異常による計算機故障検出方式
KR900006948B1 (ko) 전력계통 감시 제어 시스템
JP2699904B2 (ja) ネットワークシステム
JPH01211099A (ja) ガス検知警報装置
JPH1063313A (ja) プロセス制御相互監視方式
JPS63741A (ja) 異常情報送信方式
JPS6248411B2 (ja)
JPH05327634A (ja) 故障箇所判定方式
JPH05199646A (ja) ディジタルリレーの監視制御装置
JPH06139476A (ja) 故障監視システム
JPS63132343A (ja) コンソ−ルメツセ−ジによる異常監視方式
JPH0396028A (ja) ネットワーク監視システム
JPS58146940A (ja) 保守盤を共用する複数ユニツトの表示方式
JPH04348405A (ja) 制御装置故障表示システム
JPH05233983A (ja) 遠隔監視装置
JPS5850097A (ja) 集中警報監視装置
JPH10116391A (ja) 親子警備システム