JPH0546595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546595Y2
JPH0546595Y2 JP9575488U JP9575488U JPH0546595Y2 JP H0546595 Y2 JPH0546595 Y2 JP H0546595Y2 JP 9575488 U JP9575488 U JP 9575488U JP 9575488 U JP9575488 U JP 9575488U JP H0546595 Y2 JPH0546595 Y2 JP H0546595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
inner cylinder
cylinder body
lock
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9575488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9575488U priority Critical patent/JPH0546595Y2/ja
Publication of JPH0220661U publication Critical patent/JPH0220661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546595Y2 publication Critical patent/JPH0546595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動販売機等に使用されている錠前付
きのポツプアウト型ロツクハンドル装置に関する
ものである。
[従来の技術] 特開昭50−102149号公報等に開示されたポツプ
アウト型ロツクハンドル装置では、正面ケース部
に外筒体を突設し、固定枠体側の受金部に係脱す
る施錠軸棒を外筒体に回転自在に挿通して軸方向
に移動不能に取付け、外筒体に嵌挿される内筒体
をハンドルに突設し、バネ付勢された内筒体と施
錠軸棒を連動棒を介して連結し、ハンドルの突出
動作規制用の錠前をハンドルの正面開口から内筒
体に挿入し、該錠前のロータに連動して先端部が
内筒体の側面透孔から出没するラツチ体を内筒体
に収容し、外筒体の側面壁部にバネ付勢されたラ
ツチ体の先端部が係合する錠止部を設けている。
内筒体の円形空洞部分には直径方向に貫通して取
付用開口が形成され、ラツチ体は該開口に打込み
固定されたガイド体の案内溝に嵌合され、ロータ
とラツチ体間の連動用カム体は該ガイド体の前面
側に当接するように内筒体の円形空洞部内に挿入
されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら従来装置では、ガイド体の該開口
への打込みが適正になされず、ガイド体の端部が
内筒体の外周面から一部突出したときには、外筒
体に対する内筒体の挿入に支障を生じることにな
る一方、打込み量が不足した場合には、ガイド体
の先端部と該開口との係合が浅くなるため、使用
中にガイド体がぐら付く恐れがあり、作動不良の
原因となる。そのため、ガイド体の打込み作業は
入念かつ慎重に行なう必要があり、作業能率が良
くない。また、連動用カム体はラツチ体と分離し
た状態で内筒体の円形空洞部に挿入されるため、
連動用カム体の位置決め作業が容易でない。
従つて本考案の目的は、ラツチ体を連動用カム
体と一緒にラツチケースに組込んであり、該ラツ
チケースを内筒体の所定位置に的確に組込み固定
できるため、製作組立が簡単かつ能率良く行なえ
るポツプアウト型ロツクハンドル装置を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と本考案の要旨は、扉1に固着される正面ケース
部2の背面部に外筒体3を突設し、固定枠体4側
の受金部5に係脱する施錠軸棒6を外筒体3に回
転自在に挿通して軸方向に移動不能に取付け、正
面ケース部2に収納されるハンドル8に外筒体3
に嵌挿される内筒体9を突設し、施錠軸棒6の前
半部を内筒体9の後半部に挿入し、内筒体9と施
錠軸棒6を連動部材10を介して連結し、内筒体
9をバネ12によつて前方に摺動付勢し、錠前1
3のロータ20に連動して内筒体9の側面壁部の
透孔21から出没するラツチ体22を内筒体9に
収容し、外筒体3の側面壁部にバネ付勢したラツ
チ体22の先端部が係合する錠止部24を設けた
ポツプアウト型ロツクハンドル装置において、ロ
ータ20の後端螺子棒部39が係合する受孔55
を前面側に設けた連動用カム体40とラツチ体2
2を前後に重ね合せてラツチケース43に収容
し、ラツチ体22をラツチケース43の側面に開
口した案内溝44に嵌合し、連動用カム体40の
背面のカム突起41をラツチ体22の前面の受動
溝42に係合させ、連動用カム体40の前面側に
当接させた蓋板59をラツチケース43に固着
し、外周断面形状が小判形の該ラツチケース43
を内筒体9の断面小判形空洞部分38の最奥部に
回転不能に挿入し、該案内溝44より突出したラ
ツチ体22の先端部をバネ23の付勢によつて内
筒体9の透孔21に係合させてラツチケース43
の脱出を阻止したことを特徴したことである。
[作用] 錠前13に所定の鍵を挿入して外筒部14に対
するロータ20の錠止を解除し、鍵でロータ20
を所定方向に回転操作すると、ロータ20の後端
螺子棒部39に連結された連動用カム体40がラ
ツチケース43内で回動する。この連動用カム体
40の回動によつて背面のカム突起41がラツチ
体22の受動溝42の下側の溝壁面を押圧するた
め、ラツチ体22がラツチケース43の半径方向
の案内溝44に沿つて下向に摺動し、ラツチ体2
2の先端部が外筒体3の錠止部24から脱出して
内筒体9の透孔21内に没入し、これによつて外
筒体3に対する内筒体9の錠止が解除される。
そのため、内筒体はバネ12の付勢によつて外
筒体3と施錠軸棒6の前半部に沿つて前方に突出
し、ハンドル8が握持可能な位置に突出する。ハ
ンドル8を所定方向に回転させると、施錠軸棒6
が内筒体9と一体的に連動回転して、第3図と第
5図に示したように受金部5と施錠軸棒6の係合
が解除され、固定枠体4に対する扉1の錠止が解
除される。そのため、ハンドル8を手前に引くこ
とによつて扉1が開放される。
扉1を閉鎖した後、ハンドル8で施錠軸棒6を
逆回転させることによつて、施錠軸棒6と受金部
5を係合させる。この後、バネ12の付勢に抗し
てハンドル8を正面ケース部2に押込むと、内筒
体9が外筒体3と施錠軸棒6の前半部に沿つて後
退摺動する。この摺動終端において内筒体の透孔
21と外筒体3の錠止部24が対面したとき、ラ
ツチ体22がバネ23の付勢によつて案内溝44
に沿つて突出摺動と、先端部が錠止部24に係合
する。これによつて内筒体9が外筒体3に再度錠
止され、第6図に示したようにハンドル8は正面
ケース部2内の握持不能な位置に保持される。
[実施例] 図示の実施例では、長方形状の正面ケース部2
は取付孔25,50を通る角型頭部のボルト48
とナツト49によつて自動販売機等の扉1に固着
され、円筒状の外筒体3は正面ケース部2の背面
中央部に突設され、外筒体3の背面壁部7の中央
孔26には施錠軸棒6が回転自在に挿通されてい
る。施錠軸棒6は周面受溝27,28に装着した
E−リング29,30によつて軸方向への移動を
阻止されている。
正方形ナツト型の受金部5は角型ケース31に
回転不能に収容され、該ケース31は、ビス51
によつて固定枠体4側の受板部32に取付けられ
ている。受金部5は圧縮コイルバネ52によつて
前方に移動付勢されている。施錠軸棒6の後半部
周面には、受金部5に螺合される雄螺子部33を
形成してある。扉1は施錠軸棒6を受金部5に螺
子込むことによつて固定枠体4にに締付け施錠さ
れる。
円筒状の内筒体9は長方形板状のハンドル8の
背面中央部に突設され、内筒体9の背面壁部53
の中央孔34には施錠軸棒6が嵌挿されている。
施錠軸棒6の先端部には丸棒状の連動部材10が
直径方向に固定されており、連動部材10の両端
部が内筒体内壁面の軸方向の案内用突出部35の
縁面に係合するため、ハンドル8の回転力が内筒
体9を介して施錠軸棒6に伝達される。
外筒部14の雄螺子部15には固定用リング1
6を螺合してあり、錠前13はハンドル8の正面
開口17から内筒体9に挿入される。内筒体9の
側面壁部の螺子孔18からビス19を螺子込み、
該ビス19の先端部を固定用リング16の外周面
の環状溝部11に係合させることによつて、錠前
13の前方移動が阻止されている。
内筒体9が前進摺動するとき、連動部材10の
両端部は見掛け上、案内用突出部35に沿つて移
動し、連動部材10が背面壁部53に当接するこ
とによつて内筒体9の突出作動が停止する。内筒
体9の付勢用バネ12は圧縮コイルバネで構成さ
れ、外筒体3の背面壁部7と内筒体9の背面壁部
53の間に挿入されている。
ロータ20を外筒部14に対して錠止する錠前
13の内部機構としては、ピンタンブラ錠機構や
デイスクタンブラ錠機構等の種々の錠止機構を適
宜採用することができる。ハンドル8の上下端部
の壁部分には、ドライバーの挿入を容易とするた
めの切欠部47を形成してある。錠前13の外筒
部14の雄螺子部15の両側面部は第8図に示し
たように平坦に切除されており、外筒部14の外
周形状は小判状に形成されている。
錠前13の外筒部14の前端鍔部46と固定用
リング16は内筒体9の断面円形空洞部分37に
嵌挿され、雄螺子部15の後半部分とロータ20
の後端螺子棒部39は内筒体9の断面小判形空洞
部分38に嵌挿される。外筒部14の両側の平坦
な外側面部36が内筒体9の平坦な内側面部54
に当接するため、外筒部14は内筒体9に対して
回転不能に固定される。錠前13の外筒部14か
ら後方に突出したロータ20の断面小判形の螺子
棒部39には、ロータの回転角度規制用円盤56
と座金57が嵌合され、ナツト58によつて締付
け固着されている。
ラツチケース43は内筒体9の断面小判形空洞
部分38の最奥部に挿入されている。連動用カム
体40の前面側に当接した蓋板59は、蓋板59
の小孔60に挿入したラツチケース43の小突起
61を加締めることによつて、ラツチケース43
に連結されている。ロータ20の小判形断面の螺
子棒部39の先端部が連動用カム体40の小判形
の受孔55に嵌合されている。ラツチ体22の付
勢用バネ23は圧縮コイルバネで構成され、外筒
体3の錠止部24は透孔で構成されている。ラツ
チケース43の両側の平坦な外側面部75が内筒
体9の平坦な内側面部54に当接するため、ラツ
チケース43は内筒体9に対して回転不能に固定
される。
内筒体9の前記円形空洞部分37とハンドル8
の正面開口17との間には段差面45が形成され
ている。固定用リング16は該段差面45と錠前
13の前端鍔部46との間に嵌合され、錠前13
の後方移動は、固定用リング16が段差面45に
当接することによつて阻止される。
また、本考案の要旨とは関係ないが、外筒体3
の前半部の外周面には90度間隔を置いて補強用の
山形リブ62が突設されており、外筒体3には該
山形リブ62の中間部に係合する谷形凹部64を
90度間隔に形成したカバー筒体63が嵌合されて
いる。カバー筒体63の内周面の係止突起65は
外筒体3の透孔形錠止部24の縁面に係合し、カ
バー筒体63の脱落を阻止している。該錠止部2
4を閉塞するカバー筒体63の周壁部分66は平
坦に隆起形成されている。正面ケース部3の透孔
68には解錠状態の検知用センサー67が挿入固
定されており、該センサー67のリード線は扉1
の貫通孔69に挿通されている。該センサー67
はハンドル8が正面ケース部2から突出した状態
にあるとき作動し、扉1が無施錠であることを報
知する警告装置に作動信号を送る。
[考案の効果] 以上のように本考案のポツプアウト型ロツクハ
ンドル装置では、ラツチ体22をラツチケース4
3に収容して側面に開口した案内溝44に嵌合
し、ロータ20の後端螺子棒部39が係合する受
孔55を前面側に設けた連動用カム体40を該ラ
ツチ体22の前面側に重ね合せてラツチケース4
3に収容し、連動用カム体40の背面のカム突起
41をラツチ体22の前面の受動溝42に係合さ
せ、該連動用カム体40の前面側に当接させた蓋
板59をラツチケース43に固着し、外周断面形
状が小判形である該ラツチケース43を内筒体9
の断面小判形空洞部分38の最奥部に回転不能に
挿入し、案内溝44より突出したラツチ体22の
先端部をバネ23の付勢によつて内筒体9の透孔
21に係合させてラツチケース43の脱出を阻止
したものであり、ラツチ体22と駆動用カム体4
0を位置合せしてラツチケース43に組込んで成
るラツチユニツトを簡単な操作によつて内筒体9
内部の所定位置に的確に組込み固定できるため、
製作組立が不良品を出さずに能率良く行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るポツプアウト
型ロツクハンドル装置の解錠時の正面図であり、
第2図は該ロツクハンドル装置の解錠時の背面図
であり、第3図は該ロツクハンドル装置の解錠時
の右側面図であり、第4図は該ロツクハンドル装
置の解錠時の平面図であり、第5図は第1図のA
−A線断面図である。第6図は該ロツクハンドル
装置の施錠時の縦断面図であり、第7図は第3図
のB−B線断面図であり、第8図は第5図のC−
C線断面図であり、第9図は第5図のD−D線断
面図であり、第10図は第5図のE−E線断面図
であり、第11図は第6図のF−F線断面図であ
り、第12図は第6図のG−G線断面図である。 1……扉、2……正面ケース部、3……外筒
体、4……固定枠体、5……受金部、6……施錠
軸棒、7……外筒体の背面壁部、8……ハンド
ル、9……内筒体、10……連動部材、11……
環状溝部、12……内筒体の付勢用バネ、13…
…錠前、14……錠前の外筒部、15……外筒部
の雄螺子部、16……固定用リング、17……ハ
ンドルの正面開口、18……内筒体の螺子孔、1
9……組付け用ビス、20……錠前のロータ、2
1……内筒体の透孔、22……ラツチ体、23…
…ラツチ体の付勢用バネ、24……外筒体の錠止
部、25……取付孔、26……外筒体の中央孔、
27,28……周面受溝、29,30……抜止め
用E−リング、31……受金部のケース、32…
…受板部、33……施錠軸棒の雄螺子部、34…
…内筒体の中央孔、35……案内用突出部、36
……外筒部の平坦な外側面部、37……内筒体の
断面円形空洞部分、38……内筒体の断面小判形
空洞部分、39……ロータの螺子棒部、40……
連動用カム体、41……カム突起、42……ラツ
チ体の受動溝、43……ラツチケース、44……
案内溝、45……内筒体の段差面、46……錠前
の前端鍔部、47……逃げ用切欠部、48……ボ
ルト、49……ナツト、50……取付孔、51…
…ビス、52……圧縮コイルバネ、53……内筒
体の背面壁部、54……内筒体の平坦な内側面
部、55……連動用受孔、56……回転角度制御
用円盤、57……座金、58……ナツト、59…
…蓋板、60……連結用小孔、61……加締め用
小突起、62……山形リブ、63……カバー筒
体、64……谷形凹部、65……係止突起、66
……閉塞用周壁部分、67……解錠状態検知用セ
ンサー、68……取付用透孔、69……貫通孔、
70……内筒体の前端大径部、71……内筒体の
外周面の軸方向突起、72……外筒体の前端内周
面の環状段差凹部、73……外筒体の内周面の軸
方向受溝、74……取付用受孔、75……ラツチ
ケースの平坦な外側面部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉1に固着される正面ケース部2の背面部に外
    筒体3を突設し、固定枠体4側の受金部5に係脱
    する施錠軸棒6を外筒体3に回転自在に挿通して
    軸方向に移動不能に取付け、正面ケース部2に収
    納されるハンドル8に外筒体3に嵌挿される内筒
    体9を突設し、施錠軸棒6の前半部を内筒体9の
    後半部に挿入し、内筒体9と施錠軸棒6を連動部
    材10を介して連結し、内筒体9をバネ12によ
    つて前方に摺動付勢し、錠前13のロータ20に
    連動して内筒体9の側面壁部の透孔21から出没
    するラツチ体22を内筒体9に収容し、外筒体3
    の側面壁部にバネ付勢したラツチ体22の先端部
    が係合する錠止部24を設けたポツプアウト型ロ
    ツクハンドル装置において、ロータ20の後端螺
    子棒部39が係合する受孔55を前面側に設けた
    連動用カム体40とラツチ体22を前後に重ね合
    せてラツチケース43に収容し、ラツチ体22を
    ラツチケース43の側面に開口した案内溝44に
    嵌合し、連動用カム体40の背面のカム突起41
    をラツチ体22の前面の受動溝42に係合させ、
    該連動用カム体40の前面側に当接させた蓋板5
    9をラツチケース43に固着し、外周断面形状が
    小判形の該ラツチケース43を内筒体9の断面小
    判形空洞部分38の最奥部に回転不能に挿入し、
    該案内溝44より突出したラツチ体22の先端部
    をバネ23の付勢によつて内筒体9の透孔21に
    係合させてラツチケース43の脱出を阻止したこ
    とを特徴とするポツプアウト型ロツクハンドル装
    置。
JP9575488U 1988-07-20 1988-07-20 Expired - Lifetime JPH0546595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575488U JPH0546595Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575488U JPH0546595Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220661U JPH0220661U (ja) 1990-02-09
JPH0546595Y2 true JPH0546595Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31320466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9575488U Expired - Lifetime JPH0546595Y2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546595Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220661U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005340B1 (ko) 인출회전형 문용 록핸들장치
US20020066297A1 (en) Door lock
JP2015042440A (ja) ラチェット工具
JP2504713B2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
US4930931A (en) Instrument for assembling board-shaped bodies
JPH0546595Y2 (ja)
JP2640637B2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
JP3865652B2 (ja) 施錠装置
JPH0546596Y2 (ja)
JP2724448B2 (ja) キーハンドル取り外し型ロックハンドル装置
JP2733826B2 (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JPH07150829A (ja) フリーホイール式シリンダ錠
JPH0546599Y2 (ja)
JP3370299B2 (ja) 錠付ロック装置
JPS5927502Y2 (ja) 軸方向ピンタンブラ錠機構を内蔵した扉用ハンドル装置
JPH0546602Y2 (ja)
JP2549353Y2 (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JPS6231949Y2 (ja)
JPH0211562Y2 (ja)
JPH0546598Y2 (ja)
JP2810643B2 (ja) 摘み用ハンドル倒伏型扉用ロック装置
JPH0639853B2 (ja) ポップアウト型ロックハンドル装置
JPH0712575Y2 (ja) 内側解錠可能な扉用ロックハンドル装置
JP2517825Y2 (ja) 錠装置
JPH0546597Y2 (ja)